#27【ゲスト:鈴木香里武】お魚スペシャル!〜丹生ちゃん初めてのカツオのお刺身〜
Thispodcastis broughttoyouby Carvana.Carvana makescarellingfast andeasyfromstartto finish.Enteryour licenseplateorVand getarealofferin secondsdowntothe penny.Ifyouaccept, Carvanawillcomepick upyourcarfromyour driches. Eitherway,youget paidinstantly.Fast, transparentand100% oncarestime.Carvana TBS [音楽] TBSラジオ2 部明かりハッピーキャラバン祝八曲ネット [音楽] 2明かりです。皆さんの元へと幸せを運ぶ 2ハッピーキャラバン始まりました。 前回からKNB北日本放送、ま、富山の方 で放送が始まったのですが、今回から石川 のMRO北陸放送さん、鳥取&島根の BSS山員放送さん、鹿児島のMBC 南日本放送さん、RKCコー知放送さん、 HBC北海道放送さん、OBS大分放送 さんでも放送がスタート。もう紹介が こんなたっぷりなるぐらいもう2番ぐらい ハッピーももうね、ちょっとずつ放送局 広めてますので、はい、今回から初めて 聞くよって方も是非ぜひ最後まで楽しんで いってください。いや、もうちょっとずつ 全国の皆さんにね、聞いていただけて 嬉しいんですけど、あの、前回ですね、ま 、その富山放送、あの、富山の方でも放送 がされるということで、少しだけちょっと 富山を取り上げたので、今回からその1 地域ずつ情報を紹介していきたいと思い ます。今回はHBCの、え、北海道という ことで、ま、北海道はめっちゃ行きますよ ね。やっぱお仕事でもすごく行く機会が 多いですし、プライベートでも行きまして 、あの最近行ったのは函館のあの函館山 100万ドルの景色って言われてて、ま、 コナンの映画ですごい良かったので、それ も込めてあの1人で行きました。もう めっちゃ海外の人多くてなんかもう写真 撮ってくださいとか言って声かけて撮って もらったりでやっぱご飯が美味しかった です。北海道であのウニをウニあんまり 好きじゃないんですけど北海道のウニは 本当に美味しいよっていろんな人に言われ てウニのあのどんぶりを頼んだらめっちゃ 美味しかったでもう臭みもなくてかやっぱ ね北海道魚介が良かったですね。なんか あの北海道のメモでま色々書いてあるん ですよ。北海道は日本の国土のおよそ 22%を占めているとかなんか島世界の島 としては21番目に大きい島らしいとか らしいじゃないわ。島なんですけど、 あのんか色々書いてある中でそのなんか 同民のソウルフードと言われるのがザギ カタカナのさ、ザギでなんか鳥の唐揚げの 一種たまになんかお弁当とかでもそうザギ のお弁当あるじゃないですか違いが分から なくて何がどう違うんだろうっていう かあげ方vってすっごい気になるのでもま 本当あのちょっとずつその新しくこう ネットで放送されいるこう土地の皆さんに 住んでたりゆかりのある方にメールを送っ ていただきたくてすごい知らないことも いっぱいあるのでせっかくなので富山、 石川、鳥取、島根、鹿児島、高知、北海道 、大分に住んでたりゆかりのある皆さんは その地元のハッピー自慢をして欲しくて、 ま、住んでなくても観光や仕事で行った ことがあるとかでも全然オッケーなので、 メールお待ちしておりますのでよろ よろしくお願いします。 はい、ということで今回のニブハピはお魚 スペシャルです。ま、私が経験したことが なさそうな、あの、ま、新なニブ初めて見 ますを募集して、ま、早速未体験のことを やっちゃうっていうことで、今回はカツオ のお刺身を食べます。あの、そもそも カツオの叩きもここ1ヶ月ぐらい初 デビューして、しかも別に自分から 食べようと思ってなくて、たまたまお店で 、しかうどん屋さんなんです。うどん屋 さんでみんなでご飯食べててタッチパネル で多分間違えて触っちゃったのかな。もう なんかいきなりお作りが届いて、ええ、 頼んでないです。え、みたいな。そう。