「土曜日の放課後」第28回「青春映画 探究!」深掘りコーナー 切り抜き

研究 聖書映画の探求ということをやります。 はい。 何かと言うと、さっきほら うん。 千早やフル出てきた。あ あ、なるほどです。うん。はい。はい。 千早便乗常企画です。 えい。 はい。 えっとね、今ね、 日本テレビハフル巡りってやつを、え、水曜日 [音楽] に出したね。うん。 で、これは、えっと、映画千早っていうのがあったんですよ。 はい。はい。 で、それが広瀬鈴さん はい。 が出てる。 そうですね。主人公にてます。 映画3本あるんですよ。 ああ。うん。3本ありますね。 で、その3 本の続編っていうか続きのストーリーですっていう、 10年後のストーリーですっていう形で はい。 出てきたお話を今テレビでやってます。 はい。 で、主演はこの真ん中にいると馬あみ美ちゃん。 はい。 ア沢さんていうですね、役名です。 はい。はい。 え、高校の何年生だかごめんなさい。わかんない。分れちゃったけど、そういう高校生です。 でね、 はい。 えっと、最初の千の うん。 主人公、 あの、なんだ、舞台になった学校ではないです。 ああ、なるほどです。 あそ、水沢高校っていう いうとこだったんですけど、それは別です。 別の高校です。 あ、うん。 で、上白石モネさんは、 はい。 え、水沢高校 うん。 を卒業したOBですね。 で、それで学校の先生をやってて うん。 で、今のそのごめんなさい。 ちょっと今名前言われてこない。梅なんとか高校なんですよね。梅沢か梅園か。そういう学校の名前だったんですけど、そこの先生をやいながらはい。 え、競技かあのカルタブの [音楽] うん。 顧問をやってる。 おお。 年齢25歳。 なるほど。 という設定です。 で、広瀬鈴ızずさんは はい。 えっとこの後かなり出てくるんじゃないかな。 そうですね。もなんかちらっちらっとこうちらっと出てますよね。ちらっとこう本当なのかどうなのかわからないんですけど。 えっとね、水沢高校だから母のカルタブの監督 うん。そうですね。 顧問になった ていう流れからの展開なんですよ。 うん。 いうお話のとこです。でね、あとね、今回実はあまり有名な人が出てないんですよ。若い人特に。 そうですね。なんかうん。 いや、うん。これから売れていくのかもしんないですけど。 カ字て言うとこの矢印のこの女の子はうん。 うん。 え、今NHK のアンパンに出てるあの三条。 はい。はい。あ、はい。はい。はい。原さん原さんですよね。 うん。がなんだかなっていう女の子です。 はいはいはい。 で、この子は、え、ト馬あさんと幼馴染みで別高校のうん。うん。 え、ライバル関係。 そうですね。 第2話で うん。 ありましたよね。 で、何でもできちゃうあの優等生なのタイプでした。 そうですね。 というのがあったよ。 ていうところからの話で はい。 映画の話に入りますよ。 はい。 えい。 えっとね、映画千ハやフルっていうのはえっと 3つ映画のまました。 2016年っていうか、もう9 年経つんですね。 うん。 ま、あの、ひ鈴さんの、ま、出作かもしんない。 うん。 え、上のく下区っていうのが、ま、前行編であったんですよ。 で、その後に結びっていうのがですね、ちょっと時間を置いて作られました。 うん。 で、上の区下の区は 1年生で で、結びの時に3 年生になったのかない形で一応真急して で、この後学校うん。 カルタブの存続がとかいうような話 いう。 え、結びです。 はい。 え、シリーズでどんな人が出てたかと言うと、ひ瀬さん、この人が主人公です。 はい。あ、 え、モネさん。 モネさん。 モネさんは、え、同じカルタ部の仲間です。 はい。はい。 野村修平さん。この人は、あ、キャプテン うん。 です。 え、松岡、あ、まゆさん。 はい。 は、えっと、ね、高校生なんだけど、最年勝で、 え、競技カルタのクイになった。うん。 うん。 ちょっとあの冷めた感じのですね。ツンとした感じのえとこがあったんですけど。あ、出てます。 はい。 あと真けゆさん。 まけゆさんはえっと他の高校の えっとね、 すずちゃんとは幼馴染みなんだけどライバルっていうか、その学校のね、大会とライバル。 はい。 国村じさんは、え、指導をするような、ま、おじさん。