
【なぜラオス?】愛子さま海外初公務 同行記者の印象に残った“言葉”【現地リポート】|社会部 秋本大輔記者
え、現在愛子様はラオスで初の海外公務に望まれています。老行しているテレビ朝日部の秋本大輔記者と中継が繋がっています。秋本さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 お天気すごくいいですけれども、あと大きな川見えてますね。 はい。そうなんです。 こちらがですね、ラオスの生活を支えてるとも言われるメン側でして、実際こちらで取れる皮のりですとか、あとはですね、魚そういうのも近くの飲食店では並んでいます。 うーん。ね、メンが開け でラオス位1関係なんですけども はい。こ、奥ですね、見えるのがこう ビエンちゃんの中心部、高い建物あるとこ 中心部でして、そこから画面ですね、こう 寄せていきますと、体岸ですね、ここが もうすでに鯛になっていまして、実際そう した距離の近さからもこう国内ですね、 あの、現地の通貨以外にも大使えるなど、 そういう他国との関係も深い国になってい ます。うん。今回子様はなぜラオスに行か れることになったのでしょうか? はい。え、1つはですね、今回あの今年が ですね、日本とラオス外交充立から70 周年という節目に当たることがあります。 え、またそれ以外にもですね、日本はこう 各国に海外青年協力隊というものを派遣し てるんですが、実はこのラオスがですね、 初めて派遣した国でして、またその初めて の派遣から60周年という節目にも当たり ます。え、区内長幹部によりますとですね 、実はこの行き先を決める際っていうのは こう何周年、何周年みたいな各国何周年 だっていうリストみたいのもありまして、 そういうのも参考にしながらあの議論する なんですけども、実際今回の議論ではです ね、こう弊海も相談しながら決めたという ことでした。 え、ある幹部はですね、この初めての訪問先としてもですね、このラウスというこう比較的近い距離にある国っていうのは最初のステップとしても子様にとってもいいのではないかとそのように話してる人もいました。 うん。秋本さん、そんなラオフスですけれども、現地では皆さんどのように受け止められていらっしゃるんでしょうか? はい。え、そうですね。現地の報道で言い ますと、例えば今回初めての訪問先として こうラオス行かれたわけですけども、この 訪問というのが2国間関係の重要な節目と いう風に書いてる記事などもありました。 また現地の人に聞くとですね、この現地の 人ニュースを見るのがですね、こう Facebookなどで見る文化っていう のが強いそうなんですけども、そういう 配信してるサイトなどいくつか見てみたん ですけども、こう愛子様のニュース配信さ れてまして、その中でも数十万ビュー 言ってるものなど、こう比較的こう多くの 人に持たれてるのかなという風に、そう いう印象も持っています。うん。 非常にね、皆さんあのね、興味持たれているということですけれども、あの、火曜日にはトル国家関との表系やがありましたけれども、その辺りはいかがでしたか? はい。え、そうですね。海外でこう初めて の公式行事なんですけども、こう立て続け にですね、国家副主席ですとか国家主席 また首相とかなりハードな日程でもあった んですが、かなりこう事前に準備をされて ですね、こう挑まれていたということなん です。実はですね、こうお父様である陛下 がですね、2012年にラオスを訪れて いるんですが、実際その時の料理の話など もですね、あげられていたようで、まさに このメガ、ここでですね、取れる川乗りと いうのが陛下かなり印象に残ってたそうな んですけども、そういう話もしながらこの 話を盛り上げてたという、そういう話も あります。え、実際まさにですね、こう 陛下が作った円というものをですね、愛子 様こう広げていく、そういう風にしていっ たとも言えると思います。え、またある 側近によりますと、この晩餐会も行われ ましたが、この会話も非常に盛り上がった ということで、こう前ではですね、歌とか 演目みたいなものが披露されてるんです けども、こうラオス側想定以上にこう話題 が話が盛り上がったので急遽ですね、1 円目こう追加してこう時間を伸ばすよう あったようです。うん。