【玄田哲章SP】幽白・奇面組•ドカベン…伝説アニメの裏側を千葉繁が語る!

オルネルFS特別編レジェンドが見た レジェンド四 鉄勝ススペシャル はい、こちらですね。え、声優会の レジェンドをレジェンド声優が見た時に どんなすごい話が聞けるのかという オレフェスの特別企画となっております。 え、ということで今回レジェンド補の波川 大輔さんに来ていただきました。どうも広 の川大輔です。よろしくお願いします。 すいません。もうお忙しいなありがとうござい。 いや、こちらそうも嬉しいですよ。嬉しいですけど、レジェンド声優が見たレジェンド声優じゃないですか? 僕かと思った最初。 違います。 違ったね。補正だったね。そっか。そっか。 で、ま、片足をね、こう突っ込み始めてるって。 突っ込み始めてる。それ良くない言い方じゃない。 いやいや、ではレジェンドが見たレジェンド、今回のレジェンドはこの方です。現打て勝さんです。 いやあ、こちらにいらっしゃってますね。え、ござです。本当にね、 ちょっとですね、あの、現さん、あの、お声がけさせていただいたんですけども、あの、極度の恥ずかしがり屋ということで、 極度の恥ずかしがり屋なですけれども、あの、今回はお写真でこう見守っていただくというような形。 いや、いじってない。レジェンド制限大丈夫ですか? [音楽] いやいや、これ容者の僕じゃないんで。 本ん当ですか?あ、いや、いいや。 撫で方がちょっと急になりくなっちゃってるですか。では今回レジェンド現打鉄勝を見たレジェンドはこちらです。 うわ、すごいメンツですね。 はい。 千橋茂ゲルさん、そして水島ゆさん、大塚放中さんが すごいコメントをくださいました。 随分見くびられたんだな。これでもかなり鍛えているんだけどね。 とことこことこことこことここ取ったでかい声を出すというねそれをねなんか教わったような気がしますよね。台本真っ黒ですよ。だから [音楽] うん。あ、文字をなぞってね、太くするから。 見事でしたね。よかったっすね。 [音楽] うん。 はい。はい。もうスタジオ上揺れてましたよ、やっぱり。 うん。 [音楽] 現打さんといえばですね。え、 19 歳で東方芸能アカデミーという妖精学校から活動スタート。今年で迎歴 58年。すごレジェンドでございます。 すごいね。うわ、これだいぶお若い時の ですね。でもあんまり変わんないといえば変わんないすね。 変ねえ。そうですね。 がメガネかけたぐらいですかね。 うん。変わったといえば21 歳の時に、え、野沢さん引きる劇団バラザニ団というあのバラザでございます。はい。そして声優活動としては、え、 24 歳の時に科学忍者隊ガッチマンにて、え、開始されたそうです。 すごい大好でしたね。 ここからスタートされてるということなんですけれども、え、アニメではですね、シティハンターの海坊主ですとか、ゆ拍書ではトグロの弟役、え クレオンしんちゃんではアクション仮面、え、笑うセールスマンニュでは、え、モロ副役などを担当されています。 そして、え、吹き替えの方でも、え、多数の、え、演社さんを演じられておりまして、特にですね、アーノナルドシュガルツネガーの声を 1982年から40年すごいっすね、 担当されているという声優アードでは第 4回厚労省 2010 年ですね、え、を受賞するなど、そして 5月20日で77 歳記事を迎えられました。 おめでとうございます。 おめでとうございます。はい。 げさんでもなんかお茶めなイメージが結構ある。 なんかこうすごいよく笑ってる方だなって。なんか笑っ笑顔の方が多いイメージがある。 うん。ロビーとか行った時とかも こういうもっと笑ってるって感じ。