増田紗織 番組出演まとめ 2025.6.1
[音楽] おはようございます。6 月1 日、日曜日のグッドモーニングです。まずはこちらのニュースです。 [音楽] 東京では10週連続で雨の週末。 おはようございます。6 月1 日、日曜日のグッドモーニングです。え、東京では 10週連続の週末の雨となりました。 え、強い風の影響で東京後に問題を出します。 リモコンのD ボタンを押してご参加ください。正解すると 9ポイント獲得できます。 さあ、今アメリカのウォール街などではトラ おはようございます。6 月8 日曜日のグッドモーニングです。まずはこちらのニュースです。 [音楽] 秋宮の事女様は おはようございます。6月8 日曜日のグッドモーニングです。 米の増産を宣言しました小泉農水大臣。番組では最新の技術を取り入れて農業の大規模家を実現している米農家を取材しました。 はい。え、こちらはドローン のね、え、米コメを取材したということですね。 はい。取材してきました。あの、今お米会では異変が起きていて、備蓄前が販売されてから急激に銘柄前の取引価格が下がっているということでした。 ええ、 で、私がお話を聞いたコ店では 60kmおよそ5万円だったのはこの 1週間で3万5000円に落しています。 そうですか。ま、びち蓄がね、あの店頭に出たことで、え、銘柄前も価格が下がり始めてるということで、今米に何が起きてるのか、え、 7時頃のニュースで、え、詳しくお伝え。 ここからは今朝知っておきたいニュースです。今日のニュースはこちら。政府方針、風薬など保険適用外です。 解説の後に問題を出します。リモコンの D ボタンを押してご参加ください。正解すると 9ポイント獲得できます。 さあ、おいの話です。政府の経済財政運営の方向性を示す骨太の方針の原案が公表されました。え、その中で増え続ける医療費の削減を目的として一部の医薬品を保険適用外とする薬剤自己負担の見直しを検討するという案が明記されています。 はい。 あの、どういった医薬品が保険的用の見直し対象となるんでしょうか? うん。あんまり聞き慣れないんです。 あの、実際患者側の負担額にどれくらい影響がありそうなんですか? はい。まず現状のです。 町の米店では異変が起きていました。安い備蓄前が売り出されたのと時を同じくして銘柄舞の価格が驚くほど落しているのです。 [音楽] そうです。 銘柄前の価格ってどうなっていますか? 突然がかり始めます。 突然。え、 それで来週そろそろ注してみようかなと思ってます。 [音楽] 米を巡っては消費者の買い物の傾向にも変化が起きています。こちらのスーパーマーケットでは入札制度で売り渡された備蓄前が販売されています。 売れ行きはというとこちら平 ということで正解は青の列着でした。平さんお見事でした。 いやいや本当最後まで迷いました。どれもありそうで。 そうですよね。 うん。難しかった。 ずっと迷まれて。 迷った。迷った。 以上。グッド一押しでした。 マスターさん。 はい。 他の月にあって6月と12 月にないものといえば何でしょうか? 祝日。 うん。その通りですよね。 ただかつて6 月に祝日ができていたかもしれないチャンスがあったんです。 へえ。 今は別の月にある祝日について 6 月案が検討されていました。何の日のことだと思いますか? え、スポーツの日? スポーツの日ではなく、世界は山の日です。 へえ。 山の日は何月何日ですか? 8 月11日。 そうですよね。ではなぜ6月ではなく8 月に決まったと思いますか? 8 月に登山をする人が多いから。 あ、なるほど。ま、多分ね、そういう目もあったと思うんですが、ま、 6 月に祝日が増えると観光業などにはプラスですが、製造業などは休みになって活動が止まってしまいますよね。 ま、当時企業や教育現場から休みを増やすことに反発があったようなんですよ。 うん。それに対して8 月であれば学校は休みのとが多いでしょうし、お盆も近いので経済活動への影響ないと見られたようですね。 うん。 ちなみに広島では6月の第1 日曜日を広島山の日という記念日にしているそうです。 ええ、 そして山歩きのことをワンダーホーゲルとも言いますよね。今日の緑見事なモンの家はワンダーホーゲルではなく [音楽] ワンダーフォーゲル 大正解です。よく出ましたね。 ちなみにゲルはモンゴルの遊牧民が使用する伝統的な移動式住のことですよね。 はい。 さあ、本題参りましょうか。山ワンダーフォーゲルはヨーロッパのある国に期限があります。どこでしょう? ドイツ。 お、大成果。お、調子いいですね。 はい。 大学の部活などでワンダーフォーゲルが盛んなイメージがありませんか? あります。 え、周りにもいらっしゃいました。 いましたし、中古もワンダーフォーゲルブありました。 あ、そうなんですか。 はい。 で、実際由来も学生にあるんですよ。 ええ、 1890 年に学生が集団で山や森を歩いて旅行したのが発端とされています。 はい。 リュックサックを背負って野原へ行き、ギターを鳴らし、地方の民用を歌い、フォークダンスを踊る。ま、そんな楽しげな活動だったようなんですね。そして彼らの活動にワンダーフォーゲルという名前がついたのは 1901年です。2 つの単語を組み合わせた言葉なんですが、前半だけだと歩き回るという意味ですよね。 あ、ああ。はい。 となると答え赤青どちらでしょうかね? 赤の渡り取り その通り。
#増田紗織
#女子アナ
#大阪
