青山和弘「自民党の総裁選挙、投開票まであと4日、最新情勢は?」「臨時国会、10月中旬に召集で調整。首相指名選挙めぐり、野党連携の実現見通せずか」「維新の『副首都構想』、国で議論検討」9月30日

ここからは青山和弘さんでございます。青山さんおはようございます。 はい、おはようございます。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。はい、まずはこちらからです。自民党総裁選挙東海表まであと 4 日。最新の情勢を是非聞かせてください。 さあ、東海表まであと4日となった自民党 の総裁戦。読売新聞による国会議員の指示 同行調査では、え、小泉慎郎農林大臣と 高一全保障大臣が先行いたしまして、林 吉義正官房長官が負う情勢ということです 。ただですね、2 割弱の行は不明ということで、ま、誰が決戦投票に勝ち残るかは流動的な面があるということで、ま、最新の情勢青山さんに聞きたいと思ってるんですが、青山さんさあ、この残り 4 日というのは青山さん、今自民党内はどんな感じになってんですか? え、まず、あの、ま、もう皆さんご存知の通りだと思うんですが、小泉陣営によるあのステマ問題ですね。 あれどうですか?ええ、もう陣営がその、ま、褒めるね、コメントだけじゃなくてちょっとですね、相手をまあしめるような、ま、ものまであの書くように依頼をしていたという問題。 やはりこれはね、ものすごい大嵐になって、え、もう話題はこれ一緒ですね。なんでこんなバカなことをやったのだとかですね。 あとはやはりその影響がどこまであるかってことをですね。 ま、私も国会議員からも聞かれますし、もちろん私も取材しますし、 もうなんかみんなで言い合ってるというような感じですね。影響はいっぱいあるだろう。いや、なんかないんじゃないみたいな話題総然ですね。あ あ、そうですか。あの、ほら、例えばいいわゆるテレビ、ラジオ、新聞、メディアを見てるとね、ま、当然その話題もあるんですけど、ま、どうしてもほらテレビとかの報道ってとはいえ、ま、政策どうだっていうところとかの話が、ま、中心になりますよね。 討論会のお話になってきて、ま、もちろん今回ほらあのニュースの中でもありましたけど、え、なんならですね、維新の前原さんあたりも、え、山をなんなら立候補取り消すべきだみたいなお話あったりとか、え、ぐらいなんなら、え、非常に近い、ま、維新の中でも、ま、いろんなグループありますけど、藤からも来てたりで、この辺りの騒動はじゃ思ってる以上に大きいということなんですね。我々が想像してる以上に。 ええ、大きいですね。 あの、やはり最初の頃はですね、その小泉陣営も、ま、自民党議員も、ま、それほど大した話じゃないという非常にこのうん。 [音楽] 多かったんですね。 ところが、ま、まずマスコミが騒いだり、あとネット世論が沸騰して、 ま、色々考えてみると確かに大しすごい問題だなっていうことが皆さん認識されてきた。例えば普通の企業であれば例えば企業の商品をですね、こう桜を使って やたらとインターネットで褒める言葉をこう乗せた。 たりするとですね、これは景品表示法の不闘表示という禁止行為にあたる、ま、法律違反なわけですね。これは、ま、選挙だから物を売り付けるわけじゃないし、ま、お金を渡して桜を雇ったわけじゃないだろうから、 ま、該当はしないにしても、ま、ある意味似たような行為ということで、ま、こうしたことが徐々にそうだね、これ確かに申告だねってことに、ま、皆さん気づき始めて、 まあ、今ちょっとお騒ぎになって、ま、前原さんもそのように言ったり、ま、野党も騒いてますよね。 自分たちもその普通の選挙の時に通常の選挙の時に同じことをやられてたんじゃないかみたいなことまで言い出してる。ま、自民党の信頼そのものにもかわるという確かにな。いや、でもおっしゃる通り本当あの今後例えば仮に小泉さんがですよ、仮にですよ選ばれたとしてう云ぬんって言っても結局じゃあその選挙戦の中でまたやってんじゃねえかとかお前たちどの連ら下げてあの例えば SNS の誹謗中傷やめようって言うんだって話にこれなるわけですよね。 うん。そうですね。 ま、今回あの小泉さん本人が支示したことではやはりないとはも思うんです。ただま人からこういうことが出たっていうことで、ま、そういう批判が突きまとうことは間違いないし、 ま、逆に小泉さん、私も、ま、直接話を聞くと やっぱり自分もこういう、ま、ある意味ネット上の行き過ぎた批判とか、 ま、あの、家族に対する攻撃とか苦しめられてきた、割と超本人というか、 1 番こうやられてきた側でもあるわけですね。 ま、そんな陣営からやっぱり自分たが種を巻いてしまった。 ってことにものすごい今心を痛めてるのはこれ間違いないんですね。 だからやはりあの自分がま、そういうもしトップになるようなことがあったらこういうものをの対策には力を入れたいみたいなことおっしゃってるんですが、 ま、ただね、ま、そういうところに対してもいい、ま、疑念が、 ま、持たれるということにはなるかもしれませんね。 うん。これがわゆるですから通常のいわゆる、ま、国政選挙でも市町村レベルの選挙でもそうなんですけど、これは今度は民意がどう判断するかとこなる。 ですけど、今回の選挙の民ってのあくまで党員の皆さん広くは あの国会議員の皆さんで員の皆さんはまず最初前提としてこの辺りにどう影響するかですよね。これ いやもうその通りですよ。ただねあのこれ投票用紙は郵なんですね。 はい。 あの、投票日にみで投票するようないわゆる選挙と違って 自民党再戦って送なので、ま、先週の半ばぐらいから、ま、ま、用姿が届くで、届いた瞬間にも例えば高井さ苗とか小泉慎郎とか書いて出しちゃうって人は結構いらっしゃるでしょ。え え、ただまあ一方で迷ってる人ほどこの週末ぐらいまでは迷ってて、もうね、今日ぐらいにはみんなほぼ出しちゃってると思っていいと思うんです。 うん。 