Search for:
Announcer 女子アナ美人

【宮台真司が断言「日本は海外で勝てない」】グローバル市場で必要なネットワークがない日本/解決のヒントは機能主義的な発想/住民民主主義を排除せよ/ビジネスパーソンが学ぶこと/安藤優子氏の留学体験



【宮台真司が断言「日本は海外で勝てない」】グローバル市場で必要なネットワークがない日本/解決のヒントは機能主義的な発想/住民民主主義を排除せよ/ビジネスパーソンが学ぶこと/安藤優子氏の留学体験

次回はいよいよ最終回。12月24日(土)20:00公開予定。チャンネル登録をしてお待ちください。
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

<目次>
00:00 ダイジェスト
02:04 マイノリティとしての経験
11:14 地縁主義と血縁主義。太宰治『走れメロス』から見えること 
23:19 宮台氏と安藤氏が考える「学び」 

衰退し続ける日本を生きるためのサバイバル教養番組「JAPAN SURVIVAL SKILL SET」。社会学者 宮台真司氏とニュースキャスターで社会学者の安藤優子氏が「日本の病」を徹底的に解剖する。

▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中
https://app.adjust.com/4vmh0se?redirect=https%3A%2F%2Fapps.apple.com%2Fapp%2Fapple-store%2Fid1606310844

▼過去の配信(全7回シリーズ)
第1回
【宮台真司が日本の病を全解剖】社会学者・キャスターの安藤優子と徹底的に対話/日本人に逃げ場はない/ひろゆきと宮台真司の役割分担/宗教と日本の本当の課題

第2回
【宮台真司が暴く日本の「裸の王様」】腐ってない奴が空気を破れ/ビジネスの「パワポ礼賛」は思考停止/日本の解雇規制/安藤優子氏が「心の中ではふざけるな」と思う理由

第3回(11月26日土曜日)
【宮台真司のタワマン幸福論】タワマンに住んでも幸せになれない/スローフードの真実/ 良い共同体と悪い共同体/ 地方移住の心理/人類は「コラボ」したから生き残った/安藤優子が語る家族という病

第4回(12月3日土曜日)
【宮台真司が語るテロの構造】トマス・ホッブズから考える自力救済と暴力/テロの根源にある「自己中心的な考え」/お祭りと日本社会/「会社が楽しい」は良いことか/安藤優子氏と議論

第5回(12月10日土曜日)
【宮台真司が異議あり「英語公用語」】白熱教室・サンデル教授から読み解く/デコとボコが補い合う共同体/個人のスキルアップは必ずしも幸せにつながらない/宮台氏の小学校時代/安藤優子氏が語るメディアの同質性

▼おすすめの映像
【日本再興ラストチャンス】成田悠輔

<クレジット>
太宰治氏の写真 撮影者:田村茂 パブリック・ドメイン
Osamu Dazai, taken in February 1948
Public Domain: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Osamu_Dazai.jpg

#宮台真司 #安藤優子 #日本 #衰退 #太宰治 #走れメロス

44 Comments

  1. 海外での経験がないからか、修辞に走ってて薄っぺらいなぁ…

  2. サブカル界隈でもてはやされてきた人だよね。

  3. 英語を公用化したクソ企業はダメだよな。売り上げ以上に営業赤字が増大して、
    せっかく参入したモバイル事業撤退するんじゃね?ってレベル。
    だいたい英語公用化にしても事業の大半が国内向けじゃ意味ねーじゃん。
    その他の属性が英語のせいで他社より劣ってる証拠だわな。英語勉強する時間を他に回せ。

  4. 二十数年前に、理工系の大学だったが「合成の誤謬」を教わっていた。これを知らない人が多過ぎる。だからみんな部分最適に陥ってしまい、全体最適を目指さない。

  5. 仕事が楽しいかどうかとか仲間のために働けるかよりもしょうもない会社だとしても大きいとか安定してるとかで判断するような保守的なゴミだらけで構成される国が世界が繋がった時勝てるわけないでしょ

  6. 安藤優子さんが経験したマイノリティの自覚…海外生活でそう思えた事、共感します!

  7. 社会のレベルでは役割分担されてるよね。
    例えば学問に秀でたスーパマン的な宮台さんでも、電気工事やガス工事は人に任せているでしょう。
    法律でも有資格者しか工事できないように規定されてる。
    でも組織レベルになるとなぜか個人が全てを出来るように期待し求めるようになる。
    おかしいね。

  8. 宮台先生は鋭いことを仰っていますね!ただ大半の日本人が中国人、中国系の人を軽視し、バカにしているんですね。国際社会でどんどん存在感がなくなっている日本なのに、日本人はいったいどこからの自信で、どのような優越感を根拠にチャイニーズを下に見ているか宮台先生に語ってほしいですね

  9. どんなに教養があろうとも、
    どんなに仕事ができようとも、
    どんなに実績があろうとも、

    他者を、コミュニティを、民族を、国家を、自分以外のものをあるいは自分たち自身を
    幸せそうに、楽しそうに、心が救われたように批判し、貶し、または貶める人たちへの違和感を
    私は、捨てないでおきたい。

  10. 安藤さん、幸せという価値観に支配されていてイタイわ

  11. 幸せは自分で見つけるもので、他人に評価してもらうものではないと思う。自分は一人でいきてるわけでなく、人に助けられているから自分も貢献しようと思うのが、よくある自分探しのゴールだと思う。私も海外との仕事を通じて、海外で過ごして感じたのは日本という国、自分のアイデンティティだった。不思議なのはなぜ日本の中にいるとわからないのだろうか。グローバルこそすべてを明快に説明いただいて気分がよかった。ここに出てくるキーワード項目は手段の話であって、その手段を活かすための目的を持てているかが大事だと思う。プログラミングは、正常系統のロジックだけでなく、実はエラーフローをどこまで想像力をもって作れるかが大事なのだ。

