石田英司「外国人の土地購入を巡り、カナダやドイツの法規制を調査へ」「スポットワーク事業のメルカリハロが12月終了へ」「読み上げに20分!世界一長い名前のギネス記録認定!」10月17日
ここからは石田二治さんでございます。おはようございます。 はい、おはようございます。よろしくお願いします。 まずはこちらからです。 え、外国人の土地の購入を巡ってカナダやドイツの法規制を調査。読売り新聞によりますと、政府はですね、外国人による不動産取引について、え、海外の法規制の実態を調査して、今年度中に調査結果をまとめる予定で、え、今後の国内法の見直しに向けて参考量とする考えです。 で、調査はカナダ、ドイツ、韓国、そして台湾を対象としていて、住宅地、農地、商業用地などの不動産全般について外国人による購入や賃体などれほど規制しているか、また法制度の実態詳細に調べるということです。 で、外国人の不動産取引、ま、先の参議院選挙でも総点となりましたが、与野や党から規制強化を求める声上がっている中というところでございます。 まあ、あの、いかんいって調べはんやろうけど、外国かんでも大体分かるんですけどね。あの、それぞれの国はどうやっての、ま、ま、あの、日本はね、あの、世界的にもめちゃくちゃ珍しい、めちゃくちゃ緩いんです、ここが。 うん。いですね。 うん。ものすごくいい。で、それに対して、ま、参議院選挙の時に、ま、もうちょっと厳しくしようとか、ま、例えば賛成政党なんかもそもそも外国人の土地購入を禁止しようやとか ね。ま、それはあの、理屈とした僕通る部分あるんですよ、これ。実はね。 はい。 で、あと、ま、そん時に自民党だけがまあまあ、あの、うん、ま、これからちょっと厳しくしますわぐらいの言い方やったのが、 [音楽] えっと、と総裁で結構 5 人ともここちょっと厳しくせなあかんよね。てなったもんですから、ま、おそらく誰が首相になっててもここは同じ動きをしたと思うんですよ。 うん。 で、ま、あの、そうですね、外国人の不動産取得による問題っていっぱいあると思うんですけど、例ともうオクションはそうやな。 [音楽] そうですよね。だってさ、23 区に、ま、こう失礼が港区とか千区は分かるよ。 はい。 オクションもそれ以外のとこでもさ、奥が出て あ、 まね、いっぱいオクション。 うん。あまりにも高すぎてちょっと値段を考え直してると言ってましたね。 うん。ま、逆にもうだから東京都内のマンションって普通にサラリーマンやってたんじゃ買えないってことですよね。 だからもうあのそこそこサラリーのいい夫婦 2人でやるみたいな感じかな。 うん。そう。だって 5000万でも相しんどいで。 いや、楽しんで相当大変やな。 それでしょ。 そうなのよ。でもこれもま、え、ま、買うね、外国の方がお金出して買うからなんです。大阪なんかの場合はね。うん。 色々あるんですけど、例えばね、賃体住宅を 1等外交の人がする。 1等、 1 等外。それは民泊にするためなんですよ。 ああ、そういうことか。 で、住んでた人が追い出されるとかあるし。 うん。 ま、京都も用意思もんで、これは中国資本なんですけど、要は町屋をね うん。 え、買って宿泊施設にすると え、ま、そうなんとある程度伝統的な警官がちょっと変わってくるという問題もあるでしょ。 とね、奈良野なんかはね、 別荘を買う 外国の人が。で、それはそれではい。 しょっちゅ来るわけやない。 うん。 ね。 うん。 秋屋が多い。 はい。 で、秋屋が多いというのも困るけども うん。 そもそも地元にとって経済にもう何のメリットもない人住んでへん。確かに 確かね。たまにしか来ない。 そうですよ。で、それも困るし、ま、あとは北海道なんかで言われてる中国資本の森林取得やな。そうです。 その色あと、ま、沖縄の無人島とか色あるんだけども、なんで日本の、ま、不動産が買れるのか。 でも、あの、土地って昔から国家とか宗教官ってあんで、我々もあの根殿年材料とか 3世一の方ぐらいから ものすごいあの 723年740 あの頃から土地は誰のものか論ってありますよね。 そうな、そうなんですよね。 そうなんですよ。 まあでもまあね、誰なもんなんでしょうな。 そう、そう、そう。 で、元々なんで日本に買いに来るか言ったら円安ですよ。一言言うたら、ま、安いんですよ。向こから見てみたら安いしで、今度ま、ちょっとまたね、あの、日銀金利上げるやどうや言うてますけど言うても今あの住宅論も金利も安いわけですわ。 [音楽] まあ、まあ ね、1 時にぐらいだぶ安ね。これ上がると言うてますけど、あとね、実は他の国に比べて固定資産税とか維持費が安い。 あ、そうなんですか。もいんですか?他の国 で最終的に 1 番の大きな理由は外国人が不動産を買うことに対する規制がほぼない。これって さっきのお話じゃないですか?だいぶ日本って緩い方 世界的に見てもトップクラスに緩いです。 はあ。 これ日本人がそれこそ土地購入する時は、ま、ローンを組むことからそれなりにご審査があるじゃないですか。 外国の方一括で買う体がそういうの? ま、それもあるし向こうでロ組むかもしれんけどね。 あ、そう。日本で考えたらそんなに広い国土じゃないじゃないですか。先進国の中では。それで [音楽] あの外国が買ってくるとなるとます。 日本ってね、なんかね、僕法律見てるとね、基本的に優しいなこの国と思うことがあって うん。 えっと、俗地主義って言うんですけど、日本の法律はほぼ属地主義なんですね。 