石田英司「ChatGPT没頭の男性が母親を殺害」「滑り止め大学、入学金の“二重払い問題”、入学辞退なら返還?」「大阪・関西万博、入場券があっても行けない?駆け込み300万人以上の来場を想定」9月5日

ここからは深掘りツっコみ解説ということで改めまして石田二さんです。おはようございます。お願いします。最初の解説はこちら。チャット GPT 没頭の男性が母親を殺害というニュースです。毎日新聞によりますと、アメリカのウォールストリートジャーナル電子版はコネティカット集の男性がチャット GPT との対話で被害妄想を膨らませ、母親を殺して自殺したと報じました。 AIにのめり込んだ人物による殺人事件が 大けになったのは初めてと見られるとして います。男性はアルコール依損症と見られ ていてチャットットGPTは男性の被害 妄想に同調母親が隠れて自分に幻格剤を 投与してようとしているとの男性の 書き込みに私はあなたを信じると返答して いたということです。ま、AIに込んだ人 があ、ま、殺人事件をそれによって起こす おそらく世界でちゃうかと言われてるん ですよね。の事件が で、え、ま、AI市場も今有でもなく今 10兆円なんですよね。年、あの、ま、 うん。うん。ね、どこも使ってきてますからね、今。 うん。で、それが5年後には32 兆円になるが、5年で3 倍以上になるってもう分かったわけです、これね。 はい。 で、え、ま、人も使う人も増えてくるんですが、さっきちょっと松川さんが言うてはったように、今までの AI の役割というのは膨大なネットの情報から知識を得て それを論理的に、え、思考する。 はい。 という、ま、いわば我々が大学入に必要な能力があの AIの仕事やっAI がしてくれるもうなったら夏休みの宿で子供の独感を AIを答えてくれるんですよね。 そこだけもうAI の業界はもうそらすんだともうもうもうボも持ってくけど もうそれはもう行けとんやと。でこっから大事なことは 共感力をつけることなんですよ。 AIがあは いやでもあの番組冒頭にもったんですけど私はチャット GPTに悩み相談をしてるので それです。 はい。 あなたは悩ることです。 でもそんな感情的な悩み相談というよりも悩んでることであったり あのこれこういう場合どうしたらいいみたいなちょっとこう相談相手にはなってるのでただこれがそれこそ人によってはもうもその人が喋り相手になってきちゃうと そうなんです。 うん。 だから結構ほとんどの人はその大学入手のようなあことを AI に求めてないというか仕事で若干使い人いるけどそこまで大抵の人は話し相手なんですよね。あの まあでそうするとこれなんで大事 AI の会社としてはもうその知識量とかあの水論とかま、その論理的思考はもう進んでるとでこっから AIの会社として伸びていくためには AI に共感力を持たして顧客を掴むことなんですよね。 ええ、 掴んだ顧客を話さない。 うん。 そのためには共感力を指出さなあかんで言うても はい。 え、人工知能なんで共感力そのものは持ちません。無理です。 ま、感情に関わる部分ですよね。 そう。無理なんです。ただもう感情を理解するというプログラムを組むわけです。 理解するというプログラムを組んで、 答えが来たらこう答えるんこう言われたらそれに優さしい答えはこれだという。 例えばちょっと悩んでるんだ。 聞いてくれるどうしたの?そう何がったのって聞く? そうでこの人は癒しを求めてんのんか答えを求めてんのかいうのも判断して膨大な情報の中から自分は感情ないね。このこれを言うのが正解だという意味の 選択してくるってことですよね。 選択力を持たしてくるっていうのがま、これを寄り添ったという形ですが機械が寄り添ってくれるわけではないわけですな。 なるほど。 ただ相談してる側としてはやっぱり寄り添ってもらってるって思っちゃうんですよね。勘違いしちゃう。 その有料でも使うわけでしょ。 うん。 あの、今色々、ま、できてるのが普通にこれ面白いなと思ったんがね、これどっか、あの、普通のチャット GTPをGPT を、あの、ま、調べもんで使う ええ ね、場合は平均がね、 7分なんだって。 あ、もうだからそれさえ終わったらさっと終わっていく。 うん。ところ話し合いに会話してる、あの、例えばね、キャラクター AIというのあるんですよ。 はい。 え、この番組でも紹介しましたよね。 確か相アナウンサーがあの 1回やってみようって言って も女性のそのAIちゃんが出てきて 名前もつけるかつけないかみたいなんて本当あの私がやってるような悩み相談をしてくれてとか今日はどうだったって逆に聞いてくれたりもするっていうすごいでしょ。 で調べ門は平均 7分なんですけどキャラクターAI との会話は平均45分やるんです。 あ、だいぶ違いますね。 そうなると その会社は儲かるわけですね。