須田慎一郎「気になるのは自民党だけじゃない!総裁選の裏でうごめく各党の思惑!」9月11日 - Moe Zine

須田慎一郎「気になるのは自民党だけじゃない!総裁選の裏でうごめく各党の思惑!」9月11日

須田慎一郎「気になるのは自民党だけじゃない!総裁選の裏でうごめく各党の思惑!」9月11日

[音楽] さあ、須さんが取材を通して目撃したこと、発見したことなど菅田さんの目が捉えたここだけのお話伝えていただきましょう。でもス田さん、今日のテーマお願いいたします。 気になるのは自民党だけじゃない総裁の裏で動めくの思。 はい。毎日新聞などによりますと、立憲 民主党など全ての野党急派は昨日石橋茂 総理対人表明に伴う国政の停滞は許され ないとして憲法53条に基づきまして早期 の臨時国会消集を求める要求書賀福衆議院 議長に提出をいたしました。え、衆議院 議員450、あ、465人のうち半数を 超える239人の連盟で提出されまして、 立憲民主党の竜文国会対策委員長、総理に は下半の要求という思いしっかりと感じて 臨時国会を早期に証集することを求めたい と述べましたが、さ、自民党総裁戦の裏で うめく野党を書くと、そして組む公明党の 思惑について解説をいただきたいと思い ますが、さあ、本スタさん、今後 運営というとでと言われるところはどう動いていくのかもっと言うとじゃあこうでいいのかっていうお話にこれなってきますよね。 おっしゃる通りですね。え、こうでいいのかっていうのは公明党と組み続けることが果たしていいのかどうなのかというところなんですけれども、 ま、あの改めて言うまでもなくですね、今事項連立与党はですね、え、衆算両院で、え、関数を割り込んでいるわけなんですね。 はい。 これは間違いなくどっかの野党と組まなければ安定的な政権運営ができない とはいえですよ。え、その足らないところをですね、え、足らない議跡をですね、埋める、埋められることのできる、え、政党ってのはもう限定的なんですね。 そうですね。はい。うん。 ですから参議院選挙、先の参議院選挙大悪心を遂げた賛党というのは要するにまだ衆院議員の数が 3名度しかいませんから。 そうですね。 そういった意味で言うと賛成党と組めば全部解決するというわけじゃない。 で、そうするとじゃあ一気にですね、あの議跡数の足らないところをですね、解決するためにはやっぱり使野党 3党ね。 え、そのかと、え、野党第の立憲民主党、 そして日本維新の国民主党 ね、このうのど家と組むっていうことが必要になってくるんですね。 うん。 で、そういった中で今日前半戦で申し上げたようにやっぱり自民党の総裁の大本命というとやっぱり小泉慎郎さんというところになってくるんだろうと思うんですよね。 で、そうすると今小泉さんと密月な関係にあるのは日本維新の会の要するに吉村というところを考えてくると今 1 番その自民党に近いところてのは改めて言うまでもなく日本飲の会とはこれ大阪の方はねよく十々承知してると思うんですけども日本維新の会というのは要するに公明党とそれこそコ肉のバトルをうん。 そうですよ。大阪はうん。え え、クリフレードに来たわけですよね。 うん。 で、これ大阪とについてもそうですし、これを巡るですね、激しい駆け引き。 そして、え、それが終わった途さんですね、え、結果的に手を結んでいた維新と公明党が中いして、維新が上昇関西と言われている公明党のですね、え、ま、衆議院立行者に対して、ま、全てぶつけて全て勝利を収めるというですね、ま、びっくりするような結果になった ね。 で、そういったで、公は喜んでニコニコ笑ってですね、維と組んでもいいですよとは言えない。 言えない。うん。 ええ、でとはいえ、その公明党は、え、自民党のですね、国会議員、国会議員公に対してですね、選挙協力をやってきたこともこれ間違いない。 間違い。はい。うん。 じゃあ公党がじゃもう連解消だと言えるのかどうなのかっていうところもあってですね、このに最近なってこの公明党要素ファクターというのが結構注目されるようになってきてるね。 ですよね。ま、明らかに言ても20 年前に、え、連立組んだ時からすると今公明党の勢いもそれほ、当時ほどではこれないというのも事実ですもんね。 そうですね。 