【VAR】日髙のり子のボイスアクターズRadio #2 ゲスト:林原めぐみ - Moe Zine

【VAR】日髙のり子のボイスアクターズRadio #2 ゲスト:林原めぐみ

【VAR】日髙のり子のボイスアクターズRadio #2 ゲスト:林原めぐみ

[音楽] のり子のボイスアクターズレディオ。 この番組は東京大阪コミコンコミコン チャンネルでの人気コンテンツから生まれ たラジオ番組です。私日高のり子がMCを 務め、アニメ声優業界を長く支えてこられ たレジェンドの方々をゲストにお招きして 今残すべきエピソードをお届けしていき ます。今日はね、早速メールが来てるんで 、ちょっとご紹介しますよ。え、抹っ茶 うさぎさんからボイスアクターズレディオ にめぐさんゲストということで めちゃくちゃ嬉しいです。ありがとう ございます。去年の年末にVナイトの ゲストにのんこさん来てくださって本当に 時間が足りないくらいあっという間で 楽しい時間を過ごさせてもらいました。 きっと今回もあっという間なんだろうなと ワクワクしています。私はのんこさんと めぐさんがお話しされているというだけで とても癒されて幸せな気持ちで満たされる ので今回このような機会をくださり本当に ありがとうございます。のんこさんのめぐ 呼びが大好きですということで頂いており ます。はい。ということで今回はですね、 リスナーの皆さんからのリクエストにお 答えしましてこの方に来ていただきました よ。第2回のゲストは原恵さんです。めぐ です。自分です。よろしくお願いしそうだ ね。 のんこさんめぐって呼ぶもんね。少ない。少ない。そう呼ぶ人。 少ない。あ、そうなの? うん。確かに男子男子っていうのは男性は林原とかだしね。めぐさんとか が多いもんね。めぐって呼ぶ人。確かに確かに。 そう言われてみればそうかも。あのそういえば山ちゃんとかも林志原って呼ぶよね。 そう。林原かもそう。 そうだよね。 うん。 確かに。 え、関さんはめぐちゃんとかだし。 あかいい。めぐちゃんって言ってくれてんだ。 やっぱりね、 やっぱりあれだね、あの娘を持ってる人は違うのね。 [笑い] そういうこと。そういうや、なんか関ちゃんね、本当関ちゃんここでしてもありだけど、関ちゃん本当にあのお嬢さん 2 人持ってからね、なんか変わった。すごくなんか女子に対してなんだろうね。 そうなんて言うんだろう。仲間に入れて感がすごく強くなってないわけ。入ってなかったわけ。 そんなことないんだ。 ほらほらそういうさ、さらりと意外と爆弾をね、ね、乗り子になっちゃうからね。ま、私あの MEG の番組にね、本当に何度もお邪魔させていただいてるんだけど、こうやって私が 1人でやってる番組にMEG ぐに来てもらうのはだいぶ久しぶりかも。 いや、めちゃくちゃ久しぶり。 だいぶ久しぶりかも。 はい。 ね、あの、のびなんとかさんっていう方がいらっしゃる番組とかね。 そうね。そうね。 色々ね、遊びには行かせてもらってます。 今日はね、いんな話をさせていただきたいと下げさせていただきたいと思います。 ではまずあの番組恒例の 7 つの質問から行ってみたいと思います。はい。では行きますよ。 はい。 え、声優になったきっかけは? はい。 えっと、小学校の時に宇宙戦艦サバだ。宇宙戦艦大和を見に行って、えっと、後ろにパンフレットに声優さんの写真が載ってて、 キャラが喋ってるんじゃないんだって知ってびっくりしたことです。 へえ。 アフレコの時の羊品は 特にないけどペンぐらいです。 うん。 好きな言葉は なんとかなる。 いいね。そういえば本のタイトルにもなってたような、え、嫌いな言葉は? そう、そう。うんとなんとかしてっていうのと、あともう 1個がひどい。 ああ。 え、吹き返してみたいムーター、またはやってみたいは 特にないです。 うん。うん。声 以でやってみたい職業は、 えっと、なんかマッサージとかあのアロマね、ずっと前からのこさんにも言ってるけどアロマテラピーとかね、オイルとか使ってなんかそういうのやる人もいいなって思ってます。 メグが施術する人。 私がしたいの。 へえ。 うん。たまにやるんだよ。あの楽屋とかで ね。 うん。 