そのこの法律の効力が及ぶのは日本という場所においてだけであるが俗自主義で俗人主義っていうのはこの効法律が及ぶのは日本人に対してみであるっていうのが独人主義なで日本の場合はほぼ属知主義な基本的な属地主義なんで この日本においては国籍が関係ないとこの法律を及ぶのまざっくり言うと分かりやすく言うと日本人が殺人事件起こしてもアメリカ人が起こしても一緒の罪でということです。 はいはいはい。 で、これは民法に及んでるから、 え、土地を、ま、不動産を登記 うん。 登記する権利っていうのは日本人も外国人も一緒です。 はい。はい。 いうことなんですね。で、まさかこんなことなると思ってへもやから。 それと思うわ。何にしてもで 不産当期が昔ね、その昭和とかま、せぜ ね、え、平成の初期の頃と外国人そんなに買いに来て やったと思います。 そんなこと想像してなかった。 そうでしょ。 だから国籍欄がない。 はい。 うん。当規模に はあ 国籍を国籍をあの当規模に国籍を書くラがない なのでこの土地はま名前からするに 中国の人かなとか思うかもしれんし名前からするに外国の人かなと思うかもしれ これでもちゃんと実員とか押さなきゃいけないじゃないですかそういうのも登録とかは外国人にもできんですね主義なあそうかそうか でその国籍の乱がないからうんまわかんないていうのもあるんだよな えっと、やっとその法律やっと動いたのが 2022 年なんですよ。最近も最近これが述べてる重要地 調査法っていう例えば基地とか原発とか うん。そやな空港離島とかそ国境に近い離島とかその土地を はい。 勝ったらダメであるじゃないですよ。 え、そこは監視区域に指定して 何に使うのか届け出を義務づけるという はい。はい。 買ったらあかんじゃないですか。 うん。 買えるんですよ。 うん。 あ。そうか。変えるの変えるのか。 変える。変える。で、それであの不適切な目的やったらあ、ダめだよとか言えるということです。で、こに言うと基地の周りとかでも住みますって言ったら変えるってことですよね。 うん。おそらくね。 はあ。 それがこんな広い時で済むんかいていうのもあるし、例えばマンションそれあかんでてなるかもしれない。立てるとなる。 で、その話で規模に国籍のあの義務がないないんで、そのすごいその大事なそのね、原発とか基とか そういうとこに土地を買う場合でも原則を変えるんですよ。 で、で、ま、この目的ならええかっていうことになるんだけども、それどこの国の人は買ったかわからないというね。うん。 これそう考えたらちょっとちょっと恐ろしいですね。 緩すぎる。許すぎるわけ。許すぎる。 で、もっぺいると土地の取得そのものを禁止することはできない。 うん。 よほど目的が変な場合だけは言えるということなんですね。 うん。 でもゆいでしょ。 うん。ゆい であの今あの今ここに来てうんうん。これはま、あの検討しせなあかんなっていう政府がなってんのは一定の規模以上の土地を買う場合は 国籍の届け出を義務化する。 買う人の もしくは法人でもええね。 法人の場合はそのどう どこの国に作られた法人か はい。 法人を設立されている国を届けでを義務づける。それすら今ないねんで。うん。 すごいな。考え。 はあ。これね、今更ですけどめちゃめちゃ厳しいのって例えばどことかは厳しい。 中国ですね。 ああ、そうですね。今そうですね。 もう中国は基本的に外国人は土地建盾ても全部ダメ。 ダメ。なるほど。 例えば近いのんで言うとそうやな。 ベトナムなんかは地ならいいよと。 うん。ああ。 えっと、あとフィリピンは土地はダメやけど建物はいいよとか。 はいはいはい。だから根本のとこの問題ですね。もはいいけども。 うん。そうそうそうそう。インドネシアは土地を借りるのも長期借地権で借りるんならいいよと いう結構この辺がま、厳しいちゃ厳しいかな。ま、でも中国はもう外に厳しい厳しい。 ほんで、ま、あの、この法律がこうなって、もう 1 つさっき言った国籍を必ず欠かせるようにしようぜっていうのが 1つ。 もう1つね、面白い法律がね、対象 何年や?14年。1925年 年前ですよ。14 年に作られ、ちょうど 100年前に 作られた法律で外国人土地法という法律があるんだね、日本に。 はい。 で、これは 生きてんのよ。の法律 生きてんねんけど全然使われてなくってこれどういうことかというと どんな法律かというとその国の その国例えば中国 だったら日本人が 土地も建物も買えませんよねと はい でさっき言うたようにフィリピンやったら土地は変われへんけど建物は変えますよね 同じことを 日本がその国の人にしようという法律なんですものが適用されるみたい そうそうそう中国は土地も建物も打ってくれへん 物売りません。はい。その法律は その法律は使わってないからこれを復活させようかっていう話なんだ。 え、ちょっと待って。 復活ない。 使われてない。 うん。大きっぱになって何もしてへん。 え、でもあるならあるで本当は使われなきゃいけないものだったから。 全然ほったらかしい。 へえ。 いや、もうまさかこんなごめんなさい。僕ちょっと法律のそのだわからないんですけど、 ある法律が使われてない。 あるんだけども。 はあ。 使われてないとことはないということと一緒。 まあ、まあ、あるんであるから使われてないんで物から出してきてこれ使うみたい 100年経ってるけど相てごめ 放送使えるはずなのに使ってなかったと。 その法律は今度使うたびには電池入れる作業みたいのがいるってことですか? ま、一応使うよってみには今まで使ってなかったから。 あの、以前にもあの、高橋先生とかもおっしゃったんですけど、要は相手の国がそうだったらこっちもそうする法律にしたらいいのにって話はずっとおっしゃってたんですけど。 