今日はちょっと緊張されてるんけど かっちりと かっちりとしてビド打にせずあれですけどでもこう肩揺らしながら笑ってるっていう 確かに 印象としてはうん。はい。では貴重なお話をお伺いしていきましょう。それではまず最初はこちらの方です。うん。 あ、どうも皆さんこんにちは。 え、あなたの背護霊千葉しげです。 え、そうなったんですか?そうですね。 ちさんと健画さんの共演が めちゃくちゃ多いと。 ああかもしんないですね。 そんな印象はありますか? そうですね。なんか行くと原案がいるっていうあのスタジオにいるっていうぐらい すごいな。 止まんない。 [音楽] 便での話いいですね。嬉しいな。 ま、最初に出会ったのが、ま、ドカ弁ンという番組だったんですけども、 現さんの場合はド弁の時はね、葉っぱ 岩という多分現さんもちゃんとこうレギュラーという形でやったのが多分ド弁で お2人とも新人新人 そうですね。ま、とにかくね、声が出るも 半端ないんですよね。 うん。やっぱ舞台で鍛えてますから、あの、気というキャラクターにぴったりのいや、まだとこ来るわけじゃないですよ。ビすげえと思って。 うん。 それまで僕は顔出しのメインにやってたので、アニメってよくわかんなかったんですね。でも、ま、現さんのやってること見て、あ、そうか。あそこまで声出さなきゃいけねえのかとかね。 うん。うん。 うん。そういった意味ではげさんにあのでかい声を出すというね、それをね、なんか教わったような気がしますよね。ええ、 [音楽] そうだったんだ。 すごい呼んでますよ。アザゼルさんっていう作品なんて。 はい。 牛の悪魔みたいにやってたんですよ。さんが。 ええ、見てました。見てました。僕 したらいいなりドワーって叫ぶんですけども、そのキャラクターがもうスタジオ上揺れてましたよ。 やっぱりやっぱバって。うん。 やっぱりんでしょうね。 あの、深い、深い響きが聞こえるというか ね。僕やっぱそれをこないだもうものすごく個人的に感じたのは、あの、ラオ、ホトの剣のラオを記念担当されてるじゃないですかね。バット同じバージョンでね、バットやられてますけども、 そのラオのボイスを聞いた時に まだこんなはるんかっていうぐらいに そうなの。めちゃくちゃ声を貼られてて、 多分スイッチあるんじゃん。 あのあって あれすっごい衝撃を受けたんですよね。 [音楽] 世に覇者は1人 知霧りと砕けよ。 北斗派の方々ってもう腹らずともなんか [音楽] はあとか言っただけでうわ やっぱりなんかこうでかい声出すだけじゃなんかダメなんだなみたいな両パターンいらっしゃるよねレジェンドって ね。そうじゃないですか。うん。 だから僕はやっぱりそういうやらずともやっぱ迫力するこれが大事だなて思って思い始めてた上でラを聞いてもう突っ込んでもう いや本当隣ねついてのかと思ったもねうわーってね。こんなに声はるって。 [音楽] お出た。鬼め組来た。来た。大好き。 これも 地面組の場合は、ま、あの、ドカ弁なんかと違ってやっぱギャグ色が強いじゃないですか。現太さんがね、とにかく面白いですよ。 [音楽] 声の作り方とかね。 うん。なんかすっげたあの演技とかね、なんかね、もうついブッと吹いちゃうようなね、そういった表現するんですよね。 現さんすっごいとにかくね、もう、ま、 真面目というか、クソ真面目というか、 クソクソ真面目な方なので役をね、真剣に 捉えて考えるんですよ。それで相当考えた 結果スタジオに持ち込んでそれをバーンと やっちゃう。スタジオに入ってきた時は もうね、レゴなんですよ。うん。 実はあの面組の場合あの最初に僕はあの一度レいちゃんを受けたわけじゃないんですよ。 