【木野内栄治×瀧澤信】日経平均5万円超も?相場の行方は自民党総裁選次第/株高を支える総理交代への期待感/減税派の台頭で株高は秋まで継続/10月の暴落に要警戒、世界的景気後退の可能性【マーケット超分析】 - Moe Zine

【木野内栄治×瀧澤信】日経平均5万円超も?相場の行方は自民党総裁選次第/株高を支える総理交代への期待感/減税派の台頭で株高は秋まで継続/10月の暴落に要警戒、世界的景気後退の可能性【マーケット超分析】

【木野内栄治×瀧澤信】日経平均5万円超も?相場の行方は自民党総裁選次第/株高を支える総理交代への期待感/減税派の台頭で株高は秋まで継続/10月の暴落に要警戒、世界的景気後退の可能性【マーケット超分析】

ま、4万5000 円をはるかに超えて下手するちょっと 5万5000 円みたいなとこに爆発的に行ってしまっても僕らおかしくないという風にシナリオ思ったんです。ただこれは本当に暴落のようなところになって次の下げには今までと同じようにリバウンドするっていう風に思わない方がいいです。 お、どうしたらいいですか?え、 僕はですね、下がるのがすごい早い下げがあったら 1刻も早く手放すと。 あ、もう手放した方がいいのいいんですか? うん。 落ちたナイフは握らないと捕まないと。 [音楽] 皆さんこんにちは。柴田彩です。マーケット長分析では月に 1 度株式相場を分析展望していきます。お一緒にお届けするのは大和証券チーフテクニカルアナリストテーマリサーチ担当木内二さんです。昨日内さん、今回もよろしくお願いします。 こんにちは。よろしくお願いします。 お願いします。そしてゲストです。腹願塾取締まり役熟島の滝沢し新さんです。 武蔵さん、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 明治生命保険、野村証券などを経て現在は福願経済の熟を務めています。式法日経新聞を使った企業分析でご活躍されているということで、お 2 人は接点はある?あ、私あの今日はあの、初めまして。 それでもね、式法ってご存知ですよね。 持ってます。前かかってますよ。 はい。式法の普通の式法ですね。もあります。 あります。あとね、こういうのもあるんですよ。 これ大話証券オリジナル式法表紙が違うだけ表紙が違うだけこういうのがあったりあの住宅街の書店に行くとねこっちの方がね多いどん 単に人大きいだけなんだけどもう僕みたいに目が悪くなってくると この方がね楽になるなんていう風に思うんです。 でっかいのがあると ですね。 うん。あとね、もっとね、違うのもある。 こういうのもある。 ほら、 ミニボン。豆ボン。 豆ボン。 え、豆ボンですか? はい。ちょっと私にな。 これは はいはいはいはいはい。虫メガネ これはさすがにはずきルーペでもうわあか 書いてあるでしょ?ちゃんと 全部その通りなんですよね。 そう。これはね、だ4000 番台ぐらいまでしか乗ってないですけども、こ、ま、別にそれを見るわけじゃないんですけども、これだけ 式法を愛してる人が世の中にはたくさんいる。 その式法なんだけれども僕だって毎回なんて全部なんか読めない。 もうほら綺麗なもん。綺麗なもんところがね滝さんのはね違う。 こんなんです。 ほらもう読み込んである。 ちょこって開きまくると背中がしなるんですね。 そう。しなるんです。式法で。 え、全ページ 全ページ約ね2000 ページ。最近銘柄が増えちゃってですね。 そう。 あの2100 ぐらいまで行っちゃうんですけどね。 これ全部読むの大変ですよね。 ですね。僕は大体4 日半日横もってやってます。 ということで、今日この中にも眠っているお宝のお話とかも伺っていければと思います。テーマ 1 はマーケットの振り返りと今後の見通し。最近調子のいい日経平均ですが、いつまで続くのか木内さんに解説していただきます。 そしてテーマ2 です。滝沢さんに伺います。株価の乱光に耐える注目です。不安定な相場でも安定して利益を出すコツを教えていただきたいと思います。では早速いきましょう。 1 つ目です。マーケットの振り返りと今後の見通しです。 