ね、あ子 様スマイルもね、印象的ですよね。 柔らかい笑顔ですね。あの、盛り上がった という話もありました。 が、そんな中、愛子様の服装にも注目が集まっています。え、こちら表系訪問された際にお店になっている服は民族衣装でしょうか? はい。そうですね。こちら民族衣装になります。こう巻きスカートがあると思うんですが、それが現地で芯と呼ばれてまして、そしてきのようなものはあると思うんですけども、これはパービアンと呼ばれています。こちらですね。 今回お飯になったのはですね、こうラオス 側からの贈り物でして、こう2着ありまし た。え、1つがですね、こうビエンチンで きたアイボリーに近いアイボリーにですね 、こう深いワインレッドのようなこう パービアンを身につけたもの。これはです ね、国家席の奥様から送られたということ です。え、また北部のことルアンパバーン で来たものはですね、こうピンクの色の ものなんですが、そちらは国家復手席から 送られたということでした。 これラオス側用意したかっていうのも 明かされてまして、この訪問前にですね、 ラオス政府からこう区内町にですね、あ子 様ってどういうこうお色が好きなんですか ?ていう、そういう質問があったそうで、 その答えを受けて今回の衣装を作られたと いうことでした。実際あ子様自身もですね 、こう着用してですね、このラオスの伝統 文化というものを肌で感じることができて 、非常に嬉しいと思ったと話されていたと いうことなんです。 またラオス側の反応も良かったようで、この福跡がですね、この着ている愛子様を見た際にですね、もう綺麗だ美しいみたいな言葉をですね、こう 4 回連続で話されまして、ちょっと通訳がこうどう約束か困ってしまう、そういうような場面もあったようでした ね。 あの、愛子様がこうしてラオスを訪問されることによって私たちもその文化をこうして映像通して知ることができる非常なね、あの、非常に貴重な機会だなとも思いますけれども、昨日はあの、愛子様ラウスの小児病院にも行かれたということで、愛子様、あの、日本ではね、日本赤石従事者の職員でもありますよね。 そうですね。はい。この日本赤十時で働か れてることもありまして、今回のこのラオ フレンズ小児病院の訪問というのはですね 、あ子様にとってもとても思いが強いもの だったと推察されます。実際この病院なん ですけども、この日本のNPO法人が設立 した病院でして、こう24時間体制の救急 病院として治療に当たっています。あ子様 昨日ですね、実際この病棟の中も入られ まして、この検査室などもご覧になりまし た。え、そしてこの日本人の看護師の女性 が彩子様案内したんですけども、その女性 からはですね、この例えばですね、こう 定期的に子供を連れてくるのがなかなか 負担になって、もうこう来世の新しい命で 幸せになって欲しいとして、こう治療を 拒むケースもあるという、こう現地ならで はのこの難しさというもののお話もあった そうなんですね。え、で、実際あ子様それ を受けてですね、この文化とこの価値観の 違いもあり、こう難しいそういうところは あるが、その中でもこう治療にこう持って いこうとするこの現地に寄り添う、え、 活動っていうのが非常に力強く思ったと。 そう感想を述べられていたということです 。え、またこう根気よくですね、いろんな 治療に行っていくこと。それが重要だと 理解を深めることができて非常に良かった と愛子様感想述べられていたようでまさに こうご自身の活動にとってもです 日の活動にとも非常に学びがあったよう です。秋本さんこまで行されてきて1番 印象に残ったこと何でしょうか? はい。ですね、1 番印象に残ったのはですね、子様の晩三会でのお言葉が印象に残っています。 え、こちらをご覧ください。 王国関係の発展に情熱を注ぎ、様々な困難 を乗り越え、力を尽くしてこられた方々に 思いをはせるとに、今後私たち若い世代が 先人たちの歩みを受け継ぎ、両国の駆け橋 となってラオスのチャンパーや日本の桜の ように美しい花を咲かせていくことが できればと思います。 はい。え、初めてということですね。で ですね、こう、あ子様のお言葉、何が語ら れるのかっていうのは非常に関心持たれた んですけども、その中でですね、こう力を 尽くしてこられた方々に思いをはせ、え、 今後私たち若い世代が、ま、先人の歩みを 受け継ぎ、両国の駆け橋となって、そう いうお言葉がありました。