高市×トランプ会談舞台裏▽対米投資どうなる?最新情報中継▽高市氏が空母で異例演説【深層NEWS】 - Moe Zine

高市×トランプ会談舞台裏▽対米投資どうなる?最新情報中継▽高市氏が空母で異例演説【深層NEWS】

高市×トランプ会談舞台裏▽対米投資どうなる?最新情報中継▽高市氏が空母で異例演説【深層NEWS】

[音楽] トランプ大統領と対面では初となる首脳怪談に望んだ高一総理大臣。え、怪談の内幕そして署名でかわされた日米同米の新たな黄金事態。その道筋とは? トランプ大統領が芸品館に到着しました。 日米首脳会談の会場芸品官 待ってたのは日本のカジ取りを任され今日で 1 週間の高一総理外交主案を見せる山場です。 そして 初対面は英語で言葉をかわしました。 高一総理との硬役手にトランプ大統領は そして午前10 時前、高一総理にとっての少年場日米首脳会談が始まりました。 怪談では完税に関する合意の実施を改めて 確認した他、日本の防衛費を増額する方針 も伝えたと見られ、高一総理がトランプ 大統領の要求にも答えた形となりました。 会談後に行われた署名式、 レアアースなどの重要鉱物の供給確保の ために協力する覚え書きなどを交わしまし た。 さらに今回高一総理はサプライズでトランプ大統領をノーベル省に推薦する考えを伝えました。 午後は都内を離れました。白いキャップをかぶったトランプ大統領。 今トランプ大統領を載せた車両が六ポ木のヘリポートに到着しました。 トランプ大統領白いトランプ大統領の姿がましたが 乗り換えたのは大統領専用ヘリマリーン 1 着 するとそこへ まし高総理の姿が見えました。 午前中とは違い濃い色のパンツ姿で登場。見えました。 高一総理がマリン1に乗り込みました。 ヘリは横須賀基地に泊中の原子力空母常ワシントンに着陸。 肩を並べをかわしながら降り立った 2人。 その後 米軍関係者の前で演説を行ったトランプ大統領 [音楽] 1 人で行う予定でしたがここでもサプライズ。 高一総理が男場へ。 prim、今ここに再び日米の最高指揮官が並び立った。 [拍手] トランプ大統領と共に世界で最も偉大な同盟になった日米同盟をさらなる高めに引き上げてまいります。センキュー。 [拍手] [音楽] シニュース本日のゲストをご紹介します。 安倍政権で内閣官房副長官法を務め第 1 次トランプ政権と向き合った川平和財団乗務理事の金原信勝さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 早稲田大学教授の中林美子さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 トランプ大統領の来日から 2 日目を迎えまして、え、今日午前初の対面での日米首脳会談を行いました。 え、会談は高一総理が控室で大谷翔平選手 の出動する、え、野球のワールドシリーズ の試合をトランプ大統領と見たと明かす など名やかなムードで始まったのが非常に 印象的でした。まず、あの、トランプ 大統領との外交というのは、こ、個人的な 関係をどれほど深められるかが焦点となり ますが、金原さん、あの、日米首脳会談の 冒頭でもですね、漁に安倍総理への思い を口にしていました。その点、あの、安倍 総理がこの2人の存在を近づける、そう いった印象もあるように気もしたんですが 、どういう風にご覧になりましたか? トランプさんて、あの、大統領になった時 にですね、指面で誰も味方がいなかったん ですよ。共和の中でさえ。 そん時に初めて安倍総で行かれてですね、ナイスとミンって言ってやっちゃったので友達なんですよ、本当の。 はい。 で、トランプさんて本当に信用する人が周りに何かしかいないのでそこに安倍さんが入っちゃったわけですよね。 で、あの、もう結構あったかいものがいっぱいある人ですね。あの、安倍さんに対してですね。 はい。 で、あの、あの、高総理はですね、ま、一応会計の保守の系列ですね、 1 番、ま、保守的なところの代表で安倍の娘だろうっていう感じで見てると思いますよね。だから立ち位はすごく良かったと思います。 はい。ああ、そうですか。え、そういった 中で、あの、え、冒頭撮影が終わった後 ですね、高一総理は、え、トランプ大統領 にノーベル平和省に推薦する考えを直接 伝えたということです。え、トランプ 大統領にはこれかもしれないんですが、 中林さん、ま、あの、これまでの和平合意 についについてもですね、その手法には、 ま、確か賛否論と思うんです。ま、 ちょっとこれはどういう風に受け止めれば いいのか、中林さん、どうでしょうか。 やっぱり日本としてはどのようにトランプ大統領の関心を買うかっていうのが最大のテーマだったはずなんですね。 ですから今回あのトランプ大統領はあの天皇陛にかかった時もあの自分はピースメーカーだっていうことをおっしゃっていて それからあのアンでのあの介護に行った時もタカンボジアの和平まっていうかあの強意にするためにあの行ったんじゃないかとまで言われるくらいご自身はものすごくピースメーカーっていうことにこだわってるんですね。 で、今まで発見のあの和交渉を成功させてきたという風にも護しているくらいですから。 で、その先にあるのは、ま、あのノベル平和省ものも大事かもしれませんけど、あのオバマ大統領でさえノーベル平和省を取ったんだから自分が取るのは当然だっていうなんかそこのこだわりがものすごく大きいんですね。 うん。 ただそれを日本としてですね、ま、国際秩序を、ま、揺しているとも指摘されたりとですね、力による平和ということを打ち出しているということもあったり、ま、例えばそのイスラエルに対するですね、ま、ジェノサイドと言われるようなそういったその見られ方をしてるあの情勢についてもスラエルに、ま、ま、寄った考え方になってる。 じゃ、これが本当にノーベル平和省に値するのかっていうのは、ま、様々な議論がある中で 世界中で議論されてますよ。 ですよね。で、そっ日本がコミットしてしまってる部分もあるわけですよ。これどうでしょう? はい。 あの、日本が世界の秩序とか、ま、人権も含めたの平和そして民主義っていうものにどういう立ち位置でコミットするのかっていうことが大事になってくるわけで、 トランプ氏と同じような手法と立ち位置でコミットするなら、ま、ノーベル平和省だってことになると思うんですけれども うん。 残念ながらトランプ大統領のやり方が全部いいとはあの世界中の人が認めてるわけではないのでそうしますと あのこのコミットっていうのはある意味あのかなりアメリカとま日本はついていくんだっていうそういうコミットのようにも見えます。将来的には日本が本当はリーダーシップを発揮しなければいけない側面もあるんだとは思いますけどね。 うん。金さん、どんなご意を持ちですか? ガがですね、今表の停戦になってるので、あれはトランプがやってるわけですよね。 元々あのアラブとですね、あのイスラルをくっつけてイラに対抗させるってやって、これは成功した。