あ、あるから 100 年前の法律があるからなやから出してきてこれを使う。 ほんで、それは国会でまた使いますって承認。そう、 そう、そう、そう、そう。 ただ100 年間使ってへんだもんを使うとなったらそれの理屈を通さなあかんねんやろなと思う。 ええ、あるのに。 うん。あんねんけど。あ、だからさ、 100 年間誇りかぶってて、しかも今までそれ言うてへんだやんていうのあると思うね。 あ、まあ、確かにな。 うん。うん。今までそれずっと 100年前からうちはこう出すねんと。 そう、そう、そう、そう。 言うてたらよかったのに、 100 年前はあんまりそんなケースがなかったってのもあるのかな。そうでしょうね。うん。うん。 ね、なんか必要性もそんな感じなかったです。 なんか、ま、おそらく外国の人も当然 100年前もう 何万人家はいらっしゃったでしょう。日本。 そう、そう、そう、そう、そう。 あんまでもそんな あの土地を勝ってまでっていう人がいなかった。 いや、いてたと思うねんけど、そのお前んとこの国はそうやからうちもそうするでっていうまでの あ、そう 希望の話じゃないと思うよね。 買うんだったらどうぞ。ま、だって本当に少ない人がことだ。おそらくどうぞ言うててはいっていう小取引が成立してた。 ま、お金ちゃんともらったし。 で、登期も国籍欄はないけど投機もしてると。 うん。 ま、じゃあいいかみたいな話。 あ、そうか。そうか。別にそれに対してあなた無理ですよっていうのはなってないわけ。ない、ない、ない、ない。 はあ。で、100 年前の法律を引っ張り出してこう来たらどうやという話に今なりつつあるんだけども、それってどうすんの?これま、使えんねんけど うん。 使うとなったら誇りまず払わなあかんよなみたいなことやろな。うん。 そうでしょうね。 うん。それこそ中国の人が1番こう1 番困るというかうん。で、買いたかったら中国の土地建物が日本人も買えるように成長話になるんですよ。 もっと言うとね、これ遡って今がある人のものを奪うことはできない。それ無理。無理。 ですもんね。 そうです。 ですもんね。 そうです。 だからあくまで今後って話。 そうです。今後の話になります。 ある程度告知して。 そう、そう、そう、そう。 これうちこんな法律出てきたんでなやからこれ使えます。やりますよみたいなことですよね。 あの分かってんけどね。この外国人地方で 100 年前のあ、でもね、ごめんなさい。あの、例えばこういうお話ってちょいちょいもう数年出てるじゃないですか。 その時にこの100 年前の法律のことを持ち立つ人ったらあんまりなかったわけですか?そういえばこの法律云てま、もうちょっともうほぼなんかに ないに等しいぐらい 誇りかぶっとった。もっぺからだった方がえかもしれない。これ これえでも医者さんどうなっていきそうなんです。 えっとじゃああの今えっと政府が言ってる 4 カ国対象に法制度を調査するというんでこの 4カ国がどうしてるかざっと言いますね。 はい。 え、カナダはこれはね、あの、東京のと一緒で住宅値がガンガンなった外人が買う なので2023年わずか2 年前ですよ。外国人住宅購入金ていうの作って 結構直接的ですね。一部の週はだからもはっきり言うてもうね、北極に近いとこなんてあんまりもうどあんまりそんなにはれへんや。だ、一部のまあまあ首都があるような週とかはこれを適用してる。 はい。 で、ドイツは原則は自由です。 ただし農地と森林は制限があります。 うん。 あ、むしろ農地と森林に 心理は制限かけます。 ああ。 え、住宅地は別にま、用護断すよと。 ほう。土地農と森林っていうのはどういうことでしょうね。やっぱりこれは水資源とかこでしょね。うん。そこそこまど負けんやろうけどそこはなかなか大事や。 じゃ、韓国韓国は面白い。 ものすごい人が予要住んでるカソウルとかちょんとか そういうとこは の土地を外国人が買う場合は政府の証人がいりますよと。 うん。 だからあそこものす激しいとそれ以外の 混雑の違いはい。 日本より早くソウルなんかはもう全然手が届かないレベルあったとましたもんね。 そう。それを買う場合は、え、政府の許可がいりますよ。 で、え、台湾は水源地、森林、あと軍事施設の周辺はダメですよ。 うん。 で、そしてここは大事。そしてそれ以外は台湾人がその国で扱われてることとおなしにします。 うん。 さっきのこと。 ああ。はい。はい。 え、外国人土地法と一緒。 はい。と一緒なんだけど水地と軍事施設の周辺はこれは何があってもあかんよと いうのが 考えたら日本って今お話してました。水源地の周りも自由ちゃ自由 そうなんですよ。北海道の中実際買われてるわけですよ。 はあ。やっぱり制現しなきゃいけないか。 難しいな。 こうなかなかこうどういうかってのなりますけど今までそれでおっしゃったように日本の法律って優しい面ってものすごくあってね、それをいいようにみんなが使ってたんでしょ。 そう、そう、そう、そう、そう。で、ここに来てそこも言うてられへんぞと。 そこも言うてられへんぞというところなんで。はい。 では続いてこちらでございます。 スポットワーク事業のメルカリハロが 12月終了へでございます。 朝新聞によりますと、フリマアプリ大手の メルカリは今月14日スポットワーク事業 のメルカリハロ12月18日で終了すると 発表しました。で、え、去年3月に参入し て振マアプリとの連携で利用拡大目指して きましたが、利用の伸び並びなどを踏まえ まして1年半余りで撤退発表となりました 。 で、候補担当者によりますと、市場環境の変化やサービス利用状況などからグループとして他の授業にリソースを再配置したことが良いと判断したということでございます。 