ええ、だから、ま、この週末の迷ってる人が迷ってるところにまさにこの問題がぶち当たったと。 これは私はやっぱり意味は大きかったと思うんですね。 あ、ということはここでもしかしたら小泉さん入れようと思ってた人が迷ってた組がそれだったらと言って別の方に、え、入れてる可能性もあるということですね。 その通りです。 あの、特にね、この総裁選挙っていうのは例えば小泉さんを指示していた人がこれで半分なくなるっていうことは、ま、はっきり言うとないんですけれども、 例えば5%でも10%でも減れば この差はものすごい大きいんですよ。 うん。あ、 例えば5% 小泉さんを指示してた人が高井さに移ったすると、ま、行ってこいで 10%ですよね。それは30 票なんですよ。いわゆる総裁 295×2の30票。30 票動くってことはやはりね、この差が開くってことなので、やはり党員表でね、例えば高石さんが小泉さんに相当、ま、 50票とか仮に差がついたとしたら、 これを例えば決戦投票の議員表でひっくり返すってことに対するプレッシャーがものすごいかかるんですよ。 あ、なるほど。 だからこの数% の移動でさえやはり意味があるので、 やはりこの問題はそういう意味ではものすごい大きい問題だった。 あと時期がね、ドンピシャだったとある意味言えるとも思います。 ま、特にやっぱり党員の皆さんてことはその意識が高い方たちでしょうからその辺りは非常にしっかりと判断なさるかもしれませんし で、あの、いろんなこう、ま、まずは国会議員表とか色々ある中でやっぱりこの最初マッチレースと言われていた中でですよ、林さんという声がやっぱりここ数日グイグイっとこう上がってきてる。で、しかもあのこ自民党のさん。 やつでしたっけ。なんか英語でも龍長に喋ってやっぱりさすがに元照者マすげえなんて思いながら、え、見てる方も多かったと思うんです。林さんのどうですか?届きそうですか? うん。いや、林さんもちろんあの検討してるしですね。も元々その世論調査をね、かけた時に林さんの例えば次の総理にふわしい人誰ですかって聞いても 2%とかね。 ま、例えば小泉さんとか高さんが 20%台を出す中で 1/ぐらいしかなかった。 それぐらい指示の少ない人だったんですけれども、 やはり、ま、こ、やっぱりね、そう、理想さ選ぶのは、ま、問題があるして、やはり政策とかその人の人柄とかの方がやはり大きいと。そんな中でやはり林さんは非常にこの的確な答えと、 ま、安定感はもう間違いないですね。ま、英語はね、もちろんすごい得意です。あの、もちろん少者マだったってこともあるんだけども、ハーバード大学その後アメリカの上員議員の事務所とかにも働いてたことがあるので、もう英語は、ま、私から見てもものすごいお手なです。 ま、そういったとが、ま、あの、人気が上がってきたのはもう間違いない。それだけ、ま、小泉さんがやっぱり若干経験不足っていうのがあるのと、高石さんやっぱり極端だと思う人がいるわけですね。 ま、そういう人たちの受け皿前回で言えば石葉さん的な存在に、 ま、なってきてる部分があると思います。ただ一方でね、 やっぱりは林さんがなんで喜んで人気はなかったかっていう人と決して面白いことを言う人ではないんです。 あと、ま、いかにもかっこいいとかね。ま、こんな見てくれ申し訳ないんだけど。うん。 ま、すごいこう、そういう意味でこう華やかな人ではないので、 ま、そこはね、若干それはしょうがない部分あるんですが、あと、ま、非常にその、ま、堅実といえばあの、それはいいけど、ちょっとこう、あんまりこう情熱的にも物のを語るみたいなタイプではないんです。 ただ逆にそれが受けてる部分が今回はあると思います。 これただあのこう色ね論会を見ててもこれどうですかね。ま、確かにその高石さんのところの、ま、ちょっとこの保守のところのエッチが立ってるこ前から、ま、歩くところですけど、例えば政作面とかを見た時にじゃあこうこの人はこれを言ってるっていうのがなんか青山さんあんまり見えてこない感じしません。 いや、今回の総裁はもう完全にそうなんですよね。 うん。 ま、高さんも、ま、安国の問題にしても税の問題にしても一種封印して、ま、ある意味右にエジが立ってるとこからこうウイングを広げて真ん中を取りに来てる。ま、そうじゃないと勝てないからなんですね。 一方で小泉さんもやはり独自のあの改革路線とか、 ま、思い切った発言とかを控えて真ん中を取りに来ると。みんな真ん中を取りに来た結果みんな真ん中に寄ってしまって全く制作に違いが見えにくい。面白くない総裁。 何のための総裁なのかって思わざるを得ないような事態になってますね。 ああ、これあのとはあと一方で当内の方からもお互いにその選挙管理委員会からも記事見たんですが、あのあまり誹謗中傷はしないようにみたいなのもあるわけでしょ。 はい。ええ、あの昨日そういったあの注意韓国があの出ましたね。で、あの陣営に対してそれぞれま注意をしたというようなことなんでやはりまその先ほどのステマ問題を年頭にですね、 ま、こういった対煽るようなことはしちゃいけない。 っていうようなことになりましたよね。はい。 うん。あの、僕、あの、個人的な攻撃でね、あの、この人はなんかあり、あったじゃないですか。なんか、う、なん、も、ポピュリスト保守とは違うみたいなのはね、いかがのものかと思いますが、政策なんかはガンガンやってほしいなと思うんですけどね。 いや、これはね、も全く意味が違うわけですよ。政策同士で戦わせるのはこれ政治家同士当たり前のことだし、逆にやらなきゃいけないことなんですね。 うん。 それをなんかビジネス星とか星とかいうのはこれ全く違うことで こういうのはこういわゆるレテルハなのでやっちゃいけないことなんですよね。 だからここ分けて考えなきゃいけないんだけれども今回はやっぱり東内選挙なんでね、これ結局 当内の多数を取るために皆さんこの戦略として真ん中を取りに来た。