クやってるんですけども。 あの日本学交って調あまりやらないんですよ。 うん。 頂点結構大変なんですよ。 喧嘩の頂点なので池もじゃありませんからおそらく国務省とかですね、試合が相当裏で動いてると思うんですけどもアザルバージャンも終わりましたしであとま、あのカンボジやりましたしね。 あとはやっぱりあのガ続くかどうかということとあの家庭戦がですね、 あの ハマス武装解除してないので私分からないと思います。まだ それからあの プーチンがですね多分トランプさんやめるまで暴れてやめる直前に花を持たしてでま はい終わらせようと思ったかもしれませんからあこの 2 つをうまくやったらですねベル和賞って言われる言われてもまあしょうないかおめでとうございますていう感じだと思いますけどね。 今がちょっとカンボとかですね、バので、 やっぱガクらないじゃないですかね。うん。 ちょっと早かったってことですかね。タイミング的には。そっちを見てから早いから受けたっちゅうかですね。みんながおめでとうっていう時に行ってましょう。 そうですね。確かに。確かに。 なるほど。日塚さんいかがでしょうか。 はい。あの、ま、どうやってあのトランプさんのね、こう、ま、簡単に言うとご機嫌を、あの、底ないでやるかっていうことをすごく大事なあか、ま、日々だったと思うんです。この昨日と今日はですね。 で、あの、怪談で、あの、路的にもですね、秘密兵器をあの、配備したんですね。それはあの、通訳のあの、今日米地協定出長やってる高尾直さんっていう人ですね。あの、この人ですね。 これあの鑑定が出してる今日の首脳会談の写真ですけど、この右に右端にいるま取ってる人もうこの人はもう安倍さんの時からずっとあの通訳をやってで安倍さんがつまんないこと言ってもこの人が面白くして、ま、トランプさん喜んじゃうみたいなすごく気に入ってる人だったんですね。 沖縄の仕事メでやってる人ですけどで石さんの時も今年の 2 月もあの通訳やってで今回もあのこれでまシアまで行ってですね階談も通訳やりもうトランプさんもすごい喜んじゃってもう高尾さんの顔を見るとニコニコしちゃうとていうことでまある意味あのこの人が出てくるとすごく階段をうまくいくっていうことで秘密兵器としてもしかするとほとんど他の仕事できないかもしれな 今後もできないかもしれないっていう感じしますけど、ま、そのぐらいあの今大事な人になってますね。 もう1 つそのあの通訳がうまいっていうだけではなくてやっぱり安倍総理の思い出を彷彿とさせられてしまうのがトランプさんなんですよね。 もう長いことをなさってらっしゃいましたから。そうするとやっぱり安倍総理のその警付っていう感じがしてやっぱりいい感じの介護になるのはもう 1 つそういう要素もあるのかなと思いますね。 本当におっしゃる通ですね。 え、さて、この日米首脳会談は今日午前 10 時前に芸品館で行われましたが、カメラが捉えた細かい部分について見ていきます。 今日午前9時半頃、 トランプ大統領を出迎えた高一総理。その場で写真撮影に応じようとしたトランプ大統領を国旗の前に案内する場面もありました。 その後両首脳の笑顔で始まった首脳会談。 大谷翔平選手の話題や安倍本総理の話題が 出るなど名やかな雰囲気で階談が進みまし た。 え、そしてその会談の出席者見てみますと 日本側からはモ木外務大臣や片山財務大臣 、そしてアメリカ側からルビオ国務長官、 別セント財務長官などが参加しました。 はい。 安全保障を担当する閣僚は不在でした。 で、これのこの写真見ても分かるんですが、これあの日本側にはですね、資料がずらっと置いてあるんですが、アメリカ側のテーブルに全く資料が置いてないということ。これあの金原さんどういう風にご覧になりますか? ルビーはNHC ですからね。安全がいないわけじゃないですよ。 うん。そうですね。 あ、そうですね。はい。はい。 憲務ですもんね。そうですね。 はい。あの、トランプさんってですね、紙を見ないので よく安倍総理に怒られてたんですけども、が作るは役に立たないんだよ。なぜかと言うとトランプは読んでないからって言われるですよね。なるほどね。 [笑い] あの、トランプさん喋るので役人の作ったことは役人の書いたもの全く読まない人ですから結局トランプさんが全部決めて全部喋ってですね、周りのりはそれについてくるっていう、ま、ウェスタンスタイルなので、 こ、これは、ま、割と、ま、ヨーロッパとか、あの、アメリカとかでは、ま、こんなことありますよね。最近集ペンスもこうですよ。長いので全くもう見ないです。わ、喋るだけですよね。 日本はなかなかこういうスタイルにするの難しいですか? いや、あの、安倍さんはさっき申し上げたように私が作る紙はトランプさんが使わないので安倍さん全部アドルブでやるわけですよね。 あれ、ま、ちょっと、ま、天才的にうかったですけど。 高一さんにもそういった、ま、その能力求められますよね。 あ、慣れてくれば高さん十分できると思います。制作分かってらっしゃるので。 そうです。うん。 あの、自分の言葉で喋らないと、あの、あの、心に響かないんですよ。 ああ、そうですね。 私が納めてるんですってのパン出ないとですね。 うん。 それは首脳ですから。うん。 そしてですね、会には職会形式で階談を行いました。そこでは高総理が身を乗り出してトランプ大統領乾杯するシーンも見られました。吉田さん はい。こちらはグラス中日大使が SNS に投稿した今日昼のワーキングランチのメニュー表です。こちらですね。高一総理の地元奈良の野菜やアメリカ前のグラタン、アメリカ三牛肉などが振る舞れたということです。 中林さん、これはあの日本前ではなくてあえてアメリカ前を出したというのには何か意図があるんでしょうか? もう本当にここは日米の完税交渉の途中からもトランプ大統領日本は十分なアメリカのコを買ってないという風に何度もおっしゃってましたし、それからやはりあのアメリカのビーフですね、牛肉っていうのは、ま、アメリカの誇るあの食材でもありますし、日本にもっともっとあの輸入しろという風に安倍総理の時代にもね、トラブ大っました。 で、日本はすることにしてましたから、もうこれだけちゃんとアメリカの買っているっていうのをもうあの味で分かるようにはい。出したっていうのは、ま、ある意味、え、 パンチのあるというか、パフォーマンスというかそんな感じなんじゃないですかね。 うん。ま、ただ、あの脳水の幹部はアメリンしか向いてない外務省を決めたということをなんかちょっとぼえてるといった取材もですね、入ってきましたがさて、あの対面でのですね、首脳会談におきまして、高一総理とトランプ大統領は [笑い] 2つの文書に署名をしました。 はい。 会談後に両手納は関税交渉の合意や日本からアメリカへの投資の着実な実施を確認する文書、さらにレアアースなど重要物の供給での協力を進める文書に署名しました。 はい。