『はーい!鈴代です! 今行きまーす!』第303回(2025年8月22日放送アーカイブ&おまけパート)

はい、鈴し郎です。今行きます。 来週水泳のテストか。私クロール苦手なん だよね。はあ。 あ、そうだ。ねえねえ、今日放課後に練習 付き合ってくれない?君さ、クロール めっちゃうまいじゃん。是非ご教授願い たいわ。お願い。 え、いいの?わあ、やった。ありがとう。 あれ?どうした?めっちゃ顔赤いけど。ま、いいや。じゃあよろしくね。 [拍手] [音楽] 皆さんこんばんは。鈴さゆです。この番組 は私が自分のお家からお届けするように 様々なお話をするアットホームな番組です 。ということでオープニングゼリフは恐れ イリアの岸しさんからいただきました。 ありがとうございます。え、8月22日 金曜日ということで、もう夏休みもあと 10日くらいで終わるんじゃなかろうか みたいな時なんですけれども。水泳ね、 水泳のテスト。今水泳の授業ってあるん ですかね?そもそもね、なんか結構時代的 にもうなんか強制とかじゃないのかな みたいな感じもしたんですけどいいね。 なんこの水泳に関わらず何かこうなんかの テスト絡みでこうなんか気になってる子と かになんかここを教えてよみたいななんか アニメとか漫画でもよくたまに出てくるん ですけど学園物とかだとあの勉強会なんか 勉強会開催しがちじゃない?あれいいよね 。私なんかその誰かの家で勉強って あんまりしなかったかも。やったの多分 職員室の前のなんかテーブルとかでなんか 友達誘って部活までなんか世界とかはやっ てたけどあれだとなんか勉強会 プライベートでみたいな感じじゃなかった からな。なんか今更やりたいですね。そう いうなんか誰かんちに集まってなんかする みたいないいなって思いますけれどもね。 皆さんのわーっていうSEもあってなんか まるでカップル成立みたいな感じでした けれどもね。どうなるんでしょうか。 ありがとうございます。ということで、 夏休みの宿題が残ってるそこの君たち あと少しよ。私はいつも8月31日 ギリギリなんならもう夜深夜もう9月1日 になりなってから急いでやって朝方まで なんか親とかに泣きつきながらやってた ような年もあった気がしますけれどもね。 不思議ですよね。前々からやってれば 良かったものをね、ギリギリにならないと できないってね、ありますからね。 ぜひぜひはい。あの、体調を崩さない程度 にね、自分と相談してやってみてください 。ということで、はい、では今日もね、 そろそろ始めていきたいと思います。 はい、鈴しです。始まります。 はい、鈴です。今行きます。 [音楽] 改めまして鈴さです。え、まずはイベント に関してのお知らせをさせてください。 あの、ちょっと前からね、鈴ず褒めの イベントやりますよって言ってたんです けれども、え、日時が決定いたしまして、 あ、日時場所か。え、2025年10月 19日、日曜日に開催する鈴番組イベント ですが、第1部の開演は13時半から、え 、そして第2部の開演は17時からとなり ます。え、各回90分ぐらいを予定して おります。そしてですね、今日は会場を 発表いたします。 会場は 科学技術館サイエンスホールです。 はい。ということでもうね、あの、もう みんな聞いたことない人なんていないん じゃないかってぐらいね、声優イベントで はおな染みの、え、サイエンスホールさん で、え、なんと今回やらせていただける ことになりました。嬉しいです。で、私 意外とサイエンスホールそんなたくさん 行ったことなくて、まさかなんか自分の このソロ番組でね、イベントサンスホール さんでさせていただけると思ってなかった ので、とっても嬉しいです。ま、ちょっと 前回とか結構ね、あの、ありがたいことに 色々こう応募いいて、あの、外れちゃった よって方も多くいてくださったってこと だったんで、今回はなんかよりちょっと 規模感も大きめの何、広場。広場じゃない かな?なんて言うんだ?会場。会場で 集まるみんなでね、集まってでかい家にし ていけたらななんて思っております。