で、そしてですね、長はだって国土交通大臣のポストを維持し、やっぱり公明党にとってはいろんな意味での大きなメリットがあるわけなんですよ。 ですから、え、公明党のことをやしてね、踏んでも踏んでもついてくる下駄の雪とで、下駄の雪扱いされますね。 ね、なんてその言葉もありましたよね。うん。 ええ、ですからそのもちろんね、野党の思惑もされることながそこにですね、公明党の思惑というのも、え、大きくですね、影を落としているというところなんですね。 で、なおかつその公明党は例えば、え、高石さんに対してはですね、え、体中政策であるとか、え、国家安全保障ね、政策に対してだとか結構これも距離感があるし、うん。 あるでしょうね。ええ、 で、ただ高さんがなるよりは小泉慎郎さんっていう風にも考えなくもない というような状況もあるんですね。 で、一方で野党の方もですよ。 これもね、非常にこう悩ましい状況があって、今日これも前半戦で申し上げたんですが、おそらくですね、次の解散選挙ってのはさほどを置かずに場合によっては年内、え、ね、え、次の展開として考えのは来年度予算案が成立した後、直後というですね、この 2 つのパターン考えられるですから、その考えるとあまり与党にですね、すり寄っても 選挙で失うんじゃないのか。 はい。という思惑もあるんですね。 うん。ま、確かにそうですよね。あの、仮に人気のある方になったなんてことになってくると一気にここでまた当制挽解したいってのあるでしょうからね。自民党にしてみるとね。 そうですね。 うん。 で、だからと言ってですね、その自民党にじゃあすり寄ってですね、政策を実現したとしてもですね、やはり、え、有権者からすると例えば維新の会が自民党とがっぷり組んだとしてもですね、 改革政党じゃなかったんじゃなかったのかと。 のない政治を追求してるんじゃないのかと。い ああ、なるほど。うん。 うん。 従来の層が離れる可能性だったあるわけなんですね。 ですよね。 ええ。 うん。だからそ ですからその距離感の取り方が難しいということですね。 さんでもさっきおっしゃっていただいたように今後まあ告似されて、ま、いろんなところで演説会なんかなってくるとさっきご指摘いただいた通り例えば質問の中とか討論の中であの政策ごとはいえどこだったら組めるのかってお話当然なるんじゃないかなと思いますけどもね。 うん。うん。 ええ。 うん。 だ、だからその展望は開けない以上ですね。 うん。 ですから逆の方をするとね、 さんていう方が総理になった場合には結構エジを軍と立ててるじゃないですか。 やっぱりもっと言えばですよ、振り込んで言えば敵味方が明らかになってしまいかねようなその言動ってのはこれまではね、え、多かったんですけども。で、そうするとですね、その高石さんと組む野党やあるいは公明党与党の中からも、え、反発が出てる中で果たして本当に安定的な政権運営ができるのかみたい。 みたいなね、そういう言われ方もしてるんですよ。 うん。なるほど。 うん。 ただ、え、この高さんてのはやっぱり東内有和であるとか、やっぱり野党に対する配慮というのも結構ですね、え、結構いるね、あの、意識してやってますしで、なおかつ経済政策という点を取ってみるとやっぱり私ね、そのこ立候法ね決定した人あるあるいは、え、立候行が予想される人をラインナップを見てみると積極財政派、財政を積極的にやっていこうじゃないかと。 いうね、主張しそうな人というのは高石さんと小林高さんぐらいしかいないんですよ。 はい。小林さんってやっぱりそっちなんですか?あの積極財政ではあるんですか? ええ、ただこれはですね、ある条件がついていてずっと積極財政で望む必要はなくて、やはりあの、きちんとね、え、日本経済を安定機にきちんと成長できるような状況に持っていくためにはやっぱり、え、今は財政スとすべきだと。あ、なるほど。 [音楽] うん。 そういうなんですよ。 はい。 ね。 ですから経済成長ができるような状況になれば自的に成長できるんだったらそこは財政を控えて民間の活力に任せるというね メリやりをつけた財政策なんですね。 