その作ってるとこは有料になってくれるかもしれない。 で、そのための研究がどんどんもう当たり前でしょ。企業なんても儲けなかねから人助けなんか考えそんなまで考えて儲けなあかんねえからそのために感情を共感のようなものを持たせるということですね。そうなると今回のように はい。 人工知能があの人の妄想を肯定するんですよ。共感やから。 ああ、なるほど。 あなたが正しいよと。 そうだよねという。 そうだよね。わかるわかる。 うん。うん。 あなたとの言ってることわかるていう風になってくると そう。あのね、チャット否定しないんです。 そうなんです。あ、 そう、そうなんです。 その結果何が起こるか言うと、例えば、ま、若干、ま、あの、人によるけども自象といえてあるやんか。自分を傷つけたり他人を傷つけるそういう行為に結びつまり自殺とかね、今回のように多殺とかに結びつかりやすいという、ま、ことがこれが一番問題ね。 そうですよね。 うん。その次は、 ま、 はい。 その共感ってさっき言ったように AI人工ちゅうのが学習した結果やん。 うん。うん。 だから本当に共感してるわけちゃうんで。いきつ割りの共感でそうだな。これは これに対してそれにずっと慣れていくと はい。 こいつはいつも聞いてく。24 時間聞いてくれるね。 そう ね。で、否定しない はい。 寄り添ってくれるとなると うん。 どんどん人間関係が逆化していくわけですよ。 これ なんもう本当この人が私のこと僕のこと信じてくれてるからもう他の人と喋んのやめようになってきちゃいますよね。 うん。ね。で、それがずっと広がっていくと疑似外に ああ、 繋がっていく。 うん。そこまで行っちゃうんですね。 今中国で1 番問題なんだってのはコロナんですよ。 ええ。 中国であのつい最近までえっと 2014年か10年ぐらい前まで、 え、1人っこ政策やってました。 そうでしたね。で、1 人っこは、あの、やっぱり、あの、働きとして男の人を、男の子星があったんですよね。だから、今中国の、ま、若い人って異常に女性が少ないですよ。 男性が多い。 ああ、 その中で男性があの、ま、うん、女性を、 ま、ゲットしようとするとお金もかかるし、 その木も使うしね。で、まず自分のことを理解してくれるのが大変やみたいあるや。 立な戦いなわけですね。 そうなんです。もうそこは生き残りをかけに振り向いてもらうために そこで疲れたコーラが AIに行ってんですよ、今。 で、これほんまにほんまで 今中国政府が これがひょっとしたらこれでまた少子家が一段と進むぞと。本当にそれはだけじゃなく思います。 そうです。 やっぱりだって理想の人にその AI が仕上がっていくわけじゃないですか。 そう、そう。 思うとそれ以外の人はなんかやっぱりこういいとこが見えないというのが悪い方が目立っちゃって うん。生みの人間めんどくさいわとかいう風になっちゃいますよね。 だからこれが今中国政府でね、このまま行ったらマジでほんまにあかんとなってなんとかせなあかんて思ってるとこなんです。え え。 ええ、すごいでしょ。 で、ま、最後に言うと、あの、ま、話をちょっと戻例自称互い AIが自称を引き起こした時の、 え、保証とか、え、責任はどこにあるねんていうのもわからへん。そうですね。相談した人がやっぱり正をうん。どうなんでしょうね。 でもAIが注かしたとしたら、 そうですよね。AI に、そこの会社がって言われると、え、そこは知りませんよみたいな。 そもうウにゃなんですよね。 だから結構ね、AI が人工知能が共感力を持つっていうのはまあまあ怖いね。 うん。うん。 うん。 なんかそれこそね、あの昔の未来のロボットが人間と戦うみたいな映画を見たことあります。これだんだんこの感情を持ってくる。 そういうことです。 のが現実化してくるってことですね。 ルールさ、ルールの整備する人も難しいでしょうね。 難しい。 AIに聞いたりしてな。 あ、なるほど。 それも全部AI でということかもしれないです。さあ、それでは続いていきましょう。こちらです。 私立大学で入学事態なら入学金変換します というニュースです。東京新聞によります と死亡する大学の合品が判明する前に 滑り止めの大学に入学金を納めなければ ならない二重払い問題。文部科学省が今年 6月に学生や保護者の負担軽減を全国の 私立大学に求めたところ一部の大学が 来年度の入学試験から変換に応じると表明 しています。 大阪にある桃山学院大学は来年春の入学に向けた入試の一部で合格者が 2026年3月12 日までに入学を辞退した場合事前に納める入学金 23万円のうちおよそ8割に当たる18 万円を変換すると発表しました。 少子家が進む中で今後こうした動きは広がっていくのでしょうか? あとお2人はこの経験ありますか? えっと私自身が受験でというのはないんですけれどもそれこそ子供の受験ではやってますよね。 