Announcer 女子アナ美人

【KIMONO・サト流#18】着物の「格」ってナニ❓サト流で「格」の解釈をお届け❗️着物に興味はあるけれど、着物のTPOがイマイチわからない方必見👘



【KIMONO・サト流#18】着物の「格」ってナニ❓サト流で「格」の解釈をお届け❗️着物に興味はあるけれど、着物のTPOがイマイチわからない方必見👘

様々な種類がある着物👘ですが、その用途も様々。今回はサトが着物の「格」(=着物を着る場合の約束ごと)を自身のコレクションと共にサト流で解説🎤「徹子の部屋」に出演した際に着用した着物とそれを選んだ理由や、格と価格(着物の値段)との関係性など、とにかく今回も熱弁します❗️着物を着たいけど、いつ・どんな時に・どんな着物を着れば良いのかお悩みの方❗️この動画を観て、悩みを解消しませんか❓
★あの着物は絶滅危惧種❓
★紋の数と格の関係とは❓
※お答えしている内容はあくまで「サト流」です。あしからず。

▼サト読ム。公式Twitter  

▼サト読ム。公式TikTok
https://www.tiktok.com/@satoyom_310

▼サト読ム。公式Instagram
https://www.instagram.com/satoyom_off…

▼サト読ム。公式Facebook
https://www.facebook.com/satoyom.offi…

▼サト読ム。公式HP 【恐怖体験 や 日頃の感謝・怒りを大募集】
https://satoyom.com/

#着物#kimono#近藤サト
#黒柳徹子#徹子の部屋#フォーマル#カジュアル#留袖#喪服#礼服#格付け#ランク#Q&A
#雑学#アクセサリー#浴衣#絵羽#解説#和服#和装#日本文化#サト読ム

30 Comments

  1. とても楽しいお話でした。
    訪問着はパッと見は柄が見えなくて無地かと思ったのですが、カメラが寄って見えたらものすごい細かくておしゃれでした。
    紬はもうかっこよすぎです。今度着姿を見てみたいです。

  2. 亡くなった母は5人の子供の結婚式、父が営む会社の社員さんのお仲人で、思い出の詰まった留袖を
    コートにリメイクして、愛用していました。
    他にもコートやワンピースに、紬や帯をたくさんリメイクしていて、
    特に気に入っていた品は、棺に納めて火葬しました。
    母も大島や結城紬が好きで、娘3人にそれぞれ仕立てましたね。
    お茶会に来ていけなかったのが残念でした。
    テレビや動画では、紬の素敵な風合いは伝わりにくいんですよね。
    本当に残念。

  3. 50代オッさんです。
    自分で着るのは、お召しより、紬が好みです。
    最近のデニム着物のにも興味深々です。コロナの関係でお茶の稽古も茶事の機会も少なくなったけど、花火には、浴衣で行きたいと思ってます。
    デニム着物の格付けは、どの位置ですかね〜?

  4. 紬はカジュアルとはいえ織りの細かさとか柄の多さとかで、いいお値段になりますよね🤨
    着物を着る人もだんだん少なくなると共に価値や技術の高さがわかる人も減っているのかなぁ。
    日本の多様な伝統技術、ぜひぜひ身につけて伝えていきませう😉

  5. 紬の片身変わり、カッコ良すぎます…!
    フォーマル以外は自由だと思いつつ、おっかなびっくり着ている部分もあるので、サトさんの着物動画にとても勇気付けられてます
    これからも楽しみにしています!

  6. またまた興味深い内容でした。
    私も紬が好きでカジュアルとわかっていてもこれをちゃんとした場所に着て行けないのかと思っています。

  7. 大島紬を作っている人に「買った大島紬に袋帯して、結婚式に参列します!!」と話したら、頭を下げられ【大島紬はフォーマルです❕ありがとうございます!!】と言われました。
    そのくらいの格があるものを、百貨店が勝手に決めた格に合わせることはもう止めた方がいいのかな?と思っています