この店さんいかがでしょうか? そうですね、これあの、ま、 2 つですね、あの日米位を守りますっていうやつとそれからレアースの供給のサプライチェーンの話なんですが不思議なことにこれね、ホワイトハウスには全分がもう乗ってるんですね。ただ日本政府は鑑定を見ても、あの、これアメリカはホワイトハウスを見れば乗ってるわけです。だけど日本の場合は鑑定を見ても財務省を見ても計算を見ても 2 つの文章あのネットに載ってないんですね。 で、あの、しかも発表もされてないということで、あの、私はやっぱちょっとね、なんかこれどうしてこうなってるのかなと結構重要なことも書いてあって、あの、特にそのレアスの方はですね、あの、これ、あの、今日署名した日から 180日以内に2 国区間の核領級介護合をあの開催してで、あの、色々共同目標達成のためのあの投資の手法とかね、色々あの、ま、特定するんだということを決めたとかですね。 かなり具体的なことは書いてあるんですね 。で、これが全く高一さんサイドから発表 も先ほどあの記者のあの質問に答えてまし たけど、あの全然発表されていないとで私 は思うんですけどそもそもその文章を出 すって言った時に私もっと日米関係全体の 文章を出すのかなと思ったんです。安全 保障も含めたですね。だけど結局これは トランプさんが1番気にしている経済投資 とがレアアースのその文書しか出してなく てホワイトハウスしか発表してない。 なんかね、ちょっとバランスを変えてるというか、なんか日本が押されたんじゃないかなっていう安保の話もっと確認して、あの、改めて文章にしたかったんじゃないかなという風に、あの、私なんか知って欲しかったと思いますね。か、いかがですか?金原さん。 はい。あ、ちょっとよくわからない。普通はあの綺麗に揃いてですね、ポンと同じタイミング出してタイミングを綺麗いに揃えて出すんですけどね。 ま、私の経験で言うと、あの、武士さんがですね、小泉さんと会う時に最後の瞬間にですね、確とやって 1文字 で英語はそれすぎてるんですけどね、私たち全部インタし直すわけですよ。北っているので。 それで、ま、ちょ、ちょっと大さ、ま、私ちょっと間に合ったんですけどね。 ま、そ、ことがあるので現場ではなんか、なんかあったでしょうね。きっとね。 え、さて、商店となっているのが日本のおよそ 80兆円の投資です。 え、トランプ大統領と日本企業の経営人との食事会が間もなく始まるという情報が入ってきています。この後現地から最新情報をお伝えします。ですかね。 [音楽] え、先ほどトランプ大統領は日本の経済会のトップだと優職会を行ってます。え、大使皇工皇帝前から中継です。小坂さん。 はい。私の後ろにある大使皇帝では トランプ大統領や日本の在会の用人らに よる夕食会が開かれる予定です。現場では 交通が厳しく規制されるなど限界体制が 敷かれています。 日本の企業の経営者たちとトランプ大統領 はアメリカへの投資に関する署名式を行い 夕食も共にする予定です。 え、一連のイベントはアメリカ政府の主催で日本からはトヨタ自動車の富田秋夫会長の他、ソフトバンクの孫正義会長など日本を代表する様々な企業の経営者や経済団体のトップが招待されています。 はい。あの、介合ではどんなテーマが話し合われるんでしょうか? はい。え、介護ではアメリカへの投資について意見が交わされる見通しです。 ちょうど今日本とアメリカの両政府は先に合意していたアメリカへの投資について投資先の候補を文書にまとめました。この中では AI インフラの強化などが候補に挙げられていて、総額 60兆円の事業については日本企業がすでに関心を示していることも合わせて発表されました。 さらにトランプ大統領は先ほど演説でトヨタがアメリカに日本円でおよそ 1兆5000 億円をかけて工場を建設すると語りました。会合ではこうした一連の投資について具体的なやり取りが交わされる可能性があります。 はい。一方であの日本側からトランプ大統領に要望を伝えるといったこともありうるんでしょうか? え、これは十分ありえます。 とりわけさらなるトランプ関税が日本企業 の負担にならないよう です。 トランプ大統領はよく日本からアメリカの 輸出が多くて不公平だと主張していますが 、え、この点について日本からも新たな 提案があるものとあるとの情報もあります 。 複数の関係者によりますと、トヨタの豊田会長がアメリカで生産した自動車を日本に逆輸入する方針を伝えることも調整しているということで、貿易問題への取り組みをトランプ大統領に直接アピールする狙いがあります。以上中継でした。 はい。大使皇帝前から中継で伝えてもらいました。 今様々な情報がですね、入っていましたの で1つ1つ見ていきたいんですが、まず ですね、日本政府は日米官の日米官のです ね、投資に関する強度ファクトシートを 発表しました。で、あのこの中にはですね 、エネルギーですがAIインフラの強化 などの分野で複数の日本企業が総額 60兆円規模の事業に監視を示してると いうことで、あの、様々な分野があるん ですが、やはりこのエネルギー、え、AI インフラ加えてですね、え、重要鉱物、ま 、こういったところで60兆円規模という ことで、もうこれを早速発表してるんです ね。さん、どうご覧になりますか? あ、えっとですね、あのAI とかエネルギーってうちがやばいとこなんですよね。 はい。うん。 で、ま、もうAI なんかアメリカ中国がドっと走っててですね、うちはすご歩いてるので、そこであの一緒に通してくれとか、一緒に協力しようって言われたらそれそら乗った方がいいと思いますね。 60 兆円と大きく見えますけども、あの日本、日本ってですね、 19年からも大米同士最高なんですよ。 ああはあはあ。 あの8000 億です。ちょっと数字覚えてないんですけど、 8000 ぐらいもうちょっとでかはかにでかいですよ。 はい。はい。はい。 なのでで、これ民なんです。政府じゃないんですよね。 はい。はい。はい。 民間が面白いと思ってお金入れて、ま、ちょうどリあの解消してお金取るわけですから、お金あげるわけじゃないので、え、うちの弱いところをですね、一緒にやろうかって言われたら、あの、もしやるやる気のある企業さんおられたらですね、やっていただいたらいいと思うんですけどね。 その、ま、やる気のある企業という、ま、 言い方でいいのかですけど、例えばその、 ま、三菱、三菱重工業とか投資場とかです ね、あと、ま、このファクトシート見ると ソフトバンクグループもですね、これ エネルギーに、あ、に対してですね、あの 、ま、あの開発をけ、ま、色々、ま、 関わろうとしてるとかですね。ま、あの 中林さんやっぱり日米でウンウンとなる ような投資になりるかがポイントだと思う んですが、この辺りどうですか?そうです ね。企業も儲かるから投資しようになるの で、そういう風に民間に任せないと政府が 無理やりあの安全保障とかっていうことで 、え、投資しなさいとかあの別の迂を色々 考えたところで本当に儲かるかどうか 分からないけれども民間企業儲かるから 投資をする決断ができるんですよね。 