あるこうせな保険みたいな形本当保険だと思って払ってましたね。 大きいですよ。 文科省の推計なんですけど 1 番新しい数字でその大学入学大学に入学金を払った人 まあまあでしょってますね。 で、僕ね、これ見て思い出したうちの、ま、あの、従い子もう 50 超えてるけど、彼がその大学事件の時に、 え、私立大学受かって、 今日までに収めのあかん。 はい。そう。本ん当です。 ね、 人生をそこで決められるのかっていうね、選択。 本命の大学の合格発表が今日までのその今日なんです。 ああ。 ね。で、今みたいに携帯のない時代です。 これ覚えてかうたらまずその大学の前にお金を持った親がの前で待ってるんです。 はい。 大学の前、 大学の前で。で、子供は明学 に見に行きます。 通ってたら、ま、落ちてるてもすぐに家に電話して うん。 ほんだらお母さんと時間決めて、お母さんがともう都大阪に電話入れて 通てたとなったらそのまま帰ってくる。落ちてたとなったら入れに行く。その、え、自差が 2時間ぐらいしかなくて なんかそんなことやっとったな。 あ、携帯ないから。 そうですよね。なんでも講衆電話に走ってていうことですもんね。 そう。ま、昔からこんな後あるんだけども、ま、これ実はね、なかなか大きな話だなと思ったんが、 2006年の最高裁判決でうん。 実は入学金は返さなくていい。 大学側が、 大学側が返さなくていい。 いいという判決があか、もう確定してるんですよ。 はい。 だからずっと元々それまでは入学以外にも例えば事業表量全気分とかさ、なんか施設なんとかなんとかあるや。 あと場合によってはなんかこうこ学校のなんかそのなんか同窓会議みたいなそうです。あとなんなんかなんとか積み立てた金も全て全部払いなさいやったのがそれにずっと裁判でおかしいおかしいとなって最高裁分かりやすく言うて事業は 事業してへんねんから返せと。 そうですね。 それは返しなさい。それは事業なサービスをサービスを提供してへんねんから大学側はそれ返しなさいと。 うん。 で、ただ入学に関してはこれ大学に入る権利の大会やと。 うん。そうですね。 ね。なので返さなくていいという最高裁の判決が 2006年に確定しまして、 以来大学はまあ、じゃあ入学金は返さなくていいんだとずっと来たわけ。 で、それ時々ね、これはもうあの問題になってきたのよ、あの、国会でも うん。 ただ最近になって特に少子家でしょ。子家でどうなってきたか、各大学が競に 取り合いすぎて そうです。 そう、そう、そう。そのなんちゅう早い入手が早なってきた。市学の入手が。 はい。 で、え、国率は変わらない。そんなに でそうなると早いからやっぱりその保険金を収めなあかんケースが増えてきたのと 保険はい。 あ、そう。保険金ね。あ、あるみたいなもんですね。 で、あとそのなんてうかな、 AI 入手とか入手の仕方も増えたりするとやっぱり入手が増えてくると やっぱり保険になってくるわけやんか。 子供親側も そうですね。ある程度ここをまずキープしといて 本命行こうかとか。 それがね、えっと平均でね、え、 26万円ほどなんですよね。2 月かかるな。 だから捨てるかのやつもし取ったら いやだってね、あの受験もまた別でかかってるんです。で、しかも 1 個だけじゃやっぱりなく 2 個以上やっぱり受けると思うので、それだけでも結構な学行くのにそれに一応保険として入学金ってなると。 そう。 もったいねけど、ま、本人も親にしめたら本命が通った結果の保険金を伏せたことになるわけやん。 その本命が通ってる喜びでちょっと打ちされてる。 そう、本命、本命に受からせてくれた大やと思うみたいな。 そう。いや、あの時お金払ってリラックスして受けれたおかげやでとか思い出すと そう。前向きに考えに考えるとそうなるやん。これ その代金やって思い ね。で、それをまあさすがに最近大なってきたんでその払うケースがね。 で、文科がこの春に、あ、ごめんなさい。夏に何度かしなさいと言うたんですよね。で、最高裁判決あるけども、あるけども、もうそれなんとかして 6 月末に言うたんですよ。それに対して大学の中にはね、例えばさっき見た桃学院大学は 8割返しますと。 はい。 ありがたいですよね。 ね。その、払ったお金の理由の言いません。そりゃもうまだ大丈夫です。 それなんで8 割書いたらね、やっぱりね、例えば事務費をかかってます。 はい。で、その、 そうですよね、 繰り上げ合格とかするコストもかかります。 うん。 で、そうなると、ま、あと天割に対するリスクもあるんですけども、そうなると全部いうわけにはなかなかいかんのかもしれん。でも 8割返してくれる。 あと宮坂大学岡山 うん。はい。 ここはこ変わってて国立大学に合格して辞態する場合は全学会します。 