え 、でも頼まれましたよって言って見たら 頼んでて、じゃあ食べるかってなって カツオの叩きだよこれって言って、え、 食べたことないですみたいな、えっていう 流れから始まってなのでお刺身も多分食べ たことないんですよ。なんか焼き魚も食べ てないような気がして。そう。お父さんは すごく釣りが大好きで、お魚もすっごい 大好きなんですけど、なんかいつも私 マグロでマグロが大好きなんで、マグロ 食べれたらいいよみたいな感じで、だから ちょっと心のどこかでは鯛とかカツおとか ブリとかなんかちょっとそっちのお刺身が 食べれる人は大人だなっていう 勝手な偏見があって、なんかなんか ちょっと憧れてたので、ま、大人の第一歩 踏めてちょっととっても嬉しいです。なの で今日はちょっとね、カツをデビューする んですけど、ま、ただ食べるだけじゃない ので、お魚についてちょっと勉強をして からいただきたいと思いゲストの方に今回 リモートで来てくださるんですけど、魚に 詳しい水族館長の鈴木カレブさんに来て いただくことになりました。なのでね、 いただく前にちょっとお魚に詳しい方にお 魚のことを聞いて命に感謝していただき たいと思いますのでよろしくお願いします 。で、私が食べるだけじゃなくてリスナー さんにもプレゼントがあるので最後まで 聞いてください。 2ハッピーキャラ ラジオからお送りしている2番明り ハッピーキャラン。早速ゲストの方をご 紹介します。 地元出演でございます。魚に詳しい容魚水族館長の鈴木カリブさんです。よろしくお願いします。 ご機げよろしくお願いします。 あ、すごいご挨拶があるんですね。キャッチコピーみたいな。 そうです。もう容水族館の館長なのでご機嫌容がです。 [音楽] じゃあちょっとまずは鈴木カリブさんのプロフィールをご紹介したいと思います。 鈴木カリブさんは1992年3月3日 生まれの魚座。小さい頃から魚に親しみ 専門家との交流や様々な体験を通して魚の 知識を蓄え、大学院で干渉の印象や癒し 効果を研究後、現在は大学院で稚業の生活 を研究されています。また岩壁容業、最終 化そして漁行に現れる魚容魚の観察を続け られています。そして2022年に静岡県 の三島駅から車で10分のところに水族館 をオープンされましたということでそちら のね館長もされております。ちょっと色々 気になるところがたくさんあるんですけど 聞いたことがない言葉がいっぱい出てき ますね。 そうなんですよ。じゃ、まずお名前がめちゃくちゃかっこよくて。 あら、ありがとうございます。 これは本名なんですか? そうなんです。魚のことやっててね、鈴木カリブは芸名だろうって言われるんですが。 はい。はい。 実はこれは本名でして。 うわあ。めちゃくちゃかっこいい。しかもなんかすごいもうカリブの海賊とか想像しちゃうのでなんかもう名前の時点からすごく海にちんでいるような気がして。 そうなんです。しかもまさかの 3月3 日生まれの魚座ってなんかもうどこまでも魚に愛されている方のような経歴ですが、じゃ、ちょっと色々気になるんですけど他にもあって はい。 そのなんか研究とかって観察を続けられているその稚魚とか容はま、つまり魚の赤ちゃんってことですよね。 そうですね。 稚魚の地は幼稚園の地っていう字ですし、容の用は幼いと書きますので、え、どちらも魚の赤ちゃんのことを言います。 うん。そ、どうしてその稚魚や容魚に注目されたんですか? はい。これは元 網を持ってはいつ配って足元漁行のね、港の足元を見ていた時に 1 番身近なところで触れ合ってたのがたまたま容ていう存在だったんです。 うん。うん。うん。うん。 でもそれがきっかけで容魚と触れ合ってるうちに うん。 意外と例えば魚の図鑑なんかを見ても うん。 赤ちゃんって乗ってないんですよ。 確かに。確かにそうですね。もうもうそもそも濃いとかドーンって感じですよね。もう成長した魚のうん。そう。 [拍手] あと水族館に行っても多分イメージされるこの水族館の水槽でる魚って 大きいじゃないですか。 うん。大きい。 そう。 そうするとこのとってもちっちゃくて可愛らしくてそして面白い生体を持った容たちに 実は会う場所がないじゃない。 ないわなんですね。 もうそういうだから野生の漁行に行くしかないですよね。確かに。うわ、言われてみる。そう。せっかくね、こうみんな面白いからこの容たちをなんとか 多くの人にね、知ってもらえないかな。触れ合ってもらえないかなって思って。 うん。