あの、やっぱりそうやって思うと、ま、日本のこの政治の仕組みを考えるとね、例えば一定数高一さんを指示するおっしゃるようにエッジの聞いた政策っていうのを指示する人、ま、色々あの板の星の方っていらっしゃると思うんですけど、今の高井さんスタンス聞いてれば、あの、じゃあなったとして、仮になったとして、やはり言和話ということを考えたら、じゃあ何でもできるかって言うと、そうでもないわけですよね。 そうですね。 ま、あの、それをやるたにはやっぱりですね、え、嫌だ進めるんではなくて、強いリーダーシップで進めるんじゃなくて、やっぱり色々とですね、議論を重ねていく、対話を重ねていくってことが必要になってくるのかなと。 ある意味トランプさんのようにもう本当に我が道を行く、ま、もちろん政治の仕組みが違うっていうのはありますけど大統領ガンガン署名してっていうのは日本の政治仕組みの中ではないわけですからね。 ええ、で、なおかつ今後今のね、え、政権与党の置かれてる立場を考えるとそういうやり方、強合強引なやり方ってのは絶対通用しないでしょうね。 も、これでも、あの、おっしゃるように野党の向き合いも考えてみると難しいですよね。 あの当然連立も組んでやっぱ自分たちの 政策するという意味ではどっかでこう政策 の協力なのかえ立を組むのかあると思い ますしかと言ってすり寄りすぎるとって いうのもあった場合に本当に野党は野党で 今までとは違うなんか向き合い方の求め られますね。そうですね。まあ一言で言っ てしまえばです議員が問われるということ になるんでしょうけどもですから国会にね やはりあれですよね。 年金改革関連法案で協力をした、え、ね、立憲民主党が野党第一党、そして唯一野党の中では権限があるんですけれども、要するに内閣新任決議を出さなかったということについてもですね、やっぱり、え、指示省支援層からもですね、え、批判を浴びましたよね。 はい。そうですね。 ですからその距離の取り方ってのこれから難しくなってくるんだろうなと。 だからと言って何でも反対反対ではね、自らの政策実現ができない。ライバルのライバルの野党にですね、全部手柄は持ってかれてしまうというところになるのもこれもまた悩ましいですから、 どうやって自分たちの要求を通し、そして自分たちのそのなおかつ自分たちのを守るのかというですね。むしろ私の野党の方があの今後ですね、非常に難しいカ取りがえっていくんじゃないかなと思いますね。 そう。だって現実主犯使命の時に誰に表入れるかでしょ。 ええ、 誰に投票するかって大きいわけですよね。 うん。うん。 ですから事前の策として絶対に、え、今の勢力では、え、総理に選ばれないけれども自分の党の党の党首に出るっていうのは属性してますよね。 うん。うん。そうですね。 だ、本来だったらそこら辺はね、野党第一党が取りまとめてやはりつでも政権交代できるんだぞと。 うん。 野党の存意義の政権交なんだからつでもその権を使するぞというところを、え、示すというのも野党のすごみ、野党第のみなのに立憲民主とそれできないんですよ。 はい。できないです。で、ですから逆にあったようにウルトラシーとしてた木さんを要立してっていう形になって自民党政権とあったわけですもんね。う、 そうなんですね。 だ、そういう選択肢も取れるということですし、え、それに対してはですね、やっぱり、え、た木さんとしても、え、これもうものすごく、え、甘いっていうのかな。強烈な勧誘ですよね。誘いですよ。 と言って今度はじゃ、野党統一だった場合にた木さんでって言うと立憲民主が絶対に運とは言わないでしょうからっていうとこはありますしね。 ええ。 うん。 あの、ですから、ま、現状で言うとですね、政権交代の可能性が限りなく 0に近づいてるっていうね。 うんに、え、野党のですね、政権が実現しないというですね、こういう矛盾が出てきてる。 これ今回これの意味でその中で一方で野党が連携してうんと臨時国会開いてくれっていう要求を出しました。これまた過半数超えるっていうのがすごいことらしいんですけれどもさ、それで言うと今回のこの動きの意味っていうのはどう捉えてらっしゃいますか?菅須田さんは。 やっぱりここはですね。うん。 少なくと議選挙後自民党の党内政局そしてようやく石さんが職した総裁このですねえ 1 ヶ月以上ですよ自民党に政権あのねジェックされてんですよ。 そう。もう振り回されてますもんね。え え、野党なんか全く出てこないっていうね。え、 YouTube 発信しても全く回らないっていうね。