うん。 えっとですね、そん時僕あんまりわかんなかったけど、結びにですね、 清原かさんが出てます。 うん。おお。 清原さんてあの結構年齢者から言うとやっぱ 4つか5つか下なんですよね。 ああ、そうなんですね。うん。うん。 うん。で、え、出てました。 はい。 えっと、各ケトさんは、えっと、カルタ、競技カルタの大位ですね。 うん。 いわゆるチャンピオンですよ。あ、なるほど。 の役で出てましたね。結びに出てると。で、 なぜかしら。 うん。なんかこのメンバーひょっとしたこうなんか何かしらのシーンで出てくる可能性もある。 えっと、ね、ここには書いてないんですけど うん。あの、卒業をした OB、あの、映画の中できたそのOB はうん。うん。 えっと、今回のドラマの中のあの、ハ役の中に入ってます。 あ、入ってるんですね。 うん。 肉満とか呼ばれたことかね。 あの辺は出てますよね。あと野村平さんはもう入ってます。 出てます。 真剣費はどうだったかちょっとわかんないけど。うん。いう感じでしたね。 うん。うん。 で、これはですね、今ね、 Amazon プライムで、あの、無料で見れますんで、無料ってごめんなさい。あの、プライム入ってればうん。 はい。あの、で見れますんで、 あ、ぜひぜひ。 私は僕金曜日からあの、 あ、そうなんですね。 全部もう1回見直しました。はい。 なるほど。 なぜかしら主題はパフュームです。 ですね。 あの、ドラマの方もパフュームなんで。 そうですね。メグループでやってますよね。 いうやつです。 で、こういうことのお話のついでにですね。じゃあ、 青春映画どんなのがあるって私は結構好きなんで振り返ってみてちょっと今日 ちょっと紹介します。軽く紹介します。時間がないからね。や、パッと。 はい。 え、競技カウタ部は千振るというのはありました。 うん。 演劇部は幕が上がると 幕が上がる。 幕が上がるって2015年だからもう10 年経つんですね。 桃のクローバーZが主演です。 なんかちらっと覚えてるような気がしますね。 うん。で、後から気がするたんだけど、吉岡保さんとか吉ひこちゃん脇が脇がすごいですよね。 うん。あとは黒木は花さんが顧問です。 はい。うん。 面白いんだよ、これ。 あのね、演劇部の指導するために、あの監督があのダメ出しするために灰皿がね、積んであんの。うん。 灰皿のあの投げてたでしょ。 ああ、なんか今じゃちょっと考えられないようなですよね。 ね。それがのために20 個ぐらい積んであったな。タバコ吸うるわけじゃないんだけど。それ投げるっていうの。 そう、そう、そう。そういうのがあったよ。 手金がありですかね。 うん。 あとは初動部、西動部出てくれたですね。あった感じの パフォーマンスをやる映画 があるんですよ。で、それが2010年の 作品で 初動ガールズ私たちの甲子園っていうのがありました。 これ四国中央師っていうあの紙を作る、 え、町として、 え、そういうことあるいはその街起こしをやるためにそういうパフォーマンスをやったらどうかっていうことで、 え、初動子園をやるという、そういう話でした。 はい。 なるみ子さんが出て、田川さん出てんですよ。 うん。おお。 あと桜さんていうことで、今振り返ると、 あの、その時はまだ全然売れてないですよ。売れてないけど、こういう人が出てましたよっていう。 はい。 あと初動画の青い青い空っていうのがあって、 これは、え、静岡な部隊なんですけど、 えっと、同じく初動部の話です。ちょっと今活躍してるような人ではないんですけど、ま、これもなかなか面白かったですよ。はい。 はい。 合唱部 うん。 歌を歌うやつは歌っていうのがありまして、これ高校の、 え、コンクールを目指すかほさん。 はい。 え、徳長さん が出てました。で、あとは、えっと、八島ひ子さんが うん。 え、先生です。 合唱部の指導数先生。 うん。 え、いうやつ。あとね、ちょっとおすすめなのは唇に歌おうっていうこの絵がいいなと思ってて 2015年っていう、ま、もう10 年経つんですね。 お え、荒垣さんがガッキーですよ。ガッキー。 ガキ。はい。 ダキーと木村野さんが、えっと、 中学の 同級生です。 うん。 で、木村さんはその学校の先生をやってんだけど、え、出産するからって言って、あの、休暇を取るんですね。 