【無視厳禁からの拡散希望:日本未放送は国民が許さないぞ】平成時代での日本国内でのマーベルアニメの上陸事情について
このアニメのスパイダーマンはアメリカの ABCで1967年から1970年にかけ て放送されていたS図です。日本では2回 にはたって吹き換えが制作されたとされて いますが、正確にはもう1個制作されてい たと思われます。1個目は1974年、2 個目は1981年ですが、3個目は 2002年です。この方が見ていたのは 森川行番と言っております。親父にも言っ たような気がしたが、勘違いか分からない ので返答したところ。勘違いではなかった とのことです。おそらく1981年制作の アニメが同時期に放送されていたと思われ ますので確かでしょう。録音制作は東北審 者です。翻訳していたのは東北新者所属の 女性の方。演出家は東北新者所属の男性 だったと思うので、その吹き換えを調整し ている方も男性だったのではなかったかと 思われます。あの吹き換えは2代目の 吹換えよりも調整がしっかりしており、 翻訳も演出ばっちりだったと評価してい ます。ちなみに81年制作のアニメは 2000年と2002年で3種類ありまし たがビデオ版はアージフレンズだけですが いずれも放送実績が確認できない状況です 。1981年アニメシリーズの最初のベ、 ブラントは本田知恵子さんだった可能性が ありますが、現在メディア芸術 データベースに要望しております。 おそらく担当した声優はこの5人かと思わ れますが、お邪魔者に出演してた女性声優 の花や三小やみ子さんや名探偵コナンに 2000年代にゲスト出演していた声優 さん、あとはアルティメットスパイダー マンに出演した志村友さんも含まれていた ことは分かっています。私はその番組を どこのチャンネルで放送されたか、どこの 番組タイトルの中で放映されてたか忘れて いるようですが、2004年7月5日に 1994年制作のアニメシリーズの スパイダーマンがカートネットワークで 放送されている時、ニューヨークシティ ってところを聞き終えて日本語タイトルが 入ったところで第1話の再放送を得い パートだけ見たのが最後になります。 リザードを倒すためにポカルの光というか その光を探して岩の洞窟にいるドクター オークとバスを先に倒してから真夜中に リザードをやっつけると大には噛んないと 思います。そこから先はBパートの リザードですが暴走していたのはスカパー でした。スカパーのチューナーでしたので 間違いありません。1980年代のアニメ の超人ハルクの引き換えと字幕が放送され ていたことがありますがこれも見つかり ません。しかし、ビデオマーケットが ディズニーから提供された時は2003年 と言っていたようです。シルバー サーファーや日本文のアベンジャーズも 放送実績があったのではないかと思われ ます。木グはSザーワイズの金髪女と同じ 声優でした。2000年代については全て 大和と松戸の時に確認しています。なお 松戸に引っ越したのは2003年4月1日 です。 [音楽]
証言者:@PGnomi(スパイダーマン1967のみ(分からんが)) ほか(英語話者ですらない自分も含む)
スパイダーマン (1967) 第1話 (ファンダブのクリップ)
スパイダーマン (1994) 第1話~第50話
https://www.videomarket.jp/title/047239
https://tv.dmm.com/vod/detail/?season=rpsykvvkq2qqi2g98frz8q381
スパイダーマン・アンリミテッド
https://www.disneyplus.com/ja-jp/browse/entity-c9317b3b-c319-4c71-af41-d152a21e0188
https://fod.fujitv.co.jp/title/d06x/
https://www.videomarket.jp/title/047247/Z047247001999H01
https://tv.dmm.com/vod/detail/?season=u2sp8jf3zrfaw8hsc3g2azmu6
スパイダーマン(1967年、2代目吹き替え版(嫌な記憶(予告なしの30分番組・・・?)、第22話の途中まで))
ピーター・パーカー 田中秀幸
ジェイムソン 北村弘一(知ってる)※わかってたのに、感覚がずれてしまい、わざと聞いた
ベティ 横尾まり(知ってる)※相手に聞いて思い出すのに時間掛かって、新聞で調べて名前通り。
メイおばさん 鈴木れい子(ビデオ版と同じ?)