え、直近の日米チャートはご覧のようになっています。アメリカの雇用統計の過法修正を受けて 8月4日経平均1時4 万円割り込みました。やブラックマンデーかと思われましたがすぐに反発。そして今日 12日ですが最高値を更新。 うん。これね、完税の合意しましたって話と一方で石さんがこれ対人するんだっていう 2 つのね材料が出て株高になってきてるんですね。 この2 つの影響を分けて考えなきゃいけないんですよ。じゃないと今後がわからない。そうですね。 うん。ということで、ちょっとこちらのですね、グラフを見てもらいたいと思うんですけれども、これね、輸送株指数っていうのがあるんです。自動車株ですね。 ここで右側のところに矢印ついてますが、石橋がですね、え、対人するんだっていう豪害が配られた 7 月23ですかね。のとこ と同時に日米豪意っていうことでこの、え、チャートヨタなんかが入ってるですね。 え、輸送用機器の株がバーンと上がりました。 ところがね、足元はそんなに上がってないでしょ。大線の中でもごニョごしてる感じですよね。一方で日経平均見てみましょう。 はい。 これ見てもらいますと、日経平均っていうのは青いなんかこう変なこうマークありますでしょ?これね、逆三ゾって言うんです。 あ、 ヘッドアンショルダー。 ま、これ、この逆存の形って大体、ま、 7000 円ぐらい下がったんで、これの倍返しが少なくともあるでしょうっていうことで、うまくすれば、え、 4万5000 円ぐらいまで行くんじゃないか。 ま、こういうチャートの形状になってます。 ま、充然ね、7月で1 回ピークアウトかなと思っていたのが、秋までこれですね、上値がですね、残ってるとこういう感じになってきたと思います。 4 万5000までありそうってことですね。 うん。そう。最大ね、うまくいけば結構 4万5000 円って言うとなんか随分高い感じがしますけど、 1日1000 円上がりかけてみたりとかしてますからね。 そうですね。 うん。意外とそんなに遠くないかもしれないっていうことですね。じゃあ本当に政局が大きいのかってのをちょっと見てみましょう。赤いグラフが 2系です。 はい。 え、これご覧いただきますと石民党総裁が当選したところが黒い点線なんですけどもそこからそこに向けて赤丸印ありますけども株価上がってますでしょ? はい。 ところが石さんが当選しちゃったら上がらなくなって実は 4 万円ってそれ以来明確には抜けてなかった。 うん。 水平の赤い点がありますね。で、それをズバズバっと今抜けてきたんですね。 はい。 実はその前の赤ま印のところもこれ岸田さんが当選したところ赤丸印の中 1 回キュっと上がったんですけども当選したとなったらもうなかなか上がらなくなっちゃった。 で、その前菅さんが当選して自民党総裁になった時っていうのは赤い水平の点線をスパスパッとこう抜けていきましたでしょ? 上がっています。 はい。 どうやらね、安のミックスを続けますよっていうようなタイプだとパフォーマンスがいいし、そうじゃないとパフォーマンスが悪いと。 いわゆる岸田ショックとか石ショックって言われるものですか? そういうことなんですよね。 で、ま、よくよく見たらもう 4 万円なかなか抜けなかったっていうのが、ま、これまでの動きなんだけども、え、どうやら石葉さんがおやめになられるんじゃないかなっていうようなことで、ま、動き出したってことなんですね。で、 1 番右側の赤丸印のところを、え、ザラバをね、クローズアップしたグラフ持ってきましたんで、ちょっとこっちも見てください。 はい。 これがね、あの、前回の自民党総裁選挙が行われた時の日経 225 先物と、え、わせの動きが書いてあります。 ご覧 いただきますと、上向きの矢印がついてるところでは、あの、開表作業が進んでいきてざ場中で 1000 円も上がったの。ところが高一さんが、え、これ決戦投票まで残ったって言って、よし、いいぞって感じで、え、引けたんだけども、その後高一さんは落戦しちゃったのね。 石になっちゃそしたら物はね、え、ドカーンと 2000円も下がっちゃった。 