それはですね、 本当今回の訪問を表現した言葉にも感じ ました。え、また1つはですね、これから の皇室をですね、担う愛子様という愛子様 をですね、表していたと言えるとも思い ます。え、またこの言葉の中であったこう 若い世代を受け継ぐというお言葉はですね 、この陛下も繰り返し述べられてきた言葉 なんですね。この陛下は人と人との繋がり 、それが新前の基礎となってる。そういう お話をよくされています。で、今年ですね 、戦後80年で両陛下とあ子様一緒にです ね、長崎や沖縄も訪問されていまして、 あ子様はそういう陛下のお姿も間近でご覧 になっているんですね。これまですね、 こう両兵からがこう繋いできたこういう縁 、それを自分がさらにこう太くしていく そういった思いもこの言葉には込められて いるのではないかと感じました。うん。ね 、あの、初めての海外訪問だとは思えない ほどね、すごく堂々とされていますし、 表情もコロコロとね、ほがらかな表情だっ たり、時には真面目な表情されていてね、 色々な愛子様をね、こうして私たちあの 拝見できているなと思うんですが、どう でしょう?あの、この後のスケジュール、 そして帰国に向けてはどういった流れに なっていくんでしょう? はい。え、今日ですが、今日の予定この後 ですね、こうラオスのシルクですね、そう いう折り物を展示などをご覧になります。 そこで伝統的なこう民族の衣装ですとか、 あと実際にご自身でこう旗売りの体験など をして文化に触れられる予定です。で、 その後はですね、現地で活躍されている、 例えばこうジャイカとのあの派遣隊の隊員 として活躍されてる日本人ですとか、また ここあの日本とゆかりのあるラオスの人 ですね。 そうい人らと面会される予定です。それらの面会、日程を終えて今日あの出発し、明日には日本に着く予定になっています。 はい。え、ここまで社会部の秋本記者に伝えてもらいました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。最後までご覧いただきありがとうございます。安倍ニュースキャスターの辻ゆです。 これきに是非チャンネル登録よろしくお 願いします。
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/cPj9f
◆過去の放送回はこちら
【あなたは対象?】Xが“2要素認証”再登録を要請 対応しないと…アカウントのロックも?専門家解説
▷https://youtu.be/dFhOmYyhFPU
【記者解説】東京は金が余っている?“多摩川格差”が生まれるワケは…神奈川・千葉・埼玉知事ら怒り|経済部 佐藤美妃記者
▷https://youtu.be/KTysVXbAmlE
◆キャスト
八幡 美咲(フリーアナウンサー)
楪 望(ABEMA NEWSキャスター)
秋元 大輔記者(テレビ朝日 社会部)
#ラオス #解説 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————

38 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abema.go.link/cPj9f
愛子さま、その美しい姿でラオスをご訪問いただき、誠にありがとうございます。ラオスと日本の友好が末永く続くことをお祈りいたします。🇱🇦❤️🇯🇵
❤❤🌸🌸💚💚
愛子様なら、どの国に行かれても大丈夫ですよ。
天皇にとか言ってる奴ら、バカだし不敬じゃない?
愛子さまピンクと紫のお召し物がとてもよくお似合いで美しい
敬宮愛子様、海外ご訪問ラオス、素晴らしかっですね!無事の、帰国、お祈り致します!又、沢山の、動画配信❤有難う御座いました・おつかれ様でした!
若干23歳にレッドカーペットや晩餐会🎉やはり皇太子と認識されてるのでは?
やっぱり直系長子!
さすが天皇陛下のお子様です
すべてが素晴らしい!
国民が皇族に求めているものをすべて身につけていらっしゃるのは敬宮愛子様だけです♡
皇位継承は敬宮愛子内親王殿下しかいない!
何故ラオスか❓
やっと令和になって、本物の外交が始まった🙌🙌🙌❤❤❤
秋本記者さま、詳細な報道をありがとうございます!!