天国に着いた時神様に何と言われたい? お疲れ。 ああ、頑張ったね。お疲れはいいよね。本当にね。 はい。 いや、あの、今ね、気になったところと言うとやっぱり声優になったきっかけのそのさらば宇宙戦艦大和のパンフレット。 うん。そう、そう。パンフだったかね、アニメ雑しだったかよく覚えてないんだけど。 うん。見に行ったんだね。 うん。それまでね、ま、もちろんアニメ好きだったし、 魔法少女物とか見ればもう自分がなったようなつもりになって ね、ご存知かね、これ聞いてる方はあっこちゃんとかあるとね、コンパクトとかでね、返信するんですよ。まくま子母親のね、そうコンパクトをね。 そう、そう、そう。見ながら 見ながらね。そうするとお姉さんになったりするんだよね。 そう。もう今ほどなんかほらテレビの中にあのグッズが仕込まれてないからうん。うん。 あのあっこちゃんを見てた頃ってそのあっこちゃんのコンパクトっていうものは うん。うん。 あのテレビの中にしか存在してなかったんだよね。多分 はいはいはい。ま、でもね、私持ってたよ。 え、 持ってなかったのかな? あった。 もしかしたらお母さんのコンパクトを持ち出したのかもしれないけど。 うん。 で、持ち出したっていうのはちょっとワードが変だけど。 うん。わかる、わかる。 あこちゃんってさ、外で返信するでしょ?ま、異の中でもそうなんだけど、 電柱を こう通り越したら変わってたりとかするでしょ? え、そうだった? そう。電柱を通り越す前にでくまくまゆコン、デクまくまコンなんとかなれって言って通りすぎるともうお姉さんになったりとかし で私はうん。 それを試したくて本当に返信できんのか 分かるね。その思い込みの強さよね。 できるわけないじゃんとかって思わないの。思うな。慣れるだからやっちゃうんだもんね。そう。 私もなんか飛び降りたりとかしたもん。なんか どこから 桃レンジャーになるつもり満々で なんか平から 高いとこから うん。絶対行けるって思ったらすっごい痛かったけどそうなんだよね。テレビで見てることがうん。うん。 実際にできるって うん。 信じちゃってる。 うん。 そういう人がこういう世界に入りがち。 あ、そういうことか。 疑わない。 あ、じゃあでも ある意味危険だけどね。ちょっとね、 でも衝撃だったでしょ。人が喋ってるって思った時。 そう。それで特に今もね、あの本当にいろんな自分の傍には大方健二さんいらっしゃるんだけどアナライザーっていうロボットが いるわけ。大和の中に赤いね。で、あのその国形な面白いロボットなんだけど、 それこそ今でこそAI だ、ロボットだが喋るなんていうことがね、こう日常の中にいるけど、あの時代そのなんか大和の中割緊張した世界の中にいるアナライザーっていうロボットが すごい。 重要なポジションだったわけ、私の中で。 うん。うん。うん。うん。 それが小方さん、小方一さんっていう人が喋ってるっていう、 え、ロボットが喋ってるんじゃないんだっていうこととか古代君の富山さんだったりとか。 え、人人人な、え、人なのっていうはいはいはい。 多分小学校だから今はさ、もう割と早いうちからこの声は誰々さんですとか番線があったりとかこう世の中に対してその裏側を見せるっていうことがプロモーションでもあるし当たり前でもあったりとかするけど うんうん 私の子供の頃っていうのは裏側ってわかんないまんまだったんだよね。 あのそう逆に見せてはいけない そうだね。 あの、お子様たちに夢を与えているのだからっていうところがあったよね。あった、あった。 だからそれこそ特撮ものとかでもさ、すごく後から実はこれ紐で釣ってたとかさ、こんな技術があったっていうのってすごい後からウルトラマンいると思ってたし、 [音楽] 仮面ライダーいると思ってた。自分の地域じゃないだけで はいはいはいはい。周りにはいないけどどこかにいるってね。信じてた。 そう。 で、その信じてたっていうの年齢の時に、それを見た時にすごい衝撃で うん。ま、なんだろう。あの、ショックでもあったけど うん。 