え、 そんなこちらのイベントチケットの番組 先行抽選受付、え、こちら本日8月22日 金曜日の22時30分から9月7日の 日曜日23時59分まで受け付けますので 、是非この機会にお申し込みください。 ちょうどあれですね、スメ終わったら開始 って感じですかね、今日の放送文がはい。 ま、1部、2部とありますけれども、90 分ってなかなかね、あの、尺もあるので なんか色々内容とかも考えていきたいなと 思っております。なんか新しいグッズだっ たりとか、ゲストさんとかもね、もしかし たら、え、来ていただけたらいいななんて 思っておりますが、はい、是非いっぱい来 ていただけたら嬉しいです。よろしくお 願いいたします。はい。みたいな感じで ここからはね、色々近況とか話していき たいんですけれども、ま、もう夏休みがね 、もう終わるよって話してたんですが、ま 、社会人の方はお盆休みがね、あったりと かもしてて、もしかしたら会社がお休み だったりした方もいらっしゃったかもしれ ないんですが、ま、逆に言うと今お盆休み が終わっての1週間なんで結構仕事復帰 大変みたいな時期かもしれないんです けれども、私もですね、なんと、ま、 ワシントン行った6ぐらいお盆休みという かあんま声優さんってお盆休みとかいう 概念ないんですけど結構意外とでもここ2 年は音響側のやっぱスタッフさんはやっぱ いなんて言うの会社的にお盆休みっていう のがあったりもしてきてて休みになって いきなり飛んだりする作品もあったりして たんですけどなんでちょっと私も休みを 楽しませていただきましてあの ダイビングに行ってきました。わーい。 はい。もう1年以上ぶりですね。もう次 もう行く行かないんじゃないかって思って たんですけど行ってこれました。あの、 そう、ま、ワシントンのちょっと、ま、 疲労もなんとなく残ってたりはしてたから 家にいて休むっていう選択肢もあったん ですけど、でも私基本アウトドア派なんで 出たくなっちゃって、なんか行くしかない しょみたいな晴れてるしと思って、あの、 瀬戸あ美さんと冷え田ねちゃんあと一緒に 3人で行ってきました。そうなんです。 ちょっと元々ね、あ美さんと、あの、また 他の方とこう、ちょっとグランピングと か行っちゃうみたいな話してたんですけど 、ちょっと急遽来れられなくなっちゃった 方とかがいたりして、じゃどうしよっ かってなった時にもうダ丸でダイビング いかがですか?みたいな言って、ま、元々 私がダイビングのこのライセンス取ったの も、ま、も、自分が泳ぎ潜りたかったって いうのもあったんだけど、あみ美さんが 元々ライセンスを、あの、結構前に取得さ れていて、なんかいつか一緒に潜れたらな みたいなところもあっって取ってたところ もあったんで、ちょっと念願かなって みたいなタイミングだったんですけど、 なんかせっかくだったらその私と一緒に ライセンス撮ってくれたねちゃんとか、 あとゆめちゃんとかもどうかなって話で 誘ったらなんと奇跡的にちょっとゆめ ちゃんがね、あのスケジュール合わずだっ たんですけどねが行けるってなってじゃあ もう行こうって言ってねとあのあ美さんは ご挨拶とかされてたみたいなんですけど がっつりお話とかがなかったらしくてもう 今回がほぼ初対面ぐらいの感じだった らしいんだけど、なんかもうダイビング 仲間的な感じで一緒に行かせていただいて 、いや、もうめちゃくちゃ楽しかったです 。なんか私ライセンス取ったのが多分去年 の5月ぐらいに撮ってたんですよ。で、5 月って実はまだちょっと海寒くて、まだ 海きとかもする前なんでちょっと寒かった んですね。で、結構なんか私がダイビング のライセンス取りたくて息用と誘ったくせ になんか1番結構なんかちょ大変だったな みたいな感じでちょっと帰ってきてたん ですよ。そうだからなんか、ま、久々の ダイビングであ美さんとも潜れるし、ねと も行けるし、嬉しいっていう気持ちと ちょっとなんかまたちょっと大変なのかな みたいな気持ちをありながら行ったんです けど、あの、ま、8月なんでだいぶ環境も やっぱ変わっててめちゃくちゃ楽しかった ですね。