あ、他の私立ダメなんですね。 これも分かるやろ。 あ、でもちょっと滑り止めで受けたんですね。うちっていう意味で。 そう、そう、そう、そう、そう。ま、そういうなんか、ま、全学やない。全学会すのはこの高校坂やな。国こ全国に合学した場合は全学会します。 あ、でもその条件は、ま、ね、ありがたいと言わればありがたいですし はい。ほっとした状態で受験できるのでね。 うん。で、文科省もね、実はね、全学改生とあんまり言ってないような気がしてね、文科書の言ってることさっき言った最高裁の判決があるだけに文科書言いたいのね。例えばね、分割にしたらどうですかと。 例えば それ払う時に27 万を入学金として払うとしても例えば 9万ずつ3回に分ける。 ほうほうほう。 で1回は入学前 はい。 で、2回3回は受かった。あの入った時 入った時。あ、なるほどね。 だったら1回も転換しなくてもいい。その そう、そう。9 万は、ま、それこそ保険代としてええけども 27万はなかろうみたいな。うん。1 括で払うっていうのもまた家計にはとても負担なんですよね。 まとまったお金と用意するのがね。 そうなんです。そうなんです。 そうと分割案はい、 ま、分割は昔はなんかこれぐらをしてんのかなと思ったけども、まあまあ、あの、これなんで言うたらね、大学も厳しいわけですよ。 経営が、 経営が厳しい。本ん当は金 ね、これ大事なお金やねんけど、 このうちは優しい大学よというイメージ。もね、 アピールしたいじゃん。 はい。それだけでもね、滑り止めでもいいから受けに来るって人はいるかもしれない。 そうでしょ?ある中で学生思いのいい大学ですよ。 良心的だ ね。ほんで受けにくれ。それが狙いでだ。 1 つ心配なのは心配ていうか当たり前なんだけども大学も余裕歩けちゃう。 うん。 これ返すことで大学が苦しくなる はい。 となったら業量に帰ってくるやろな。普通 そうなると。 そっか。じゃ、事業量は上がるかもしれない。 理屈で言うたらね、それそこまで入学キングも入ってきてうはやってらんかもしれんけど ここからないですね。 カツカツでやってたはずやから。 うん。 そうか。 だから優しさアピールはしなきゃいけないためにやるけども 大学としては苦しい運営としても苦しい。 この例えば今言うための学院とか宮坂大学続くとここ出てきますよ。いっぱいあのうちも優しいですよって言わな おそらくね増えるでしょうけれども 出てくるけどもま大学の懐考えると事業がどうなのかなとは思う そうですよね。 うん。 そなったらまた学生のね金銭負担ということ。 最近ね、小学金取ってる子多いって聞くので え、ロも結構何年も背負ってる学生多いですもんね。社会人。 ちなみにあの文科の通知は強制力はございません。大学でで大阪府の吉村知事もねその後に出してるんですよね。あのもっと言うてあの文科家科大臣にもっとやってていうあの要請分を出してますわ。 ええ、それは入学金を そう払わんでように はい。え、 やって言ってま国の仕事なんでね。 そう、言ってくれないとお願いします。 みんな動かないよていうことで、ま、 こんな流れが悪いことです。 はい。さあ、続いてのニュースはこちらです。入場券があっても万博に行けない駆け込み 300 万人以上の来場を想定というニュースです。神戸新聞によりますと、大阪関西万博は期終盤の 9月10 月に駆け込み来場が集中する恐れが高まってきました。 会場直後の午前9時代の入場枠は10月 13日の平幕までも埋まっています。週末 や休日は予約可能な枠自体が少ない状況。 入場権を持っていても万博に行けない事態 も想定されていて、万博協会は早期の来場 や入場予約確保を呼びかけています。入場 券は先月22日時点で1922万枚を販売 。来上車は1600 万人規模で入場券販売と照らし合わせて考えると 300 万人を超える来場者が今後想定されているということなんですね。 これやっぱり駆け込み今言ってる人多いです。 70年の時ももう最後の 1ヶ月ぐらいがすごくって でもうこ今 1番はか今のねこの万 1万入った時で20万人ぐらいなんだけど もう水の万バの時は60万とか70 万入ってたからね。 でもない。 うん。 だって甲子園がさ、いっぱいなっても 5万弱でしょ ね え。60枚。それ12 割入っとるわけやで。12 に5分 で帰えられへんなったやん。あ、ある時 変えられへんなってみんな会場で寝た。 いや、今回の万博でもそれがあったとったから私でも初日に行った時もすごい人だったんですよ。 本当に駅になんか帰りたいのに帰れないっていう状況がそれでもあったので 今後はちょっとその人数を増えるとなると帰ることをすごくこう考えといた方がいいなってだからあるところまではま、あの受け付けますけどこれ以上はダメですていうのはもうするからもうなんか剣持ってるは行かれへんわっていう人が増えるかもしれません。 