同時になんか人間がこれをやってるっていうことからもそれこそね、その時代のちょっと後かなアニメ雑誌みたいなのがたくさん出るようになって でアルプスの少女ハジと白取りの純あのガッチマンの杉山さん同じ方っていうね、 もうそっから先見るもの見るものもう声に集中しまくっちゃって うん。はあ。ああ。 あ、この人あの北太郎の人だとかそれこそ野沢さんとかもそうだけどうん。 それまでそんなこと思ったこともないのにもうそこにロックオンしちゃったの。 うん。なるほど。私はね、どうだったかな。でもなんかあ、このアニメの主人公がこっちにも出てるみたいな感じ。声が同じだってなんか気づいてたところはあってなのにそこまで気づいていながら人がやってるって思ってなくって ああ。ああ、 だけど声優さんていうのを意識したのは中学生の時で、 あの、みんなね、好きなほら生徒長の中に好きなアイドルとかそういうなんか切り抜きを入れてたの。 そう、私古代君入れてた。 あ、こ大君入れてた。あの、私のクラスに森を入れてた。 おお。 あの男の子がいたの。 それもキャラクターじゃなくて声優さんを。 へえ。朝さん。 そう。朝さんのお写真を入れてたの。 あら。それで私、私わからなくて で、みんなで生徒で長を見せ合った時に 分からなくて、え、この人は誰?って言ったら、あの、 大和で森ゆきさんの声やってる人って。あら、で、へえって。 へえ。 だから最先端だよね、その友達。 そうだね。 そう、そう、そう。 そこで知ったんだよね。 うん。 その頃なんか、あの、元々私オールナイト日本だったりとかラジオは好きだったんだけど、まだその小学、その大和の頃はそこまでじゃなかったけど、ま、中学生になったりとか、ま、勉強の方とか 聞いてた時にうん。 あの、もうちょっと分かるようになってから声優の例えば吉田ほさんとかの、あ、相さんもやられてたんじゃないかな。ラジオやられてたりとかして。 うん。やってた。やってた。 アニメトピアって言ったかな。 はい。そう、そう。アニメトピア人気だったって。 うん。 で、それをあの、なんて言うの?アニメの番組としてっていうよりも面白いラジオとして聞いてたっていうか。 そう。あの、キャラクター背負ってなかったからね。皆さんね。 うん。そう。それでよりなんか声優っていう仕事がなんかアニメだけじゃなくてラジオもっていうのに ラジオやりたいやりたいに 繋がって繋がっていくんだ。 あ、声優という仕事だ。それもできるんだって思ったわけね。 うん。うん。 で、それが自分で将来の職業っていうに目標定めたのはいつ頃? 目標定めたのはなりたいなっていう憧れはもう 5年生からずっと小学生だ。 ずっとねなりたいけど当時ほら声優の妖精所なんてないし うん。 で、あのどちらかというと劇団 そうね とかね。うん。で、ちょっとこうアルバイトみたいな感じで声の仕事してる方がすごい多かったからわからぬまで。 ま、中学2 年の時にちょっと、ま、父親が、ま、あの、ま、社会復帰したけど 1 回あの脳血管でね、阪神不随に倒れちゃったりとかしたからで、そこで物理的に、現実的に看護師を目指そうと思って。 [音楽] そうなんだ。え、看護師を目指したのはそのご家族がきっかけだと。 そう、そう。 最初はね、リハビリの先生とかも思ったりしてたんだけど、なんかリハビリってやっぱりものすごく大きな男性をせのって支えたりすることもあるし、あの、相談乗ってくれてね、先生があのお父さんのリハビリのあの突き添いとかしてる時にこういう仕事いいなって言ったらいいなと思うたらちょっと耳ちゃちっちゃいからなってで作業療方士って言って手であのやる方の方が向いてるかもよとかって言われたりとかなんか色々話してくれたりとかしてる中で [音楽] なんか 看護師さんとも話すこともあったりとかさ、 看護師いいかもなって思っ あ、そっか。じゃ、そこでちょっとなんか声優の夢はちょっと置いといて 1回くとガタって傾いたから ああ、なんかお手伝いできることって思ったんだね。 それで、ま、看護師はリアルに うん。 で、ま、ここからはすごくたくさんいんなとこで話してるんだけど、看護学校の受験をするために好きな漫画とかラジオ聞くとか、ま、ま、深夜の勉強の時はちょっと聞いたりしてたけどでも楽しいものは全部封印してたんだけどうん。 