まずやっぱあったかかったので、 海の水温もすごいちょうど良くて入っても なんか全然寒くない。だから前回はもう唇 青くなるぐらいめっちゃ寒かったし、 めっちゃなんかトイレも向きたいしみたい な感じだったんですけど、今回はもう すごい適であの久々だったんですけど本当 あのダイビングの教えてくださる先生とか も一緒に行きながら潜ってあの久々だった けど1本目潜ったら割ともう感覚戻ってき て2本目とかも水って感じで楽しかったし あと前回と違ったのがやっぱあったかく なってたこともあってお魚さんたちが いっぱいいて、もう特に朝瀬って魚が多い んですけど、なんかもう本当いろんな魚見 ました。なんかうとか魚だよね、うツボ ってうツボとかま、ウニもいたし。ウニは 、ま、前回もいたか。あとなんか本当見た ことないちょっと名前わかんない魚たちが いっぱいいて、もうちっちゃいのから 大きいのまでいて、めっちゃ楽しかった。 なんかちょっと前にねとスティッチ見に 行ってたこともあって、あ、魚の世界と 思ってなんかそれまってすごい楽しかった んですけどでも驚きだったのが結構動物と かって地上にいるま、虫とかもそうです けど何かこう 近寄ったらバッて逃げたりするじゃない ですか。だから海の生物たちもそうなのか なって思ってたんですけど、どんだけ 近づいてもうなんかいやここ俺たちの住か ですがみたいな感じでめっちゃ猶児的に 泳いでて全然なんかバッて逃げたりとかし なくて、ま、もちろんなんかこううっとか 触りに行ったらね、逃げちゃったりもする し、そういうのはあんましちゃいけないん ですけれども、やっぱ魚たちのこうすみか なのでね。なんですけど、だからこんなに こんなになんか一緒に泳いでくれるんだっ ていうのがすごい新発見でめっちゃ 楽しかったですね。だから本当ギリギリ まで近寄りつつなんかこうゆらっと泳いで すごいいいリフレッシュになりました。 なんか海の中に入ると本当に 変な話あんまこう雑念がなくな るっていうか普段考えてることとかなんか 別にずっと考えてるわけじゃないけどなん か頭の片隅みにずっとあってそれが若干 知らないにストレスになってるみたいな あると思うんですけど皆さんもそういうの が全部と現れる感覚っていうかま多分ね あの息しなかったら本当に溺れちゃうし 結構本当危険なんですダイビングって。だ からちゃんとこのあの、ま、装置みたいな けるんだけど、あの、呼吸できるような それをつけて、ま、呼吸をしっかりして るっていうところと、あと、ま、中性不 って言んだっけ?あの、ちゃんとこう沈ま ないようにだが浮きすぎないようにみたい な不を保つのが結構大変なんだけど、そう いうところに意識が言ってるとなんか本当 余計なこと考えなくて済むから、なんか そういう意味でもすごいなんか気持ちがな んだろうな、整うというかリフレッシュ できてなんか資格的にも楽しいしっていう 感じですごいとにかくめちゃめちゃ楽しく てでも結構朝一で行って2本ぐらい泳いで 潜ってでその後はあのま美味しい回線を いただいてあ美さんがご馳走してくださっ たんですけどもめちゃくちゃ美味しかった しでその後もう本当ノりだったんだけど じゃあなんかスパとか行っちゃうつって なんかあなんかそこら辺のあの、スパシン ビュー温泉みたいな入りながらガ板浴とか 入っちゃって、だからもうダイビングで カラカラになって食べて潤うみたいな本当 になんか1日かけてすごいリフレッシュし たなっていう久々になんか遊んだって感じ の1日でその日はさすがにもうヘロヘロで はあったんでバタンでそういう気持ちの 良い眠りにつけましたね。めちゃめちゃ 楽しかったです。そんな楽しい1日で ございました。あとねとね、あ美さんも すごいその1日でもう多分仲も深まって もうまたね夢ちゃんだったりとかま、他の なんかダイビングできる方とか いらっしゃったら潜りに行きたいななんて 思いました。