で、その代わりにガキーが、え、母行にその高部の担当として不倫してくるっていう、そういうお話なんです。 うん。 うん。 で、え、本当はピアノのなんかすごいプレイヤーであって、みんな来た人大騒ぎするんですけど、一切ピアノが引かないと。 うん。 引けなくなっちゃった理由があってね。 ああ。 うん。ま、最終的にはそうは、ま、なんとか克服するんですけどうん。 え、ガッキーは一切笑わない。 うん。けどなんかちょっと心温まる 映画なんで、これもあの AM ゾンプライムで今見れますんでよかったら見てください。 楽器系であればスイングガールズ経つんだよ。 うん。テレ放送やってますよね。 やってね。上野さんのあれ出作ですよ。 すごいですよね。あの、見てたら うん。 これはなかなか面白かったですね。うん。 あとはリンダ、リンダ、リンダっていううんとね、ブルハの曲をやるあの女の子がバンドを組むっていう うん。 文化祭に向けてって、そういうやつでした。 ああ、 歌ゆっていうあの小田桐ジさんの奥さんだった人ですね。 ああ、なるほど。 いう方が出てました。はい。 はい。 で、運動系で言うと 武シド16 っていうこれ小説があって、えっとね、 16などうん。 7 とかなんかそういうのもあったような気がする。シリーズでうん。で、それが うん。 えっと、ありました。わゆるその剣道です、これは。 おお。 ナ向はさすがにないね。ナ向は なるみり子さんがやって、もうはまり役。これ絶対ね、こういう彼女はこういう役絶対いいと思いますね。 あ、 北野キーさんが出て ライバルです。 で、ちょっと気がつかなかったけど、はるさんが出てたらしいですね。うん。うん。 あとはもうだいぶ古くなっちゃったんだけど、頑張っていきましょうっていうですね。 ほう。 えっと、ね、田中れ奈さん。 はい。 えっと、ね、ボ、ボートです。 ボート。 うん。あの、なんだ、競技業のボート何人かでやるやつ。 うん。はい。はい。はい。 の話ですね。四国のお話だったんですけど。 で、中島智子さん、これあのホタルちゃんですね。 が出てきて、この人はコーチでやってきて はい。うん。 うん。 そういう、え、田中さんのデビュー作ですね、これね。 はい。 うん。 あとその他としてはネモンの頃っていうですね、エクラナさんと僕はそのどちらかと谷村さんの方が注目だったんですけどいう うん。 え、高校生活のなんかモヤモヤ感を外に吐き出していくような、そういった、あ、 え、作品です。なかなかいいですよ。 うん。 青空の行方っていうのがこれも 20年経つんだな。 うん。タ美か子さんが中学生で出てます。中学校舞台にした。お うん。 やつです。えっとね、これは場所はえっとね、背田谷やで 3元者屋 です。はい。 あと申告の必要ってこれもなかなか僕好きなんですけど長澤美さんが長沢美全然わかんないようなこれまた割らない役で出てますね。 うん。 えっと、沖縄に、 えっと、闘技日を借り に行く、 えっと、臨時のアルバイト うん、 みたいなお話なんです。 はい。 で、要は都会でちょっと疲れた人が うん。 え、そこにやってきて で、それぞれの過去を抱いながら で目標を達成していくという、そういうお話なんです。 はい。 で、カリ奈さんとか谷原孝介さんとか大さんとかが出てるというようなやつですね。 うん。うん。 あとね、ちょっと古くて今回書かなかったんだけど、 愛子16歳っていう映画があったでしょ。 ト康子さんが出てるやつ。あれ、ちょっと何年ぐらいだったかわかんないけど、あれ僕だとあんまりが変わらないんで、多分もう 40年ぐらい前なんでしょうけど、愛子 16歳とあの道部でしたね。 ま、道がメインじゃないんだけどね。 愛子16歳ってのありました。 そうですね。なんか天校生もなかったですかね。 天校生はね。うん。聖書映画じゃちょっとないかもしんないかなと思って。 ま、うん。ちょっと、ちょっと際どいとこありますからね。 うん。ま、あれはあれのシリーズとして、ま、面白いんですけど。 はい。 ざっとこんな感じの作品があってですね。ま、探してみてください。あの、 なかなか見られないのあるんだし、ま、 下屋とかがもし残ってれば DVD がね、あったりとかする可能性があるんで。 