え、赤い方のグラフの買わせも、え、高一さんになるんだって言うんで 2 円ぐらい、え、円安になったのがドカンと 4 円ぐらい円高になっちゃった。このようにですね、前回の総裁選挙を見ても相当に影響があったってことが分かると思ったってことですよね。 こう最近では、ま、総裁性の期待みたいなところから、ま、値が値段が上がっていた、株価が上がっていたというところだと思うんですが、まだ石葉さん続の移向を示していると思うんですよね。 ま、これはね、そうは言ってもですね、なかなか苦しいんじゃないかなと思ってて、次のですね、あの表を見てもらいますと、これですね、セ論調査なんですけどもね、内閣指示率が今 2割ぐらいなんですよ。 で、それだけじゃなくて自民党の指示率ってのも 2 割ぐらいで、その合計が右下の赤い文字ですけども 5割え50%下回っちゃったんですね。 これね、青き立っていうですね、長田町では有名な数字なんですけども、これが 50 話を割れちゃうと、え、時の政権が倒れる。 言い方変えると50 割れると、え、自民党の国会議員は当選が危くなるので、 え、首相を変えて少なく、自民党自体は変われないけども内閣は変われるでしょ。なので、そうやって内閣指示率を上げようっていうような動きが、ま、強まるっていうのが、ま、過去の経験則なんですね。ですので自民党の中はもうね、変えたくてしょうがないっていうことだと思います。 で、具体的にですね、どういう人たちが今動いてるかっていうのを見ると、これ参議院選挙が終わった後、 はい。 え、旧派閥で何人残ってますかっていうシェアを見たものなんですが、 シェアにいいですね。見やす分かりやすいです。 やっぱりね、旧安倍派がね、まだ 1 番多いんですよ。で、この人たちは、え、もう石葉さんに変わって欲しいっていうんで、署名運動なんかやってますね。旧木派の方もそうです。で、麻生さんももうね、あの、続頭はさせない、許さないなんてこんなことおっしゃってますね。 で、ポイントはね、旧岸田派なんです。 はい。 旧岸田が、ま、サポートしてくれてるんで、石葉さんっていうのはどうにか持ってるっていうところがあったと思うんですけども、こいだですね、戦後 80年の見解を述べようとか はい。あるいはですね、え、企業団体献金 なんかのですね、え、をどうかしようとか 、ちょっと今まですごく大事にしていた ものを石さんが、ま、単独で、え、色々 変えようみたいな動きをされていて、岸田 派っていうのは官僚のOBの方が多いん ですね。官僚の方っていうのは、え、自分 がこう轄していた産業とも密接にこう 繋がってる方多いんで、その企業団体金の 、ま、締め付けみたいなのっていうのを 勝手に柴さんなんか約束してきちゃってる よってのはもう許せないんじゃないかなと 思うんですよね。ま、そうすると自民党は 、え、首相を変えようという方向に、ま、 動いていくんだと思いますね。時期はいつ ぐらいと見てますか?総裁戦あるとしたら 、ま、9月の、ま、上中旬ぐらいだなと いう風に思いますね 来月中ここまでのお話を考えると総裁になるかでまたこう日経平均大きく動きそうな気配はするのでは誰ならどうなるかも制の話を行きましょうか。 [音楽] はい。そうしましょう。 軸はですね、小泉さん はい と、え、維新の組み合わせだと思いますね。 これね、去年衆議院選挙がありましたけど も、衆議院選挙に比べて今回の参議院選挙 でどこが表を減らしたかっていうことなん ですけども、ご覧いただきますと共産立憲 維新、そして、え、公明自民の与党も 減らしました。今回、ま、表を減らした ところていうのは今すぐ解散総選挙をやる と衆議院でも負けちゃうといけないので、 ま、与党に少しこう甘いっていうか協力的 なんですよね。 ですから立憲さんなんかは内閣不審人が案を出さないとで加えて維新も今回ちょっと旗色が悪いんでちょっとまどうかしたいなと。で、え、福首都構訴 大阪を副首都としようとね。名古屋出身の柴田さんとしてはちょっとなんだよ、大阪かよ。名古屋の方が大事なのにって思 さすがに名古屋の人大阪とは張り合ってない気がする。その大年都年すぎる気はするんですけど。わかりません。