え、そうなんです。レを受けた。 で、最初ハー来た時に1 度俺レやってくれって言われてで、僕は主役はやだっつって。 主役はおっしゃって。 あ、そうなんだね。 じゃあ何がなんだったらちばちゃんオーデション受けてくれんのって言うからうん。じゃ、 0月5 だったら受けますって。で、受けたんですよ。 レツゴのセリフ行ってで決まったらね 1度例になってたんですよね結局 なんだよってドラゴンボールなんかでもまピラフっていうね 3 人組うんですごいこう二刀信声超声出してね あの現打さんから想像つかないじゃないですか。 うん。でも7 懸目練習してあの声を作ってできなり来るからうおほとびっくりするだわけですよ。 へえ。ま、いや、やるな。 へえ。 うん。だからフレアとして半端ないですよね。あのげさんがあの声出すんだからっていう悲面組は僕はやっぱこう見たような印象ありますね。 最初わかんなかったもん。現さんだって。 確かになんか本当変てこな声というか。 3年面組そこですかさず 君実変決まったな。 ええ、はきもよしほど。 私の窓際の席取った 俺なんぞ。 こことこことこことこことこことここ取った。 ったような響きを出す時もあるというか 通常の投資もあればなんかギュッとしたデフォルメ感のある顔になったりとかっていうところもやっぱその幅とかは皆さんですごいセッションをされてたなって印象があって なんか面白いだろうじゃないじゃん。 そうなんですよね。面白いんだもん ね。アクション仮面とかもそうですけど。そうなのよ。 もう真面目にアクションカー面が喋れば喋るほどしんちゃんとのこのギャップが もう国形に見えて仕方がなかったり。そう。本当そうよね。 [音楽] [音楽] ゆ白書。 あ、誘白。ああ、グやってましたよね。 うん。うん。 マナスタジオ面白くて、ま、現さんなんかもう散々体験してるんですけど、真冬ゆでね、蚊が出るんですよ。 換気の中にこう巣があるらしくてですね。 ほで網み目から出てくんですよ。蚊が毎ってセルフ用とするとぷんなんですよ。 [音楽] こんな 現代さんなんか思っちゃんなそう出ちるわけじゃないですか。おおがさあ、飛んでんだよねとか言白な話しの話だ。 [拍手] の話はどこに 違う戦い?俺もずっとの話なんだけど。 で、ま、あの、そういったすごい狭いスタジオだったんですけど、ま、そういった意味で逆にこう濃密な うん。 あの、コミュニケーションを取らざるを得ないような。だってマ移動だってげ田さんこう何枚入んだっけて 3本に。あ、そう。あ、じゃあ俺1 番に入ろうかつってさやってで、横にあの若本のおさんとか日にはもうんちょ、もう、もう手がこう来るんですよ。 ちょっと 隣のマイクまで行っちゃいますか?気持ちよく気持ち だ。来るとバーっとしゃがまないといけ。 こ本当しゃがったんです。はい。 うん。ま、若本さんのこと言います。 出てきちゃった。若本さんも げさんのトグロ あ、これこれこれこれこれこれこれこれっていうのは うん。いや、やっぱりそのちゃんとした 役作りをしてくるので、やはりその表情を しっかり捉えるで、表情の中に潜む 何がしかのものもしっかり考えながらその 声を出してるので、あの、怖い時は めちゃめちゃ怖いしね。うん。のふっと 優しくなる時は優しいしでそれはだから あくまでも強弱あろうな何し関係なく トグロというキャラクターをしっかり掴ん だ上での演技なのでトグロはトグロなん ですよね。ちゃんと役作りをあのしてるし に入ってくるというそのスタイル未だに 変わらない。ああでも確かにそうかも。 そのシーンがこちら がっかりだぞ。まとまに戦える相手が 見つかったと思ったんだよ。 