という意味では今回アメリカ提案されてしっかりと乗った日本企業がいてそして大使皇工程で行かれて会を共にしさらにこちらからの要望もちゃんと用意してそして投資するものがするっていう風にきちっとあの大統領に伝えるっていうことができるのはなかなかねアメリカのホワイトハウスに行ってもこんな機会ってないですからこれ日本に大統領がいらしたから こんな優会でえ日本企業 ばかりが集まってていうことができるので、ここは是非重要なポイントを大統領に打ち込んで欲しいし、これ民間パワーですよ。 本当に民間が頑張ることだと思っていいことだと思います。 うん。ま、今のですね、ま、今すごい株たですけどね、あの、アメリカの経済検出してるのよってやっぱ AI電気なんですよね。 はい。はい。はい。 そこでうちのそのこの辺の関係の株がボンって上がってるわけですよ。あと、ま、重行さんの防衛関係ですよね。 で、ちょうどここで今からここで手をんでやろうじゃないかステージのドライバーかかるんであれば私はそれは利用したらいいんだと思うんですよね。 うん。ま、いいわゆるその、ま、高い1 銘柄と言われるものもですね、ま、株高になってるという情報も入ってきてるわけなんですが あとあの円高がですね、もうアメリカの多分利下げ、利下げするので利上げしますからエンキャリトレーターがガと減るので必ず今 150年はちょっと高い110 円は来ませんけども 140落ちるんだと思うんですよ。 うん。 あの、またトランプさん喜ぶしですね。円が強くなれば投資しやすくなるわけですね。 そうですね。で、加えてですね、あの今回 の優勝会には、あの、トヨタ自動車の豊田 明夫会長も、ま、参加していると情報が 先ほど入ってきまして、で、そこで、あの 、今日、あの、ジョジワシントンの上で ですね、あのトランプ大統領が、え、 トヨタ自動車が全米各地に工場建設して その総額が1兆5000億円ぐらいになる んだということを、ま、あの、高井さんが 伝えられたということをトトランプさんが 話したっていうようなことだったんです けども、ま、そういった意味で言うとこれ 、も1注目を集める投資になりそうですね 。そうですね。 なんちゅうか、あの安倍総理の時からですね、貿易戦争 30 年前に終わってるでしょうとガ言ってですね、 ま、プラザ号やったんで360円80 円ですよと。ま、ま、今150 円ですけども工場は全部アメリカに映ってるんですよと。アメリカで買ってる車のハンバー、あそこでアメリカに作ってアメ車なんです。あれはとガンガン入れてるんですよ。あの、今 地図も見せて日本論実、ま、民間の努力に政府が乗っかっちゃってんですけどね。 あの、これが実起きてることで、で、そのラインでずっとしてきたので、で、もしさんもですね、やっていただけるんであればそれはあの、政府としてはすごく助かりますし、 で、ま、多分トヨタもですね、売れるので、 あの、 Eと売れません。アメリカで長距走るし、冬は電気数が上がっちゃうし、通って賢くとですね、ハイブリッドでガーっと打てるので、レクサス 1人が勝がちですからね。 はい。はい。 あの、それで工場はアメリカに作られるってことであればそれはウンだと思いますね。 うん。 あと、あの、今回のメニューには、あの、ファクトシートは乗ってないんですが、これ増するですね、投資のコミットもですね、ま、昨日昨い伝えられていますんで、この辺りいかがでしょうか? 造船はですね、ま、中央味方ですね、それがなくなっちゃった時に世界全部自由ボてですね、老地が安の全部調てやっちゃったんですよ。 造船はですね、車用産業の点型になっていて、アメリカもボロボロですね。 ま、0.8%、 日本ももうボロボロになりつつあって軍艦は作れるんですけど、ま、小鮮作れ LNG全部韓国中国ですよ。うちが使ってるの。 あのから増はですね、日、ま、韓国が入ってきますけどね、日米で協力してやっていくということなんだと思いますね。 うん。うん。 この辺やっぱり重要ですね。経済安全保障のテーマで言うと、 あの、経済安全保障の中でちょっと戦ちょっとこの辺あったんですけども、ま、ま、真ん中にこって持ってアメリカ持ってきてですね。 なるほど。 私たちもそこやなくちゃいけないと思いますけど。 うん。はい。 え、高一は日米同盟の新たな黄金時代を気づくと強調しました。 どのような日米 関係を目指していくんでしょうか? [音楽] 今日午後アメリカ軍の横須賀基地に泊中の原子力空母ジワシントンに降り立ったトランプ大統領と高一総理大臣の力の象徴とも言える空母で日米首脳は演 をいいました。 [拍手] Mプレデン 6年前この横須賀の地で、え、トランプ 大統領と、え、亡くなった安倍晋三、え、 総理が、ま、日米が共に手を取り合って、 え、この地域の平和と安全を確保していく という決意を示しました。え、今ここに 再び日米の最高指揮官が並び立ったこの 機会に、え、私はその決意を引き継ぎ インド太平洋自由で開かれたものとし、え 、そして地域の平和と反栄の一勢とする 決意を新たにしました。え、私は決意して います。え、今後日本の防衛力を抜本的に 強化してこの地域の平和と安定により一層 積極的に貢献していきます。そのことに よりトランプ大統領と共に世界で最も偉大 な同盟になった日米同盟をさらなる高めに 引き上げてまいります。 日米同盟の新たな黄金時代に向け信頼関係 を築づく第一歩となったのでしょうか。 [音楽] 安倍本総理の光継者だとアピールしてきた 高一市。ア、盗南アジア諸国連合の首脳と の会議でも威圧的な行動を続ける中国を 念頭に安倍本総理が推進してきた自由で 開かれたインド太平洋の重要性を強調し ました。 トランプ氏も高一総理は素晴らしい。 安倍本総理にとても近い名友だと話し、 安倍路線を継承する高一市に期待を寄せ ました。 密月関係を気づいた安倍氏とトランプ氏。それでも安全保障の問題は一筋縄ではきませんでした。 またトランプ氏は我々が攻撃されても日本は我々を助ける必要が全くない。 ソニーのテレビを見ているだけだと日米 安保条約について不満をもらしていました 。 しかし実際には日本は主体的に日米同盟に 貢献できるよう法整備を進めてきました。 2015年には安全保障関連法が成立。 集団的自衛権を限定的に行使できるように なります。 こうしたトランプ氏の勘違いに安倍市は 独自の手法で対応しました。 これトランプ大統領でしょうか。トランプ 大統領の姿を捉えてると見られます。2度 3度をしまして構いました。え、トランプ 大統領と安倍総理がプレイをしてる様子を 日本テレビのカメラが捉えています。 いわゆるゴルフ外交です。 市はトランプ氏とゴルフをした際、 アメリカの鑑定に変わって海場自衛隊の 護衛官がアメリカの空母を護衛した いわゆる米防護などについて説明しました 。 こうした事情を知らなかったトランプ氏は 社員を示したと言います。 安ベロ線を継承する高一はこのような信頼関係を気づけるのでしょうか?