つまり前回石さんに負けた理由がそれぞれま、ちょっと極端すぎたっていうところが小泉さんにしても高井さんにしてもあったので、ま、ここを消しに来てしまったと。 だからあと、ま、もちろん今回自民党が少数与党に落ち込んでるので野党との協力を年頭に入れるとあんまり今激しいこと言うと野党と協力できなくなっちゃうっていうところもまたあるとは思うんですが、非常にだからこの自民党らしさを見せるという選挙じゃなくなったところがも自連馬と言っていいと思いますね。 はい。 さん聞きたいことあれば そもそもの質問をしてもいいですか?ちょっとあのこの はい。 あのステマ問題のところにちょっと戻るんですけど コメントを投稿するように依頼してたわけじゃないですか。 でもその動画のコメントを見るのって結構その一般のあの党員じゃない私たちが結構多いのかなって思っ でその一般の人たちに向けたこのステマみたいなコメントがこの選挙で投票する党員とかにどれぐらい刺さるものだったんだろうっていう いやはっきり言うと全く関係なかったと思います私は こんなねあのま動画で流れてくるあのコメントを うん 何かこういいものが流れたから入れようとか思う人はう うん。そうですよ。 しまったいことの罪の重さと 元デジタル大臣でありながら うん。 この牧島カレンさんね、 それをこうデジタルリテラシーってのを 1 番知ってなきゃいけないところがやってしまったっていうことに もうセンスのなさと罪の重さり知れない。つまりね、どうでもいいことでこれだけの問題を起こしちゃったんですよ。 これがものすごい選挙に重要な影響を与えるようなところでね、無理をしたっていうんだったら、ま、まだ分かりつっちゃいけないけれども、しょうがないねってところもあったかもしれないけど、これどうでもいいところだったと思う。もっと政策の内容とか議論してるんだから議論の内容の方が何倍も大事だったはずですね。 またあの出てきたコメントって改めて読むとこれ誰が考えたんやろていうまたねコメントだったりしますよ。やっぱこう思われたいんだなっていう登場とかね。 [音楽] いや、あの、この後、ま、結局でも本当根本、ま、考えるとメディアリテらしいっていう、ま、特に、ま、さん我々も含めて非常に考えなきゃなんないところの根本のところ触っちゃったなってことですもんね。今思うとね。 いや、その通りなんですよね。だから、ま、本当上田さんがね、質問されるようになんでこんなことしたんだろうっていうのがもう今みんな自民党議員も小泉陣営でさえみんな思ってんですよ。 こんなことする必要全くなかった。ま、それぐらいやっぱりやっぱ身内のね。 うん。 やっぱ脇を閉めるっていうのは難しいことだなっていうね、陣営が大きくなればなるほど。 はい。 はい。 で、えっと、情勢だけ最後お聞かせください。これえっとどうなりそうですか?現時点で。ま、あくまで現時点でですけど。 ええ、やはりね、決戦投票になるのはもうこれ間違いなくて、ま、ま、もちろん林さんも伸ばしてるけども、今の状況だとやはり小泉高一の決戦になると思います。なる。はい。 うん。え、で、やっぱりその前半わゆる 1 回戦でどれぐらい先ほど言ったように高井さんが小泉さんを引表で引き離してるかどうか うん。 これがポイントですね。で、引き離せば話すほど決戦で議員の行動に影響を与えると思います。 うん。これ、えっと、改めて確認しときますが、これ 1回、ま、仮に決戦で2 人残って、これまた今度は国会議員の改めての投票でしたよね。 そうです。改めて国会議員とあと地方の 47都道府県が1票ずつ持ってる。1 票ずつ持ってる。それをどう入れるかとさでございます。はい。 では続いてこちらでございます。え、臨時 国会が10月中旬に招集で調整です。え、 国会での初犯を巡りまして野党連携の実現 見当せずとなってるんでしょうか。え、読 によりますと、政府自民党は10月中旬に も臨時国会証集いたしまして、え、石総理 の光芸となる新しい総理を選出する方向で 調整に入っております。で、初半指名選挙 では立憲民主党やは、あ、日本維新の会や 国民民主党に連携を呼びかけたい考えです が、実現は見通せておりません。で、野党 が与党に対してまとめるのは困難な情勢で 、ま、自民党の新相裁が新しい総理に選さ れる交産大きいということなんですが、ま 、これも昨日から青山さん出てますが、 野田さんは呼びかけてるのは呼びかけてる んですか?え、そうですね。 あの、呼びかけてはいるんですが、とても応じる気配がなくてですね、結局、ま、野党の総理大臣が生まれる可能性はもうこの段階でほぼないと ない なので、ま、あとは自民党の新総裁が野党のその連立を組む相手に総理を譲るという決断をしない限りはその新裁が総理になる可能性は高いというのは言えると思いますね。 あの、一時これも誠市役にあった総理論というのがありましたけれども、今回その可能性とかっていうのは青山さんどうなんですが実現実? え、ただね、例えばまあた木さんをが総理になるにはこの状況だったら自民党の総裁が連立を国民と組んで、 え、玉さん総理でもいいですよってなった場合ですね。 ま、もちろんこの可能性ね、まだゼロとは言えないんですよ。 国民主党相手に選んだ場合、やっぱりた木さんはね、総理大臣してくれって言ってくる可能性が私結構あると思ってるんですよ。 ああ、あの区分だったらはい。 うん。 ええ、ただね、その交渉がこの 10 月中旬までにできるかって言うと、ま、 はっきり言うと新裁からあの臨時公開まで 10日ちょっとしかないんですよ。 そうですね。はい。 その間にね、もうそこまでその政策も合意し 総理大臣を譲るっていうことまでっていうのは結構難しい状況になってきてるなと思います。 だから立組みたい例えば高さんとか言ってますけれども、 やはりこの秋の臨時国会はどこも連立は組まずにうん。 あの突入する可能性も結構出てきてるんじゃないかなと私は見てますね。 