俺を失望させた罪は重いぞ。 限界、もう俺なんかに構うな。 あんたにはせばかりかけちまったな。 いい声だな。本当もいいし。 酒は飲めないんで、やっぱりオレンジジュースでっていうちょっとなんかお茶めのところもあったりっていう あのなんか空気感って言うんですかね。 はい。はい。 なんかこう真味になってくれてる気はするんだけれども決してこっちになんかこう寄り添いすぎないっていうんですかね。なんか ああほどよい距離感をなんか感じる はいはいはいはい 語らずとも伝わるなんか雰囲気って言うんですかね? あるある。あのロビーにいる時もこれ大体隣座っちゃうんですよ。 あのさんこうやっていてる時にでもこういう話しかけてくる言葉はお前忙しすぎだろお前。うん。 え、以上すかみたい。 ちょっと言って、 ちょっと言ってなんかこっちから近寄りたくなるなっていう優しさみたいのは持ってるよね。元々本質としてね。 だから多分滲み出るんだろうなと思う。そういうお芝居いに。 多分すごい優しいんだと思う。ほ。ええ。 うん。いろんな現場で一緒だったお 2人。実は移動も共にしていて へえ。は、午前中にあの乃木坂のスタジオで収録ま可愛いあの症状アニメやってておでそのままタクシー移動でタバックスタジオ入って北斗の剣やって吠え吠え倒して現さんま北斗の県でわとやった後た一緒に来ましょうとか言ってそれで次の現場でまだ時間がないんですよ。 だ、駅の立ち食いそば食って、 ええ、 それで東京タワーのすぐ近くにあるスタジオ行って決め組取って 立ち食いそばしか食ってないんですよ。こので、 あ、あの労働に見合わないですよね。せめてコロッケ入れてって感じです。 波川さんは、え、作品ご一緒される機会っていうのはいっぱいありました。 そうですよね。うん。今もですけどうん。 えっと35年ぐらい前からかな。 おお。でもほとんどじゃあ川さんのご自身のキャリアと変わらないくらいですよね。 あ、そうですね。本当に優しかった。子供の時に大人の声優さんみんな怖かったんですよ。 ええが。そうなんですね。 うん。中でも現さんずっと穏やかで うん。昔から変わられない。 変わんなかったですね。ただ声引くって思ってました。子供なりに。 [笑い] いや、現さん声低いですよね。 低い。 なんかもうダメ出しとかあんま聞いたことないですし。 ああ、確かに。 あと噛んだ姿をあんま見たことないんですよね。 ああ、そう。そう。僕もないですけれども。うん。 なのでなんか長いセリフもぶわーって喋り倒すみたいな感じで、でも座ってる時とかはニコニコされたりもしてるんで、 なんか役はもう多分今千葉さんがおっしゃったように入る時からもう仕上がってて うん。 あとはちょっとこう楽しい時はちゃんとみんなと話して楽しんでね。だからずっとこう うん。 なんつうの集中って感じではない印象ありますね。 そうですね。なんか現打さんに限界を感じたことがないというか。 [音楽] そうね。懐いよね。 聞けば聞くほどこんな現打さんもいる。あんな現打さんもいるというか。 いや、本当ですよね。で、やっぱすごくね、美しいなんか色品 なんですね。なるほど。 すごい照れちゃって、もうほりほられたから何も言えなくなっちゃった。 れちゃ、もう [音楽] 1 番でも近くなったのは舞台ですね。現打さんと舞台の教演がとても多かったので若い頃エット現打って呼ばれてたほど [音楽] ピルエルエット現打 と田け子さんより花あった。 へえ。 最後はもちろんめでたしめでたし。 うわ、こうやってやってたんだ。すげえな。 いや、本当やもう知令ば死るほどなんかもうそこが見えませんね。 うん。

