【光が死んだ夏】第六話『朝子』アフレコアフタートーク|小林千晃・梅田修一朗・花守ゆみり - Moe Zine

【光が死んだ夏】第六話『朝子』アフレコアフタートーク|小林千晃・梅田修一朗・花守ゆみり

【光が死んだ夏】第六話『朝子』アフレコアフタートーク|小林千晃・梅田修一朗・花守ゆみり

ヒカルが死んだ夏トークイエイエイイエイイエイイエ 賑やか イエーイ イエイ イエイ この作品のテンション感には 赤夏だし そうね確かに辻中役の小林です はいヒカル役の梅田俊一郎です。 山岸朝子役の花森ゆりです。 はい。 この動画ではアフレコ収録直後に出演キャストかこの日のアフレコの感想や本編の見所をお届けしていきます。というわけで、 え、今回は第 6話の放送直後となりますが はい。 いや、あかんよ。ヒカル。 もうあかんよ。ちょっとね、 あかんですよね。あれは 良かった。アフタートーク出れて本当に本当に生かしてもらえて。 生かしてもら、生かして、生かしてもらまそうね。 ね、見逃された。 うん。いや、 ダめ、ダめだよ、これ。だめ。目 軽いな。 目、目のテンションで行ける。行けるなら行きましょう。冒頭からのテンションで話せる内容なのかしら。 まあね、 これ人は謝ちの1つや2つね。あ あ、いいこと言う。 人、人は謝ちの 1つや2つね。 ね。 すごい。確かにね。はい。 その人らしさを求めるならばそれを許してもらうこともまた そうね。 人らしさでもあるし あるのかもしれないけど ね。今日の和数でも沼男の話が出てきたけれど とてもね、こうなぜか刺さる人たちが いる作品でしたね。 ちなみに、花森さん的にはどう思いますか?もし沼男が 沼男?え、私はえっと多分その人の友人だったらなんか うん。 気づかない方が幸せだろうなと思っちゃう。うん。そう。気づいたらもう他人としか認識できなくなっちゃう気が。 あ、じゃあのような立場になった時は もう見てみ。気づきたくない。やだ。 あ、じゃあればいいのに。アイス食べてる時に うん。れちゃうやろって言わない。 行ったら終わるよね。行っちゃったら。でもさ、 ま、でも行っちゃったのがよ識 でもなんか全部いや、それこそ光るくらいこうちょっとこうさ うん。 なんて言うの?こう物としての荒が出ちゃった結果もう行っちゃったみたいな感じじゃん。こう うん。確かに 違和感の積み重ねが。 その違和感がさ、こう、 LINE に達さなければいいのにってずっと思いながらもうなんかこう言うか言わないかの瀬戸際でずっと悩んじゃいそう。自分は。 いや、あ子もね、それこそ多分悩み続けて 違和感は感じ続けてたけど。 そう。だからなんかあさこもここで行っちゃったなっていう会だったからさ。 うん。確かに ねえ。本当生きてよかった。生きてるのか。 まあね、言って確かにあの作品 ね、あの、むくって起き上がったとて はい。 あの、そのままなのかどうかもわからないというね。そうですよ。皆さんもう来週からも別の何かかもしれないですから。何か そうですよ。ヒヤヒヤしながらじゃあ見守ってください。え、 いや、でもね、その朝子もね、その声をかけた理由っていうのが昔の経験というか はい。はい。 ね、悪いもんばっかじゃないみたい。 なんかここまでで多分でも朝子がなんとなくそっちのものを [音楽] 聞こえてる、見えてるみたいな違和感は多分ここまででね、皆さんにもきっとあったと思うんでしょうけど、それがちゃんと開示されたのが今回の 6話だったかなって思っていて うん。 ま、その能力故ゆえに多分これまでもうこう、ま、人だけれど違うものが聞こえるからきっと変な子って思われてた時期とかもあるのかなって思いながら そのまよし にこう言葉をかけられるシーンとかは 演じさせてもらってたんですけど そう おばあちゃんとの掛け合いもね 素敵でしたねちゃんおばあちゃん おばあ うちの家計は代々そうい へえ。そっかって言って あの汚れというかね、あの人ならざるものが ね危ない ゆうちゃんをね うん 危ないって優しい 守ってくれた うん でも結局ねその意思は本当に守りたいって気持ちなのからかとか全然わかんないわけでさ うん そこがやっぱりもうこう人と人ならざるものの教会なんだろうなってわかんない 感情というかねどういう気持ちで てるのか理解完全にはできないっていうのが [音楽] この2人にもすごいかかって 心が痛くなりました。 