しかもまあだけ総裁戦って新しい党のリーダーになってそれで他当にいくら連立があるからって言っても国のリーダーを譲るっていうのはこれ 1 政治家としてもなんか軸じたる思いあるでしょうからね。それはね。 その通りです。 今回やはり新しいでもありますから、やはりそういう考えにはなかなかならないと。だからさんがやはり自分を総理にしないと連立組めないっていうのを条件にしてきた場合は国民との連立っていうのは難しいってことになるんですね。一方で維新はね総理大臣してくれとは言ってこないんですよ。ここが維新と組みやすい 1つの理由でもあるんですね。 やっぱり吉村さんはね、大阪府知事だから総理になれないです。ま、国会議員もないです。 そうですね。はい。はい。 え、で、藤田さんはやっぱりまだ当選 3 回でとても総理っていうのはさすがにありえないと思いますので、ま、そうなってくるとやはり維新はその点で [音楽] 1個ハードルが低いんですね。 うん。うん。うん。 え、ただあとは、ま、そのこ政策の内容でどこまで飲めるかって話になってくると思います。 はい。でも今回どうなんですか?例えばその同じ、ま、維新とはいえグループ違うとはいえ、例えば前原さんから、え、小泉さん降りるべきだみたいなお話とかもあった場合、これですよ。 彼に泉さんがとなるとですよ。維新の本来ならそこは距離が近いて言われてたんですがあるんですかね?この辺り。 いや、僕はこれあると思います。あの、ま、前原さんはそう言ってますが、もう前原さんはあの、共同代表でもありませんし、 やはり吉村さんがもうその連立のあのそういう交渉の要請があった場合受けるっていうことはっきり言ってますから、 もう競技に入ると思うんです。しかも福祉と構想とかも自民党は全然オッケーなんですよ。あ、はい。 保消費のとでどれだけ譲るかと、あとポストですね。大臣ポスト。ま、維新がどれぐらい要求してくるのか。例えば今維新の内部でももうこの際 2 つ要求したらいいんじゃないか。大臣を。 はあ。 例えば、ま、やっぱり地方文献あるから総務大臣。 総務大臣。 あともう1 つは医療の改革やりたいんだったら、社会保険料やりたいんなら厚生労働大臣。 結構大きいポストですよ。 いや、これ大きいしね。やっぱり公明党は大臣 1人しか出してないんですよ。はい。 だから公とのバランス考えてもなかなかこれは難しい問題なんですね。 あ、わしら、私らずっと 1つでしたやんかと。 うん。 そう、そう、そう、そう。ありえないだろ、そんなのってことになるし。 それでも国土交通大臣ってまあまあ大きなボストですけどね。ここはね。 厚生労働大臣がね、維新になるとこれ年金も医療も改革に踏み込んでくる可能性があるので 相当な激進が走りますし、自民党としてもやっぱり抵抗は大きいと思います。でしょうね。 ただそうじゃなきゃ連立組まないよっていうぐらいの腹が意にあるかどうか。 うん。うん。 これね、吉村さんに私ちょっと話聞いたことがあるんですけども、ま、そこまではやんなくてもいいんじゃないかみたいな。吉村さんって意外と常識的な人で、 ま、そういうところもあるんで、だったらね、もう、ま、 1ポストでってことだったら普通だし、 中にはね、やっぱ維新の中にはもう大臣ポスト要求しなくてもいいんじゃないかみたいな人もいて、 だったらもう全然自民党はもう福そやりませって言っとけばいいわけだから うん。うん。うん。 あの、結構すぐ決まっちゃう可能性もあるかと思いますね。 あ、ということでもう名より実を取るって感じですか。あの連日中に入って政策うまくあ自分たちのこと実現するって方が先ということですね。 今維新ね大臣にふさわしい政治家がないっていうこともあるんですよ。 そこあります。 結構若いね、あの集団なので例えばバラさんとかそれこそ前原さんとかっていう可能性あるけれども うん。うん。 前原さんをいきなりここで大臣にすればまた意の中で色々 あの揉め事というかね、やっみも出るだろうし、 これはね、本当に維新の中ってのも色々こう意見が分かれてんですね。 うん。これ、あの、例えば政策ごとの協力っていうことと改めてね、青山さんと連立に入るってことの改めてですけど、この差の違いっていうところのはやっぱりとてつもなく差があることなんですか?これは とてつもなく差があります。 連立に入るってことはやはり同じ政府の中に入るので全てのことに一緒に責任を負うんですよ。 それ以外の法案政策に対してもですね。 ま、その代わり大臣もだし、ま、わゆるその国会に法律を提する前の段階からやっぱ審査に加わることができるので、 ま、その約束したこと以外の全てのことにやはり口を挟めるんですね。 なるほど。うん。 ただ口を挟ん以上他の政策例えば外交でも安全保障でも全部共責任を追うわけです。 うん。うん。 やっぱり1つ1 つの政策で賛成反対って言うと反対するものが出てきたり時には内閣新案に賛成してもいいんだけれども やっぱり政府に入れば内閣新人案当然反対だし、 ま、予算も全部賛成するしっていう意味で、ま、全く違うと言ってもいいと思います。ただ一方でそういう意味で安定した関係性になるということですね。 うん。 ま、ですからもうそれだけやっぱり連立に入るってことはいろんなものを合わせ飲まなきゃなんないっていうことぐらいの確悟がやっぱいいるってことですよね。 しかも共同責任追わされるのでどうしてもなんか一緒にやってんじゃねえかって言ってこう自民公明が何かやった時に維新もダメだったねっていうようなことになりかねないわけです。 それがやっぱりその飲み込まれて縮小さくなってちゃうこれまで先けとか社会党とかみんなそうだったようにですね。 は今新の中にもやっぱり一部持ってる人はいますよね。 うん。ま、とはいえ今度はあ野党でいると思った政策がやっぱり数が少ない分実現できる可能性が低いということになるわけですもんね。うん。 そうですね。