ああ、ですね。うん。 で、おすすめはさっき言った、えっと、ね、唇に歌おうかな。これはいい作品だなと思いましたんで。はい。 はい。 で、ちょっと、ま、最近 うん。 ちょっと古い話ばっかりしちゃったんですけど、最近って言ってもそんなないんですよね。やっぱり青書員流行んないのかな。 お うん。 サマーフィルムに乗ってっていうのがもう 4年経つんだな。うん。ありました。 可愛いゆみさんが出てますね。 うん。 えっと、伊藤かさん はい。 が、え、これ坂道をやめて、あの、俳優さんになって うん。 その主演ですかね?初主演だったかない感じの思、あの、映画を撮るんです。映画部なんですよ。 うん。あお、なるほど のやつです。 で、川井ゆさんはこの奥の眼鏡ネかけた子 うん。あ、そうなんですね。 うん。かゆさんはあの一緒にあの映画取る役なんですけど、かゆさんって誰かっていうとほら えっと不適切にも程がある娘さん役やってヒットした人ですね。 あと安の場安の頂上役ですね。 事女事女2番目ランコちゃん。 ああ、そうか。あ、事女か。うん。そうですね。 うん。がやってるやつです。 はい。 で、振り返ってみるとこんな感じで うん。 あれに出てたよねっていう人結構いるんだよ。 そうですね。 そういうお話です。 そうです。 で、まとめとして青春や方いうもんですと うん。 小点結がはっきりしてるよねと。 そうですね。 うん。ターニングポイントがあって、 だからさっきピアノが引けなかった先生が何かしらの理由でなんか 引けるようになっちゃう。 うん。うん。ま、トラウマがあったとかですね。 うん。そういうやつですよね。 あと文化ものが多いですと。 ああ、なるほど。 文化部ね。うん。 うん。 最初は弱勝チームです。 これはあるあるですね。 あの、ほら、 まず部活がない。 ま、そうですね。 集める。そう、そうですね。ま、ある、あってるチャーフルも結局部イが少なくてずっと集めてたら 最後にこうみんな集まったというぐもんね。そう。頑張れベアーズスタイルです。 あ、そうですね。 僕ら的にはね。 頑張れ、頑張れ。レッドビッキーズですよ。 あ、そうですね。よく見てましたね、あれ。 で、ライバルが 欠かせません。 あ、 ライバルがないとちょっとね、話に味があった。 そうですね。うん。 で、事件がなんか起きるんです。 はい。トラブルが トラブルですね。 で、失敗したり負けたりするんです。 うん。 場合によって中互いをします。 ああ、なるほどですね。 喧嘩します。 チーム同士ですね。 うん。 けど最後ハッピーエンド。 ハッピー。ああ、なるほど。 これね、見てて安心です。それだから。 まあ、そうですね。うん。うん。 で、女性が主人公のパターンが多いで、さっき見たのは本当ですよ。 そう、そうですね。結構半分以上が うん。男の子は多分ね、ウォーターボイズぐらい。 そうですね。それぐらいですよね。 うん。 だから昔言ったそのスポコン物っていうのはあんまり実はないんですよ。うん。 うん。男の子が出てくるやつね。うん。 あと基本悪い人は出てきません。 うん。 そうですね。 うん。舞台設定はや田舎です。 あ、ですね。うん。 都会の真ん中はあのさっき言った3 ゲジ屋ぐらいかな。うん。あ、 あとは大体ね、あの学校のその屋上から山が見える。 うん。あ、なるほど。 都会の真ん中でビルがあるようなとこはねないですね。 うん。なるほどですね。 うん。向こうに山が見えるようなところでロケしてます。 ああ。 多分それね、夏休みかなんかさ、そこで飛ばり込みで 1 ヶ月ぐらいなんか取ってんじゃないかなとか思って。 そうですね。 そういうとこです。 うん。 で、今活躍中のやん、俳優さんが出ていたりしますよ。 ああ、なるほどですね。うん。うん。うん。み子さん、高田さんとかね、も姉ちゃんね、みか子さんとか長澤さんとか。 はい。ですね。 楽器も出てましたね、さっきね。 うん。ガッキも出てます。 よいしょ。いい感じのものです。 はい。 ま、ちょっと、ま、なかなか見るの大変なんですけど、ま、面白いなと思いますよ。 うん。そうですね。 いうのをちょっと見ていただければなと思います。 そうですね。夏休みも長いですのでね。 あ、生の皆さんも振り返ってみてください。 願はい。