そんなねお盆でございました 。そんなんだったんですけれども、 ちょっとここでいつメールをね、ちょっと もう1個近況話したいんですけど、 ちょうどいいメールがあったんで。え、森 のくまさんありがとうございます。昨年に 1本の壮大な芸堂映画というキャッチ コピーに釣られて映画国報を見てきました 民です。とにかく3時間があっという間に 過ぎていき、登場する全ての役者さんの 演技が素晴らしすぎてエンドロールが 終わった後圧倒されてあ終わったのかと 若干の方針状態になりました。お芝居の 世界に身を置く役者さんが見ると、え、 感じるものがより一層あると思う作品なの で、鈴しさんの感想も是非お聞きしたい です。ということで、やばい、ちょっと国 の話をしようとすると声がでかくなっ ちゃうんですけど、やっと見に行くことが できまして、もうそれこそあのダイビング 行った翌よく翌日ぐらいにねとあと高尾 かのんちゃんとあの一緒に3人で見に行っ てきました。もう本当に すごかったですね。なんか、あの、 ちょっと今かのンちゃんとあの現場でご 一緒させていただいて、ちょっと、ま、 国報の話になるわけですよ。で、見たこと ないんだよね。見たいんだよねって話して たらかのちゃんも見たことなくて見たいっ て言ってて、え、じゃあ一緒に行こうよっ て言って、で、ねんだけど見たいみたいな 、ついて行きたいみたいな言ってくれてて 、で、元々ねと見に行くってだったから、 じゃあ一緒に行こうって言って3人で見に 行ってきたんですけど、もうなんか3時間 だしせっかくなんかこんだけ素晴らしいっ て評価されてる作品だからちゃんと見たい と思って初めてなんかもう結構リッチなお 値段でちゃんとしたなんだリクライニング とかもできるような劇場で見たんですけど 、いやあ、もうね、 すごかった。あ、ちょっと余因がまだ抜け てない。なんかそう、ちょっと割とこの今 収録してる目収録してる段階でも割とこう 見てほやほやぐらいなんでなんか本当に なんかでも感想なんて言ったらいいん だろうな。なんかね、 とにかく見てっていう感想にしかならない んだけど、なんかどんな言葉を言っても なんか正解じゃない気がするってぐらい、 なんか言葉にするのもなんか違うんじゃ ないかぐらいのものでした。歌舞伎役者 さんの、ま、人生の一部を見ているような 作品なんですけど、ま、歌舞伎というもの が取り扱わられていて、ま、ね、日本の 伝統芸能でもあると思うんですけど、ま、 人間国報になる、な、なっていくのかどう かみたいな、なんかその本当役者さんの 一生を描いているような作品で正直なんか 思ってた映画の流れと全然違くってなんか 本当映画を見てるっていうか本当 ドキュメンタリー なのかなんか何なのかっていう感じで本当 にでも3時間があっという間でした。 みんな言ってると思うんだけど 森のくまさんと一緒で方針状態だったん ですけどなんかまずその役者さんが本当に すごくて歌舞伎のシーンがま出てくるん ですよ。あの、実際にこうステージやられ てるシーンが結構ちょこちょこ出てくるん ですけど、そこの臨場感というか、没入感 がとにかくすごくて、まるで本当にその 歌舞伎の劇場に来てるかのような感覚で、 これがなんか 観客としての目線だけじゃなくて、役者 さんの目線でもこうカメラワークがされて たりとかしてそこの演出が普段だったら 絶対見れない景色だったりするからそこが すご なんかより没入させる1個の要素だっただ と思うんだけど、そういうのがね、良くて で、ちょっとね、これ結構ネタバレし ながら話したいんだけど、ま、もうね、 公開されてから結構立ってると思うんです けど、でもこんだけロングランで私も やっと見れたぐらいなんで、まだ見てない 方もいると思うんですよ。だからちょっと 抽象的な感想にはなっちゃうというかし たいと思うんですけど、あの、なんで とにかくまず歌舞伎のシーンが映像として すごかったのと、あと、ま、なんと言って もやっぱ役者さんですよね。