「あんぱん」アニメ「アンパンマン」の声は戸田恵子本人!サプライズ再登場の裏側 涙した実際の初回台詞 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 - Moe Zine

連続テレビ小説「あんぱん」で代議士・薪鉄子役を好演した戸田恵子。第128話で声のサプライズ再登場を果たし、自身が放送開始時から担当しているアニメ「それいけ!アンパンマン」のアンパンマンの声を演じた(C)NHK
Photo By 提供写真

 女優の今田美桜(28)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「あんぱん」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は24日、第128回が放送され、柳井嵩(北村匠海)の絵本「アンパンマン」がテレビアニメ化される過程が描かれた。初回のアフレコシーンには、実際にアニメ「それいけ!アンパンマン」(日本テレビ)の放送開始から35年以上にわたって主人公・アンパンマンの声を担当している女優・声優の戸田恵子(66)が声のみの出演ながら事前告知なしのサプライズ出演。わずか1つの台詞だったが、驚きや歓喜の声などが相次ぎ、インターネット上で大反響を呼んだ。制作統括の倉崎憲チーフ・プロデューサー(CP)、チーフ演出の柳川強監督に舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズなどのヒット作を放ち続ける中園ミホ氏がオリジナル脚本を手掛ける朝ドラ通算112作目。やなせ氏と妻・暢さんをモデルに、戦争に翻弄されながら激動の時代を生き抜き、「逆転しない正義」にたどり着く柳井夫妻、のぶと嵩の軌跡を描く。

 第128回は「アンパンマン」をテレビアニメ化したいとテレビプロデューサー・武山恵三(前原滉)が柳井家へ。柳井嵩(北村匠海)は「アンパンマンを傷つけられたくない」と断ってしまう。武山は数日後に再アタックも、嵩は不在。柳井のぶ(今田美桜)が代わりに熱意を伝えると、嵩はようやく…という展開。

 1988年(昭和63年)秋。「嵩は制作過程で妥協せず、完成にこぎ着けるまで2年かかりました」(語り・林田理沙アナウンサー)。嵩と武山はスタジオの副調整室でアフレコを見守った。

 戸部由子(戸田恵子)「ボク、胸の中がとってもホカホカしてるよ。人を助けるって、こんなに胸があったかくなるもの…(涙ぐむ)」

 武山「戸部くん、泣いてる。気持ちが入りすぎちゃったのかな。すいません」

 嵩「いえ」

 いよいよ「それいけ!アンパンマン」の放送が始まる――。

 今作でアニメ「それいけ!アンパンマン」の誕生が描かれるなら、アンパンマンの声は一体、誰が演じるのか。SNS上などで大注目を集めたキャスティングはズバリ、戸田本人だった。

 戸田は当時30代前半だが、倉崎CPは「ここはやはり戸田恵子さんしかいないと、声の出演でオファーさせていただきました。戸田さんも『若い頃の声が出るかしら』とおっしゃりながら快諾してくださって。本当にありがたかったです」と感謝した。

 「ボク、胸の中がとってもホカホカしてるよ。人を助けるって、こんなに胸があったかくなるものなの?」は、実際にアニメ「それいけ!アンパンマン」初回(88年10月3日)に登場し、戸田が口にした台詞。鉄子役を打診する前、「まず制作初期の段階で、やなせさんを知る大切な関係者の一人として戸田さんを取材させていただいて。その時、戸田さんが『今もこの台詞が心に残っていて、当時も台本を受け取って初めて読んだ時に涙しました』とおっしゃっていました」と明かした。

 思えば第5回(4月4日)、幼き朝田のぶ(永瀬ゆずな)は屋村草吉(阿部サダヲ)のあんぱんを初めて味わい「ここ(胸)がホカホカする」と笑顔を取り戻した。

 「取材には中園さんも同席されていて、アニメ『アンパンマン』初回の台詞と戸田さんの想いにインスパイアされたんだと思います。我々チームとしても、人の優しさに触れた時の温かさはずっと大事に描いてきたので、最終週でも同じ台詞をそのまま生かして、さらに37年の時を経て、戸田さんにもう一度、言っていただくことにしました」

 柳川監督によると、戸田は声の収録にあたり、アニメ「アンパンマン」の初回映像を確認するまでもなく「まだ“赤ちゃんアンパンマン”の時の台詞ですね」と切り出した。

 アンパンマンはアニメ初回冒頭、赤ちゃんとして誕生。まだ小さい頃の番組前半で、崖から落ちたジャムおじさんを助け「ボク、胸の中がとってもホカホカしてるよ。人を助けるって、こんなに胸があったかくなるものなの?」と口にした。

 「戸田さんに念のため映像を確認していただきましたが、『やっぱり声が若いね』とおっしゃりながら、パッと台詞を言われて。一発OKで、収録もすぐに終わりました。体が覚えていらっしゃいましたね。我々も皆、感動した次第です」と圧巻の再登場を振り返り、絶賛した。

 戸田は恩師・やなせ氏への感謝も込めた6年ぶり6回目の朝ドラ出演。高知出身の代議士・薪鉄子役を好演したが、第20週・第97回(8月12日)以来6週ぶりの再登場で1人2役。特に胸に刻む言葉「人生は喜ばせごっこ」を最終週でも体現した。

続きを表示

Write A Comment

Exit mobile version