これ大体機能持たせようっていうものですね。 そうですね。 もうちょっと言うと阪してくれと、お阪に色々やってくれよと。こういうことが、え、認められるんだったら自身は、え、連立入りしてもいいかなみたいなことをおっしゃっていて、ただこれね、口約束だと困るから。ちゃんと約束を守ってくれるのは誰かなと見た時に維新の橋本さんとか松井さんっていうのは、え、菅さんが官房長官や首相の頃にすごい、ま、仲良かったですよね。 そうですね。 うん。 ですので菅さんのがおつき役としてついている小泉慎郎さんだったら組めるよと。 うん。 ということで、あの維新と小泉さんとでやっていくっていうのが、ま、大きな軸だと思いますね。 この場合株価はどうなるのでしょう? この場合はね、あの、残念ながら、え、小泉さんはそんなに積極財政っていうタイプじゃないので、総裁で小泉さん当選ですよってなった辺たりで日経平均はピークアウトしちゃうかな。 ま、その間にもうぶっちぎりで小泉さんが勝ちそうだってなったらもう途中でも株価ピークアウトしちゃうかもしれないですね。ただね、ま、農京改革で知銀株がいいなとか、え、福都構想で大阪銘柄がいいなって。 大阪銘柄って例えばんですか? 大阪銘柄って言ったらまず金融株で大阪の知銀たらたくさんありますでしょ?ここにね、出てきた。うんとね、えっと、金融株っての左側の真ん中の方に、え、金融株ありますよね。 え、さっき申し上げたように、あの、小泉さんは農教改革やりますから。農教改革で農がその金融の能力がもしがれたりなんかすると思議さんはすごく メリット受けるんですよね。しかも大阪だったらなおさらっていうことですよね。他にですね、公共セクターも当然ありますし、真ん中で建設で、あるいは右側ではですね、鉄道や氷なんかもありますよね。え、建設があれば当然左下の、え、資材なんかもですね、注目になるってこういうことですよね。 ということで、ま、ここが関連銘柄としては注目できますけれども、ただ小泉さんが選挙の途中で失息しちゃうってこともあるんですよ。 前回は雇規制の緩和なのかなというような形で急に失しちゃったんですよね。で、そうなった時に主流派は困っちゃうんで はい。あの、抑えとして岸田さんがお滅役 では林さんが立候補して、ま、その場合は 維新じゃなくて多分あの野田さん立憲の 野田さんと一緒になると、ま、こういう ようなことだと思うんですが、いずれにし てもこのパターンだとなんで、まあ9月の 初めか9月の中旬の総裁選挙ぐらいまでで 2経ピークアウトしちゃうかなっていう風 に思いますね。これはね、夢があんまり ない方 とはですね。そうですね。 他にもいくつかのシナリオあると思いますので、 そう、ある、こっち聞いていきましょう。 上、これはね、今の表の、え、左上が非主流派って書いてある方。 はい。 え、麻生さんがお付け役で木さんが候補者で、この場合、麻生さんは、え、国民の新馬さんと表木さんは国民の、え、玉さんなんかと仲良しなんで国民と一緒にやると、ま、場合によってはた木総理っていう可能性もあると思いますね。 で、木さんは、あの、公共投資生懸命やろうっていうタイプなんで、建設株あるいは、え、金融緩和もうやめてけっていうタイプなんで、銀行株あるいはたまさんが、え、ここ入ってくると 103万円の壁をどうにかしよう。 はい。 そうするとね、パで働く人が出てくるんで、人不足が解すると飲食宿泊業なんていいと思うんですけども、いずれにしてもここ積極財政なんで、株価の天井の位置っていうのは、あの、後連れして 10 月半ばぐらいまでいけるんじゃないかななんて風に思いますけどね。ただもしかしたら高一さんが国民的人気をすっていう可能性もあるんです。そうしたら解散選挙っていう目が出てくるんですよ。 うん。 そもそも麻さんなんてね、すぐ解散やった方がいいっていうタイプですからね。 じゃあみんなでじゃあ高一さんで乗ってこうじゃないかっていう可能性も出てきます。その場合、え、解散総選挙で勝てるんだったらばあとは参議院が足りないだけですから賛成党と組めばいいんですね。あ、ちなみに解散選挙で負けても賛成党が衆議員たくさん多分取るでしょうから、いずれにしても賛成党組めばいいんですよ。