確かに朝子の過去を話しつつも現在のこのよとヒカルにも置き換えられるってい う 話でしたけどちなみにま 朝子というか森さん初登場なんでお きたいですけど今更初めまして ぬるっといるけど そうまるで最初から痛かのように まあまあまあま はい いやでもそのなんか毎回その来ていただいた方にどういう感じに はいはい 演じってる時に気をつけてるとか なんか聞いてるんですけど ある。なんか、 え、演じてる時に気をつけてること言、 方言以外でしょ。え、でもな、なんて言えばいいのかな。 でもちょっと方言に引っかかっちゃうんだけど、方言って結局私はその土地に住む人じゃないから、どうしても音に引っ張られがちになっちゃうっていうのはすごい前から思ってて、 なんかなるべくでもやっぱ心の生々しさが こう見せたい作品だと思うので、私は本を見ないでもちゃんと言葉出てくるように はい。なるほど。じゃあその他の作品以上に自分の中に言葉を入れて なんか次にこういう言葉が出てくるようにならなっておきたいって思いながら毎回チェックしてます。そう。 いや、気持ちは分かる。 なるべく台本見ちゃだめて言って下げてます。 もうあのやっぱりみんなで本番中ってマイク前並ぶから こうその人のことてあんまり見れないじゃないですか。あのアフレコあのマイク。 うん。 でもなんかその別りというか改めて そのゆりさんがマイク前に立ってる時にうん。うん。 本してるて思うことはあったんですけど やっぱそういう狙いが狙いというか なるなるべく音とかも意識しないくらい自分の中に入ってればなんか自然にちゃんと言葉が出てくるんじゃないかなっていう研究も兼ねてるみたい。あ [音楽] あ、なるほど。 研究も兼ねてる。なるほど。 そう。いや、でも難しいです。もっともっと頭良くなりていですよ。 いやいやいやいや、もうだってあのやっぱり先生にもね、あの方言先生にもあの教えてもらったことありますけど感情によってちょっと方言のイントネーション変わったりも そうする。 僕も多分和によってただいまとただいまと かいいねそれ 言ってるんですけどそれもこうちょっと人がいるのか いないのか分かってるかお母さんいるなっていう時と いない時とでやっぱかけ方とかイントネーション変わるっていうの うんわっちゃってたんで かけるかなんか逆にこうある意味こう自分の中の そうそうそう 決まり事みたいに言ってるだけとかただルーティンでただいまっていう時と ただいまってこうかける時だと違うとか ね。 そう。こういうの大好き。 こういう細かいこだわり大好き です。 そう。 だから結構朝子作る時は、 ま、そのお芝居のなんて言うの方としてはそういう風に頑張りたいなって思ってて人としては結構もう本当に 田舎の高校生のまっすぐ明るくてなんかでもちゃんと言葉考えてくれる女の子っていう明るいけど。 人思いっていうところを結構意識して作ってますね。 うん。なんかあったかい人よね。 うん。 うん。 結構顔見てるシーンが絵的にも多いなって思ってて、その声走してない時も はいはいはい。うん。うん。 そう。なんかあ、こういうところをなんか拾えたらもっとこう人として魅力的になるかなって思いながら結構アニメでも撮らせてもらってます。 あ、うん。 難しいよね。僕らがこの表現することによって魅力的になる。 それともやらない方が視聴者の方にはい考えてもらう予白を残せるというか 安売を探りながら朝子はやってます。 朝は素晴らしいバランスで立っている。 やった。みんな、みんなね、みんないいバランスで成り立ってます。 なんかこのね、あ、明るくもあり、ちゃんとみんなのことを見ていてうん。うん。うん。 お母さんのようです。 ママ? あ、ママ。 あ、ママ。 そう、怒られちゃう。怒られちゃう。あ、ママ怒られちゃう。 え、でも逆になんか朝、そんな朝子が結構もうイエイってやり合えるのがこうゆうちゃんかなって勇気かなって思ってて勇気という時本当にもうもうガチャガチャですよ。 だってもうね2人で笑うシーンとかね。 そう、そう。私個人的に大好きなのがなんかもう 2 人がお互いの口に指突っ込むくらいギャギャんでるシーンがあって、 あそこの指もうちょっと口の中に入ってる感じでお願いしたいですっていうディレクションが大好きすぎ。 そう、 引っ張られてる感じですよ。の口わ。 