受験表出しに行ったあるあの、あの看護学校、大学だったかなの受付のおばさんがすごい態度が悪くて、 で、もうまだ全然 5時が締め切りだったのかな。4時45 分とか50 分ぐらいなんで閉まっててあれコンってやってすいません。受験表を出しに来たんですけどガラってあ、そのガラスをさってあげてそこバン閉められたの。 ひどと思ってほって言ってでそこにこうなんかこうカサカサって束ねてるのがあってさ はいはいはい。 でもなんかもうあの受験生がもう心が砕けちって いやそりそうだよ。 うん。ひどいと思って絶対ここ受かっても来ないでやるっと思ったら落ちたけどね。 でもその帰りに本屋さんによってもう族感とか買ってなかったわけよ。好きな漫画の。 うん。 それも全部買ってやるみたいな気持ちで本屋に入ったらデビューっていう雑誌があって声優オーディション無料って書いてあって それでふえって勢いでテープ入れて友達に写真撮ってもらってうって送ったの。 うん。いや、林志原恵誕生の瞬間。そう。すごい。意外とのこさん。そうだね。 あの、雑誌とかではさとか自分のなんちゅうの周りの あの、なんちゅうのかな、こう取材とかでは言ってきてるけど、わざわざのんこさんにこういう話してないもんね。 してない。だから私ね、そこっじゃなくってその看護学生時代にそのなんかその小児家で入院してる子供たちに本の読み聞かせしたみたいな話してなかったっけでそん時にその声を書いたり方が楽しめるかなと思ってやってあげてね。やってあげてっていうで、それがすごく嬉しくて声優になったって私も思ってたの。 あ、そっか。そっか。 そんなまさか人に切れて、人に切れて焼けそになって買ってやるってなってその雑誌と出会っていうのはあの面白い。 [笑い] そして MEぐのエピソードとして最強。 最強だよね。 すごい。すごい。 だからさ、自分にとって嫌な人ってさ、神様かもしれないって話よ。 すっごいきっかけ。 すごいよね。そうね。でもその前に例えばその夏休みなんとか声優ールみたいなのがあったりとかあのなんか うん。 あのなんつうのかな。 そんな大したお値段じゃないないやつに 1回参加したりとかした時にうん。うん。 君はあの才能があるとかすっごいなんかすっごい言ってくれる人がいたんだけどなんか顔になんか嘘って書いてあるような気がしちゃって。なんでこんな すっごい褒めんだろうと思って。それでまあね全然 1つも詐欺じゃないよ。1 つも詐欺じゃないんだけどその行ったスクールはそんな高くないんだけどなんか夏休みなんとかって言ってなんか教えてくれて発生とかやってでもさらにやりたい人は結構何十万みたいな。 ああ、 で、うちほら傾いてたからそん時 まあそうね。そうね。 それは無理と思ってすんごい褒められたけど なんかなんかな、なんかなって思った時にすって出されたゼロの数にやっぱしとかと思って 引くもんかこんなところとかと思ったりとかしてじゃ行ったり引いたり行ったり引いたりがあったんだね。 だけど最終的なきっかけはそのもう無料で要請しますっていうこの そうその文字にねでオーディション受けて合格して でアーツビジョン アーツビジョンだったんだね。 でもその頃からその無料でっていううん。 そういう制度を取ってたんだね。 そうなんだよね。 それが素晴らしいと思って、そのやっぱりこの子は磨けば光るって思う子をちょっと特体性にみたいな感じのことっていろんなところであると思うんだけどそれをねそ昔からやってたっていうのが それのね一期生なんだよね、私。 へえ。 だから始めてきますって。だから声優の妖精所なんてまだほぼほぼなくやないんじゃないかなね。 うん。当時正さんっていうね、あのアーツの社長さんがそういう若い子を育てたいっていう若い子をもっとこの業界に入れない。 あの、ま、しちゃうみたいな思いがあったっていうことは話してたけど、 それであの、ま、開いたポディションに マと まんまと いや、合格してそれどうだったの?その授業とか受けたりとかしてやっぱりその、 ま、あの、長ある先輩が教えに来てくれたりとか、ま、色々あったと思うんだけど自分であ、私意外と行けるかもって割とすぐに感じた。それともなかなかできないって悩んだ。 うん。 