賛成党自身もう連立入りにしたいんですみたいなこもおっしゃってるんで、ここで 1つ 組み合わせとしてはいいんだろうと思いますね。 ということで非収派の抑えが高一さんっていう流れじゃないかなと思いますね。 高一さんの時は金融館で銀行以外は全面だか。 そう、金融緩和がするんで銀行株はま、ちょっとあれですけども他はすごくいいんじゃないかなと思います。で、この場合も日経平均も、え、総裁選挙の後も株高になるという流れだと思いますね。あとね、もう 1個1 番下にウルトラC のパターンがあってうん。 1 番下ウルトラシー。 ウルトラシー。これはね、その非流派と 主流派があの最初からですね、握手しちゃ うっていうケース。岸田さんのところの グループのもう麻生さんと雲かなっていう ようなことの可能性も出てきます。ま、 その場合だと 麻生さんたちちがいいからさんとも組める こういうことだと思いますね。 ウルトラシーの場合体が良くなるんです。 これはね、誰が総理とあ、総裁として出る かですね。 岸田さんとかだったらですね、金融立刻だと思いますし、林さんだったらですね、え、体中室だと思いますね。うん。 はい。 ということで、あの、だんだんですね、ま、絞れてきたんですけども、維新だと大阪優遇してくれたらそんなに消費限税とかしてくれなくてもいいよと。ま、そんな感じになると思うんですけど、それ以外の場合だと減税してくれって話になりましたでしょ。この間だの選挙ってのはそういうことですよね。 ということで税になるとどうなるのっていう話をちょっとますとこちらね緑の矢印がついてるところが右外はみんなですね消費増税みたいな話ですね。一般消費税の導入議論とかそういうような話なんですけどもそういうところって赤い上向きの矢印が付いてますでしょ? こうなってるとこ。はい。 うん。これね、増税をすると、え、景気が悪くなるんで金利が下がっちゃうし、増税すると債権受給が良くなっちゃうんです。だから金利がやっぱり下がっちゃうんですね。 で、金利が下がっちゃうから円安になるってのはパターンなんです。で、今度行われるかもしれないのが消費現税で逆でしょ。 そうすると円高になるかもしれないと。これまでの赤いのは上向いてだけれども赤いのが下向くかもしれないっていうことですね。 で、え、じゃあそうなるとこちら青いグラフがドル円レート上行くと円ダ はい。 そで左上は、え、黄色い点が氷株。ま、概連動してますでしょ?だから青いのが上行って高に行くと氷株が上がりやすいと。ま、この場合の氷っていうのは、あの、百貨点とかドラッグストアみたいなあのインバウンドじゃないところ。インバウンドは円安の方がいい。いいでしょ。例えば ABCマートとかニトとか内 ナイジ ですね。はい。 がいいんでしょうね。 あるいは右下の食品株がやっぱり黄色い点てのグラフですけども、え、青いグラフが上に行って高になるんだったら黄色いのも上行きそう。ま、そういうようなところにですね、高影響が出てくるっていうことが総裁の結果としてはパターンとしてはあり得るってことですね。 時ぞさん、ここまでかがですか? ま、僕がたまたまあの近しいその政治の関係の人に色々ヒアリングした内容でいくと聞きたです。 ですから意外な人がなるかもしれないっていう話があったりとかですから、先ほどの中で言うとですね、 あのセカンド後補ぐらいの人が来る可能性ももちろん出てきてるんだろうなと個人的には思ってますしポジティブな方に行った場合うん、 ま、4万5000円をはるかに超えて 下手すると5万5000円みたいなとこに 爆発に行ってしまっても僕らはおかしくないという風にシナリオ持ってます。ただこれは本当に暴落のようなところがあって はい。ここに乗っかっていってそこを 目指して何かその利益を取っていく場面な のかというと決してそうは思ってなくて ですね。え、非常に現段階からそういう ことを含めて僕らは非常に慎重に見てると いったとこですかね。ま、選挙は本当に どっちになるかわからないっていうことで 、やはりそのポートフォリオを組んでく、 ま、特に個人投資家の皆さんのやっぱこれ をリスクとしてやっぱり今は意識をしない といけないタイミングだと思いますね。 