そう、もうよしはでもそのシーンよ識しはもう本当にもう落ち込んじゃってるからその大使的に カメラはそっちに行ってるから 本当賑かしとしてね。 どんどん影になってまった。 だからなんかあ子たちが明るい時 なんかよしすンってしてるイメージ。 あ、明るければ明るいほどよの影が目指すという。 あるあるある。ありがたい。 そういうのありません。なんか うん。 誰かがすんごい明るい時、誰かがすごい暗いみたいなのがなんかこの 2 人なんか感情セットになってんのかなっていう人現実にいます。 あ、いる。スタジオでもたまにやっぱあるもんね。 なんか今日元気なのにこっち元気ない。でも確かにあるかもしれない。 なんか、ま、その日によってこう集中してるとか色々あるんだろうけど。うん。 だから、よしがすごい落ち込んでる時、朝子元気だし、もしかしたら、よしが元気な時、あ子ちょっとどうしようってなってるかもしれない。 お互いイ用で引っ張られ合ってるの。 つい最近その経験しましたよ。 なんか僕がいつもあのみんなで話すぞってワイワイしてたら この前僕がちょっと眠くて すんてしてたらどしたん眠いんって言われ。 おお。 ああ、眠いかも。 で、誰かが元気が眠い人が、 あ、なんか今日はすごいすか? あるかも。 なんかあるんでしょうね。バランス 生命力吸い取られてたん大丈夫? いなかった?そういう人ちゃうやろて。 そう、そういうのスタジオにいるかもしれない かもしれないですけど。いや、もう本当にあ子はね、魅力的なキャラクターなので皆さん是非あ子のこともいよてあげてください。 あとせっかくなんで1 個今回の録のあれお話ししていいですか? え、なんかこうアフレコ裏話、あのコア話になるかもしれないんですけど、あの前半パート のそのヒカルにうん。 あなたは一体誰ですかって最後ね、こう言ってこう閉じると思うんですけれどう なんかあそこのシーン耳つけてたんですよ。あのヘッドホンで他の方のちょっとお声聞けるようにしてたんです。 そのになんかね、あのシーンにかけてどんどんノイズがひどくなってて えな。ホワイトノイズがどんどんどんバーって大きくなっててすごい雰囲気 出てるなって思いながら撮ってたら本当に音響監督さんからも夜の感じが出ててよかったです。 どういう意味? 原口さんになんか夜のなんか階段の そう雰囲気出てめちゃめちゃ良かった。 あ、じゃあそのホワイトナイズは花森さんしか聞こえてなかったのかな。 あ、そう。耳返してたから。 そう。 だからあのスペシャルサンクスにもしかしたら書くべき人動画にいるかもしれでもこのスタジオをお払いしたはずだから多分ついてるとしたらむ いやちょあのあのうかがですか? いやいやがそんなお分けみたいにできないから いかがですとしてますよき ありがとうございます。 そうだよ。 そういいお芝居を作ってもらいました。 あらそれはいいね。 ギャラ切般だねその人と。え、そんな頑張って作った芝居で作った芝居です。 もでもないのかもしれないて思いながら取らせてもらってました。 ありがとうございます。貴重なれ話。朝子っぽい。 うん。あっぽい話。確かに耳だしね。 耳でね、聞こえてるし。 ありがとう。ありがとう。悪いものでもないのかもしれない。 そうですね。皆さんの身近にももしかしたらいるかもしれません。はい。 [音楽] ま、そして最後にね、ちょっとヒカルがあ、まあなんか、ま、よしとこう話し合った後に はい。はい。 ま、式的にはヒカル学校行くでと普通のトーンで 話しかけて今週は終わりましたけどえ、これが一番怖くないとか言って いやもうあそこまでね。 いや、もうえ、 あそこまでお互い感情が高ぶり合ってたのに 本当に だって喧嘩した後のこれが一番怖いもんね。 ね。だって何のリカバリーも行ってない状態で突然もうカラっとして そう。なんならヒカルの方が行ってきますね。 あ、やっぱりバランス取ってる。 そこでバランス、 そういうこと。ま、そ、 ちょっと来週この2 人がどうなるのか是非楽しみにしていてください。く さ。 ということで第6 話のアフタートークをお届けしました。なんとか朝子にはバレずにギリギリ政府だったんでしょうか。 え、習もお楽しみに。 というわけでお相手は辻中吉役の小林明とヒカル役の梅田一郎と 山岸朝子役の花森ゆみでした。 また来週。 また来週。 バイバイ。はい。