今日の日米首脳怪談の冒頭では [音楽] 初めての日米首脳会談を終えた高一日米農盟そして安全保障の行方は え、そして先ほど高一総理大臣が防衛費について記者団の取材に答えました。 トランプ大統領に対しまして日本として 主体的に、え、防衛力の抜本的強化、え、 及び防衛費の増額に、え、引き続き、ま、 取り組んでいく決意をお伝えし、えました 。特にですね、あの防衛費、え、の規模感 、え、については先方からも、え、話は ございませんでした。 という風にですね、高一総理大臣は今回この日米首脳会談の場でですね、防衛費についての具体的な話は出てないということのようなんですが、ま、そうは言っても中林さん、あの、明日ですね、これ、あの、日米防衛省会談がありますので、ま、その場でヘグル説国防長官からですね、何か言われる可能性もあります。 その可能性は残りますね。あの、トランプ大統領は今回相当この首脳会談に関して 気を使ってくれてるような気がしました。 で、あの、やっぱり3.5% と言ってはい。 そうですかと、あの、首相が個人で答えられるような問題ではありませんので、 ま、それは言いたいのは山々山々だったんでしょうけれども、ヨーロッパに対しては GDP5%とまで行ってますから、 言いたいのはそこまで口のここまで出てたかもしれないけど、今回言うのをやめようと。 で、あの、日本があのプレをかけられてそういう防衛だったんじゃなくてらやっているていうところを演出するためにもおそらく今回抑えてくれたのかな。気を使ってくれたのかな。もっと言えば今回の日米首脳会談を成功と言わせたいと。 うん。 その手土み土み上げを持ってというか自信を持って、え、ま、韓国その次は米中主の会がありますから。 そこが1 番大事ですので、今回とまくいかなかったなんていう単語はこの今回の事書には一切始めからないのではないかというさえ思えます。 [音楽] あ、あの、金原さん、どういうご覧になりますか?今、 あ、あの、安倍さんのですね、取的自衛権とですね、それからあと、あの、木田さんの GDP2% ですね、これでかいんですよ。ものすごく もうこれが貯金になっちゃってるのですごい高いとか飛んでますからちゃんとやってるじゃないかというとこでいるはずなんですね。 それで、ま、一応本当に積んでるわけ。毎年一に積んでるわけですよ。ま、アメリカ見たらまだこの辺なんですけどね。一応に積んでてですね。で、今度はあの、え、 3文章をかけ、ま、安保3 文章をかけ直してですね。で、あの、ま、 1年前倒すわけでしたね。 そうすると、あの、3027 年で切れるはずだったのが26からもう1 始めるので31まで行くわけですよ。 このあの、来年年末まで出てくるわけですよね。ちゃんとやってるじゃないかと思ってるので、で、多分、ま、信頼してくれてんだと思うんですよね。 あとあの、ま、高総理もですね、防衛費とその関連経費、関係経費についてこの 2027年のGDP 費にする目標について、これ今年度前倒しいってことをもう、ま、明言してますよね。これはあの、そうい言い方はトランプ大統領にはきちんと、ま、刺さるものなんです。伝います。うちの経済でかいので 1%もでかいですからね。500 兆規模の経済なので。 で、あとはやっぱりあの自分の生心の問題なのでアメリカてウルトラマンですね、今でオムとってたんですけども降りろって言われて降りてですね。はい。 ウルトラも最近腰が痛いと言ってるのでそれもそしょうがないわけですよ。自分の問題ですからね。それがおっしゃってるように自主的に考えますと言えばじゃあ信用するよということだと思うんですけども。 うん。 含めですね、ヘス国防が防衛大臣に対して、ま、そうは言ってもこの 3.5% についてはこれ着実に、ま、他の国もやってるんだからといったことを例えば、ま、言われる可能性も、ま、 0 ではないということを考えた時に例えばその、ま、いわゆる賢い使い道色々あるんですということをいかに説明できるかってとこも根本。 そこまでちょっと今政府がやれるかどうか分からないですけどね。だ、他の国はあの来さんがですね、 10月10日の新学革命記念です。 ですね、ま、大演説されて 5% ではっきり言ったんですよ。そうですね。 それであの3.5 は、ま、軍事ですけどね、 1.5 はですね、インフラと技術差って言ってるわけですよ。うちこれやってないので、 あの、安全保障関係のですね、予算って結構でかいんです。うちは純軍事しか入れないのでですね。 うん。 で、実際やってないんですよ。日本の優れたデュアル、デュアルの技術をですね、民間とか山ほどあるんですけれども、あれをですね、リスクがでかいと民間投資しないんですよね。 で、当ては政府なんです。 みんなこれやってですね、それ安全音に繋がるからってことでどんセフ兼ねれるんですよ。 で、これはあの、あのW費 はならないんですね。補助金って言われないんですけど、みんなやってんですよ。 うちだけやってこなかったんですよ。8 年間。 こういうことをやっていけばですね、もう少し、あの、あの、ま、狭い民の防衛さんじゃなくてですね、安全おさんって膨らんでいくはずなので、 それをやんなくちゃいけないんだと思いますよ、本当に。 うん。うん。あ、そしてですね、あのさ、 ほどトランプ大統領と安倍明恵さんがお 会いになったというような情報が入ってき てですね、その写真が今あの公開されたと いうことのような、あ、まだ情報だけです か?もしあの写真が入りました。あ、 こちらですね。はい。 のトランプ大統領と安倍明さんがですね、このように、ま、面会をしたということで、これホワイトハウスの大統領補佐官が公開した SNS の中で、え、こういった写真がと、これ真ん中にあるのはちょっとあのどういったあの絵なのかっていうのはちょっとここではすぐにですね、あの、え、詳しく分からないんですが、まピースという風に書かれているのはですね、あ、わって書かれました。あ、そうですか。え、こちらもいて、あ、確かに。あ、た、そうですね。 あの、漢字の輪というのとピースと書かれたこの絵をですね、 2 人が持っている写真が、え、つい先ほど公開されたということです。中林さん、どういう風にご覧になりますか? あ、これは本当にトランプ大にとってはやっぱり安倍夫人ですからね。東京に来てやっぱりこうやってまたおめに書かれてどんなに嬉しかったことかと思いますね。で、夫人もやっぱりこのなんかあの学に入ったものに何か意味がありそうですよね。 あるいはノーベル ね、ノーベルとは変われてないような気はするけれどもでも実際にトランプ大統領が頑張っていただければもしかしたらウクライナとかま、ガの一時停戦ももしかしたらもっていう、ま、希望もかなりのかもしれませんよね。 この絵についてはですね、安明さんがトランプ大統領に送ったとホワイトハウスの報道によるということなんですね。 ま、この和というのはですね、金原さん様々日本人にとってはいろんな意味を持っています。