しかも、ま、1つ1 つの政策でやっぱり現場で修正協議なので時間もかかるし、ま、それを蹴っ飛ばされた時は例えば他の等とじゃあ連携しますってことも簡単にできるわけですね。 なるほど。 え、そういうような、ま、不安定な状況にはなるわけです。 ただ強気でいけるっていう部分はあるとは思いますね。 そうでしょうね。ま、でもこうやって見るとここに来てまたその辺りま当然これあの少数与党ですからどこと組むのかっていうのは考えながらでありますけれども、ま、言ってもこの駆け引も当然これもうずっと水面下ではね、青山さん続いてるわけですよね。 そうです。実はもう今の段階から例えばあの菅さんがですね、あの維新の遠藤国体委長とあったりとかもう始まってるんです。始 まってるの始まってますもんね。 もうこの総が終わった瞬間からもう以内に連組むの組まいのか名どうするの話になるのでもう実はね準備を始めてなきゃいけないんですよ。こういう意味でねもう選挙のことは一生懸命やってるんですけどもその選挙後のことまで考えるっていう余裕はまだなさそう ないということなんですね。はい。続いてこちらです。 え、維新の福祉と構想国で議論検討の連携 含みの論点に。え、毎日新聞によりますと 政府の指紋機関地方制度調査会が時期第 34次で、え、議論する論点の1つとして 福祉首都構想など首都機能の分散を検討し ていることが分かりました。で、この 福祉都構高想は日本維新の会が参議院選挙 の公約に掲げまして実現に向けて法案策定 の作業を進めているというところであり ます。で、自民公明の両党による連立政権 が少数与党となる中で維新との含みで国の 重要テーマとなる可能性があるということ なんですがさあ先ほどもお話ましたが、 あさんこれは実現に向けて動きつつあるの かというところですよね。そうですね。 ま、結局その維新との、ま、連立もしくは連携がどこまで成立するのかにもよりますが、ま、自民党としては、ま、この福と構想って決して悪い話だと思ってないんですね。 もちろんはい。 やはりま、あの可能性もありますしてじゃ大阪だけにね集中させるというわけじゃなくても例えば福岡とか日本海側とかいろんなところに分散させてやはりあのリスクを分散させるということプラスやはり地方の活性化にもつがるということで、 ま、これはもう全く自民党としてはそのあまり抵抗感のないあのってことですね。 はい。ではその辺りのお話指示の事情報の後さらに詳しく伺ってまいります。 さあ、一方ですね、こういったお話が出てきたところで立憲民主党の玉さんもまた新しい形の地方の制度を作ろうという提案もしてるわけですよね。 うん。国民民主党のですね。そうです。え、たまさんもそうなんです。た木さんやっぱそういうカウンターの案をぶつけてきてですね、やはり、ま、対抗策を寝るっていうことなんですよね。ただね、これずれにしてもね、これからなんですよ。どういうものにするのかって話し合うのは。だからこの手のぼんやりした、ま、分散させましょう。 そのあの福祉と作りましょうみたいなものっていうのは本当に乗りやすいんです。つまり具体的にいくら予算がかかって例えば中央省庁をどれぐらい地に分けるかなんていうのはこれから話し合うものだから まだ少いろんな案が考えられるね。 だからこれを飲んだからものすごい追い込まれるってことはっきりないんです。 例えば消費税下げるって言ったら本当に下げなきゃいけないし、例えばあの社会保障費を 6 兆円削減するということで合意したら本当に 6 兆円っていう大きな目標が数値に縛られるんですが、福と構想っていうのは非常にある意味ぼんやりしたものなので、この手の話っていうのはもう合意は簡単なんですよね。 [音楽] 確かに福に仮にですよ、大阪が選ばれてなりますとなったとして、こっからんで作業してた時に いつ実現するのかって言うと別に 1年2 年でできるもんじゃないですもんね。 そう。そう。しかもどこまでやるのか全くね、あの、わかんないんですよ。例えば本当にじゃ、経済産業省は大阪にとかね、そこまでやるのか。いや、中央省庁は今まで通り霞ヶ関でなんかあった時の会議室だけちょっと戦に作りますぐらいだったらこんな簡単じゃないですか。 うん。うん。 うん。うん。となってくると、え、とはいえ、これ例えば吉村さんの頭の中にはその絵図面みたいなものはあるんですか?そのこうタイムスケジュールというか、もうこの時期までにこういうものはっていうものっていうの? え、今維新の中でですね、じゃあもうちょっと具体的にっていう話は進んでるんですが、ま、でもそれがそのままね、じゃ、自民党が受け入れるというわけでもないので、ま、 1 回叩き台を作ってこれから協議していくっていうことにはいずれにしてもなると思います。 だからそん中でやっぱり変わってしまうとは思うんですよね。意味で。うん。これあの本当あの改めてお聞きたいんですが仮にですよ、言われてるように自民とま、仮に公明党維新が連立を組むと仮になった場合なんですけどつも気になるのは自民党の大阪フレはどういう動きになりそうですか? ええ、これはもうあの連立を組めば自民党はま、大阪をほぼ諦めるとかねないと思います。 はい。はい。阪のではね。あり、 そのうち2 つぐらいは公明党に譲ってもいいんじゃないかっていう声はもう意の中から出てるんですよ。 出てる。うん。え え、そうすると、ま、公明党も、ま、半分はじゃあうちが勝てるようにしてくれますねっていうことで、今全部負けてますから、ま、それでもいいかってことにもなるかもしれない。 ただ逆にね、維新と組むのがなぜ楽かっていうと、大阪だけで済むから。 そう。はい。はい。うん。 全国的にね、ここもここもっていう風に散発的に起こるとやっぱり反発が起こるんだけど、悪いけど大阪フレの人我慢してください。で住む、ま、ま、兵庫とかちょっとありますけどほぼ大阪で済むっていうことがやはりこの維新との連立の実は簡単さでもあるんですね。 