ま、特にあの 吉澤りさんと横浜竜星さんとっていう ところなんですけど、もうなんか本当本業 歌舞伎役者さんなんじゃないかって思う ぐらい すごく多分練習というか鍛錬を重ねられた んだろうなっていうもう目線から指先まで 本当髪の先までなんか本当にもうその役と いうかその人を生きているっていうのが 全面に伝わて 森のさんも言ってくれてたけど、やっぱ 普通に1人間としてもなんか はい。行きなきゃみたいな気持ちになった し、自分もちょっとこうなんだ、芸能に 携わらせていただいてる身としてなんか もっと役を演じるということを突きつめね ばみたいな気持ちにもなりました。なんか 役を演じるってこういうことだなって 2つの意味で思いましたね。吉沢りさんも 歌舞伎役者さんとして生きてるからえっと 演じてる役で演じてるんですよね。だから その意味での演じるっていうとこもそう だし単純に吉澤りさんがその役を演じて るっていうところでもそうだったしなんか そこがもう2つですごいなんだろう食らっ ちゃった。食らいましたね。完全に圧倒 っていうかなんかも食らった。 感じがあって、そこの役者さんの素晴らし さで、これあの 吉澤りさんの役とかがですね、あの、ま、 成長していくので幼少期というかなんか、 ま、10代の頃の役者さんのまた別でいる んですよ。小役の方だと思うんですけど、 めちゃくちゃ良くて、それも さんって言うかっていう感じで、もう役者 さんとしてもう本当にすごくて、そこから の流れもう凄まじくてストーリーも本当に すごかったし本当に圧倒されましたね。 なんか演じるってこういうことなんだって いうか、なんか想像してる流れじゃなくて 、普通映画だったらなん象点ありそうな とこが いい意味でなんかない、なんかあるようで ないみたいな。あ、そこはそうならないん だみたいな失敗しそうなところでちゃんと 失敗しないすさとか、あ、このまま行くの かなって思ったら良きせぬところでこう いうトラブルになるんだみたいな生々した とかそういうのがすごくあってなんか見て て本当に目が離せなかったですね。で、1 個言えるのは多分だけど、なんか圧倒さ れるポイントとか泣くポイントとかが多分 人によって全然違うと思います。なんか 刺さるところが。で、私的に刺さったと ころってのもいくつかあったんですけどで もやっぱねとかカノンちゃんともまた ちょっとずつ違ったのかなって思ったし うん。なんかみんなで見に行けて嬉しかっ たんだけど改めてなんか1人でもう1回見 に行きたいなってすごく 思いました。うん。なんか私が泣いた ところ1個ぐらい言っちゃうか。いくつか あったんだけど。ま、刺さったところに しようか。刺さったところだと苦しくても やるんだっていう感じのシーンがあるん ですよ。それがすごいなんか刺さりました ねって泣きましたね。だから生きてて やっぱま、お仕事とかもそうだけど楽しい だけじゃないじゃないですか絶対だけどで もやるんだみたいな そこがねなんかすごいすごいなって思い ました。って、そのセリフを言ってる役者 さんの説得力もすごかったし、これ本人な 演じてる人ができる芝居じゃないみたいな 、てか芝居じゃないみたいな、マジで生き てる人のセリフだみたいな感じでどさりし て本当に良かったってかすごかったすね。 みんながいいいって言うからちょっと クズ嫌いしてる人もいるかなって思うん ですけどこれはね本当に素晴らしい方です 。見れてよかったぜ。まだ見たことない方 は劇場やってる時に見て欲しいな。音とか もすごくこだわられていると思うので、 是非見ていただきたいなって思います。 はい、ということで語っちゃいましたが ありがとうございました。はい、という ことで、ま、楽しいね、お休みでしたよっ て感じです。はい。てな感じでね、 ちょっと近況なかなかとなってしまいまし たが、とにかくね、もう心身共もに リフレッシュできた。え、そしてこれから 頑張ろうっていうね、気合いの入ったね、 お休みになりました。