  8. 大島紬が大好きです。
    格下なんですね。
    でもパーティに着て行ってもいいと思います。

  9. 今日も見ごたえある美しいお着物をご披露くださりありがとうございました😊

  10. 楽しかったです。色んな着物を揃えてみたいです。

    ちょっと違う?かもですが、長襦袢のことをいつかやって欲しいです。

  11. 50代です。訪問着に五つ紋のくだりは笑っちゃいました。
    私はこの間、お値段に見えない、洋服の柄のようなチェックの紬の着物を作りました。結局、カジュアル着物の出番が多い私です。
    サトさんのお着物は、遊び心も斬新さもあって、とても素敵で興味深く拝見しました。洋服よりも和服の方が、より個性が出るような気もしました。私も自分の好みや個性で、たっぷり着物を楽しみたいです(^o^)。

  12. ちょこちょこ入る留め袖エピソードや仲人とは!質問。訪問着に五つ紋。皆さんで作っている感じが私も参加しているようで好きです。
    格、知っていて損無し!ですが思入れやマイブームなど、チョイスに変化球があってもいいのかなーと。
    ちなみにの親戚は奄美から関東に嫁ぐということもあり、姉妹で大島を披露宴できられていました。
    素敵でした。

  13. 結婚してからお着物が好きになって年に一回程度着ています。もっと着たくて今年は4回着用しました♡
    サトさんのお着物の考え方や夏の下着にガンガンユニクロなど、敷居を下げてくれる考え大好きです。
    訪問着に5つ紋は難しいですよね。左の胸や肩に図柄が来る想定なので、多くがひとつ紋ですもんね。
    とは言え、色留もなかなか5つ紋って見ないですよね。
    西日本出身なので、母が嫁入りにと黒紋付を女紋で仕立ててくれたものはあるのですが
    今度使いやすそうな色無地に結婚した新しい紋を入れて作成したいと思います♡

    私はブライダルや婚活に関わる仕事をしています。
    めっちゃ細かいのですが、動画の最初の黒留の仲人さんの下りで
    本来の仲人さんは、お世話をしてお見合いを組んでくれた世話焼きのおば様がたが由来になっていて
    引き合わせてもらったお礼やこの先の誓いの意識で、結婚式の仲人席に座るのが習わしの最初だったようですが
    そこから永年就職の40年くらい前の時代に、主に彼の会社の上司夫婦がお色直しの間に高砂を守る役目で
    座るようになったそうです。この変化で、仲人さんと言うよりもご媒酌人と言う言い方に変わったようです。
    サトさんの動画の中での説明で一番適切なのは、
    サトさんもチラッと仰っていましたがご媒酌人様かなと思いました。

    時代が変わり、今や仲人さんは結婚相談所の相談担当員として使われることが一般的になっていますので
    今の若い方は、仲人さんと言ったら婚活と言う印象ですので
    サトさんの仰っている『仲人さん』やこの流れをご存じではないので混乱してしまいそうですよね。

    余計なお世話だったらすみません。

  14. 時期的に、綿絽や絽の着物や紗などについて知りたいです。
    清元の踊りで「雁金」なんかですと紗合わせとかも
    雁金だと秋に着てますけど現代は春?初夏の着物になってるんですよね紗合わせ、、、

  15. 過疎な田舎町です。仲人に町から謝礼金が出ます😉母が着物好きで一揃い(以上)持たされましたが、黒留袖だけは『私が死んでから』と言われてます。

  16. サトさんの素敵なお着物見られて良かった!
    まだまだ見せてください💕
    わたしも着物大好きです^_^

  17. 今回も「サト流」炸裂で面白かったです。仲人さんを知らない若いスタッフさん!そらそうだ、20年前の結婚式にはもうほとんど仲人さんなんていなかった…
    付け下げもサトさん、きっとステキなのをお持ちだと思いますので付け下げで帯を変えてカジュアル寄りコーデとフォーマルコーデも紹介してほしいです。秋は私はつけさげを着たいと思ってます。

  18. 楽しいお話で引き込まれ、あっという間に見終わった感じです

    すみません、気づいてしまいました😥
    途中のコメントで
    一反が一単となっていましたよ。きっと意味がわからない方が編集されていたのでしょうか?
    反物(たんもの)がひとつで一反ですね。

  19. 10:40 スタッフさんの「訪問着に5つの紋を入れたらどうなる?」の質問、そんなに笑わなくてもいいじゃないですか。初心者さんの素朴な疑問なんですから…。ちょっと小馬鹿にしているように見えたのは、私だけでしょうか??