皆さんもちろん育気で買ってた人、もしくはその、ま、地方自治体とかいろんな職場からもらってたっていう人がまだ行けてないわっていう人。 そう、そう。 今やらないと もうちょっとほんまにあのもう申し込んだ方がええですよという。 ただね、平日休みを取っていくのか、もう土日はほとんどない。さん、こ、 今日僕たまたま今日行くんですよ。台風やから空いてるかなと思って。 もしかしたら今日は空いてるかもしれないですけれども。 さあ、この後駆け込み300 万人以上の想定してるパなんです。 数字がちょっと全然おかしくて確かにね、売れてる数がま、あの 1922万で来た人が1600万からと 320 万ほどあるよねっていうことなんだけども これは例えば松川さんは1 枚切符持ってますよね。何回行きました? はい。えっと私は 10 回ぐらいは行ってるんですけれども、その半分ぐらいは仕事で行ってるので あ、まあまあでも自分でや5回5 回ぐらい1 枚のキップで5 回行ってる通件持ってる人は はい。 ああ、 大体そんなもんなんです。 で、夏の間だけの続きであったでしょ? そうですね。 夏休みだけの はい。夏パス ね。夏パスでこれも大体 3 回ぐらいかはるわけ。やっぱりせっかくやから言うてね。 はい。 そしたら1人1枚で5枚、5回とか3 回やねんから 単純に引いたあかんねん、これ。 それそあ、そか。通の分はその分計算されるんです。で計算されちゃってるんです。 計算者がおって、あの、元取れる回数でいくと、 ま、えっと、いわゆる年続きパスは 5回かな。で、夏パスで2 回で、ま、元取れるとで、元取ったとしましょうよと。うん。関西人絶対元取るって言ってますから県買うなら元取ろうって言ってますから。 そう、そうすると何枚やと手もあの残ってるかという計算すると 550万枚ほど残ってるはずやと。は、 まだ増えるんや。 それそうやな。 そりゃそうですね。そう言われば そうやでょ。 そっか。 来た人数は1回1人1回ちゃうから で550万枚使われてへん。 ほんでやっぱりあのうちの担当の赤岩和君というあの担当黒なっとるけどね。真っ 黒け本当にもうびっくりするぐらい 日焼けでね。 そうですね。 もうわからへんもん。はい。で、彼があの前、えっと、えっと 7 月の末ぐらいかなでちょっと行った時に言ってたんやけど医者さんね、これあの特にその 企業さんが、え、ま、お会いになってか、ま、お買い求めなって従業員とかに配ったやつがあるでしょうて。 あ、 これがとにかく使われてないと。 へえ。 あの、毎日放送でも配られてるんですけども、今回その調査がありました。 はい。それを使ったかどうかっていう調査がアンケートました。はい。はい。 あた結果わかれへんな。 結果がここから出るんだと思うんですけど。 あ、そっか。そにかくね、赤い役それが使われてないんですと。 ま、暑かったからね。うん。 夏い本当そうですね。 みんなの聞いてから行こうってそれこそ、 6 月を思っていて、夏やからちょっとちょっと 9 月入ってからでいいかなって思ってる人がほとんどやったと思うんですよ。 そう。 ちょっと最初は出遅れて行こうと思ったらあ、 2 って無理やみたいになってこ今今ここって人が多い。 はい。あと未だにそのチケットを申し込むのにそのもらったチケットは番号があるのでそれとまず自分のアカウントを紐付けるってことをしなきゃいけない。それがめどくさいて。難しい。 僕の友達もね、あの某企業の まね。 某企業から。はい。 それがでけへん言うて切れたメール送ってでけへん言うて 私ですらえ、ちょっとどうやるんやろうって迷いながらやってあこういうことねってできましたけれども これやっぱり慣れてない人にとってはちょっとチケットがあるなそのまま行かせてよって思いますけどね。 そうもそう難しいな。 あの言ってたのは7 月頃に言ってたはこれ医者さん9 月ぐらいになったら制限がかりますよ。持っててもおそらく出ないともう入れられないなってきますよとこれ。 はい。 ま、まさにそうなりつつあるやろ。今 それが見えてきてるとこですよね。 見て会のことは正しかったやもう。 うん。 入場予約の今具合とか見てると、え、 9月の13日、14 日、これ土日なんですけれども、大変混雑予想って出てまして、 え、西ゲート全部埋まってますね。時間から西が埋まってる。本来、 あのシャトルバスとかタクシー入る方ですね。で、東ゲートは夕方 5時台しか枠が残ってない。 あら、ま、 ええ、今から行こうと思ってても この日何があるんでしょうね。なんかライブとか花火とかですかね。ちょっとわかんないですけど。 ま、土日だからってのもあるんでしょうけど。