ベンおじさん 誰だか分かってない
グリーン・ゴブリン 西村知道(知ってる・・・)※Pixivのスペースマンから聞いた
バルチャー 不明
エレクトロ 広瀬正志(知ってる)
デスペラード 広瀬正志(知らない)※Pixivのスペースマンから聞いた
キングピン 加藤治(知らない)※Pixivのスペースマンから聞いた
ライノ 加藤治(知ってる)※Pixivのスペースマンから聞いた
カウボーイ 不明
プロッター 不明
オックス 不明
ミステリオ 加藤でも緒方でもない声優
トラブルさん 不明(知ってる回なのに、こっちの吹き替えで見てない。富山敬版は見てない。鈴木弘子に聞こえるけど(似てるか?)分からない。)
メリージェーン 知らない
その他:郷里大輔など(まんが水戸黄門の黄門様らしき声優も、奥様は魔女に出演した有名な声優(黄門様もいたはずである)も含む)。
使用されたBGM:The Pell Mell、The Line Man、ほか
ケーブルテレビ環境がない時代の1997年~1999年の1998年~1999年(これを書くだけで他のことも思い出す)。
スパイダーマン (1967年、3代目吹き替え版(2002年10月から2004年7月?まで放映(2003年7月も含む、裏番組はダンクーガ(2002年)、ナデシコ(2003年)、犬夜叉(2004年))))
ピーター・パーカー 森川智之
ジェイムソン 廣田行生
ベティ 桑島法子
メリージェーン 伊藤静?(最初の人)
その他:宮下富三子(第2話A)、志村知幸(第2話B、同じ志村だから出てないわけない)、定岡小百合(メイおばさん、サファイアを持ったおばさん(間違い?))、鈴木琢磨(サンドマン)、緒方賢一(ミステリオ、インフィナータ(確かミステリオと同じだった))、麦人(ベンおじさん)、島香裕(第1話A)、浦山迅(マグニートー(1981年の無印版は初代以外は未確認))、西川幾雄(バルチャー)、青野武?(スマーター博士)、家中宏?ともう1人(ハエ男A&B、パターソン兄弟)、石川ひろあき(ライノ(色が変わらない方のこの作品のEDでも「ひろあき」という名前を見ている可能性あり))、浅田葉子(ジャッキー) 他(田中秀幸版に出演した声優(1人か2人か複数か(多いか少ないか※あの頃は1年中考えてた))も含む)
使用BGM:Hit and Run(僕がスポンジ・ボブで聞いてないやつ、ラルフ・フィルモアが作曲) 他(特にS1、S2、次回予告=NEXT WEEK(とりあえず)も)。嫌がってる可能性もあるが分からんが、見たいと思うときはこっちになる。BGMのセンスも演出もキャストも翻訳も、どうしても東北新社寄り。
翻訳:不明(女性)
演出:不明(男性)※久保宗一郎ではない
https://marvelanimated.fandom.com/wiki/Category:Powerless_Humans_(Spider-Man_(1967))
第21話「スパイダーマンの誕生」のセリフを引用(2回(2003年と2004年)みてるはずだが、演出は悪くなかった)。
この顔は・・・まさか・・・。
うそだ、そんな・・・ありえない・・・!
テレビ局から逃げてきた泥棒だ。
捕まえられたのに、逃がしてしまったあの男・・・。
あのとき、この泥棒をつかまえておけば・・・。
でもベンおじさんは殺されたし、もう戻ってこない・・・。
そうだ、おじさんが殺されたのは僕のせいだ。
間に合わなかったから・・・
大いなる力には大いなる責任が伴うってそういうことだったんだ
でも、今ならわかる・・・。僕が生きている限り・・・、
スパイダーマンは決して、その責任から逃れたりはしない!
泥棒!殺し屋!覚悟しろ!スパイダーマンが相手だ!