佐賀の街おこしイベント「青春タイム・土曜日の放課後」

2025年7月27日(日) 14時スタート、佐賀市の656広場での配信、収録からの切り抜き動画です。

番組中の効果音、BGMは「OtoLogic」様の素材を使用しています。
https://otologic.jp

#佐賀 #656広場 #街おこし #土曜日の放課後 #青春映画 #ちはやふる #競技かるた

ーーーーーーー深掘りコーナーで紹介した青春映画の情報--------

◆競技かるた部
「ちはやふる」シリーズ

◆演劇部
「幕が上がる」(2015/02)
 ももいろクローバーZ、吉岡里帆、芳根京子、伊藤沙莉、黒木華

◆書道部
「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」(2010/02)
 成海璃子、高畑充希、桜庭ななみ
「書道♡ガールズ 青い青い空」(2010/10)

◆合唱部
「うた魂♪」(2008/04)
 夏帆、徳永えり、薬師丸ひろ子
「くちびるに歌を」(2015/02)
 新垣結衣、木村文乃、恒松祐里、葵わかな

◆楽器系
「スウィングガールズ」(2004/09)
 上野樹里、貫地谷しほり、本仮屋ユイカ
「リンダ・リンダ・リンダ」(2005/07)
 香椎由宇

◆運動部系
「武士道シックスティーン」(2010/04)
 成海璃子、北乃きい、波瑠
「がんばっていきまっしょい」(1998/10)
 田中麗奈、中嶋朋子

◆その他
「檸檬のころ」(2007/03)
 榮倉奈々、谷村美月、柄本佑、波瑠
「青空のゆくえ」(2005/09)
 多部未華子
「深呼吸の必要」(2004/05)
 長澤まさみ、香里奈、谷原章介、大森南朋

◇映画同好会
「サマーフィルムにのって」(2021/08)
 伊藤万理華、河合優実、金子大地

1 Comment

Write A Comment