  20. 着物の格、サトさん流のように時代に合わせた着方ができるよう皆が意識改革できると良いですよね。普段着物(木綿)を着てるのに、未だに着物警察さんの目が光ってて「木綿は浴衣よ」など😅
    サトさんは木綿着物は着られますか?久留米絣や備後絣、琉球美かすりなどの手織り木綿着物についても題材にして頂けると嬉しいな✨
    あと、紬のフルコースなど。
    大島、結城、久米島、などのサトさんお持ちの高級な紬にどんな帯を合わせてコーディネートされているのか、なども拝見してみたいです😊

  21. 黒紋付きは葬式用だとずっと思ってたんですけど、そうじゃないってことに最近気付きました。けど、気付いたからって、豪華なキラキラの帯をしても、ちょっと着ていくところがないなぁ、、、と思うんですがどうなんでしょう?

  22. 30代からお着物にとても興味を持ち、基本は洗える着物なんですが、1着だけ入籍の際に指輪代わりに誂えてもらったのですが、訪問着なのか付け下げを誂えたのか忘れてしまいました。
    七五三や入学卒業式に使えたらと思っているのですが、訪問着と付け下げだと格も変わり、付け下げだった場合そういうのには使えませんよね?訪問着と付け下げの見分けを教えて欲しいです。

  23. 教えて頂きたいのですが、三つ紋と一つ紋ではどの位の格差があるのでしょうか?
    そして、私は訪問着や小紋は持っておらず色無地をメインに持っており、色無地の中に紋無しや一つ紋や三つ紋と言う形で持っております。
    色留袖は三つ紋で留袖や喪服は五つ紋です。
    最近着物に詳しい知り合いから訪問着と小紋が先ず仕立てるべきだと言われ私は色無地があればと思っていたので色無地は暗めな物や明るめな物を揃えてたので詳しい知り合いに言われた為色無地だけで無く訪問着や小紋が無いとおかしいのかなと少し悩んでいます。
    サトさん流で御教示頂ければ嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  24. 結婚式で身内用で色紋付つくろうとしたら、まだ若いしこのご時世着物だけででも、で御召に縫紋にしましたね。
    喪服は男子は白喪服な地域です。喪主の血筋は白な決まりで

  25. 着物を着たいなぁ~とサトさんのチャンネルを観ています。でも、トイレをする時とか下着の選び方や着崩れしない下着の着方など詳しく教えて頂けたら1歩前に進めそうな気がします。宜しくお願いします。m(_ _)m

  26. 今の着物までの変遷からしたら、昔はおおらかで、楽しんでいましたね。着物は出来たら、箪笥の肥やしより着て楽しむのがいいです。

  27. サトさん流のキモノ「格とは」
    TPO,人から見て儀式には正装ですね。「晴れの日と卦の日」熟女の未婚者は色留、既婚者は黒留、madam。未婚の女性で子供が授かれる年齢。今、婚期ですよって、一般的にお嬢様には振袖ですね。袖を振って異性を呼びよせる。袖を詰めると結婚したから袖を振らない様に詰めた。「家紋」は左右対称のシンメトリーにするのが美しく奇数が縁起が良い。七五三やお祝金は奇数でするのが古来からの常識のひとつですね。
    袋帯は二重太鼓になり良い事が重なる意味でも有ります。金銀砂子入りが良い。綴織は一番古い織物の糸の組み方で模様により留袖にも使えますね。皇居に参内する叙勲者は、男性は色紋付、女性は色留に五つ紋。何故か「黒色を嫌う」天照大神様が天の岩戸にお隠れになって、世が暗闇になったから、その事が大きく影響しています。黒色が正装になったのは、明治に西洋文化が入ってきて、モーニングの礼装の冠婚葬祭に取り入れられた。高い安いでは無くいかに相手から見てどうかですね。
    サトさん流に+NIPPONをかっこ良く。

Write A Comment