うん。 容の水感をオープンさせたり、容業の図鑑を作ったりしています。 あ、うわ、すごい。確かに。しかもなんかもしかするとその中にはやっぱりこうなんか成長した大人の姿と違って全然子供の頃とは全然姿違うよみたいな魚っているんですか?やっぱり 鋭い。その通りなんですよ。 やだ。なんか鋭いの?うん。 ほとんどの魚が生まれた時は全然違う姿をして。 ほとんどが。え、 実はそうなんです。 それはもったいない。 行き方も全然違って最初はもう水面をプカプカ漂ってたものが 成長して海底に降りていったりも全然違うですもんね。海底何百 そうなんです。そうなんです。なき方も買えるから見た目も違うんですね。 [音楽] なるほど。うわ、それはめちゃくちゃ気になります。 あとちなみにその岩壁容最終化としてこう活動されてるとお聞きしたんですけど眼壁容業って何ですか? ええ、眼壁っていうのはあの港のこうコンクリートできた壁のことですね。 あ、はいはいはいはいはい はい。港ってなんかこうストンと落ちてますよね。壁が 落ちてます。壁がドンって でその壁の辺りに集まってくる容を僕はメインでえ、観察しているんですね。 あ、なるほど。だから眼壁容っていう風に 泳いで取る人もいるし多分磯とかね、あのこう塩だりとか そういうところを見るっていう人もいると思うんですが僕はね港に特化してるんですよ。 ええ、なんで漁行に集まってくるんですかね、そもそも。 あ、これもね、鋭いですね。 いや、鋭い。 いや、これは実はあの容ならではなことがあって 容赤ちゃんってちょっと想像していただきたいんですけど、例えばね、僕が探してる魚の赤ちゃん 1cmぐらいだとしましょう。 うん。 こんなちっちゃな1cm ぐらいのお魚がまだ泳ぐ力もないです。もちろん戦う力ない。弱い存在。う ん。はい。 この子たちがあの広い海にポツンって浮かんでいたらどうなるか。 うん。もう食べられちゃったりね。 その通りですよね。 すぐ食べられてしまう。だからやっぱりね、彼らはどっかに隠れたりしていないと生き残れないわけなんです。 うん。なるほど。うん。 じゃあ海の中でどこに隠れるかって言ったらもちろんね、海の隙間とか 岩の隙間とか うん。 あるんだけれども うん。 意外や意外人間が作ったあのコンクリートできた漁行の中って隠れがだらけなんですね。 うん。ええ。なんでだ? 例えばもうコンクリートのこう境い目酒目っていうのかな?隙間みたいな。はいはいはいはい。 そういうところもそうだし 駅面には貝がくっついてたり装が生えていたりしてそこにも隠れることができます。 なるほど。しかもなんか大きい魚とか来なさそうですよね。そんなにあ本当に鋭いです。だ、なんかあれなんかいける。 これ、それすごい大事なんか ねえ。うん。 その通りで、あの、僕がなんで容魚と触れ合ってたかって言ったら、大きな魚があんまり漁行にはいなかったってことなんですよね。 やっぱりこう囲われた場所なので大きな魚はね、広いをぐるぐるっていで回ってますから。 そういう意味で敵も少ない。隠れがも多い。そして餌のプランクとちゃんといるっていうことで。 うん。確かに食べれるしで。 そう。容業にとってはパラダイスなんですね。 パラダイスだ。漁行は。 だからこんなに触れ合ってたんですね。じゃ、ちょっと 何種類かお聞きしたいんですけど、 そんな鈴木カリブさんがこう面白いなって思っている魚の生体とかを何種類か教えていただいてもいいですか? あ、もうらないですよ、これは。 キりがないですけど、僕のそうだな、今すごくホットで惚れ込んでいる魚が お惚れてる魚。 エボ次第っていう魚がいるんですね。 うん。はい。はい。エボ次第。 エボ次第っていうね、あんまり食べる魚ではないので滅多に見ることはないんですけれども、 この魚はですね、まだちっちゃな容の頃 うん。 身を守るために うん。 猛毒を持ったクゲと一緒に暮らしてるんです。 うん。ええ。魚クゲと一緒に暮らせるの? あれ? 普通は暮らせないです。 普通はだってさ、やられちゃいますよね。 そうなんですよ。 え、特にそのクラゲの中でも飛び切り毒の強いカツオの絵星っていうクラゲがいるんですけども。 飛び切り強いところにいるんですか? はい。人間が刺されてもショックで溺れてしまうことがあるぐらいの え、やばいじゃないですか。うん。 暴力な毒を持ったカツオの絵星にあえてくっついていくんですね。 