でもおっしゃる通り誰になる?どこと組んで誰になるかで日経平均がぱ違ってくる上がる銘柄も違うってなるとちょっと備えておかなきゃいけないですよね。ここについて私たち関与できませんもんね。 そうでもですね、分からないけれどもパターン分けをして整理しておけば備えることが整理しておいて何どの時は何が上がるんだっていうのを今みたいに整理しておくとあの日々チェックができるってことですね。 すご再戦は9 月の上旬から、ま、中旬くらいかなと想定して、あと 1 ヶ月株価を持つのでしょうか。昨日内さん解説お願いします。 はい。あの、株価はですね、9 月の中旬ぐらいまでは、え、じゃないかなっていう風に思います。え、まずですね、到登落レシを見てもらいたいんですけれども、すごく加熱したんです。 これ右見てもらいますと、右下に 140 台っていう風になってると思うんですが、え、このぐらいまで上がるとですね、普通落列勝ってのは 120 ぐらいでピークアウトをするんですけども、 120 で、あの、結構加熱っていう意味です。 今回はね、超熱、 超加熱。 そうなるとね、あの、赤い斜めの線が何本か過去ついてますけども、 1 ヶ月間ぐらいですね、株価の上昇が続いちゃうっていうことが多いんですよ。 これ考えますと、え、 9 月の半ばぐらいまで、え、株価が上がる可能性は、え、結構ありそうだなっていう風に思いますね。で、さらにですね、これボトムから茶色いこう子が付いてます。ボトムに対して半年後ぐらいまで株価が上がるってのは結構よくあるんです。これ信用取引ですね、え、売り算の買い戻しっていうことなんで、今回 4月がトムなんで 10 月まで戻ってもかしくはないっていうことなんですね。 ということで時期的に言うと9月の半ばか 10 月ぐらいまで戻ってもおかしくないということです。 で、9月1杯ですね、期待ができるのが IMF が、え、日本の経済み投資がいいぞっていう風におっしゃってくれたんですね。ちょっとこちらも見てみましょう。 これがあのIMF の世界経済未通士っていうやつで、え、世界の経済ですかって見た時に赤い資格印ついてますけれども日本の経済未通士が引き上がったんですよ。完税。完税で。 ね、こうなるとね、外国人が買ってくるんです。こちらのグラフ見てもらいますと、え、これは 2024 年の動きですが、赤い矢印ついてますように IMF が日本の経済未通投資を引き下げると楕円印がついてますように 2ヶ月間ぐらい売ってきたと。 そうですね。 次は2019 年の例ですけども、引き上げると逆に 2 ヶ月間ぐらい買ってくるんですね。ま、これ今回考えると外国人は 9月1 杯日本株を悪くないなってこういう風に見るんだと思いますね。 界成長率.1% の幅ではあると思うんですけど影響大きい。 はい。ま、意外とね、ヨーロッパにはすごいお金を持ってるファンドがあるんです。もうお金持ち。一方でヨーロッパの株式市場って結構ちっちゃいんです。なのでヨーロッパのファンドっていうのは伝統的にカントリーアロケーションをまず決めるんです。どこの国にしようかな。はい。 え、その時に使うのがこの IMFの世界経済未見通しでは へえ。股が下がってるとか変わらない中で 0.1 でも日本がいいぞってなったらですね、日本はあの選択肢の大きな 1 つになってくるっていうことだと思いますね。 私もこのニュースちゃんと見ます ね。これはね、市販機に一ぺですから見てください。 ました。なんか極どうなるかわからないですけど外部要因は確かにあの秋まで株価良さそうですよね。 そうですね。ただね必ずしも楽観はできないという風に思うんですよ。 あの、この株高要因、え、ま、 9月まで、ま、もしかしたら 10 月の半ばぐらいまでかなという風に思うんですよね。で、あの、自動車を 1 つ例に上げると、あの、アメリカの輸出単価って 2割5部引きで今まで輸出してたんです。 利益圧縮して売ってたんですね。 そう。完税分を自動車産業が、ま、かぶってたんですね。