スパイダーマンのテーマと共に流れる男性ナレーション「こうして新たな伝説が生まれ、 空想世界の英雄リストのなかに、新ヒーローの名前が加わることになった!(コミックと同じ)」
スパイダーマン (1981、2000年~2001年は初代、2002年10月が2代目(1967年版に続いて放映したこともある))
ピーター・パーカー 関俊彦・・・(2000年~2001年)、森川智之(2002年~2003年、2005年~2008年)
ジェイムソン 不明(2000年~2001年)、廣田行生(2002年~2003年、2005年~2008年)
ベティ 本多知恵子(2000年~2001年)、桑島法子(2002年~2003年)
モーティマー 不明※(2000年~2001年)、岸尾だいすけ(2002年~2003年)
ロビー 荒川太朗・・・(2000年~2001年)、仲野裕(2002年~2003年)
※古川登志夫じゃないことは分かっている。
アイスマン:池田秀一(2000年~2001年)、高木渉(2005年~2008年)※2002年はX-MENエボなので関係ない
ファイアスター:不明(2000年~2001年)、宮島衣里(2005年~2008年)
ミステリオ:不明(2000年~2001年)、不明→高瀬右光(2002年⇒2005年)
その他(2000年放送の無印):川田妙子 ほか
その他(2002年放送の無印):楠大典(勘違いしてなければトライアングルという悪役)、定岡小百合(メイおばさん)、麦人(キングピン、レッドスカル、ベンおじさん)。山崎たくみ、辻親八 ほか
※BGMが変わったことがあるが(東北新社ではなく、他社によるセンスだった)、これは初代吹き替え版の第22話「Arsenic The Aunt May」のこと。
ドクター・ドゥーム
不明(自分の中のTVでの初代、スパイダーマン(1981年)シリーズの2代目)
不明(自分の中の知らない初代、スパイダーマン&アメイジング・フレンズ 初代(1991年))
南利明(2代目、宇宙忍者ゴームズ)※当時、悪魔博士が2度目だが、名称違いはこれで終わり。
江川大輔(3代目、スパイダーマン(1981年)シリーズの3代目)
不明(アベンジャーズという邦題に感じているほど空の背景から黄色いラッパが出てくる色鮮やかな低予算アニメ)
不明(D+でしか見てない新生のファンタスティック・フォー(1990年代))
シルバーサーファー
シルバーの人(宇宙忍者ゴームズ。これはあってるので初代)
不明(テレビシリーズ。これは自分の中で2代目)
不明・・・(アルティメット・スパイダーマン・・・確か81プロの所属声優の出演欄に載ってた)
超人ハルク1982(1997年放映)
ハルク 不明(1980年代のサンライズアニメ、再放送?)
ベティ 勝生真沙子(えり子のアニメでダンスレッスンの先生に向けて考えてるが、合ってるはず)
後はノンクレジットなので、ドクオックことドクターオクトパス(名前は違ってたが、2度目はスパイダーマンでタコハチ、3度目は不明、4度目は字幕も含めてこの名前)も不明。
翻訳:不明(男っぽい)
演出:田島荘三
制作:トランスグローバル
放送は1997年、次の時間がアクアマンで再放送(青野武と田中亮一、スーパーマンが不明の声優(広川太一郎じゃなかったはず))。
2代目(2001年放送)は女性翻訳家によるもので、園田恵子、菅沼久義 ほかが担当した。1話しか見てないが、ドクオックが原語と同じ名前になった。東北新社かは分からないが、それっぽい女性翻訳家のほうは字幕版で視聴できる。
アベンジャーズ 正義のために立ち上がった戦士たち(?)
沢村真希(ティグラ)
水野龍司(シコルスキー大統領)
阿部桐子?(ワスプ)
スパイダーマン新アニメシリーズ
ピーター・パーカー 猪野学
ハリー・オズボーン 鉄野正豊(最初の人、それ以外は名前だけ登場)
メリージェーン・ワトソン 岡寛恵(2度目の人)
ジェイムソン 立川三貴
ベティ 未登場
「ダイヤモンドは女の子の親友」
スパイダーマン1994
ピーター・パーカー 森川智之
ジェイムソン 廣田行生
ロビー・ロバートソン 仲野裕
グローリー・グラント でこ(江口秀子)
ハリー・オズボーン 阪口周平
メリージェーン 甲斐田裕子(3度目の人、俳優の吹き替えは問題ない)
ノーマン・オズボーン 森田順平(3度目?(どういうことか自分でもわからない))
そのほか:乃村健次(間違いなく)、大川透、加藤亮夫、ほか(ソーの声優(1966年版)もかは不明)