うん。な、 そうすると うん。 大きな魚もカツオの絵に刺されるの嫌だから うん。うん。 食べに来ないんですよ。 避けますよね。うん。 そう。だから身を守ることができるでも 1 歩間違える。 自分もビリってやられてしまうかもしれないっていうね。命がけで命を守る勇者のような存在だなと思って。 え、じゃやっぱりやられちゃうんですね。その的にそっか大丈夫なわけじゃないけどあえて やられちゃあなんです。 いや、それスルだな。そう。あの人間模様でもあるなと思ってね。なんかこう 人に頼ることってやっぱり勇気がいるじゃないですか。 勇気いりますよ。1 歩なんかね、間違えたらどうしようとか怖いです。 ね、全部自分で抱え込んじゃったりする人、 エボ次第を見てくださいよ話ですか? 猛毒のクゲにね。 そう。命しがけで 確かに クラゲを頼って生きてるわけですね。 確かに。 この現代社会を生きていく人間の生きざにもヒントを与えてくれてる。 エボ次第るよ。 いやあ、かっこいいですね。エボ次第。 いや、かっこいい。てっきり強いのかと思ってたな。じゃあ続いていますか。 もう1種類いいですか?あ、もう1 個はね、これはあの、もう容水族館のアイドル的存在なんですけども。 え、アイドル?うん。 アイドルちゃんいるんですよ。南フグ。 南箱フグ。 はい。 うん。 もうその名の通りね、箱みたいなあのしたフグの仲間なんですけれども、 この子が赤ちゃんの頃とってもおしゃれで うん。 真の体に 黒い水玉模様を全身にまとってるんですよ。 本当だ。なんか写真もあるんですけど、真っき色にも全身黒い水玉だ。 だから うお サイコロっぽいですよね。 うん。 もうまるで泳ぐサイコロのような姿 うんうん。 この子ね、ただおしゃれなだけではなくて うん。 実はね、黒い模様は うん。なんで 目玉を守るための模様だって感じます。 魚ってもちろん体つかれても傷ついちゃうけれども、ま、傷は治りますよね。 はい。うん。 だけど目玉をつかれてしまったらもう目は生えてこないわけなんですよ。 なるほど。だから自分の急所 はい。 なんとか無急処攻撃されないようにしようって言って考えたのが黒目と同じぐらいの大きさのうん。 目玉模様を最初にまっておけば どれが目かわかんなくなるだろうって彼ら考えたわけですね。 いや、すごいな。それでこうなるのがすごい。 そう。あ、もう我々のなんかこう想像のはか斜め上を行く 行きざを彼らはね、進化の中で得てきたわけですね。 うん。 いや、斬新だな。 人間で言ったらなんかね、目玉のような模様がいっぱい皮膚にあるようなもんですもんね。 面白い。 そう。それでいいて可愛くておしゃれっていうね。も、 いなと思います。 いや、可愛いアイドルだ。じゃあ、ちょっとですね、 この後ちょっとあの、私カツオ初めて人生で初めて はい。 カツオのお刺身をちょっと いいですね。 くんですけど、初なんですけど、カツオってどんなお魚ですか? カツオはね、もう泳ぐメカみたいな魚だと思ってます。 泳ぐメカ メカうん。もう機械みたいにね、計算され尽くしてるんですよ、あの魚があって。 え、どういうことですか?うん。 すごいスピードでものすごく長い距離を泳ぐ必要があるので、 ちょっとの力でスーっと進んでいけるように、 一切の水の抵抗がない、もう無駄のない体型をしてるんですね。 うん。ああ。あ、 で、さらにこうヒレヒレってありますね。魚で泳ぐためにヒレってありますんですけど、あれをずっと出しっぱなしにしてるとそこがまた水の抵抗で、え、スピードが落ちちゃうのでヒレもちゃんとこうしまえるようになってうん。しまえるメカだ。え、ヒレってしまえるの?そらしゃキンシャキンってえ、 さらにあの、こう泳ぐためのヒレだけではなくて 水中をどうしても高速で泳ぐってなんかちっちゃい渦みたいなのができるんですね。体の周り。 はい。はい。はい。 そのう渦ずのせいでスピードがまた落ちちゃうってことで、それも妥協しないです。彼は 渦を消すための専用のちっちゃいヒレも体から体 でもさらに本スピードを出すために そう ヒレってそんなろんな使い方のあるヒレがある魚あるんだ。 すごい魚ですよ。あれは 衝撃じゃあもうプリでしょうね。きっとね プリプリです。 もう身はね、しっかりしてるし、もう行きざが詰まってますから是非反応してください。 堪能します。カリブさんも好きですか?