うん。 で、このスポットアークっちゅうのも最近用は使ってる人多いんですよね。 あの、この番組の今そこでディレクター席座ってるディレクターの奥さんも スポットワーク、特にこの関西万博にあって いろんなとこのお店とか ファビリオンのね、なんかちょっと隙間できたら働かしに行かしてるらしいですね。あるやつじゃない。 働きかせてる。 いや、でもなんか奥さん喜んで行ってたらしい。なんか楽しい。 いや、楽しいと思いますよ。 ワのお仕事なんか特にね、 割とね、ああいうあのイベントごとかでそのこのスポットワーク募集てい いてると思う。 向いてね。向いてると思う。 そうですね。もう一瞬ですし、この時だけそれが欲しい。 そう、ま、期間が例えば半年でも、ま、半年間働いててもあんまないわけで、 はい。 その忙しい週末だけ来てとかで、そのうん。 週末でも忙しい午前じゃ午後 1時から5時までとかさ。 うん。 そうね。で、 ピンポイントにね、あの、採用する側も言えますからね。 そう。 あの、ぶっちゃけばライブ会場の椅子並べるとかありません。あいう単純に人でいるやろなとか思うことありません。 [音楽] 僕が学生の時に多かった。 うん。 そ、こんなないよ。こんなないけど多かったバイトであの 夜に うん。うん。 百貨店にマネキンを入れるんだ。あの [笑い] 時代やな。 時代やな。 なんかそういうね、イベントとかあったマネキンをほんでマネキンをトラックで持ってきたやつを運ぶて。 それ夜の例えば5時間とか6 時間だけやけど、それ働いて例えば 4000、5000 円もらえてその場でもらえるもんやから もう喜んで言ってた。 僕あのクリスマスケーキを標の冷蔵庫の中でずっとひたすら運ぶスポットバイト クリスマスシーズンだけ。 ええ、寒い。 寒かった。商標店が30°からね。商標店が10°に行ったらぬくね。 暑い。暑いな、今日。相手 もう麻痺してますね。 抜くねえ。 いや、例えばそういう説限定とかそういうのでしょ。 そう、元々あってんけども、元々あったんけども、ま、最近人手出不足でさ、いろんなとこも人手出不足なんで、それが増えてきた。ほんで、え、そのアプリとかでマッチングというシステムが非常に良くなってきた。 ほんまや。それは大きいな。 これで、ま、この、ま、いわゆるスポットワーク、いわゆる隙間バイトと言われて一緒やけどな、意味はな、え、が、ま、伸びてきて 2024年の市場規模は1216億円。 12。 これはね、2年、2年前は400 億円やったんで、2年で3倍。 へえ。 あの、わしらもキムとキの間開いてる時間あるやん。うん。 行きたいな。そう。1時間。 そうね。その話聞いてやれるもんならやりたいなと思うんです。 え、これあの普通のあのバイトより必ず時給出ていいです。 はあ。 スポットバイトの方が。 ああ、そうなん。してるからとかもあるんですね。 うん。8時間働けるわけちゃうから。 あの、よくありますけど、ほら、アルバイトの中でも結構研修とかあったりするじゃないですか。そういうのもないわけでしょ。スポットバイトのと、 あの、あんまりこう、あの、引き継が必要なものはあんまりないんですよね。 ここにこれ置いてるのが並べてそうと思うんですけど。で、え、トップ業界トップはあの、皆さんご同時のタイミー タイミー タイミーで登録してる人が 1200万人。 ええ、 1200万人。 生産とかとりあえず入れとこう。 そう。で、えっと、登録してる事業所数 うん。 え、が40万拠点。あ、 まあまあ1つの会社で何箇所かね。 で、40 万拠点であの一時ね、売上が伸びがちょっとド化して株価がった時あったんだけど、今言うたらメルカリがうちやめるって言うてもやから株が上がって 取りになってることや。 ちなみにメルカリーさんが撤退するっちゅうのは どうですか?もうやっぱり考んどん独占されていくからですか? あのね、メルカリさんはね、4 位なんですよ。4位です。4位 タイミーの次にこの業界がシェアフルっていうのがあってあとラインの隙間にっていうのがある。 ああ、そうなんか でこの4位がメルカリやって で、え、実はメルカリさんも登録者は 1000万ぐらいあるわけよ。 はい。 それはおそらくでみんなどっこにも登録して そうでしょうね。 そうやと思います。 登録するのは別にはいはい。 でもあのやっぱり先行してるタイミー さんがすでにま あるんでしょうな。 設しとるってあんのとこれ実はアプリで募集かけて行ってもらっててっていうのがほとんどのそのね あの隙間バイクのシステムが一緒なんでなかなか差別難しい。 難しいやろうな。 で、ま、あのメルカリセンターメルカリという大きな事業があるからこっちにリソースたがよね。 あね、実は去年っていうか、ま、去年秋にね、 リクルートが入るはずやって、 リクルートなんか強そうですよ。 そうですよ。 で、ところが今年3 月にヤンペやってな、もうさすがに勝ち目ないって感じです。 やっぱり先行組が強い。 やっぱそうでしょう。 うん。でね、リクルートさんの場合はその、ま、就職という大きなあれをしてるやんか。派遣も含めて。 はい。 そうすると隙でが入ってくるよりはもうやっぱ知れてんね。確かに確かに ちっこいやつを積み重ねていくっていうよりはもう本業でしたっ た方がええぞと いうのがあってね。 うん。 で、ま、撤退した。で、だから今大きいとこ 3つやわ。 うーん。 うん。うん。 でもますますこんところで仕事の回し合いというかね。あれが多くなるんでしょうね。使われる方がね。う ん。