本当にありがとう ございました。では、ここから、えっと、 ちょっとメール読んでいきたいと思います 。え、アクアさん、ありがとうございます 。さみ、こんばんは。こんばんは。え、 フードコートでまた明日。第5話見ました 。フードコートという閉鎖空間でJK2人 がひたすらダべる不足。JKの会話に 聞き耳を立てるという男子特有の配徳感が 癖になって1話から毎週見ていました。猿 が何言ってんのという強烈なセリフを残し た彼女ですが、どこかで引き覚えのあるお 声だなと思ってクレジットを見たら、 まさかの催眠でびっくりつい嬉しくなって メールを送らせていただきました。という ことでありがとうございます。他にもね、 フードコートでまた明日のメールたくさん 頂いてました。ありがとうございます。 あの、す、ちょっと前になっちゃうんです けど、5話にね、あの、和田の元親友って いう役で出させていただいたんですが、 ちょっと他のメールでもあったんですけど 、なんかあれですね、あの、鈴しさんも 学生時代は学校に話題や山本みたいに フードコートに寄り道しておしりして帰っ て行ったのでしょうか。思い出話があっ たら聞いてみたいですって、厚切りたさん がね、送ってきてくれてたりしてたんです が。いいよね。さっきあの赤さんも言って くれてたけど、このJK2人がフード コートでとにかくダっていくで、いろんな こと喋べったりとかその関係性の変化が ちょっと見えるみたいなのがすごいね、 いい。なんかちょっと日常の一コマをそれ こそ見てるみたいな感じなんですけど すごいね。良くて私もでも学生の時フード コードめっちゃ言ってましたね。めっ ちゃってか結構まよく言ってた。やっぱ フードコードって楽しいですよ。なんか フードコートにあるお店ってやっぱ ちょっとこう学生さんにも良心的なお値段 だったりもするからなんかね、それこそま 、ケンタッキーとかさ、あとなんだろう、 なんかちょっとこうお休めのあの リーズナブルなラーメン屋さんとかポテト とか食べてもうだからシェイクとか頼んで ね3時間ぐらい喋るみたいなやってたん ですけどやってましたね。めっちゃ 楽しかったな。でも、あの、ちょっと別の メールでジュンスロープさんが、あの、 終盤の方でね、第5話で山本がほっとい たらそのうちお互い喧嘩してたことを忘れ て案外さらっと元の関係に戻れたりする もんだよって言葉が出た時自然と共感する ものがありましたって言たんだけど本当に こういうのはしますよね。だから関係を 気づくのって結構大変だけど崩れるの一瞬 っていうのだったりとか逆にねそのすごく 構築してきた分硬い絆があったりとか なんかそういうのもこういうやっぱフード コートで学生時代にこう積み重ねてきた ものが大人になってもこう長く続いたり すると思うのでなんかこういうね学生時代 のそういうのってなんか大事だよななんて 思いながら私も楽しく拝見しております。 ちょっと、ま、元親友はこの1話限りでは あったんですけれども、是非フロス気に なった方はご覧ください。はい、という ことで本当に他にもたくさんお便り ありがとうございました。引き続き私への 質問、ゲストさんへのメッセージ、え、 番組の感想などどんなことでもいいのでお 待ちしております。宛先は [email protected] です。 [音楽] お送りしてきました。はい、鈴しです。今 行きます。そろそろお休みの時間になって しまいました。この番組では本編 アーカイブ ロボット鈴しルームと題して本編とは別に 収録したおまけコーナーを放送翌習の 月曜日昼12時から文化放送A&G公式 YouTubeチャンネルにて配信して おります。番組公式Xもあります。そして スメグッズは現在A&Gopップで発売中 です。是非合わせてよろしくお願いいたし ます。ということで、今日で303回目の 放送だったんですが、いや、本当に もう1回見たいなあ。本当に。てか国報を 語る回したいわ。 でもやっぱ作品を映画館で見るとかって いいですね。