あの、我々地元にいるから余計なんですけど、やっぱりこう大阪の例えば自民党の国会議員の候補者の皆さんっていうのはもう維新の候補者のこうバチバチにやるわけですよね。選挙戦やってもですよね。 今度はね、 その通りです。あと一方でね、維新のからするとやはり維新と会っていうのは結局大阪のローカル政党に回避するってことにもほぼ同業なんですよ。 ま、つまり全国政党も諦めるともう自民公明が全国屋やってもう維新は大阪をま、福知事も市長も持ってますけども、大阪であの買ってくださいっていう風にこうある意味閉じ込められるということにもなるということなんですね。 ああ、ということは例え、あの、ま、もちろん立にも当然候補者は出すんだけれども にはなる。ただもう自民公明がいるところに新たに出すことができえ、だからもう大阪でいいんですねっていうことにもなるしで福想を一生懸命やってくださいみたいな形になる。それで維新はじゃあいいんですかってことでもあるんですよ。 そう、そう。で、その辺りは改めて吉村さんなりこう執行部の腹の内ってのはどうなんでしょうかね。 え、これはね、また意見が分かれてて、例えば今の共同代表は藤田さん、これ大阪の川のね、先の国会議員ですけど、藤田さんはこれやっぱりね、嫌なんですよ。 うん。 結構やっぱり今大阪だけな全国政党を目指したい 維新の旗を掲げていきたいっていう思ってるんだけども、 ま、あの吉村さんとはそこちょっと温度差があって、やはり福構想っていうのは実現することにどれだけ意味があるのかっていうことをやはり福知でもあるし、あと元ね、あの代表だった例えば橋本徹さんなんかも非常にそこに重きを置いていて維新の中にも温度差がやはりあるということでどうなってくのかなってことなんですよね。 あ、 高さんはね、やはりあの国民主党のがおそらく近いと思うんです。あの積極財政っていう意味でもそうですし、ま、田さんとの一定の関係があるってことも含めて、 ただやはりそこでネックになってくるのはじゃあ総理大臣をどうするのかとか うん。 あとま誰がこのやっぱりその下交渉とかうまくできるかっていうことだと思うんですね。 うん。 ま、維新はね、やはりあの、ま、維新とも競議はすると思うんですが、維新でやはり菅さんとのパイプ、あと、ま、小泉さんとのパイプっていうのも、 ま、あるので、じゃあ例えば高石さんが総理になった時に小泉さんとか、ま、菅さんとかそれこそ、ま、じゃあ例えば林さんとかね、そういう人どう使えるのか、使うのかってこともこの連立の交渉によの行方にも変わってくると思う。高石さんが小泉さんを幹事長にする土僚があるのかどうか。 これやっぱりね、例えば高橋さんを指示してる人からふざけんな、そんなことって思う人もいるし、 東内優和とか今後の野党との交渉を考えればそれぐらいやってもいいって思う人もいるかもしれない。 この辺りがね、高い総理総裁になった時っていうのは結構悩ましいところの私は 1つだと思います。はあ。 あの、小泉さんなった場合には幹事長はやっぱ加藤さんとかってことになってくるんですか? いや、ただね、やはり先ほども言ったようにものすごいこう党委員表でね、あの、ものすごい高石さんが獲得した場合はこれは高石さんのことをやはり無限にはできないんで、幹事長ってことも私は十分あると思、その時は加藤夫さんはちょっと泣いてもらって、ま、例えば外務大臣かそういう可能性もあると思いますね。 なるほど。あの、ちなみに高幸さんなった場合でも公明党との連立は変わらずそうですか? いや、これも分かりません。 やは公の競むかまね簡単に離れないと思います。うん。 え、だけども、ま、やはり、ま、どういった政策を進めていくのかとか、それこそあと連立の相手をどういう風に選んでいくのかとかによって、ま、色々な競技にはなるとは思いますね。 うん。ま、ま、それだけだったらまだ数が若干不安定だったりしますもんね。あの、公園抜けるとなってくるというのもあります。 が抜けたら維新と立しただけじゃあカ数超えなく え、だから公明党つぎ止めるのも高石さんの非常に大事な仕事になると思いますよ。 これあのあと4 日青山さんにお話伺う頃にはもう結果が決まっていることになりますけれども どころかもう人事も進んでるですね。 ま、事も終わってると思います。だからどのようにその高さんに反対する勢力を取り込んだのか取り込まなかったのか、 この辺りがもし高いになってたんだとしたら焦点になってると思いますね。 あの、聞いたところではほら僕もあの全然新聞レベルとかあのテレビの情報レベルだけなんですけど国会議員表ではかなり小泉さんが抜けてるなんていう情報も一部あったりしますが ええ、それはそうですね。その通りです。 で、えっと、そのじゃ、高さんとさんがみたいなとこありますけども、決戦投票はおらく小泉高一であるのはかなりの確率でそうなりそうだというとか変わんない。どうやら。 そうですね。それはね、やっぱり林さんがものすごい党員表が伸びれば別なんですが、 ま、例えば小泉さんに迫るほどになるかどうか うん。うん。 やっぱりある程度その安定感とかであるけれどもやっぱりここまでのね、その世論調査の流れとか見てもそこまで行くのはなかなか難しいかなとなると議員表が多いやっぱり あの小泉さんの方が決戦に残るってことになるでしょうしやっぱり議員表はね小泉さんが多いからやっぱり党員表で圧倒してその議員表が決戦投票で剥れてこないと ま決戦で高井さんがあの勝つっていうのはなかなか難しいとこもある。 だから党員表でどれだけ話すのかがとにかく焦点だと思います。 なるほど。つまりこれ国会議員の皆さんも答員表がこれだけ多いんだったらその声は無限にできないなっていう人たちが一定数出てくるってことですね。 それだってできないと思いません。泉さん だってわざわざ党員を入れる選挙にしたんですよ。今回あの 要は臨時の総裁なのに。 うん。 で、しかもね、参議院選挙の総括で国民の声と議員の声が離れてたって総括してるのに、また話すのかよってなっちゃうじゃないですか。 