なのでこのトランプ大統領にもこの和という精神をですね、ちょっと理解してもらえるとまた色々その、 ま、国際平和に気するんじゃないかななんて勝手に思ったりですか。ちょっとそれは難しいかもしれませんね。そうです。タイが違う。 ま、そういった中で、え、安倍さんはこの、そしてピースと書かれた絵をですね、トランプ大統領に送ったということですね。うん。 え、そしてですね、今日な何と言ってもニュースとしてあの驚きましたのが今日午後です。え、高一総理大臣とトランプ大統領は横須賀の米軍基地に泊する空母に向かいまして、そしてトランプ氏が演説中に高い総理を男に呼ぶというサプライズがありました。 ま、これは金原さん、まず、あの日本とアメリカのですね、結束という点では非常に大きなあの意味があるんですが、これ海外はどういう風に見てるのか、この辺りかがでしょう。 私たちこういうの見慣れてるのでまたかなと思って見てますけども、例えば中国の空母にですね、上海でプーチンが主部と一緒に乗ったらこれ大騒ぎですよ。 そうですね。 これ逆のことを考えたらですね、ま、中国海軍数は大きいんですけども、日米か、日米領海軍って犬井太平で最強海軍ですから はい。その最高式期間2 人あそこ並んですね、あの軍人さんにわっとこう囲まれて拍手受けたらですね、それはあの見てる方はうと思うと思いますよ。 中国とかですね、ロシアとかですね。 で、そういった中で高一総理大臣はジョージワシントンのですね、この原子力、え、原子力空母のですね、この上でトランプ大統領に続いて演説を行いました。さん はい。 演説の中で6年前に安倍本総理とトランプ 大統領が会上自衛隊の護衛官に浄感した ことを引き合いに出し再び日米の最高式 が並び立ったこの機会に私はその決意を 引き継ぎインド太平洋を自由で開かれた ものとし地地域の平和と反栄の石とする 決意を新たにしたと述べました。はい。 そのこのシチュエーションで行わった演説ということもとでもそうですし、この内容を含めて金原さんどういう風に移りましたか? あ、やっぱりあのこの辺の地域ですね、ま、あのアメリカとウルトラマンが年取ったわけですよね。私たちも年取ってんですけどもいいお腹になったわけですよ。 あの戦争を禁止してですね、自由機でみんな発展してですね、もう準別もないし、植民地もないしですね。 ところ力関係が壊れ始めてですね、 P5 が壊れててですね、ま、くおかしくなってるしうん。 やっぱりあの今度はあの力を力を合わせないと ヨーロッパも日本もですね、アメリカの方ちゃいかんと今度一緒に支えますからねということでこの辺しかいないんですよ。 うん。はい。はい。 ま、韓国最近頑張ってくれるんですけど、ゴ士いてくれるんですけど、ちょっとちっちゃいので 汗はまだ上がってきてる最中ですし、インドはまだ上がってきてる最中で最近喧嘩してますから、 やっぱりあのうちが支されていくんだと思いますね。 あ、そう考えますと、この、ま、あの、トランプ大統領はこの力による平和とかですね。 で、ま、加えてこの、ま、そうは言ってもこの同盟国に対しては負担を言いって、ま、その求めるといったようなところもあるわけですね。アメリカの今後の市範世紀のですね、言ってみると同盟感というのはどういったものだと見てますか? あ、個人によるので うん。 バイデンさんはドミクをガーっと集めたわけですよね。 はい。はい。はい。 伝統的なアメリカのやり方ですからの人たって 23 しかないのでアメリカの、ま、大勢の人たちは別に同盟でいいよと思っいっぱいいるわけですよね。 アメリカ1 人でやっていけるんです。でかいからですね。 だけど世界経済25%しかもない。 ないわけですよ。年ったもう 55歳のうみたいな人たちですから。 おさん、あのドメ国がですね、全体合わせると同盟国全体の経済ってアメリカの経済と同じなんですよ。いや、そこそこ大きい国もいっぱいあるわけです。ま、日本とかイギリスとかフランスとかですね。一緒にやりましょうよということなんですよ。 それをごツモごツでやってくるので、あの、ま、日本とかイギリスは気使ってもらって思いますけどね。だからあの、 あの、カナダと逆ったのでガツンってやられてますけども、ま、あんまりあいうことやらない方がいいですよね。 うん。 ま、そういった中でこの日本とアメリカは黄金時代だという言い方を、ま、しているわけですが中林橋林さん、その点で言うとこれからのですね、黄金時代と言われるような実造、これどうもですか?え、本当に具体的にはどんなものだろうなと思わずね、考えてしまいますけれども、ただ確か黄金時代っていうのは、あの、石総理が、え、 2 月に、え、首脳会談を行った時にその言葉を使って、あ、うまい言い方をしたなと思ったばっかりだった。 はい。 延上にあ、んろうん。で、そのやはり日本はちゃんと防衛費を上げるし、それからアメリカをサポートできる体制を作るし、同盟国として音部に抱こだけではなくてしっかり事実していくんだってことも伝えていたはずです。 米をにして本は日本はこの民主義の重要さと 国際秩序のあの大切さとかを訴えたいんだと思うんです。 え、さらには中国のように、ま、人権とかそういったものにあまりこう向きを置かない国々に対してしっかり対抗していくという思いもおそらくあって日米の黄金時代なのではないかなと思うんですけれども。 はさてそれぞれ同じ言葉でもトランプ氏が考える黄金時代と日本が考える黄金時代は多少違いもあるかもしれないので ま、その日本が考えるというならばですね、やはりこの日本への安全放の確実なコミットとしてそのま、日米安保 5 条の適用がちゃんとされるかどうかってことを毎回確認することそうですし加えてもいるとこれ核の傘拡大士がしっかりとこれがあの強固なものであるのかどうかっていうことをですね、ま、トランプ大統領に対する懸念脱げえないところもあるわけ これは日本のせいですよ。 ああ、 そ、日本はですね、な、の人がゲってびっくりするんですけど、 日米同盟って各の作戦面がないんだよね。て、ええってびっくりするわけですよ。 核のないじゃない。ないんだよ。ええってびっくりするわけですよね。 で、うちさんかやっちゃってるので持ってくるなって言ってますからアメリカはですね、だってお前がいらないてるじゃないかとなっちゃってるわけですよ。 これはね、申し訳ないけど、8 年間私も中にいましたけれども日本の外交の最大の失敗の 1つですよ。 あ、 核の話を全くしてこなかったんですよね。 ああ。 今やってるのお勉強ですから手続き決秘めてるんですけどもじゃ本番でどうするの?何持ってくの?どこに出すの?いつ打つの?全くたことないです。 うん。 これ指導の話なんです。 各は指導なので 首脳がこの話をしない限りは絶対動かないんですよ。 うん。 誰もですね自衛自衛にですね、詰めといてくれと俺が話すから言った人が 1人目ないんですよ。 戦後1人目ない。 安倍さんがやろうとしたらなくなっちゃったので、 今ちょっと宇宙に浮いちゃってるんですよね。