うん。で、ま、あの、実はこの 9月今10 日間で先月結構この業界大きな改正があって、それまで逆にそこはうやむやったとこをちゃんとしたんだけど、例えばね、 どの時点で、え、労働契約が成立したといな。 面白い。 はい。 確かに ね。 うん。 今までは、 ま、言ったらそのアプリ側とか働いてもらう側の理屈で働いてからうん。 はい。 働き出してもしくはあの集合で来てから ここでじゃあ 契約は成立としたんだけどもあかんと国がそれは うん アプリで はい あのが求人に応募した この時点で労働契約は成立してると見なしなさい なるほど ねというのはそうなるとその ま仮にまあそやな応募 うん うんその企業側のキャンセルが勝手にできへん そうそうそうそうそうですよねはい わかります。 もう応募した時点で成立してんだから契約がはい。 だってこっちは行って3時間で3000 円っていうつもりでおりますもんね。 そう、そう、そう、そう。 あとそ働こうと思ったら直前にキャンセルした場合、もうこの仕事いっぱいわ て言った場合はあのちゃんとお金を払いなさいと。あのよく放送局でもありません。あのどの時点でギャラが発生するのかろみたいなさんおっしゃってますよね。ほら例えばよくうちらなんかでも災害とかなんとかで特板になりました。 今日通常放送なくなりました。でももうそのタレントさん家出てりました。ギャラはお支払いするのかしないのかて。 そうそうそう。なんか僕はあの細かいとこまでは知ります。 これ法律で言うとちゃんね、労働基準法で言うとえっと最低でもなん 6 割は払らなあかんだってね。わ言うてた金額のあと 1万円で強い出たら6000 円は払らなあかん。そのあ、やっぱりキャンセルしますなんだけどもやっぱりタイミーも含めてこの業界としては全額払ってます。 うん。ああ、だったらラッキー。 そうですね。 いや、ま、それだけ今働き手の方が、え、しっかり守られている状況もあるでしょうね。ただ問題もあってね、あの、働く人の半数があれ求人情報とやってやって言われた、やれって言われた仕事が全然違うでとか トラブルがあるし、ここがちょっとやこしいんだけども 雇用形態の問題がてね、雇用契約なのか うん。 業務委託なのかが曖昧。これ分かるかな?雇用契約っていうのは危険ともちろん政社員もそうだけどもアルバイト雇う場合ってアルバイトという雇用契約なんですね。 うん。うん。 でもそうじゃなくて単位はい。 うん。あのスポットワーク隙間バイトの場合は業務委託っていう はい。 はあ。 業務委託となると うん。 委託された方は1人親方状態です。 うん。そうですね。はい。はい。うん。 ね。 あの、えっと、会社と働く人というよりは会社対なるわけ。はい。はい。 それが雇用形態のあの業務委託の場合は業務委託の場合は何ぼ社会保険は関係ないです。 うん。うん。うん。 ね。で、え、ま、有休暇ももちろんないし、病気で休んでも金は出ません。こ もうね、その場合はね。で、これを分かってへん人が 4割くらいいるらしい。 いや、 それは僕らも今言われて確かにと思いましたもん。 うん。 で、あともう1 つの問題は実はさっき言ったように普通のバイトよりうん。 これ時給いいんですよね。 うん。 うん。 なのでうん。 いっぱいあるその隙間バイトをついで 1 日例えばうん。8 時間以上働いてる人 あ、いや、いるでしょう。15% いてんの。う い。するともう午前中ここで午後ここにしといて 1日結構な値段が入って。 そう。普通のバイトよりはね、いいしもらえるし。 え、 あの、例えばなんかバイト行ったはええわ。行ってみた。意外とそこの人と会わんかったっていうケースもあるじゃないですか。そう。 で、野党方もね、あの、スマイトで来てもらって、この子ええな、またちょっとあのうちで直接バイトしてくれへんお金ちょっと予算さん出すわみたいな、あの、これお互いだと思うんですよね。おっしゃる通り野党方も野党方で、ま、どんな子が来るかわかれへんていうところのリスクもありますもんね。 その場合、ま、さっき言うた雇用契約の場合は相手さんが別の例えば派遣元やったりするとそこにお金払りせなあかんけども 業務委託やったらうちに経で 1発それで悪いからな。 そうやもんな。 だからそうなってきてまた法律面からどういう風に整備していくかってことになる。 そうですよね。まだ追いついてないとこう徐々にやっていこうという話です。これ うわあ、なるほど。はい。続いてこちらです。読み上げに 20 分世界一長い名前のギネス記録認定です。 え、CNN ニュースによりますと、ニュージーランド出身の男性のフルネームが世界一長い名前のギネス記録に認定されました。で、認定された男性の短縮名はローレンスワトキンズさん。ま、これてええやないかちょんです。フルネームはなんと 2253 後で構成されていて読み上げるのに 20分かかるそうでございます。 へえ。え、 で91年、1991 年に結婚式された際には事前に準備しておいたフルネームの録音が流れましてワトキンズさんが誓いますというまで、ま、招待客局はですね、シャンパンを片手にで会場を歩き回ってい 分かなるもんな。 私もこれ、あの、昨日ネットニュース店で見た時にまさに、え、どこですか?ニュージーランド版ですよね。 無理です。 これが実際にどこまでできるのかということも含めまして。 は、七法の後、そのお名前について見ていきましょう。七のお知らせです。 さあ、その長い名前はどこまで大丈夫なんやろ。 あの、ま、外国はそれぞれの苦事情があるん、あの、ほら、ピカソの名前、ピカの名前が長いんですよね。そうなんですよ。 