そうか。国、あの、あまりにもある候補の方に国の総か党員表高井さんにわって言ってるのにそれでて小泉さんのにわっと言っちゃうとおい、また自民党の だからやっぱりそのね、どこまで話すかなんですよ。 例えばそれが10 票だったらね、ま、それそこまでそんなに離れてないよって見方もできるし、例えば高井さんが小泉さんのダブルスコアだった時はね、 これをひっくり返すのはどうだっていう風になると思います。 ということは、あの、さっきおっしゃったそのステーマ的なコメントがどう影響してくるのか はい。その通りなんですよ。その通り。 この3日4 日の間にあとは一体何かサプライズがまだあるのか。 そうですね。 あとやっぱりその議員がねの表がその事前の段階でも動くかどうか 1回戦の段階からね。 ま、そこはやっぱり最後の23 日で見ていかなきゃいけないなと思います。 もう青山さん寝てられませんね。 おかげ様で はい。 お体をお大事に次あのお話できることを楽しみにしております。はい。青山郎さんでございました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 トれ立てピックアップニュース。 こだわりの朝取れニュースをご紹介。まずはこちらの話題です。 はい。 読売り新聞によりますと、政府自民党は 10 月中旬にも臨時国会を消集し、石橋省の光景となる新賞を選出する方向で調整に入りました。 はい。 首相使名選挙では野党が与党に対抗してまとまるのは困難な情勢で自民の新総裁が主相に選出される鉱山が大きいということです ね。 まあ、少数与党というところではあるんですが、今昔とは違って野党が 1 枚には慣れない状況というところはありますよね。この辺りのお話を含めて、青さんに聞いていきたいと思います。 続いてはこちらの話題です。朝日新聞によると 75歳以上で医療費の自己負担が 2 割の人に対し外来受信時の負担を軽くする措置が 9月末で終了。 10月から窓口負担が増えます。 うん。 厚生労働省に者は 310万ほにということです。 ま、あの75 歳以上の高齢者の方ったら日本でも 2000万人近くらっしゃるも人口の 16% ぐらいというところですよね。この方々の医療費ってのはどういう風に考えていくのか現役世代の負担大きい中なんですが、ま、一方で、ま、我々もですね、あの父母がだいぶ年齢になってきた時にこの状況であることは本当に、ま、あの心強いなというところ。一方で現役の負担感。 この辺りってのは今後の政治の大きなテーマになりますよね。 はい。続いてはこちらの話題です。朝日新聞によると国内の金価格が 29日初めて1g2万円を突破しました。 はい。 アメリカの利下げや地性学的リスクの高まりを背景に需要が増し、 中国など新高の中央銀行が大きな手となっているということです。 はい。年の初めからはおよそ 35%も値を上げ2023年8月に初めて 1万円を突破して以来およそ 2年で2倍になりました。 3500円前後だった15 年前と比べると約 6倍に上がっています。 あのこれ本当その通りで Aナーが始まった当初ね、この我々もこの中のお知らせん中で金の買い取り価格が上がりました。 円を超えましたん言ってたんですけども、いよいよ 2万円ですか。 皆さんのうちに眠っている気は今偉いことになってきてるかもしれませんね。はい。 続いてはこちらの話題です。読売り新聞によるとトランプ大統領は日本時間 30 日未めホワイトハウスでイスラエルのネタニアフ首相と会談します。 パレスチナ自地区ガザの高級停戦と戦後統地を巡る計画の受け入れを求める方針で怪談後に記者会見する予定です。 ま、これあの今国連総会の中でパレスナを国家承認するという国が大きく増えてきてイスラエルに対する風当たりってのも非常に国際的に強くなってる中なんですが果たしてこの停戦 5 合意というのはこの半年間もずっとお話してきましたけれどもなかなか前に済まない現状ですよね。 続いてはこちらの話題です。 事事通信によると日本国際白覧会協会は 29日、大阪関西万博の 28日までの一般来場客来場者数が累計で 227 万7717 人になったと発表しました。 うん。はい。27日時点で約2207 万人に達し、来月 13日の平幕で2週間を残す、 2005年愛知万博の来場車ソース約 2205万人を上回りました。 あの、ここ連日万博会場からの中継の映像を見てますが、えな、 本当にそうです。もう え、こ、ここ最近は初材とかではあった。 行きました。ちょうど先週のどうでした?その、 もうあの、歩けないんですよ、途中。 人が多すぎ。 ま、それぐらい。あの、特にもうおそらく始発に乗って今ね、おそらく会場前でスタンバイしてる方もこの時間でも大勢いらっしゃると思いますけれどもずっと言ってるんです。なんとかね、チケット死に剣にならないように電だけついてでも帰りたいっていう方いらっしゃるんでしょうね。はい。 最後はスポーツの話題です。 はい。 デイリーポーツによると阪神が最木ヒ党手のポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦を検討する可能性があることが 29日分かりました。 早ければコンオフにメジャー遺跡が実現することになるとのこと。 はあ。 作オフの契約公開契約公開後の会見で将来的なメジャー挑戦を公言。 今期は村上投手とのダブルエースとして 2 年ぶりのリーグ制覇に尽力した最木投手は憧れの夢部隊を見据えます。 いや、それね、あのピッチング見てたらいつかは行きたいだろうなと思うんですけども、これデイリースポーツが今朝あの、ま、スクープというか、あくまでメジャー挑戦もという書き方なんですけど、ケト Aという書き方であるんですがうん。 まあ、近い将来どこかでそうなるのが、これがコンオフなのかライオフなのかはちょっと分かりませんがドキドキですね。