武内駿輔と世界がMCを務める「おねだり!声優フェス」!

今回はおねフェス特別編…「レジェンドが見たレジェンド-玄田哲章SP-」
今年喜寿を迎えたレジェンド声優・玄田哲章を盟友が語り尽くします!
一緒に見守るのは子役時代から玄田哲章との共演作が多い浪川大輔!

◆千葉繫が語る!幽白・奇面組の現場
◆水島裕が証言!キレキレで踊る玄田哲章の魅力
◆大塚芳忠が驚いた!「こんないい声の人間がいるとは…」

などなど、4週にわたってお届けします!
感想はぜひ #おねフェス で。

おねだり!声優フェス公式X
https://x.com/onedarifes

武内駿輔X
https://x.com/takeshun81

浪川大輔 X
https://x.com/namidai0402

千葉繁 X
https://x.com/1kamisama1

水島裕 X
https://x.com/goofyalice2013

★これまでの声優企画はこちら!

【動はじ】公式Instagram
https://www.instagram.com/douhajiex/ ・

【動はじ】公式X
https://x.com/douhaji_ex

【動はじ】公式TikTok

@dogahajime

公式YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」
https://t.co/wBRn2Sq3Iu?amp=1

【動はじ】公式HP
https://www.tv-asahi.co.jp/douhaji/

#おねフェス #玄田哲章 #武内駿輔 #浪川大輔 #千葉繁 #幽遊白書 #幽白 #戸愚呂弟 #桑原和真 #奇面組 #冷越豪 #一堂零 #ドカベン #岩鬼正美 #シティーハンター #海坊主 #クレヨンしんちゃん #アクション仮面 #アラレちゃん #スッパマン #魔神英雄伝ワタル #龍神丸 #南国少年パプワくん #イトウくん #マキバオー #カスケード #ワンピース #カイドウ #キングダム #呂不韋 #うる星やつら #レイ #アーノルドシュワルツェネッガー #吹き替え #アニメ #anime #声優 #おねだり声優フェス #声優イベント

50 Comments

  1. クレヨンしんちゃんの主題歌の
    「とべとべおねいさん」でアクション仮面の玄田哲章氏が
    しんのすけの微妙にズレてる音にキレイに合わせてるのが凄いなぁって思う

  2. 「写真で見守っていただく」は画期的でいいと思う。
    近年は声優ブームの影響で、売れっ子や人気声優がオーバーワークで体調を崩す事案多いから……

  3. トランスフォーマーの最初のアニメの頃ドカベンの再放送やってたんだけどコンボイ司令官と岩鬼正美が同じ人だとは思わなかったな~

  4. 浪川さん充分レジェンドなんだけど
    性格と見た目のかわいさと声の若さのせいでずっと若いイメージなんよね。
    歴も長いし出演作も多いし、演技も小役時代からうまいんだよなぁ
    山寺さんと同期ってのがまた面白い😂
    男性で50前でまだ少年声やれるってもこれまたレアな人

  5. なんで代表作リストにコンボイ司令官が無いの?
    主人公機なのに…😭💦

  6. 玄田さん戸愚呂で知ったなぁ このかっこよさなんだ!?から入って奇面組見てて声優さん見てえ!?!?ってなった覚えがあるw

  7. ボットコンJAPAN2000、玄田さんが特別ゲストでした。
    一生叶うことのないと思っていた生玄田を体験しました。
    G1リアタイ世代なので胸熱でした。

  8. やたら場数ふんでて現場の人間に愛されてるけど
    下手くそで聞いてられないというギャップは地獄やね、浪川
    いつ上手くなるんだよコイツ

  9. 玄田さんはアクション仮面なんよな…
    なんでか知らんけど、玄田さんと言えばアクション仮面なのよな

  10. クッキングパパ、アクション仮面が同じ声優さんと知った時は驚きでした!しぶくてかっこいい声、大好きです!

  11. 福岡県民としてはクッキングパパの荒岩一味だなぁ。
    優しくて家族思いで周りの人にも優しいパパさんは現代では普通?なイクメンのはしりですꉂ(ˊᗜˋ*)

  12. 奇面組の面子すごっ
    漫画も面白かったけどアニメでここまで人気出るだけはある

  13. 10:05
    玄田哲章さんのギャップもすごいけど、塩沢兼人さんの声のギャップが凄まじくて草😂

  14. 恥ずかしがり屋。…長老、降臨。「グッ…グゥ様。」…「その様な所では姿が見えん。もそっと近こうよらんか。もそっと。もそっともそっと〜〜。」のポクテ伝説の回を思い出しました。
    関連してグゥ様がたまちゃんだったのも驚きでした。

  15. 玄田氏の演技に文句のつけようはないんだが、ラオウはやはり内海氏が良い。

  16. 青い顔で髭面のクラリネットがとんでもなく上手いおじさんのお声が好きです。歌も上手い。

  17. やはり、後輩声優Sのプロフィール
    「好きな哲章、玄田哲章」は忘れられない。愛されてるよ哲章さん

  18. 極度の恥ずかしがり屋だったのにワタルのイベントに出てくれたのか…と思うと有り難さで泣きそうになる…✨
    龍神丸の力強さ大好きだったし、今も好き!!

  19. 幽遊白書のボスは戸愚呂というイメージが根強いのは玄田ボイスも影響してる

  20. 玄田さん、雄々しい役が多いけどディズニーで代表的なキャラクターはティガーなんだけど本当に好き。龍田直樹さんのラビットとの掛け合いは名コンビの一言

Write A Comment