天皇陛下が皇太子時代に築かれた友好関係をより深める大変有意義なご訪問でした。『これからの皇室を担うのは愛子さま』繋がりを引き継げる方は敬宮さましかおられませんね。
とうぞお気をつけてお帰りください。
愛子さまを連呼するなら敬宮愛子さまと呼ぶべきです😡💢💢
ラオスの 国家元首に準ずる待遇 に恥じる事無い敬宮殿下の堂々たる対応と笑顔に、此方までニコニコしてしまいます。
有り難うございます。
ラオスという国を知らなかったので勉強になりました。
比較的近いと言っても今回の公務、スケジュール自体が随分過密に感じるのは私だけでしょうか。
お疲れの様子は見せませんが、いくら若いとはいえお体が心配です。
敬宮愛子様🙌Good。天照大御神の再来と思います。早く立太子の礼をお願いします。🙏
Laos 🇱🇦 and Japan 🇯🇵 ❤❤❤❤❤
ラオ族、モン族からお婿さん迎えても良いよね 叔父さんの奥さんがタイの人だから 日本の皇室と東南アジアの繋がりは太くなるな 愛子も早く子供を産んだ方が良いからね 清子みたいになったら可哀想だからなぁ 確かに綺麗になったよね これから恋をしてもっと美しくなるよね
陛下の帝王学が敬宮愛子様に受け継がれてるのだな〜と感じました
日本だけだよ。敬宮様を隠そうとするのは。日本の宝なのに。
どこかの国が言ってた。日本はダイヤモンドを捨てて、石ころを拾おうとしているって。その通りだと思う。
さすが次期天皇陛下です
この人しかいません。
外見のことを言うのも不躾だが、いよいよお美しくなられてないか?
敬宮様、凱旋帰国ですね❗
若干23歳の若き姫宮が、立派に
お務めを果たされた❤
「子は親の背中を見て育つ」と申しますが、両陛下の教えの賜物ですね❗
今回の訪問を通じて、皇位継承者にふさわしい人物が敬宮殿下であることが明確に示されました。
この結果を踏まえ、皇室典範の早期改正により、翌年には敬宮殿下が皇太子として即位できる体制を整えることが必要です。
一方で、男系男子派の主張は、現実的な課題に即した議論とは言えないものが多く見受けられます。
また、現行の皇室典範においても、病気要件のみならず重大な事故要件に照らして、秋篠宮殿下および悠仁親王が皇位継承に適さないず秋篠宮の皇嗣廃位が必要です。
秋篠宮殿下および悠仁親王に関する情報捏造や情報操作は、国民の信頼を害し、皇室の安定した存続に影響を及ぼしかねない重大な問題にすでになっています。
併せて、マスコミには嵐山通舟事件についても、事実に基づいたタブーのない報道を行う責任があると考えます。
❤❤❤❤❤ H.M Aiko 😍😍😍😍
まんじゅうみたいな顔ですね。
敬宮愛子さま 本当に素晴らしい公務をされて日本国民として嬉しいです。 23歳の敬宮愛子さまのお言葉凄いな~と感激しました。
あきもと記者ありがとうございました 🙇
Love you iako 🎉❤ FC Lao 🇱🇦😘💞🙏🙏🙏🙏🙏🙏
ງົດງາມຫຼາຍເຈົ້າຍິງແຫ່ງປະເທດຢີ່ປຸ່ນດີໃຈຫຼາຍທີ່ມາຢ້ຽມຢາມປະເທດລາວ🇱🇦🤝🇯🇵🎉🙏🙏💞
やっぱり、外国の派遣は敬宮愛子殿下が相応しいです。あっ、英語が堪能な久子さまも安心して見られますね。
病院に定期的に通うのが難しくて子供に「来世の新しい命で幸せになって欲しい」…と治療を拒む…だなんて、切ない話だよね。
❤❤
大人として素敵なお姿の愛子様が、見られて嬉しく思います。
いやいや是非 敬宮愛子さまにきて頂きたいとラオス側からの希望です。
0:01 Misaki Yahata x Nozomi Yuzuriha
🇱🇦❤️🇯🇵