やっぱその環境もなんかあっ てすごいなんかおそかな空気感で見れたり とかして良かったなって思いました。 頑張ろうと思います。ま、そんなね、 ちょっとあの、鈴褒めイベントもあの、 改めてですが、あの、この後、この放送が 終わってから22日の金曜日22時30分 から9月7日の日曜日23時59分まで、 あの、抽選受付が、あの、始まるという ことなので、是非ぜひよろしくお願い いたします。 でな感じで、え、最後に私からお知らせ です。7月から出演している作品、え、 追放者食堂へようこそ。に変利役で上つ 騎士建設中にエリカ役でファムファタル 育成計画に日山朝ぎ役でえ、そして鬼人 幻頭省にあずさやカル役で出演しており ます。ちょっとこの基人幻トちょこちょこ 出たり出なかったりみたいな感じなので 是非ちょっとちょこちょこですけれども見 ていただけたらなって思います。あとあれ ですね、もう六金も近づいてきたりとか、 あとあの安間アニメ祭りの発表があったり とか色々あったんで9月もね、あとあれだ 、芋座の先行上映が9月の頭の方にあっ たりとかもしますので、お会いできる機会 もあるかなと思っておりますので、 まだまだ夏ね、楽しんでいきましょう。皆 さん体調にはお気をつけてよろしくお願い いたします。ということで、え、それでは 本日はこの辺でお別れです。お相手は鈴 さゆでした。おやすみなさい。 [音楽] はい。鈴しの部屋です。 皆さんこんにちは。鈴しさゆです。この 番組はプラットフォーム内の超A&G チャンネルで金曜日の夜10時から放送し ているはい、鈴しです。今行きますの おまけコーナーです。ということで本編で は、ま、あのお休みお盆のお休みの時のお 話だったりとかをさせていただいたんです けれどもはい。皆さんも楽しい休日が遅れ ていたらいいななんて思っております。で はここからはメール読んでいきたいと思い ます。ひゴの大組み習いさんありがとう ございます。ルセロさん、こんばんは。 こんばんは。初めまして。初めまして。初 メールです。ありがとう。ラジオメール 自体が初挑戦ですが、無事届いている でしょうか?届いてますよ。うわ、 アーカイブまで見ててくれ。え、鈴300 回突破おめでとうございます。ありがとう 。え、高校生の頃にちゃん役をきっかけに 鈴しさんを知り、それからは鈴しさんの 出演作り見るようになりました。 僕は建築家の高校を卒業し、小学生の頃 からの夢だった大さんになり、今は3年目 になります。おあ、すごいね。 まだまだ修行中ので親方に教わりながらお 家を立てています。お家立ててるんだよね 。そうだよね。すごい。え、好きなことを 仕事にできてとても楽しいですし、お客様 から感謝の言葉をいただけるととても やりがいを感じます。でもやっぱり大変な 日や辛いこともあります。そんな時鈴し さんの声やえお芝居い番組での活躍にいつ も勇気と元気をもらってます。本当に感謝 の気持ちでいっぱいです。いつも ありがとうございます。鈴しさんから もらった元気をもに今度は僕がたくさんの お客様を幸せにできるよう日々頑張ってい ます。あと何年かかるか分かりませんが いつか1人前の大工さん同僚になって鈴し さんに報告するのが今の夢ですという。 ありがとうございます。 素晴らしい。すごいね。夢を叶えたんだ。 おめでとうございます。そっか。親方って なんかいいですね。確かに大工さんだと そうですよね。いや、マジすごいと思う。 なんかたまにやっぱ道歩いてるとあの家を 立ててたりとかあの見かけるんですけど 大工さんってなんか本当な形状も全然違う じゃないですか。立てる建物とかもでも なくそれを匠にやっていってさ、あと足場 とかもさ、危ないからさね。そこでなんか みんなでこやっ作っていってね、今のお家 を色々立ててるんだと思うとすごいですよ ね。高さとかもあるだろうしなんかあと ネジとかもさバンとかって結構ね、怪我も 危ないって聞くからなんかそれだけは気を つけつつとは思うけれどもすごい素敵な ことだなって思います。