でも中もでかいのでそれにはナがいたんですよ。 中うちは正面ですから。 そろそろ真剣に考えてくれないとですね、私はこれは本当に無責任だと思います。 そういう意味では金原さん、あの高一さんはこうなんかちょっとこうやりそうな感じします。 ま、そとにかく先にですね、ちょ詰めろって言わないとだメなんですよ。自分がで言ってもだメなんでトランプ何の話だって言っちゃいますから。 [音楽] まず詰めたことがないんですよ。 そういうの指示がないとこれ動けないんです。の話は。 あと、ま、これ本当にやるんなら政権が基盤がもう少しちゃんと強くないと厳しいですよね。 やってるので事務的な話はいくらでもやってるんですよ。だ、それが実践でポンって切れちゃうんです。ここで。 うん。ああ。 で、それは詰めろって言えばいいわけですよ。最後決めるの俺だからと。 やるかやらないか別荘してですね。話は詰めてくれと。で、持ってこいと。 で、持ってきたら自分がトランプと話すからということやんなきゃいけないですよね。うん。うん。 で、あの、別に、あの、それは国民最後説明するのは説明しなきゃいけないんですよ。で、説明する前に詰めないと 詰めないことも80 年間やってきてないわけですよ、この国は。 うん。 だからそのこと、あのあ、そ、これはね、私もすごい問題意識として本当そうだなと思うんですけど、あの、さっき高一さんが記者団にね、聞かれた時にその北朝鮮についてはあの比較化を求めるということで合意しましたって言ってるんですよ。 すごくあのすごい本当かなってちょっと思っていてトランプさんはもう核は持っててそれを拡散しないとかねもう各保有国として認めるんじゃないか。ここすごい重要な点で ここちゃんと詰めて欲しかったなと私は思うんですけど。 そこはね、あのオバマ時代からもずっと議論があってもうどんどん関係が増えていくので最近またあのウクラに参戦しちゃったもんですからね。 木ジョンさんすごい先に自信マらしいんですよ。 チームアメリカにあるわけですよ。 うん。 でも交渉に入ったらですね、今持ってる分いいですよ。て言い始めるので、 これは認められないってのはアメリカですね、今んとこまで認めない地方にいるわけですよね。その原則としては認めないけどもどんどん増えてると どうするんだと交渉はしたくないってなっちゃってるので今ここにあるんですよ。うん。うん。そうですよね。 でも交渉したってですね。どうどうせやめはしないのであの人たち うん。 クリントンの時に爆撃するって話があって いらみたいですね。はい。 それ中国も日本もアメリカもにかも韓国も日本も全員でやめてくれて言ったわけでしょ。 はい。 あの時もうルビゴン当たっちゃったんですよね。 うん。 はい。 あの各は各の不さんってなかなか止まらないんですよ。本気になったら。 うん。あの核の話もそうだしそれから北朝鮮の話もそうですけど本当に日米同盟の黄金時代を気づくということであればもう直近のあのビジネスに関係するのはやっぱり台湾関係ですよね。 うん。で、これをどこまでトランプ大統領にコミットしてもらうか、それがないとどこまで黄金時代と言えるかっていうぐらいに日本側からするとね、ま、アメリカは違う夢を描いてくれるかもしれませんけど、 ちょっとね、違うかなと思うんですね。 え、ということは、あの、バイデン全大統領が、あの、いらした時は、あの、芸品館であの、 え、記者会見をされて、で、記者団に聞かれてで、台湾は守るって言っちゃったんですよね。で、あの、周りの秘書館たちがあ、これはまずいから口が滑ったことにしようってことになって、でもその後全部合わせて 3 回ぐらい口を滑らせて台湾は守るって言ってるんですね。 でもトランプ大まだそこまでま、口がんでもいいんですけど、あの、はっきりとはおっしゃってないので、どうなんだろう。うん。いや、むしろ逆でそのね、トレードのディールをまとめるためなら台湾をちょっとカードとしてちょっとね、譲っちゃうんじゃないのみたいなあの話まで出てるじゃないですか。そこはやっぱ同盟国としては 1 番不安に本時代ならしっかり固めていただかないと。 台湾の重要性を日本ほど認識してないと思いますよ。 台湾取られたらですね、沖縄九州守れません。 私たちあそこ手段来てですね、 30世紀軍艦来てですよ。200 バ並んだ守れないのでだ。トランプはですないんですよ。 権力統で中国見てるので 俺が負けるのかと中国にとそこはね多分トランプ絶対脳なんですよね。 世界の世界随の指導した自分だと 私が集に頭下げんのかと。いや、それは可能なと。その文脈で彼らタを見るんですよ。 うん。じゃあ黄金時代の夢がちょっとずれているかもしれませんね。 そう。 からね、もうちょっと強くね、こう重なるようにしていってしいですね。ありますから。 それはでもうしっかり横でいないと戦えないんですよね。あ、 だから日本は大丈夫だよなってのがあるので、それがあるとちょっと考えてくれるんですけどや日本を先にこしてくだけでてなっちゃうとですね、なんで私やんなきゃいけないんだと 馬の人たちが起こるわけですよ。なんで米兵が死ぬんだと極でと。 そうですね。この後も話を伺ってまいります。 [音楽] はい。え、こちらつい先ほど入ってきた 映像です。え、こちらですね、トランプ 大統領とソフトバンクグループの総会会長 がですね、このように、ま、あの2人、ま 、握手をして何か、あの、ま、長員をする といったようですね、あのことでこのよう にあの2人のサインをですね、これで見せ ているということがありました。ま、あの ソフトバンクグループはですね、これあの エネルギーインフラに対してのけの投資も ですね、ま、あの発表しているとこもあり ますので、そういった中身かもしれません 。さて、あの、2 日間にわったこの日米のですね、首脳会談、ま、今日はあのポイントになりましたけれども、お、改めて金原さん、今回の高幸一さんの成果どういう風にご覧になりますか? あ、もういい滑り出しだと思いますね。とにく日米がガタガタしたらもう中国区がこの 10年間で異様に大きくなったので、 日米がしっかりしてれば大丈夫ですから。 うん。 あの、うまくやってやっておられたと思いますけどね。 はい。 ま、あの、スタートダッシュ林さん、ま、高総理大臣、あの、ま、初のですね、本格外有、ま、外国首脳との、ま、向き合いとなりましたけどでしょうか? そうですね。あの、今回スムーズに行ってとっても良かったなという風に、え、反応いたします。と同時にあの、共同記者会見がなかったのがとっても残念だったなと思いました。あの、どういう話だったのか、またアメリカの記者団からもトランプ氏にものすごい鋭い質問が言ってしまうからやめたのかもしれないんですけど、ちょっと安定、安全運転だったかなて感じもします。 ねえ、今夜は高トランプ大統領が初対面での日米首脳怪談、まだまだ続くこの長い 1 日について見てまりました。どうもありがとうございました。 ありがとうございました。 ます。