全部読も思たらこれ23分かかるんじゃ。 あります。パブロディエゴせ、フランシスコでパウラネホなんとか。 そう、そう。 これなんか覚えて自慢するやつとかおったな、私。 ええ、長い。なんか、えっと、元々先祖の名前だったりとか、キリスト教の一分だったりとか、やっぱりね、長い名前をつける時のける側の理屈としてはジゲムと一緒で、例えば演技の名前を重ねて言ったらそうになったとか、 あの子供の名前どっちしようかな。これとこれた 時にもう両方1個いとこみたいな。 はあ。 でも考えたらジゲム的な思想っていうのは結局だからの東西を問わず時代を問わずあるってことですね。 特にあの事元ではそのね演技の言葉を並べていったわけやんか子供を幸せになってほしいから親が付けれてどんどんどんどん増えていったていう あれ詐欺覚えてる? あの あの子供が喧嘩してさ、 タコぼできてそのジゲーム君のお父さんかお母さんとこにあの来るわけよ。叩かれたい。 はい。 で、言うてる間にね、名前長いから最後部へんでした。終わり。はい。はい。 ま、あの、わゆるぜ前ネタですよね。あれね、割とあの入門された。 そうです。そうです。割と習うね。で、僕もそれこそあの小学校の時にこれ言えましたよ。受 はい。受元受元に解受元全部得た。走れ孝太郎の文句も全部言えましたよ。でもあの時やっぱり今でもジゲムの名前あ、ジゲムって早口言葉だったりとかあれ楽しいですよね。 そうですね。覚えてね。 で、日本の場合実際長い名前って、ま、どれぐらいあんのかなと。今記録が残ってる人で有名なのは僕もこの方は知ってます。 藤本太郎門のショートさん。 へえ。 えっと、このこれなんで言たらうちの弟がね、それが小学校中学というかな、これを覚えてんのをつも自慢にいいよね。 その方はいつぐらいの方なの? 今の方です。 あ、5本そ目なんです。おらく5本目。 えっと、これね、あとのは、えっと、これね、どんな時か、ま、藤本はよろしいな。太郎は普通の太郎ね。機材門は喜ぶ左の木材のショトのは賞は平のあの将軍の賞に 時間の字に あの農学の脳です。 はい。ああ、なるほど。はい。 で、これで藤本太郎の消徳漢字で 9 文字ですね。この方実は明日村にある藤本店の社長さんでございまして。あ、 へえ。 え、よく出てくんのが名前の長さも去ることながらそれぞれの字が確数が多い。はい。 確かにそうですわ。 これは大変だ。108角 108角。 苗字が23名前が85。 はあ。 で、100角100 角数を超えてる人として、え、水にも紹介されたという。 あ、書てますね。はい。 うん。でね、実はこの人より長い人が うん。 いてます。 あのか、ちゃんと記録で分かってる人、 これはね、 騒いま、これ騒いは置いときます。 下の名前がマロメックスロやち子さんっていうですよ。 マロメスロ、まロ目はあの、マロはあの、マロやな。柿の人まの丸な。ま、目は女ね。まロ目 でク、 クスロというのは鬼の久しひえでこのこのおうって書きます。 ロおるって書でやち子さんはやの重なるにち子さんこの方普段は男子さんて言 最後ってことでこのこの面白の前僕初めて聞いて ねえマロメックスロや千子さんが実は 2003年今から22年1月22 日の朝日新聞 転生人で はあ 過去最長の名前として紹介されたんですが はい ま そしたら 転生人の方にご家族 から連絡してうちのおばあちゃんか でありますと 当時91歳で生きてますと はあ おそらくねえそ人信人がもう今分かれへんねんねけどもそのひょっとしたらご存やというのがちょっとあふやったんかもしれ で生きてますと 91歳です今行きてはったら 113です はあ でも確かに今僕もほっと見れたあのうん あなんかほっと元祖キラキラネームみたいな感じですよね すごいや あのマロに女に聞くあ鬼しこぶきろからしか浮ばなかっ はい。僕も最初ハーフの方かなと思ったらはい。 違います。で、やち男子さんでこの人はえ、実生活は千子さんと言われてそうでした。でも本当にこれ役所とか行く時すっごく大変じゃないですかね。 [笑い] あ、私も調べてみました。 はい。 名前にどこまで長いのは許されんのか。 はい。はい。どうです? 日本には戸籍法という法律でございます。 ここには長い名前はあかんと書いてないんで、え、例えば 20 ページに及んでも構いません。日本の法律も大丈夫なんすか?それ 一応ね。ただただ 行政手続き上例えば戸籍とか住民表でくらんあるや。あります。あります。 あれにかき切れなあかんわけや。 あります。はい。 そしたら役所の方で書き切れへんからこれちょっとなんとか水越してくださいと。 あの清きこさんだけにしてもらえませんかと。の時も不利ですよね。 それめちゃくちゃ不利よ。あと絶対にほらよくなんかである隠数ネとか枠はみれますよね。 はい。もうほんま俺もテストの時思った。まず名前は書いてくださいって言て書いてる間に始まるもんな。僕あの上泉 U1で9 文字なんですよ、音が。だ結構ね、あのあと濁点使うでしょ。 だから結構ね、枠使うんですよ。振りがの時は。 はい。これでも長いなと自分でも結構思うことがあるんですけど。 えっと、い、 マロメックスロや一子さんは大変だ。これもほら、日本も今キラキラネームの過な読み方のものって今 規制される方にさなってきますし。 そう、そう、そう。あの、 これは長いからあかんと思うね。あの、なんかちょっとそれはそれはタブロて書いて、あんたこれサブロとは読めへん。やろって。はい。はい。言うてんのはな。 でも長いのは、ま、親の気持ちもあるから。 ただただ 免許あるやろ。そう。 はいはいはい。 