Search for:
Announcer 女子アナ美人

日本の借金、大丈夫?返せるの??【相内ユウカにわからせたい!】



日本の借金、大丈夫?返せるの??【相内ユウカにわからせたい!】

テレビ東京バーチャルアナウンサー「相内ユウカ」がWBS解説キャスターを捕まえ、最近WBSで報じられた「重大ニュース」や「わかりにくかったニュース」について容赦ない質問攻めを繰り広げます。
果たして解説キャスター陣は、相内ユウカに「わからせる」ことができるのか?

出演: バーチャルアナウンサー 相内ユウカ
   WBS解説キャスター 滝田洋一(日本経済新聞 編集委員)

◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta

◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1

◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami

◆「テレビ東京ビジネスオンデマンド」アプリをダウンロード
iOS:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce989886bfe
Android:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce98c81f4a9

19 Comments

  1. 国の借金の説明が
    以前と変わったけど、
    家庭に例える点に
    まだまだ無理がある。
    政府の借金(国債発行)は
    国民の債権。

  2. まぁ、民間の稼ぎは外貨となって海外にバケツに穴が開いているかのように流出してるし、一部の特権階級の私腹を肥やすような制度を権力行使して実行していたりするから、どんなに民間が頑張っても………………。

  3. 日本の金融資産は600兆円、外貨準備金100兆円、国は国土の4割保有し時価数百兆円、日本の排他的経済水域における鉱物資源等だけでも数百兆円(尖閣諸島の海底原油資源だけでも1,000兆円埋蔵されている。)ある。日本中央銀行は国債400兆円を保有しているが、円を刷る際には帳簿上はマイナスとし、国債を保有しているのでプラス・マイナスゼロ、国は中央銀行に利息を支払うが、但し、中央銀行決算余剰金は、全て国の国庫の返還されるシステムになっている。返還される余剰金を超えて国の中央銀行への利息支払いが多くなれば、国の一般歳出に使われる費用を圧迫するが、現時点では返還される余剰金が多い。政府借金は絶対に0円する必要性は無い。最終的に、中央銀行が国債を買い上げ国の利息支払いに無理が生じなければ問題ない。国は法を制定し法を執行する権限を持っているので、国は十分な資産を有しているが、民間の企業の内部留保300兆円以上(海外資産300兆円)、個人金融資産1,700兆円(箪笥預金除く)、国民は国土の6割を所有している、最終的には民間の資産が担保となるのである。中国は国・民間の合計借金は8,000兆円以上で1京円を超えていると言う者もいるが、国は存在している。

  4. 日銀が政府の国債を4割買っているのは分かった

    民間も6割買っているのは分かった

    ただ、疑問に思ったことは日銀も民間に入るのか?ってこと
    日銀は銀行の銀行なわけだから

  5. お年寄りの社会保障のの為なんかに使ってないでしょ。使ったとしても一部で主目的は株価とレート維持のためでしょ。

  6. こんなの見て勘違いする人が増えるんだろうなぁ。
    仮に国民預金封鎖して、国債返済したらどうなると思う?
    世の中の金融資産がほぼ消える。
    預金の裏返しが国債。
    経済循環が鈍化して、民間が借りられないから最終的に政府債務が増える、当然ではないでしょうか?

  7. 8:17日銀が国債を買い上げても世の中にお金は流れません
    間違ったことを教えるなよ

  8. 金融緩和の説明なんかは随分大雑把で誤解を招かせる言い回しですね。
    日本は世界で一番か二番の債権国であるし、国の資産もいっぱいあるのではないですか?
    奥さんは関係なく、債務と債権、資産のバランスシートで見るべきではないかと思います。
    財務省の息のかかったメディアや学者はこれだけ借金があるから消費増税は必要なんだぁ〜とよく言ってますね。

  9. 政府が日銀に払った利息のほぼ全額が、
    法人税や国庫納付金として政府に還付される。
    日銀の国債保有分は、
    借金としてカウントすべきではない。
    そうしないと、
    国民に必要以上の不安を与えてしまう。
    財務省はそれが狙いなのだが、
    結果的に財務省が国民にウソを言っていることになる。

  10. 政策のまやかしを、そのまま、コメントしていて、国民がこれを鵜呑みにしてしまったら大変!
    税金を絞り上げる為の説明!
    はやく、この国民度外視政治にノーと言わなければ!
    政治家のポケットマネーに、されている現実、国のトップを筆頭にどれだけ、搾取されているか?

  11. 政府の借金は、引き受け先の日銀から見れば資産。
    政府と日銀は実質一体であって、例えるなら親会社と子会社の関係。であれば、連結決算のバランスシートで見るべき。
    日本のバランスシートで見ると、政府の債務のほとんどを日銀が引き受けてるのだから、借金はほとんど無い。

    そもそも国家は営利目的の組織ではないから、収支は黒字にするべきではない。むしろ、赤字でちょうどいい。

    今の政府債務は、経済をしっかり成長させて、緩やかにインフレさせていけばインフレ率に応じて目減りしていく。

  12. 国の会計を家計に例えちゃダメでしょ。テレ東でもこれか…メディアはどこも財務省のプロパガンダにのってるのね…

  13. 章栄(あきえ)さんが、大江さん・滝田さんが大阪取材出張で不在時に、あいわかの番外編で出られてますね❗

Write A Comment