で、これがあの、少し戻るだろうから自動車株いいだろうと思うんだけれども、一方で他の輸出産業ってこれ大変でしょ? そうですね。 で、実はね、次を見てください。今こういうようなことがあるので、緑のグラフですけども、アメリカの輸入物価ってずっと伸び率が落ちてきて、 1 番直近緑の丸印ついてますけども、前年費マイナスなんです。 本当だ。はい。 輸入物価がどんどん落ちてきた。で、一方で青いグラフの完税はめちゃめちゃ取ってると。 調子修学そうですよね。 で、これ左側の方の 2018年にも青い丸印がありますが、 完全めちゃめちゃ取り始めたのが 2018 年の鉄光アルミの制裁関税なんか始まった頃からなんですが、同時に緑のやっぱりアメリカの輸入物価ってのはずっと下がっちゃったんです。なんでかって言うと上の方にね、これ書いてある。 これ辞書から持ってきましたけれども赤い ところいわゆる大国の場合、アメリカの 場合ですね。その国が輸入品に関税をし量 を削減しようとしたってですね、外国の 供給者はもう工場でも人でもみんな抱え ちゃってるわけですから販売量の減少を 抑えるために価格を引き下げるしかない。 で、え、世界全体としては純損失を もたらす。実際グラフのとこ見てもらい ますと、2018年日本がね、景気の交代 機になっちゃったんです。 ま、こういうこと考えると、 まあ、ちょっと厳しいのが秋よりも後ろにはあると。 さっき滝沢さんがね、5万5000 円っておっしゃったのは国内の話だけですよね。 そうですね。グローバルなところはまた別 っていうことで、ま、それ考えると僕は 10月の半ばぐらいから後ろっていうのは 心配だなっていう見方には、ま、変わりが ないんだけれども、え、当初7月高値って 言ってたのが、ま、あの、解散総選挙の 可能性があるっていうことで、ま、少し 後訪れしてくれたところは、ま、あ、 エンジョイしたらいいんじゃなっていう ことですね。で、ま、ちょっと9 月以降というか、秋は心配だなというか、落ち着くと言いますか、 むしろ落ちるって思っていいんですか? うん。今回の景気循環っていうのは在庫を積み上げちゃったりとかしてるんです。あるいは駆け込み消費とか起きてるんです。この 2 つが起きた後の景っていうのはすごいも脆ろいんです。株価もですね、急速に下がる可能性が高いんです。 ですので、ま、あの、どっかのタイミングからですね、え、 1回心配した方がいいですね。 あの、先ほど5万5000 円みたいな話をすると番組的に 1 人歩きそうなんで怖いんですけど、あの、それは実は非常に危険な崖の前にこうなんですかね、 上がっていく傾向が強いのでっていう実は枕言葉をつけていて、ま、どっかでこうプツっと 穴が開いてもおかしくないっていう今そういう気持ちでいるというとこありますね。 あの、1 投資家としてはどうしたらいいですか? うーん。 うん。今のお話で言うと下がるのがすごい早い下げがあったら 1刻も早く手放すと あ、もう手放した方がいいんです。 うん。下げがすごい早い下げが来たらドンって落ちた。 で、うん。で、落ちたナイフは握らないと掴まないとこれを心がけるってことだと思いますね。 4 月みたいなのはまだなんです。次のショックはですね、え、早い下げがあったら、あ、これプスっと刺さって、え、ガスが漏れ始めちゃったとこう思った方がいいと思いますね。 そうだと。ああ、そうなんですか。わかりました。 もう1つはその転場の先ので言うと はい。 あの、4月もそうですし、昨年の8 月もそうだと思うんですが、やっぱりこの暴落してる時に誰があの、 1 番インタをるかっていうと、やっぱりそのいわゆるレバレッジをかけてる [音楽] 人たちいわゆる日本語でいう信用取引ですね。 かなりやっぱりマージンコールがかかって そのわゆる日本語でいう衣装ですよね。で、これがこう暴落の射をかけてくメカニズムってのは必ずあると思うんですよ。 あの、レバレッジかけてなかってすごく損した気になると思うんですけど、あの、あえてそこをかけないていうのが僕はあの、ポイントじゃないかなと。 攻め攻めすぎないってことですね。 [音楽] [音楽] おお 。