なるし、 ちょっとこうち子さんだけにしてもらいませんかとか言うには でもこれ 窓口でそれで揉めんのも嫌ですよね。私はこんな思いがあって、 そう。本当の名前っていうのをどこかに残しときたいと思うとそういうとこじゃないんですか?て思うんですよ。 そうやな。親が 親はそう言ってるしとかお前のほんまの名前はないてある真本に呼ばれてやな。 すいません。この比べのもなんなんですけど うちの犬ね。 うん。あの、いいの申し訳ないです。もうちゃんとそれのあの血闘つくに名前がすごい長くるんですよ。多分それぞれの親の名前が入ってくるからだと思うんですけれども。 そう思うと思いとかその親の名前を引き継ごうとか もピカソがなんかなったのは確かそれやったで。あの先祖の名前を全部足してったと思う。これ あのだからあれですよね。文化的にモンゴルの方も名前長いですよね。 はい。 でも最初によく言うじゃん。 親が最初に子供に与えるプレゼントは名前やでっていうことを考えるとね。 そうか。でもこれ20分。 これもう今はなんかダメらしいですよね。 今ダメ。このこの人のせいでダメになっ。 ダメになった。 トれ立てピックアップニュース。 こだわりの朝取りニュースをご紹介。まずはこちらの話題です。 はい。 朝日新聞によりますと自民党の高一総裁と日本維新の会の藤田共同代表は連立政権を見据えた政策協議を行いました。 はい。 基本策の前提に維新が求める消費限税企業団体の廃止について調整を急ぐ方針を確認しました。 両は今日にも再び協議し、大筋合強意に向けた最終に入ります。 ま、これ核内での協力でなんなら 2 つぐらい大臣ポストを用意するという話もありますけれども、ただま、政策協議基本的なところがどういう風に一致していくのか、もちろん近い距離でできるものもあれば時間をかけてというものもあるんですけれども、少しずつ現実的になってきてますね。 てますね。続いてはこちらの話題です。 読売り新聞によりますと、イスラエルの諸小府はイスラム主義組織ハマスがパレスチナ自粛で拘速していた人質のうち 2 人の遺体が新たに引き渡されたと発表しました。 ハマスは現時点で収容が可能な遺体を変換し約束を果たしたと主張しましたが、イスラエルの勝つ国防大臣はハマスが合意の利履行を拒否するなら戦闘を再開すると警告しました。 これあの仲回に入っているアメリカのトランプ大統領もね、例えばそのご遺体というとこに関して言うと瓦礫の下に埋れているものとかもあるしということで若干そのパレシナをえ、背中押すようなことってのもあるんですけどもこれ細かいとこなかなかやっぱり和平って近づいているようでですよ。 まだ遠いのかなという感じありますね。 ましたね。 続いてはこちらの話題です。 読み売り新聞によりますと、ワシントン条約の事務局はウナぎ全種類を国際取引の規制対象とすべきだとの欧州連合などからの提案について最宅を勧告するとした最終評価を公表しました。 条約の低約国会議にで提案が最択されれば日本への輸出などに影響が出る可能性があります。 これ大きく影響出てきそうですよね。 ちょっと困ります。 日本のうナぎ文化はこれ本当どうなっていくんでしょうか? 食べられなくなっ 続いてはこちらの話題です。参新聞によりますと、全国で熊による人的被害が相ついでいることを受け警察は熊が生息している都道府県警の担当者らを対象にした研修会を開きました。警察庁がこうした研修会を開くのは初めてだということです。 うん。 熊の隊に詳しい専門による講義なを通じて見を深め対応力強化を図ります。 ま、これ本当今ね、日本北海道から九州までどこに行ってもこの熊の被害っていうのはね、あってで、またあの例えばその両獣の扱いとか含めてもちろん規制があるんですけれどもなかなか現実的に追いついてないところ、ま、もちろんところで安全の確保ってのは大事なんですけれどもこれあのこんなに熊について考えることになるとはってね。はい。はい。 続いてはこちらです。読売り新聞により ますと、ポロ野球阪神タイガースのセリー を優勝を祝うパレードの実施に向けて、 大阪府大阪市などで作る実行委員会が16 日警備や運営の経費をるクラウド ファンディングを18日午前10時から 始めると発表しました。目標金額は 1億円以上としています。11月22 日に実施ということなんですが、私のトークライブと同じ日ということになりますので、 そこにも警備を そうや。はい。 そうですね。そこにもあの厳重はい。 実スってるやろ。 いや、違います。もうでも街中が溢れるでしょうからその日は。ね。 はい。 続いてはこちらの話題です。朝日新聞によりますと、フジテレビは 50年以上続く長寿番組食辛抱を 11月22日で終了すると発表しました。 うん。 組は食品メーカーの提供で末からの富の問題をけマので今年 1月26日から放送を休止していました。 いや、50 年って一口に言うと長くて今新聞に歴代の食意辛抱の皆さんのお名前上がってるんですが初代渡辺ふさん僕ね 1980 年代の友た正典さんの時の印象もすごい強い。 あと梅宮さんね、え、村野竹典さん、辰さん、今松岡さんということなんですけれども、え、こちらも歴史に枠を閉じるということですね。はい。 最後はこちらの話題です。ロイター通信によりますと、大雲ロンドン公演が開幕しました。ロンドンでは 34 年ぶりの開催で会場のロイヤルアルバートホールには 11t の粘土と砂が運び込まれて土俵が作られ、満員の垂れ幕が下がりました。 そう。考えたら裸のス撲レスラーが回し 1つで体をぶつけ合って何の武器も持たず すごい格闘技のもきね原点みたいなものですからね。多くの方が楽しんだと思います。 Yeah.