アフレコ収録直後に、出演キャストがアフレコの感想や、本編の見どころなどを自由にトークする「アフレコアフタートーク」をお届け!
出演:辻中佳紀:#小林千晃 、ヒカル:#梅田修一朗、山岸朝子:#花守ゆみり

==========
第六話『朝子』
合唱大会の本番が近づく中、練習の息抜きがてら、巻、朝子、結希の3人ととともにヒカルの家に泊まることになったよしき。花火に感動するヒカルの姿は微笑ましく、楽しい時間が過ぎていった。だが、密かにヒカルとふたりきりになる機会をうかがっていた朝子が、ついにそのときを迎えて切り出す。「あなたは一体、誰ですか?」と……。

◤放送・配信情報
TVアニメ好評放送中!
毎週土曜24時55分より日本テレビ系にて順次全国放送
毎週土曜25時55分よりNetflix世界独占・ABEMA無料独占配信
※放送・配信時間は変更の可能性があります。

◤キャスト 
辻中佳紀:#小林千晃
ヒカル:#梅田修一朗
田中:#小林親弘
暮林理恵:#小若和郁那
山岸朝子:#花守ゆみり
巻ゆうた:#中島ヨシキ
田所結希:#若山詩音

◤スタッフ
スタッフ:
原作:モクモクれん(KADOKAWA「ヤングエースUP」連載)
監督・シリーズ構成:竹下良平
キャラクターデザイン・総作画監督:高橋裕一
ドロドロアニメーター:平岡政展
プロップデザイン:應地隆之介
サブキャラクターデザイン:渡辺舞、西願宏子、長澤翔子
美術設定:多田周平、高橋武之、曽野由大
美術監督:本田こうへい
色彩設計:中野尚美
色彩設計補佐:越田侑子
3D監督:中野祥典
撮影監督:前田智大
2Dデザイン:永良雄亮、津江優里
編集:木村佳史子
音響演出:笠松広司
音響制作:dugout
音楽:梅林太郎
オープニング主題歌:「再会」Vaundy
エンディング主題歌:「あなたはかいぶつ」TOOBOE
アニメーション制作:CygamesPictures

◤INTRODUCTION
とある集落で
幼い頃からずっと一緒に育ってきた
同い年のよしきと光

照りつける太陽
耳にこびりつくクマゼミの声
帰り道に食べるアイス

他愛もないことで笑い合う
いつもと変わらない夏のある日

「……お前、やっぱ光ちゃうやろ」

半年前、山で行方不明になった光は
一週間後ふらりと帰ってきた
声も姿も光に見えるモノ
その中に蠢いていたのは――

「光はもうおらんのや……それやったら」

友人の姿をした〝ナニカ〟と歩みだす、
”いつもと変わらない”日常だが、時を同じくして
奇怪な事件が集落を襲い始める

未知の〝ナニカ〟へ墜ちていく
青春ホラー物語の幕が、今、上がる――

◤原作
光が死んだ夏 
著者:モクモクれん
ヤングエースUPで連載中
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000183/
1巻~7巻好評発売中(Kadokawa Comics A)

◤小説版
光が死んだ夏
著者:額賀澪
原作・イラスト:モクモクれん
単行本1巻〜2巻好評発売中(B6単行本/KADOKAWA刊)

WEB:hikanatsu-anime.com
X:@hikanatsu_anime
TikTok:@hikanatsu_anime

©モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会

13 Comments

  1. ◤放送・配信情報

    TVアニメ好評放送中!

    毎週土曜24時55分より日本テレビ系にて順次全国放送

    毎週土曜25時55分よりNetflix世界独占・ABEMA無料独占配信

  2. 花守ゆみりさんや〜嬉しい!次は若山詩音さんもラジオに呼んで欲しい

  3. ヒカル可愛いかったりかっこよかったり怖かったり、心がまとまらんのは視聴者側ですよ

  4. 合唱曲がだいすきなんよなー
    静かに夢を見てごらん
    密かに探し求めてごらん

    過ぎ去った明かりは戻らなくとも
    この胸を躍らせる未来こそ

  5. 朝子めっちゃいいキャラですよね。花守さんで良かった~これからも活躍するので楽しみですね。
    ヒカルはかわいいし佳紀は色っぽいし本当好き…キャスティング最高です!

  6. 朝子と結希がひかなつのオアシスだよ✨巻も!この3人のおかげでよしきとヒカルの行先を目を逸らさずみれると思う。

  7. 「ただいまー」にも種類があるんですね
    初めて気づきました!
    そういう細かな部分にも気を配るから、こちらが引き込まれる演技となるのですね
    来週はあのシーンの7話ですね
    こちらのトークで少し和みましたが、壮絶であると予想される7話、皆さんどんな演技をされたのか、今から楽しみにしています
    今週も裏側トークありがとうございました

Write A Comment

Exit mobile version