カツオのお刺身は 大好きです。もう刺身も好きだし、あの、コ知県でね、は、叩きの発症って言われてる高知県で、 あの、カツオの叩きを自分でこう火の中で焼いて 食べたことがあるんですけど。 そうです。わき あれでね、またあの、こう炎の迫力と うん。うん。 それから笑の香りとそしてあのお味となんか互感で楽しむことができて カツオすごいなって思いましたね。 ああ、じゃちょっと私もそのカツオの美味しさを知れる一歩としてちょっとだきたいと思いますが、やっぱお魚をいただくっていうのはすごく重要ですよね。こう そうですね。 だ、せっかく食べる時はやっぱり今もね、こう一気様の話をしましたけど、元は生きていた生き物ですので、 ただ味わうだけじゃなくて、どこでどんな風に暮らししてたんだろうなみたいな。なんか彼らのね、生きてた頃の暮らしぶりなんか想像しながら食べるとよりそうありがみが増てます。 あ、じゃ、私もちょっと今日食べる時ヒレをねしまったりとか色々泳ぐためにメカだったんだなって思いながらだきます。今日は ぜひぜひ はい。ありがとうございます。 じゃ、ちょっと何かお知らせ等はありますか? はい。あ、今ね、館長を務めている水館では今月の 26日まで 容というのを開催してるんですね。 あら、あら。 はい。で、これはあのお客さんが館内に来てもらって、え、館内にいる容たちをスマホでもカメラでも何でもいいです。 写真撮って一言くこうキャッチフレーズみたいなものを添えて応募してもらえたらその中から感長書含めろんな賞がありますよ。 あら ねえ。毎年ね、この時期に盛り上がる企画がありまして。 そうなんですね。めちゃくちゃ楽しそうです。 是非遊びに来てたくさん写真撮ってください。 はい。ということで以上鈴木カリブさんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 さて、お魚について色々と勉強したところ でしっかりとカツオのお刺身いただきたい と思います。ありがとうございます。今回 ですね、ま、あの、やっぱりあのカツオ ってコーチも有名なんですけど、あの、 気仙沼のカツオも有名でして、今回 いただくカツオは28年連続で生活あげ 日本1を誇る気仙沼のカをいただきます。 ありがとうございます。なん、あの、今年 はですね、気仙沼のカオ量が発展する きっかけとなったため釣り量が機種から 伝わってきて350年という節めの年だ そうです。ちょっともうなんかもう一瞬で 歴史をズンって感じてもういいんです かっていう感じなんですけど本当にもう 歴史あるこのね釣り量からの活をね今回 いただくんですけどあのその前にその 350年という節目を記念して今月10月 31日の金曜日まで東京に展開しているお 魚屋さん魚ばっかや飲食店の合計21店舗 で下仙沼旬カオ祭りが開催されて言います 。もう絶対旬のカツオ食べれますよね。 この名前だったら新鮮な気仙沼カツオが魚 ばっかなどに並んでカツオそのものを変え たり、ご参加店ではこのイベントのための 期間限定メニューなどが食べられたりし ます。ただちょっと店舗ごとによって開催 タイミングが異なるので詳しくは気仙沼旬 カお祭りのホームページをチェックしてみ てください。そして今ね、スタジオには魚 ばっかさんが提供してくださった化仙沼生 のカツオのお刺身があります。まずいい ですか?ありえない。本当分厚いです。 もうなんかあのよくあるメンチカツとか、 あ、メチカツ、あのヒレカツ、ヒレカツに あるサイズで、あの普通のその1回だけ 食べたことがある記憶の中のカツオの叩き のもうなんか56倍ぐらい分厚いです。 じゃあもう本当新鮮なのでいただきたいと 思いますが、ちょ、今回ちょっとお店の方 のご行為でカツの叩きも2であるので、ま 、まず先にお刺身の方食べたいのですが、 なんかそう、今油が乗った戻りガオって いうものが旬らしくって、しかもその今 厚切りって言ったのもこの厚切りのお刺身 で食べるのが気仙の魔流らしいです。え、 どれで食べようかな?ちょっとこのうわあ 、分厚。いただきます。もうね、何セm これ?5cmぐらいあるんじゃない?ま、 5cmは持ったか。3cmぐらいありそう 。うわ。あのね、分かる?プリッぷり。 いただきます。 ん ん。 ちょっと待って。何これ?めちゃくちゃ 美味しいんだけど。 ありえないほど柔らかいし。