上泉雄一トークライブ
11月22日(土) 扇町ミュージアムキューブ CUBE02で開催決定!(昼夜2部)
【会場チケット】https://l-tike.com/event/mevent/?mid=714216
【配信チケット】https://l-tike.zaiko.io/e/uwa2025
MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:河西美帆 水:山崎香佳 木:海渡未来 金:松川浩子が登場。
お便りは uwa@mbs1179.com まで
#石田英司 #外国人
31 Comments
法律があるのに適用してなかったって法律違反じゃないの?
遡って適用してください。
考えなければならない問題ばかりですよね。通り一遍でなくて考察が流石です。たのしい
公明党が骨抜きにした法律の改正です。国土交通省の大臣の椅子を日本人に取り戻して、無駄な中華製EV向けの補助金凍結廃止も進めて下さい。
公明代表は中国大使に「連立離脱しますので、これからは中国に厳しい法整備が予想されます」と言ったのかな。
相互購入できない国は一切買えなくするのは道理でしょ。
自民党はまだ諸外国の法規制すら調べてなかったのか。昔からオーストラリアやカナダの土地を中国人が買いまくって高騰して問題になってたのに。国交大臣をずっと公明にした自民のせい。
北海道のパキスタン人村の件
日本人は、中国の不動産を買収所有できない。アンフェアだ
タイミー?って大手業者があるんだ!全然知らなかった。(コメント欄は例によって、大半が一番目のテーマ)
ん? 君たちマスコミが差別差別と言って「外国人による土地購入に対する規制が非常に緩い」も維持してきたんだろ?
いまさら他人事のふりして恥ずかしくないのか? snsの普及でもうお前らの悪事がばれてる衆人環視の中、よく言えたもんだな
遅すぎる
どの候補者が総裁になっても規制をやっていた?
いやいや公明党と一緒に色々言い訳をして2,3年遅らせていたでしょう。
岸田が総裁選で高市さんに寄せて経済安全保障をやるべきだと言ったのに、いざ総理になったら高市さんに来年の国会に出すと絶対に言うな。中国の名前を一切出すなと言ったんですよね?
この事を高市さんがBSフジでバラして世論を使ってやっと石破にGOサインをもらったんですよ笑
遅い、数年間何やってきたのか!
相互主義を適用し中国人に対し売却命令を出すべき。
遅い。😡😤🎌
外国人の土地規制だがWTOで外務省職員をめちゃくちゃ働かせ、外国の交渉させればいい!まぁ難航する国は中国だろう!
外人に相続税払わせて
とりあえず外国人の土地購入不可、借地のみ可に法改正してもいいんじゃないかな
シンガポールのマネして外国人の不動産には課税すれば良い 外国人不動産取得売買税 財務省は外国人には甘いよね
国を守れない政治家。日本だけ緩いのは日本の政治家が無能な証明。
災害時?サブチャンネル使えば良いんだよ 何の為のガラパゴスデジタル放送だよ 標準画質なら3チャンネル放送もできる
法律があるのに買わせてたって無能すぎる。埃を祓うってなに?すぐ適用してほしい。各国中国対策で土地購入規制を厳しくしてる。しかもスピーディーに。日本も早くしないと!
もう15年程前から、
日本保守党の有本香さんや小野寺まさるさんが、
自民党に問題提議してるのに放ったらかしですわ😮
さっさとやれと言う話😒
今更規制強化!?
今までの自民党は何してた!?
石破は何してた!?
馬鹿野郎!!😡💢
公明党が国土交通大臣のせい
公明党が政権から離脱してくれたので、やっと安全保障に関する法制度の整備が進みそうだね。
外国人による不動産取引の事なんて10年以上前からやってんのに遅いんだよ
なぜGATS協定の話しはしないのですか?知らないのなら解説する能力は無いし知っていて話さ無いなら変な意図を感じます。ちなみにGATSを含め土地取引の件は高橋さんにこの番組で説明してもらっていたのに忘れましたか?
日本の不動産は日本人だけ取得出来るしか無いです。
自営業やってます。 壁の問題はどうなるのでしょうか? 最低賃金が上がって壁が変動しないと 労働時間が短くなります。 しわ寄せは経営者にかかります。 バイトのお話しも一つ気になる事があります。技術 ノウハウの流出 スパイのようなことをする輩が出てきた時 どうなるんでしょうか? 当たり前ですがどんな事にも良い面悪い面あると思います。
0:06 外国人の土地購入調査へ
16:06 メルカリのスポットワーク事業
26:40 世界一長い名前のギネス記録
25:19 とれたてピックアップニュース