多かったのは花火とあの、 あのセトどんなやったっけ? あ、ブルインパル、インパル だ、その16、15か16 以降にまたそのファイナルっていう花火が始まるっていうのもこの間、 今まで1番多くて20万人台が2回かな、 3回かある。2回か3回。 うん。1日20万1 日20万人 で平均夏休み中は大体あの、まあ、 18万ぐらいあってで9 月2日火曜日 平日ですやん。 そう、火曜日意外と空いてるっていうこまでありました。 これ調べてそしたら 15万7000円あまあ多いやん。 多いですね。 そうですね。 あら、 ほれでさっき言うた はい。 でしょ? 使われてへん剣があって、これを残りの 40日間で割ると1日12萬なんですよ。 うん。 平均すると満面なくみんなが使ったとしても県だけで 12万人来るわけ、1日。 うん。 あの、その企業さんていうか、ま、その勝った件が [音楽] 1件持ってる。 だけで12万人くんね。 さらにそこから通気パス勢が。 そう。そしてなんと今ここに来て剣がまた売れ出してるらしいよ。 でもそうだと思います。持ってない人今買わなきゃってなってるのでね。買えなくなるとなる余計に買わなきゃってなるでしょうし。 そう。 ま、あの、あんまぼヤぼヤしてんように ボヤボヤしてとにかくね、あと 1ヶ月ちょっと そう、40 日ぐらいかということですから、もうまだ行ってない、行きたいっていう人は今決めてとにかく日にを抑えて買っとかなきゃ 今日夏休み入ったとして 夏休みが終わる。 夏休みやで1 ヶ月ちょいちょ、ちょっとこれ計画的にしないと。 うん。そうなんですよ。 で、また今日は台風の後ちょね、昼過ぎ、昼前ぐらいに来るということなので、 前注意 ちょもしかしたら少ないかもしれないですし、 ただこの季節的に今後台風でもしかしたら閉めるっていうことが出てこなくもないです。 実は今日閉まるんかなというのを気にしてて実はあの今スカタンジ一緒にやってる森たさんあの方今日あの大きなあのあん中で大きなイベントあんねお 日本アーティストが来るそれの総合司会をやる お 森さん総合 こにわくNHK にも取材されんねえて喜んでましたけどほれで 局にね取材されるってなんか嬉しいですからね そんなまあのね火が今日やってだ中になったらかわいそうやな思ったけどあった 今日行く人多いなって私イメージありますね。石田さんも含めて。 そう、そうやね。そうです。ま、台風でね、あの はい。少ないかもって思っていくっていう人もいるかもしもし でも昼からはちょっとあの吹き返しの風が気になりますけど涼しいか思ったりは今日そんなに上がらないですね。大体 323 度ぐらいでも熱いですよ。でも熱いですよ。 本当や。 大根リングはこの雨がしげるとは言うんですけど風があると完全に吹き込んでくるので。 そうですね。そや松さん10 回行ってんねや。はい。 今日を持っていくものとしてはもちろん暑さ対策は必要だと思うんですけれども、やっぱりポンちょがある方が私はいいな。傘だと 風で はい。ですしめんどくさいし はい。並んでる時もなんかすいませんって当たってるのも嫌やしその何回も言いますけど帰える時がもうとにかく混むんですよ。 予報で言うと昼からは晴れなんですよ。その場合を持っていくやっぱり これだけ持てた方がいいよっていうの でも冷やしタオル系はあった方がいいな。あの今売ってるんですよ。 体を拭くタイプっていうのがあるんですけど、ちょっとこう首にかける冷やしタイプと私が 1番使ってるのはあの メントール類入りのスプレー。 ああ、 あれ何回何回かもうシュシュシュってやったらそれだけの振ってこうしのげるので よし行こうよ。 はい。日傘県雨傘とかドラッグスターで売ってるので、ま、これから万博予定の方枠が減ってきてるということですので、今のうちに計画した方がいいかと思います。 トれ立てピックアップニュース こだわりの朝ドレニュースをご紹介。まずはこちらの話題です。朝日新聞によりますと、台風 15号は5日午前1 時頃に高知県スク市付近に上陸しました。台風 15 号は新路を次第に東寄りに変えて西日本から東日本の太平洋側を東に進む見込みです。 5 日にかけて西日本や東日本の広い範囲で大雨となる恐れがあり、省庁は土砂災害や浸水河川河線の氾濫への警戒を呼びかけています。 これに伴ない各地でも洗浄交水体発生しているところもあるようなんですが、私たちもね、この通勤通学に影響するんじゃないかってとても心配していたんですが、今のところまだその影響は来ていないということで、 あの、J そして各、え、施設も普通に動いているとは聞いてるんですが、みんなちょっと子供たちがね、あれ休むつもりやったのにてなってるね、こう期待しちゃってる子供たちも当然いるわけで、ここから警戒が必要ということで、 そうですね。はい。 雨のピークはそろそろけつつあるかなというような雰囲気になってます。