(2025年10月28日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
深層NEWSは月~金曜 よる6時58分から生放送
いち早くご覧になりたい方はBS日テレで!

【ゲスト】
兼原信克(元内閣官房副長官補)
中林美恵子(早稲田大学教授)

【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)

【コメンテーター】
飯塚恵子(読売新聞編集委員)

【アナウンサー】
後呂有紗(日本テレビ)

#日米同盟 #日米首脳会談 #安倍元首相 #深層NEWS #日テレ #ニュース #BS日テレ#読売新聞 #兼原信克 #中林美恵子 #右松健太 #飯塚恵子 #後呂有紗

◇「深層NEWS」は、月~金 午後6時58分よりBS日テレにて生放送 
https://www.bs4.jp/shinsou/#lineups

◇読売新聞の無料お試し読みが14日間できます 申込はこちらから 
http://434381.yomiuri.co.jp/?cc=2508_tjDX_trial_shinsou

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

37 Comments

  1. 投資分野:日本はアメリカへの5500億ドルの投資約束を速やかに履行することを確認した。最初の段階では電力インフラ、エネルギー、人工知能、重要鉱物など21プロジェクトに関わるが、投資先はアメリカが指定し、日本の分配額は非常に少ない。

    • 輸入分野:日本はアメリカのピックアップトラック、大豆、ガソリンなどの製品の輸入を拡大することを約束した。さらにトウモロコシ、米、エタノールなどの農産物も購入する予定で、これを交換条件にアメリカに日本製自動車などへの関税を比較的低くするよう求めている。

    • 防衛分野:日本は防衛費の目標を前倒しで引き上げ、2025年度の防衛予算を8.7兆円以上にすることで、GDPに占める防衛費の割合を前倒しで2%に達成する計画だ。

  2. トランプ氏「この度もアナタから軍備の新規ご注文、アザース!」
    一部を訳したらこーなるんだが。もーかよ?
    トランプの満面の笑顔の理由がわかるよ。

  3. 左派のコメンテーター?ジャーナリスト?ばかり出さずに公平な人も出して欲しい。

  4. 懸命の粗探し、見苦しい・聞き苦しい。空母に着陸?着艦だろ。報道は日本語のプロでしょ?日本人じゃないのか。

  5. ノーベル平和賞なんかオバマでさえ受け取ってるなんの意味もないもの。
    でも、それをネタにするだけで、拉致問題の対応に前のめりになってくれるのだから使わない手はない。もし批判が出ているというのなら、どこの国が批判しているのか言ってくれ

  6. 中林さんはトランプが敵視してるワシントンの公務員と同じ考え。民主党に近い人。

  7. 共同記者会見ないのは日本は左派ばかりの記者ばかりだからです。

  8. 宏池会や韓国の様に中国と米国のバランス外交をもし進めるなら最悪の悪手だ。
    評論家には全く想定外だろうが方針明確なリーダーに掛ける以外何が出来ようか、無責任な者は黙れ。

  9. 同じ高尾直さんが通訳をしてくれたのに、いい雰囲気にならなかった石破さんとトランプさんとの会談を、どう説明するの、(反・高市の)中林さん。

  10. トランプの固定概念を否定する価値観がうまく作用してる
    これは中国には絶対できない
    ここを突破口として何とか頑張りたい
    だって

    アメリカはまだ女性大統領は出ていない

  11. 何だか高市さん落としばかり。石破さんの時は何も言わなかった。もう古い報道機関、アナウンサーばかりですね~残念です。もう少し前向きな話しをして欲しかった。

  12. ナイス🇯🇵サナエ日本国総理大臣🎉
    初女性総理大臣🎉
    アメリカ大統領の専用機
    ヘリコプター初、搭乗
    女性総理大臣🎉頑張って下さいよ
    サナエ!サツキ!キミ!
    国会議員皆様!全員で!
    日本国を今から押し上げて下さい❗️
    よ ろ ぴ く🇺🇸 🇯🇵

  13. トランプさんが拉致被害者を救出させることができたらノーベル賞はいけると思う。

  14. 高市総理大臣素晴らしかった。日本の新しい出発だ!!😊

  15. 中林美恵子 この人、極リベラル 考え聴いていると 常にそうだよな。コメンテーターとして偏っている。共同記者会見は、今後行われますよ。

  16. アメリカで今なにが起こってるのかわかっているのでしょうか…トランプに平和賞なんて笑えます。

  17. 合意の文章が出てないって言うけど、石破さんの関税の時も15%ばっかりニュースも取り上げて、80兆の投資とかその他の条件はいっさい取り上げなかったのに、今回は良く言うわ

  18. 高市総理。
    貴女は日本の誇りです。
    日本のマスコミなどは地に落ちています。
    世界が高市総理を必要としています。

  19. 同じ日本人なら何故わざわざ高市総理の門出を下げるのか、意味分からん。思想考えは違えどバランスが大事でそれが政治家の仕事。一部だけを切り取って講釈たれる事に何のメリットがあるのか、せめて改善策や今後のための反省材料を提示するとか前向きな事を言えないモノか。くだらん

  20. 兼原さん…
    相変わらず早口で何を言っているのかわからない
    以前、コメント欄で散々叩かれたハズ
    どんなにいいことを言っても、聞き取れないなら全く無意味
    起用見直してほしい

Write A Comment

Exit mobile version