うん。 になってますから。 で、こっからあとさらに総裁なんて、ま、我々含めてそうですけど、そのモードにしかならないわけですもんね。政治の話題っていうと。 だって正直言って、今野党の動きに全く興味ないですからね、メディアはね。え で、考えたら僕さっき須田さんが茂木さんにインタビューするって他の人の YouTube チャンネルを大けの電波で宣伝しただけっていうことになってますからね。これ考えたらちょっとうちにメリットくださいよっていう話になるんですけども。 そうだから、ま、本当話題としてみるとそうなっていてとはいえ政治空白まだ今後ね、補正予算どうするのかって話も全然見えてないわけですもんね。 ええ。 うん。 ま、だからそういった点で言うでなおかつですね、やっぱりこの政治っていうのはやっぱり水面化の動きってのが色々と動きがあってですね、表面だけ見ていたんじゃなかなか今後の展開が見えてこない。 うん。 で、どが今言いたいのかうとですね、え、実はですね、昨いに昨いの段階で、え、びっくりするような解が行われたんですよ。 で、それ何かというと、林義官房長官とで、え、高田太全議員、え、ま、言ってみ 2階派の大番党だった人ですよね。 で、次おそらく選挙で復活してくるでしょう。そしてバ信ゆ、日本維新の会の代表 この3人ね、水と油。 そういお互いの関係は水なんですよ。要するに、え、元々林さんあるいは岸田派と 2 階派ってのは判明対立関係にあった。だから武田涼太さんは前回の総裁で、え、行ってみればですね。石葉さんに、え、水薦人を回したね。で、そして武田太さん今落戦中と申し上げましたけども、じゃ、誰に落戦されたのかって言うと、要するに、え、ね、一ぱに、まらさせられたのかというと、日本維新の会の、 え、ま、校者なんですよ。 うん。 地元選挙でね。で、そうすると日本新のは、え、決定的な対立をしている。この者が飯を食うってのはびっくりするなことなんですよ。 とはいえばバさんとってあれでしょ、今維新の会の中ではってことですもんね。 ええ、 で、ようやく復を遂げてきたという状況ですから、あの、かつてね、あの、これ、ま、え、橋本徹さん維新の創業者の橋本徹さん曰だけども、要するに飲み食いの両亭政治をやらなきゃいけないってことで排除された人。うん。 だからと言って前原さんが、ま、日行かなくなって うん。 で、結果的に代表を知りて要するに、え、バババグループが復見を遂げた。今藤田さんていうのは、ま、バグループのだった人はですからね。ということで、ま、権力のこう動きが揺れ動きが出てきてるんですよ。 で、だから2 つのグループに分別れちゃってるんですね。日本新の会今の中ではね。で、一方でその吉村さんね、え、はですね、すさんと今密月だからと言ってじゃ。 さんたちのグループが果たしてそこに合流してくれるのかどうなのかっていうところ、つまり、え、事項との連立に協力的になるのかどうなのかっていうところを考えていくとやっぱりそこにパイプを持っていそことの関係を改善して要するにパイプを持つというね、え、この武田さんの思惑ですからこれどういう読みといたらいいのかって言うとやっぱり、え、自民党の総裁が決戦闘につがっていくだろうと要するに 5人以上利行者が出ましてね、 そう さんと、え、ね、高さんとで、そうなった時に小泉さんに売るということでね、要するに林さんを応援し、その林陣営が小泉さんに一気に決戦投票で行くというキャスティングボードを武田さんが握ると。 [拍手] でもここに来て維新は維新で森島さんがやめる。 でやめるんだったらもうその議跡もとか国会議もやめなきゃなんないんじゃないかて吉村さん言ってる一新とてこれまじゃないわけですからね。 [音楽] 1枚じゃないわけですからね。え、 これやっぱり全員がもう 1 回ちゃんと整理してもう組む人でやってくれないと。え、もう本当絵面がというところだと思うんですが。さ田さんまだ、え、もう来週には終わってるんですか?あの、木さんとの対談というのが。 [音楽] え、終わってます。終わってます。 わかりました。じゃあちょっと美味しいところだけはとこに残しといてくださいね。 はい、わかりました。はい、来週もどうぞよろしくお願いします。 はい、どうもありがとうございました。

MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:河西美帆 水:山崎香佳 木:海渡未来 金:松川浩子が登場。
お便りは uwa@mbs1179.com まで
#須田慎一郎#総裁選#野党

22 Comments

  1. 維新と公明両天秤にかけるなら、いい加減公明を切っちゃったほうが支持伸びると思います

  2. 野田のとこは身勝手で迷走してるな
    全く期待されてない党だわ

  3. 安全保障とエネルギー政策で
    まともなこというとこしか政権を運営できないだろ、立民もそろそろ大人にならないかなぁ

  4. 【背徳の自民党】は少数与党だから新しい連立が必要だ。

    これがNHKと新聞テレビとユーチューバー=政治寄生虫ら

    の異口同音の主張だ。与党は議席の過半数がないと予算も

    重要法案も成立させられないからだという。

    ▼民主主義は議して決する。議して決しない場合、

     行ってはならない。

    つまり【与党過半数必須論】は、議して決しないものを

    数の力=強行採決で成立させるべきだという主張と同じなのだ。

    民主主義ではない。要するに自民党主義だ。許されない。

    上記のとおり、【連立政権=強行採決】は民主主義ではない。

    だから自公連立も当然に許されない。

    。。。。

    多数で決しても少数が消えてなくなるわけではない。

    強行採決は前途にしこりを残す。

    だから民主主義における多数決は、議してのち反対や

    賛成が極小になってはじめて許される。

    決を採るのはその確認だ。

  5. 共産党員です。

    玉木さんと榛葉さん

    選択的夫婦別姓とジェンダー平等実現に向けて

    党をあげて推進してくださってありがとうございます。

    。。。。

    それでもあなたは玉木雄一郎を信用しますか?

    絵に描いた餅を語るユーチューバー 玉木雄一郎

    趣味:妾(めかけ) www

    お題 国民民主党

    ・秋風や 連合の犬 うら悲し

    www

    玉木と榛葉は防衛増税を糾弾することなく

    自民党と手に手をとって推進してきた。

    このどこが手取りが増えると言うのだ。

    玉木と榛葉は嘘をつくな。

  6. それでもあなたは枝野/蓮舫/辻元清美と立憲民主党を

    信用しますか?

    立憲民主党が凋落していく原因は次の通りだ。

    選択的夫婦別姓とジェンダー平等、多様性=LGBT、

    外国人との共生の主張を撤回しない限り立憲民主党に

    春が来ることはないのだ。

    。。。。

    野田佳彦と立憲民主党が夫婦の姓を選択できるように

    すべきだと、立法の手段をもって日本国民に対して

    強要することは許されない。

    【国民主権・日本国憲法】のもと野田佳彦と立憲民主党が

    自分勝手な思想や価値観を立法の手段をもって日本国民に

    強要することは許されない。

    野田佳彦と立憲民主党は、徳川5代将軍徳川綱吉による

    生類憐みの令のごとき自分勝手な思想や価値観に基づく

    法案を国会に提出することは許されない。

    立憲民主党が沈めるニッポン

  7. それでもあなたは党内クーデターを平気でやるような自民党を信用しますか?

    高市、小泉、林、茂木、小林を信用しますか?

    自民党の選挙3連敗の原因は石破ひとりのもの

    ではない。自民党丸ごと次の通りだ。

    国民は許さなかった。

    お題 イカサマ

    仲良し小道は 自民党

    統一・創価のみよちゃんとお

    仲良く並んで 腰かけてえ

    ニッポン 沈んで 行きましたあ

    なかよし小道

    https://www.youtube.com/watch?v=IKujM8jHzC0

    ほらそこにも統一票/創価票で当選した

    自民党議員がいるww

  8. 維新の会 Chinaにおもねる バカ政党    なぜかしら 公明党おわりのはじまりサイギシン

  9. 高市の目がないので、もう興味はない。公明という癌細胞を切除しないと始まらない。

  10. 誰が自民党総裁になろうと、
    野党は自分たちの政策実現するために誰とでも手を組まざるを得ない状況な訳で
    政策の話をしないから聞く必要が無かった
    公明切って銭ゲバ宗教税を創設して、所得税や健康保険など料率見直して、子育てや学生に撒いたら若者層の支持たまきんから引き剥がせるだろう。

  11. 自民党が腐り始めたのは公明菌に被れたからだ。
    いつまでそこに気付かないのだろう。
    自公でいる限り解党しか末路はない。

  12. 自民党は公明党と連立し始めた時点で責任を捨てた。
    党利党略しか無く日本を背負う責任も捨てた。
    だから岸田や石破の様な腐った議員を生んだのだ。

  13. 財務省の飼い犬小林が積極財政というのは高市の票を取るためのウソ。
    何を言っても今回は絶対に総裁になれないからね。
    須田さんも甘いのか、財務の息がかかっているのか???

  14. 野党ではなく、

    「国民を見ろ!」

    アホな議論は無用。

  15. 野党はもっと知恵を出しあって想像力を働かせ今のゴチャゴチャにケリをつけて欲しいですね。
    最悪なのはボンか野田さんがなってしまうこと。

Write A Comment

Exit mobile version