上泉雄一トークライブ
11月22日(土) 扇町ミュージアムキューブ CUBE02で開催決定!(昼夜2部)
【会場チケット】https://l-tike.com/event/mevent/?mid=714216
【配信チケット】https://l-tike.zaiko.io/e/uwa2025

MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:河西美帆 水:山崎香佳 木:海渡未来 金:松川浩子が登場。
お便りは uwa@mbs1179.com まで
#青山和弘 #総裁選 #小泉進次郎 #高市早苗

23 Comments

  1. そもそもステマ問題がスパイによってメールがリークされたから問題になったのに、スパイ防止法を進めようとならないのがすごいね。

  2. おいおい、この人謝罪会見見たの?小泉が謝罪しているときに内容がいきすぎた事を謝っていたけどステマ自体を謝っていないよね。小泉は悪いとおもっていない。どれだけ小泉上げなんだよ。ステマ評論家は消えてほしい。

  3. 情けない事に小泉総理誕生になってしまいます
    一年以内にもう一回高市氏にはラストチャンスが有りますのでそれが自民党の最後です

  4. 麻生さんの小泉支持とか言ったの青山さんでしたよね?
    渡邉哲也さん裏取りして明確に否定してましたが…
    青山さん自身ステマ(やらせ)ではと。

  5. 石破さんが議員に電話して高市には投票するなと指示したのはオールドメディアは何故問題視ささないのですか?

  6. 青山和弘さんって進次郎寄りですよね。青山繁晴さんの方は信用してます。姓が同じなので紛らわしい。

  7. 青山さん。【どうでもいい】はないでしょ!
    表現の自由を脅かす行為。自民党に不都合な投稿は削除されてますよ。国民は怯えてますよ。
    貴方はどうしたんですか?

  8. 進次郎が自分達がステマして他の候補の誹謗中傷してた癖に、自分こそネットでの批判や誹謗中傷の被害者なんだとか早速の自分達棚に上げて被害者ムーブかましてて流石に笑うw
    お前は被害者じゃなく加害者だろうがすり替えてんじゃねえぞ。

  9. ♫タイガーマスクの替え歌

    ♫酷い選挙の情報に
    ♫今日もネットが吹き荒れる
    ♫ルール無用の自民党に
    ♫ネットでアンチをぶちかませ
    ♫スレ!スレ!
    ♫エックス
    ♫インスタ
    ♫ティックトック

Write A Comment