  12. アメリカ軍のパットンっていう無敗の司令官が祖国のためにと言ってるやつが勝った試しがないみたいなことを演説で言ってるよ
    そんな共同体の利益より自分の報酬のためにどんなことをしてでも勝つ鎌倉武士みたいな集団が一番強いと思う
    で自分だけ勝ちたいと思う天才がいたとしてクソとかクズとかの言葉を多用してる人間がいる共同体に還元したいと思うかな

  13. 宮台さんの師匠、小室直樹さんを調べると確かに地縁主義の意味がわかります。

    会津高校の同級生には政治家の渡部恒三さんもいて、高校時代からの交流とか、その才能を地域が支援する流れ。
    それに恩を感じて、それを還元(地元もそれを期待してる、だから投資する)しようとする流れは、かつては機能していたと思います。

    現代では崩壊してますよね。人口密度の高い地域に更に人が集まり、次世代では「地縁主義」の力は弱まった。
    しかし、血縁主義は社会の構造変化に対する耐性が、地縁主義よりあるってことですね。

  14. この動画で唯一聞く価値がある言葉は、安藤さんの「勉強って誰もしてくれないじゃないですか、代わりに、自分がやるしかないんで」ですねぇ。

  15. そもそも宮台氏もかなりドメスティックな存在なんだよな。海外に出てガツガツ稼げてる現場主義の方は
    宮台氏から学ぶことは何もなさそう

  16. 社会学者は全部ペテンにしか見えない
    胡散臭い前提を積み重ねていってだからこうなんだと断言されたところで何にも説得力ない
    最初の前提から嘘くさいし、地縁社会ほどうっとおしいものはない

  17. ユダヤ人や中国人に対する偏見が凄すぎる。人種のイメージで議論するのは危険だと思いました。それが当てはまらいケースもあるからです。多分、日本人が海外で勝てない理由は列の最後尾にきちんと並ぶからだと思う。それが通用するのは日本の国内だけで罰則のない規則は破ってもいいと思っている人たちが多ければ、最後尾から離れることができない。

  18. 安藤さんは森保さん系だな。二人の対談があれば地獄。中身のない言葉のポゼッション。

  19. 再生回数から察するに90年代や2000年代前半のように宮台真司の言っていることをあたかも自分が考えたかのように言う連中、言葉の自動機械が増えそうだな
    メタバースが来るとかは外すけど、日本がどうなるかの考察は本当に外さないのが宮台の凄いところというのが20年以上の宮台ウォッチャーの感想です

  20. 答えは簡単
    義理と人情の庶民レベルでの復活!
    健さんを学び直しましょう。

  21. グロバール化競争に日本人が勝てる可能性は完全にゼロといってるがトヨタやユニクロは?

  22. 金髪🐖野郎、青木なんちゃら、安田なんちゃら、こいつらみんな同じ眼付きで日本人を貶める事しか言わないのはなぜなんだろう。
    そんなに日本人がお嫌いならどうぞ、、、。

  23. リーダーシップが大事なんじゃない、リーダーシップの決め方が大事なんだ。

  24. 完全にイッテル感。0%なんて主観でしかない。その主観的発言が恨みをかう。

  25. 思考力など、いわゆる地頭はきちんと面接段階で確認しているよ。その上での英語力だから。

  26. 日本の暴力団にくわしい、ジャーナリストのベンジャミンフルフォード氏は、

    著書「闇の支配者・最後の日々」で、驚くべきことを書いている。

    なんと、2016年1月の、スマップの異様なスマスマ謝罪放送と、

    その後のスマップ分裂は、2015年に起こった、

    広域指定暴力団『山口組の分裂』が原因だという。

    つまり、山口組が分裂したから、スマップも分裂したと

    ベンジャミン氏はハッキリ書いている。

    もともとジャニーズ事務所は神戸山口組(山健組)の所有だが、

    スマップだけは、名古屋の弘道会が所有していた。そのため、

    山口組が分裂したとき、5人そろって弘道会の経営する
    田辺エージェンシーに

    移籍するはずだった。ところがキムタコがとつぜん裏切って

    ジャニーズ側(神戸山口組)に寝返り、この移籍をつぶしただけでなく、

    スマップの売り上げを、弘道会から神戸山口組につけかえてしまったのだと、

    ベンジャミン氏は書いている。

    あの異常なスマスマ謝罪放送は、ファンに謝罪したのではなく
    神戸山口組に

    謝罪したのだとベンジャミン氏は書いている

  27. 事件後タワマンをdisらなくなった気がする。

  28. 宮台先生って、ほんとに賢い‼️。物事の本質を、解りやすい言葉で、的確に表現・伝達する‼️。AI人工知能の事も含めて、この国は、転落して行くんだな‼️。平均値人間ばかり製造して、まぁ❗、この様だな‼️。結局、何か一芸に秀でた、突出者や、よほど魅力の有る人間以外は、ボット人間に為るか、クレイジー・クレイマーに為るよ‼️。血縁・国際ネットワーク。地縁。家(所属集団・組織)制度。成るほどな‼️。Mr.ロボットを歌いながら、なるほど⁉️ザ・ワールド‼️、なんて子供時代に、観てる場合じゃなかったよ⁉️。

  29. オールマイティになりたいわけじゃないけど金がないから全部自分でやらざるをえない

  30. プログラミングの話は少し違和感を感じたな、狭く深い専門知識を持ったやつが色々必要なのは間違い無いがそれらを統合出来る広く浅い知識のやつも必要なんじゃないか?そういう意味でプログラミングの初歩でも学ぶ事は決して無意味じゃないと思うがな。

Write A Comment