もね、 スルンって歯が通ってもう筋とかないです し。何これ?なんかさっぱりしてるようだ けどやっぱり油もあるんですよね。なんか え、いただきます。うー んうん。うん。あ、うわ、なんか分厚くて も余裕でペロっていけるぐらいていうか、 もう分厚いからより満足感を感じますし。 何なんだこれは。ちょうどいい油の乗り 具合いっていうか油しすぎないしでも油も 感じるでもさっぱりもしてるみたいな。 もうなんかせ爪が下手で申し訳ないんです けど美味しいんです。食べて欲しい。 ちょっとカツオの叩き行ってみていいです か?なんかあのご意でカツオの叩きがある のでちょっとネギとかの薬味を加えてこの とんでもない分厚いカツオの叩き行ってみ ます。 んうーん。待って。全然違うなあ。 [笑い] うん。香ばしいし、ほんのりなんかのエ味 多分ちょっと塩とかも振りかけてくださっ てエ味も感じて周りは焼き魚のような歯の 入り方。歯の入れ方は何?なんか食感は 周りは焼き魚なんですけどだんだん中に 行くにつれてプリっぷりのカツオが待って てああ美味しい。今まで中トロが大好き だったんですけど本当に今日からカツオ派 になるぐらいなんかもうとんでもない運命 の出会いをしてしまって、こんなにも 美味しい気仙沼のカツを食べれると本当に 幸せです。いや、もう皆さんにも本当ぜ非 味わっていただきたいぐらいです。これ 本当に今ね、あの気仙沼俊カツオ祭りの ホームページで是非チェックしてみて ください。この分厚さはもうここでしか 食べれないぐらいとんでもなく美味しかっ たです。本当にありがとうございました。 はい。ただちょっとね、これを聞いてる皆 さんはもうなんかにちゃんばっかりで ちょっとずるいよって絶対思ってると思う んですよ。ということでね、リスナーの皆 さんにも楽しんでいただきたいと思います 。なんと魚ばっかさんからプレゼントを いただきました。カツオに合う恋口醤油を 抽選で5名の方にプレゼントしますのでご 希望の方はメールアアドレスnew @[email protected] までにカオと書いてお送りください。 シンプルにカオでよろしくお願いします。 当選者の発表は発送を持って変えさせて いただきます。以上2部ハピお魚 スペシャルでした。カツオ派になりました 。 ぶかりハッピーキャラン。 TBSラジオからお送りしている2バカり ハッピーキャラバンエンディングのお時間 です。もうねカツオのお刺身最高でした。 私もうチュートロ派です。好きなお寿司の ネタはチュートロですって言ってたんです けど、ま、今日からはい。私ちょっとお 刺身のカツオが大好きですって、もう プロフィールで言うようにします。はい。 ということでね、あの皆さん醤油の プレゼントもあるのでね、懸命にはカツオ でメールを送ってください。よろしくお 願いします。それでは2バカりハッピー キャラ辺でお別れです。ここまでのお相手 は2バカりでした。次回も幸せを運び [音楽] TBSPodキャスト で配信中隣のパパはどうしてる?アルコアピース酒井け太さん、小池て鉄平さんの育児断なんとも言距離感ってありますよね。パパ同士の [音楽] うん。 駅であったらあ、めっちゃ同じお茶のパパだって思うけどシャックしようか。 [音楽] ああ、 スマホ見ちゃおうとか言っていう時ありますよね。あれね。 Spotify,Apple Podキャストなどで番組をフォローしてお聞きください。 Ja.
2025年10月4日(土)放送分のディレクターズカット版。
パーソナリティ:丹生明里
ゲストパートナー:鈴木香里武(幼魚水族館 館長)
TBSラジオ『丹生明里 HAPPY CARAVAN』
メールアドレス:nibu@tbs.co.jp (mailto:nibu@tbs.co.jp)
番組公式X:@nibu_radio (https://x.com/nibu_radio)
ハッシュタグ:#丹生ハピ (https://x.com/search?q=%23%E4%B8%B9%E7%94%9F%E3%83%8F%E3%83%94&src=typed_query&f=live)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
 
				
		
1 Comment
丹生明里さんラジオ番組ゲスト鈴木香里武さん楽しいそうですね。