尼雲の動きを見てみますとですね、今あの和歌山県の特に沿岸部中心にかなり強い雨雲淡路島の上空にもちょっと強い雨雲来てますね。ただでも兵庫県の姫路近辺ではちょっと雨が上がってきているところもありますのではい。 ただですね、この後引き続きあの台風のいわゆる吹き返しの風というのがありますのでね、台風が通過した後に北から吹いてくる風があって、それで雨がまだ強まる可能性もまだありますので、え、警戒は緩めないでないなと思います。 続いてはこちらです。 はい。木民法によりますと、半島大水から 14年を迎えた4日、死者行方不明者が 29人に登った和歌山県ナ浦町や 14 人が犠牲になった新宮市で犠牲者を推する行事がありました。 3 列車は犠牲者に防災減災に取り組むことを誓いました。 えっと、新宮市の岡市長も大変辛いことを風化させることなくこれからも災害に強い街づりはやっていかなければならないと言ってるんですけれども、やっぱりこの災害に備えるっていうことは やりすぎることはないですからね。 そうですね。はい。何もしなくってね、やっぱり被害出るのが 1番もう良くないことなので。 はい。そして石田さんに入っていただきます。 田さんってうちのカメラマンやったのはご存知ですか? いや、はい。覚えてます。 うん。 それはね、今の若い人知らないね。 そうですね。私ごめんな。 存じあげない。岡カメラマンって Mニュに出て、 あの、のカメラマンさ。 そうだったんですね。 そうなんですか。 へえ。 さあ、そので、ま、そのタ岡さん大変ね、もう 14年前からずっと頑張って。 そうですよね。ただ今日今回の台風に至っても和歌山には戦場交水体の発生の恐れがあるということですから十分警戒する必要があります。 さあ、続いてはこちらの話題です。 事事通信によりますと、中国の集近平国家 席と北朝鮮のキジ朝鮮労働総期が4日北京 で会談しました。進化者通信によりますと 収支は長名運を共にしていると語り国の 連携で合意しました。首脳の会談はおよそ 6年ぶりです。はい。ここで中路超の3 カ国の首脳会談もあるんではないかって いうところもううん。 あの、考えられていたんですけれども、もうプーチン氏はすでに北京を離れて帰ってしまったと言っていますよね。 うん。 なかなか そのみが揃うっていうのが そうですね。あの、中国とロシアってちょっとギクシ、ギクシクしてたんですよ。ウクライナの、ま、紛争があって、え、北朝鮮、あ、ごめんなさい。 [音楽] あ、北朝鮮と聞、北朝鮮はロシアと一緒に若干戦闘、ま、もう、ま、ウクラ、閉ますからね。行ってますからね。そういう一緒に戦闘してる中で中国はそこはやりたくない。 はい。 だから北朝鮮とはちょっと距離を置いてた。 そのギグシャが今回若干ちょっとこう、ま、マシになったかなという感じかな。 かもしれません。 うん。うん。 はい。では土はこちらの話題です。 うん。 読み売り新聞によりますと、自転車利用者 の交通に青き切符を交付する制度が来年4 月に導入されることを受けて警察庁は4 日違反内容や取り締まり方針をまとめた 自転車ルールブックを公表しました。反則 金を貸す違反は信号無視 や並走など合わせて 113種類 歳以上対象に青キッ符を交付します。 この中でも長ら運転などが特に悪質ということで反則金 1万2000 円ということなんで私もよく見かけるんですよね。 あとどうしてもなんでしょうけれどもその宅配とかあの自転車で それこそなんて言うんですか? あ、フードデリバリ フードデリバリーフードデリバリー行く人とかは絶対こうつけてる人が多いので そのもちろん止まったらいいのかもしれないんですけどはい。 あの、どうしても地図を見なきゃいけないとかそういうことになってこぎながら操作はやめてほしいです。あとあれですよね。イヤホンつけながらこの辺はね、おそらく重点取締まではすると思います。 それがやっぱり中学生ぐらい、高校生ぐらいの子が多いなっていうイメージはあるので、今回は 16 歳以上対象にということなんですけれども、親としても子供にもう一度自転車のことちゃんと教えなきゃいけないなと思って。 そう。あとね、実はね、微妙に都道府県によって違うんですよね、ルールが。 そこもちょっと統一してほしい。 そうなんですよね。ただ113 種類ってなかなかなで。 そう。例えばあの今日は雨降ってますけど雨降ってたら傘を固定するなんとか米ちうのあります。なんとか米あります。あ、でも都道府県によってはあかんとこと いいとことあって 風のダメてところありますからね。 あのちょっとなんか統一してほしい気がするんだけどな。そ にそうですね。 自分の地域のその自転車の乗り方というのをもう 1度確認した方が良さそうです。 はい。続いてはこちらの話題です。 