嬉しいです。 メール届いてるよ。ちょっとこれ届いて るって届いてたらいいな。ちょっと届いて なさそうだったら誰か教えてあげて。 ありがとうございますね。是非イベントも 遊びに来てね。え、ゆっちょんさん ありがとうございます。スしろさん、 こんにちは。こんにちは。え、最近仕事で SNSの宣伝用のショート動画を撮影した のですが、そのナレーションを私が担当 することになりました。おお。 全くの未経験なのでどのように声を出せば いいか分かりませんでしたが、鈴しさん だったらどんな風に声を出すかなと考え ながら撮りました。第2弾も近金撮影が あるので、第1弾よりさらに良いものにし たいのですが、鈴しさんがナレーションを する際に心がけていることなどがあれば 教えていただけますと幸いですと。ええ、 すごいですね。そんなことあるんだ。でも 最近多いよね。SNSのそういう宣伝用の ショート動画って。ナレーションすご。 え、なんだろうな。え、でも嬉しいですね 。なんか私をちょっと思い浮かべて いただきながら撮っていただけたという ことで、え、心がけていることか。でも、 ま、ナレーションって言っても結構なんか テイストだったりとか用途によるんだけど だ企業とかだと結構かっちりしたものなの で、ちょっとて低音っていうか、低めで しっかり喋る、伝えるみたいな感じなんだ けど、バラエティとかだと結構もりもリで 欲つけたりとかもするし、今回だとでも 宣伝用のショート動画だからいろんな人に 見て欲しいっていうことを考えると多 ホラー物とかじゃない限りは明るい テンション感の方がいいのかなって思うと 、あの広角を上げると結構明るい音のとの 音が出ます。うん。だからすぐやれるのだ としたらそこら辺とかかな。ただなんか 広角意識しすぎると今度固まっちゃうんで なんかとにかく力をあんまり入れないこと 。そう入れないことなんよ。私もこの1年 2年でやっと分かってきたんだけど、 頑張りたい時ほど抜く力を。そう固まっ ちゃうんだよね。どうしても意き込ん じゃうと。で、体も硬くなっちゃうと声も やっぱ変な力が入っちゃったりとか体も 盛りんじゃってると意外とそういうの乗っ ちゃったりしてでパフォーマンスも ちょっとなんかクオリティ下がったりする かもみたいな。だ、緊張してる時こそ なるべくだから深呼吸ですよね。だから もうリラックス難しいと思うけどしてやっ てみるとかだからなんかちょっと笑顔を 意識して言ってみるとなんか明るいトーン のナレーションになってで多分明るい トーンの音って結構みんな耳を傾けやすい のかなっていうま私の勝手な想像なんです けどなんでちょっとそういうのをやって みるといいんじゃないかなって思います。 そう、今めっちゃ笑顔。 是非ね、応援しております。え、という ことで、通しの部屋もそろそろお別れのお 時間です。それでは次回金曜日の夜にまた 我が家にお越しください。お相手は鈴し さゆみでした。バイバイ。 [音楽]

毎週金曜22時~ 文化放送 QloveR「超!A&G+チャンネル」で放送中の
鈴代紗弓さんがパーソナリティを務める番組
『はーい!鈴代です! 今行きまーす!』。
この番組は、鈴代さんが自分のお部屋からお仕事やプライベートな事などを
お話していくアットホームな番組です。

毎週番組本編アーカイブに、おまけパート「鈴代の部屋」を合わせた特別版を
各回1週間限定で配信中です。

▼第303回の配信は2025年9月1日(月) 12時までです。

【番組概要】
番組名:はーい!鈴代です! 今行きまーす!
放送媒体:文化放送 QloveR「超!A&G+チャンネル」
放送時間:毎週金曜日 22時00分~22時30分
出演者:鈴代紗弓
番組X:https://x.com/suzuhome_qr
メール:suzuhome@joqr.net 

#すずほめ #鈴代紗弓

6 Comments

  1. ナレーションのコツの使い所は無いかもですが、参考になる!!!

Write A Comment