収録日:2025年8月12日(火)

▼この動画の前後編はこちらから
前編:(この動画)https://youtu.be/GKUUvoHFhco
後編:8/15(金)20時公開

▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/movie/13264?display_type=article

▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://4x9f.adj.st/episode_id=13264?adj_t=1rlyj3x4&redirect_windows=https://pivotmedia.co.jp/movie/13264&adj_redirect_macos=https://pivotmedia.co.jp/movie/13264
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:34 今回のゲストは四季報のプロフェッショナル
03:11 株高を支える総理交代への期待感
07:22 自民党総裁選の行方を占う
16:19 減税派の台頭で株高継続
18:01 年内に日経平均5万円超えの可能性
19:33 海外投資家の買いも継続
22:28 株高は秋まで、10月暴落に要警戒

サムネイル
写真:iStock

<出演者>
柴田阿弥|MC
木野内栄治|大和証券 チーフテクニカルアナリスト
瀧澤信|複眼経済塾 塾頭

<関連動画>
▼「マーケット超分析」木野内栄治×内田稔
前編:https://youtu.be/_4uaZqB9FfE
後編:https://youtu.be/GPtlz2I9IBU

▼「マーケット超分析」木野内栄治×柴田光浩
前編:https://youtu.be/8SbRz_yHXw4
後編:https://youtu.be/uWrpP3c-kZQ

▼「マーケット超分析」木野内栄治×大川智宏
前編:https://youtu.be/XDDJIOISIuk
後編:https://youtu.be/qMjUxKBNDYk

▼「マーケット超分析」木野内栄治×前田和馬
【トランプ関税の行方を占う】7月に再び株価暴落も?木野内栄治の相場予測/トランプの方針転換はいつ?鍵はアメリカ中間選挙/不安定な相場で伸びるのは半導体・自動車・住宅【マーケット超分析】

#日経平均 #日本株 #株式投資 #自民党 #総裁選 #topix #石破茂 #高市早苗 #円高 #PIVOT

21 Comments

  1. 高市さんは参政党、ってのはメディアの高市さんネガティブキャンペーンですよね…。玉木さんも高市さんも積極財政派で、2人とも高橋洋一さんと経済の議論をよくされていますので、国民民主党との接点が強いと思いますけどね。

  2. ありがとうございます🙏

    ウォーレン・バフェットのように爆上がりしている株を少し売って現金比率、ゴールド投資率を高めて対応します。😁

  3. 日本経済が停滞するとしたら政治だろうな。もう余計な事しなきゃいいのに。小泉さんなんて無理でしょ。相手はトランプだよ。

  4. 柴田さん、ピボットもAbemaもやってて凄い
    勝手に同業他社なのかと思ってた

  5. 木野内さんは7月暴落を唱えているいたので、この方の予想は慎重に見ています。

  6. 木之内くんに言いたい!
    大和証券の社員は甘すぎ!
    課長 が甘すぎで働かない、勉強をしない!
    学校の勉強は確かにできるが入社後の教育が甘すぎる!
    大和証券の株主になればこの声が届くのかな?

  7. 色んな数値を並べて予想するけど全く当たらないからね。
    当たったのって単純にインフレで上がるって言ってた漫談師朝倉さん、武者さんくらいじゃない。
    でも面白い番組です。

  8. 自民党は裏金議員を辞職させクリーンにしなければ勝てない!
    まずは裏金をきっちりしないと次の総裁が厳しいと思います!
    なぜ自民党は裏金をきっちりしないのかが不思議!

  9. 木野内栄治は参院選後関税合意で出尽くし暴落。当たりや気取り厚顔無恥極まりない

  10. 可能性の一つを言ってるだけなのに、当たる当たらないとか言ってる奴ちょっとオツム弱すぎだろ。
    判断軸を参考にしろよ。そういう連中をホイホイしてるサムネとか番組の作りにも問題があるけど。

Write A Comment

Exit mobile version