毎日新聞によりますと、プライベート ブランドの家電製品の製造を委託する 下受け業者に対する支払い代金を不当に 減額したとして、厚生取引委員会が近く電 大手橋カメラの下受け法違反を認定し、 再発防止などを求める方針を固めました。 関係者への取材で判明しました。 あの、家電量判店を巡っては、ま、ビッグカメラも、あの、今年 [音楽] 2 月に韓国を受けて、野島も受けているということなんですが、やっぱり私たちにとってプライベートブランドって、ま、その分比較的安く買えるっていうところが 1 番いいところではあるんですけれども、その安くするためにそういうことが行われていたのかなどう ね。どうしても下受けが辛い思いをするっていうこと。 圧倒的にこの両販転が強いですからね。 ま、圧倒的に強いんで。 うん。うん。 そうですね。 特にまとめて買うっていう時にはプライベートブランドを使う人多いと思うので、その辺りも、え、今後おめしてくると思います。 そうね。はい。 さあ、続いてはこちらです。事通信によりますと、テニスの全米オープン女子シングルス準々決勝で大阪直選手がチコのカロリナム法選手を破り、準決勝へ進出しました。 大阪選手の4大会での4強入りは通算4 度目の優勝遂げた 2021年前合オープン以来で 2023年7月の女の子出産後めてです。 その出産からなかなかちょっと復帰に時間がかかった大阪直選手なんですけれども、あの試合の後はもうオーマイ初めてのベスト 4よ出3 後夢が現実になったみたいって言ってるぐらいでやっぱり喜んでいますし、 あの大阪選手は準々決勝に進んだ過去 4度の4大会を全て優勝しているので ここからやっぱりちょっとね 彼女も本当に優勝狙いたいって思っているでしょうしお母さんとして頑張っていただきたいなと思 はい。さあ、最後はこちらの話題です。読売り新聞によりますと、千葉県長市の調子漁行で 4 日、今年初めてサマが水上げされました。水上げ量は 112t。日だけで記録的な不良が続いた 2021年から2024年の4 年間の水上げの送量を 28t上回りました。 1日だけでは日でね、 え、大ブりで油のノりもよく買受け人からはいいサンまだ最高との声が上がり、港は久々にかき気づきました。 いや、しばらくサンマがね、ちょっと飲みったら分かりますけど、サンマでかいです。 私もこの間久しぶりに堪能しました。い 昔よりはちょっと安とはいえ数年前のいっぱい安かった時よりはまだまだ高いでえっと居酒屋のご主人曰く安いうちに食べといてないで はい。 今のうちに置いといてない。またまた高かもしれへんし。 今年どうなるや? いや、でも本当に肉厚でもうほ美味しい。美し 油のた様が今年は期待できるということで。 を感じる一品ですからね。 そうです。Ja.

MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:河西美帆 水:山崎香佳 木:海渡未来 金:松川浩子が登場。
お便りは uwa@mbs1179.com まで
#石田英司 #chatgpt #万博

13 Comments

  1. AIを使うなら学習と推論の概要くらいは理解しないと振り回されるよね。できればRAGまで知っておきたい。開発者だけではなく、概要レベルなら今後は利用者が一般常識として知るべき時が来る。

  2. 石田英司さんの喋りは、昨夜、一生懸命調べたことを、翌朝、慌てて喋ってるように聞こえる

  3. 前からあるやつだよね占い師だったのが依存先があたらしいAIになっただけで特に目新しさも感じない

  4. 自転車は中学校の授業で法令を学習する機会をとって欲しい。法令を知らない大人が多すぎる。

  5. ChatGPTでは,日本の財務省の緊縮財政に沿った答えを出していたようです,未だ未熟な記事を読んでいる機械
    AIの中身が問題点を見つけられていないと,日本の国家財政政策は30年続いた経済政策で,増々増税と投資しない縮小する政策を回答する
    過去にしか回答を見いだせないなら,例えば外国の政策からの分析,米国の経済政策,360円/$以来の変動相場制,資金投下政策のマネタリズムとかAIが学ぶことは無い

  6. aiや個々の理由のまえに社会と大人の姿があるんだと思う。国が被災者ほったらしたりワクチン被害者無視したり被災者につかわず万博したり何やってんだとなる大人の姿が一番要因に思う。まったく機械は関係ない。いじめられたら死のうとか殺そうとなるのはいじめられたからじゃない。いじめられた自分をもっと苦しめる大人の姿があるからに思います。 いじめられた人をもっとくるしめ自殺や殺害にかりたてるのは大人の姿です。

  7. AIに夫婦喧嘩をした話をしたら「離婚しなさい。あなたは自由になるべきです」と答えるらしい。意外と大胆なのよAIって。

Write A Comment