本当ね、なんか本当に偉そうで申し訳ないんだけど、 え、この先生、 やかとかっていう先生とかいたりなんかなんちゅうんだろうな。妖精所の先生をみんな先生としてみんな崇めちゃうのね、なんか。 うん。 で、僕はどこどこでこういう仕事をしていて君たちを明日にでもね、あの、誰か僕が選んだらいつでもスターにできるんだよとかって言って嘘つけとか思ったりとかして、すぐスターとか無理だろとか思ったりとかしてて、でもそういう先生が授業終わった後にご飯連れてってくれたりとかするとなんかあの、その先生の隣を何としてでも支取しようとする子たちがいたりとか、 [笑い] それでなんかなんか気持ち良さそうにしてる先生とかもこいつやばくねえかとか思ったりとかしてた。 うん。うん。 うん。うん。そういう人ばじゃないよ。 うん。うん。で、いい先生もうん。うん。 たし。で、その中でもうなんか一生師匠だって思ってるし本当にこうなんだろう。私を海岸したというか、そんなクソ生意なも知らないバカ野郎を ここに連れてきてくれたのは千葉しげさんだと思う。はい。出ました。千葉しげさん。 はい。 なんか高圧的な先生もしなんでダメかも言わなかったり。 だめ。あ、次だめ。次とかって、あの、自分で学べはいいんだけど、 この授業の意味あんのかなとか、 なんかもう少し何がダメかっていうことを 理解させるのに今説な必要はないけど うん。うん。うん。 なんかあ、今のいいね。オッケー。え、どことかさ、 なんかすっごい気持ち良さそうに授業してんだけど、 やだなって思ったりとか。 なんかいろんな人いたの。うん。さんが うん。1 番最初の授業の時に、あの、ま、た、うんとね、なんかわゆる、えっと、ちょっと狭めなダンススタジオみたいな感じ。うん。そんなに [音楽] 10 何人ぐらいしかいなかったからそこをぐるぐるとにかく走らせるの。ずっと ずっと走らせて、 それで何してんだろうって。それももうでもなんか千葉しげさんっていう人っていうこととあとその千葉さんのな、何て言うんだろうな。 うん。 あの、もうね、滲み出るね、なんかこうオーほオラっていうのかな。この子たちとやっていきますっていう。そのなんつうの? [音楽] うん。 ティーチャーだぞ俺は。ていうのがないの。 うん。うん。うん。 なんか死なの。 ああ。 うん。死。死なのよ。 へえ。 あの前みたいな空気が全然なくてで、とにかく走って、あ、いいや、走って言って寝かせてクタクタになったとこ。 そこであの初めてそのなんてうのここは今どういうところだからとか寒いとこだよ。本当に寒いと鳥肌が立つと本当に暑いと汗が出て自分の脳にこう思い込ませるっていうかま催眠ではないんだけどそういうこうメソッドの入り口みたいな [音楽] うんえ ことをやり始めたのね。 うん。は意かし目つってずっと真っ暗だし。うん。うん。 なんかこれにの行きつくところがさっぱりわかんないけど 1mmも嫌じゃなかったのね。 うん。うん。な んとかしてなんかこの中で何かをて思ってて うん。 で、そのある時にその悲しいと涙が出るし、嬉しいと格が上がるしてで今までの中で 1 番悲しいことを思い出してとかっていうことすごい優しい声で言うんだけど 1 つも浮かばなくて浮かばねえな、浮かばねえなっていうのがもうね、何週も続いてたんだけど うん。 すごい言ってみたらその授業の中では 1 番ビリっていうか何にも泣いてる子もいたし寒がってる子もいたし なんかみんながどんどんできてる中でなん真っ暗みたいな 何もできねえみたいな 何も目つるけどただ寝ちまうかもみたいな でも眠くなったら寝ていいぐらいな感じなの千葉さんは うん眠くなっちゃったらもうそのまま使えて寝ちゃってもいいよただ僕の声だけは聞いててねみたいな感じして そしてある時にあ 私おばあちゃん子だったんだけど、 もう今でも泣きそうな感じだけど、そのおばあちゃんが亡くなった時の映像がバーンって 出たの? 出てきて、もう ブーって泣いて、それでもうなんだろう。おばあちゃん、おばあちゃん、おばあちゃんになっちゃって うん。 あの、はい。て言われてもうて、もう景色が消えなくなっちゃって、おばあちゃんに会いたくて、会いたくて、会いたくてしょうがなくなっちゃってそらちょっとちょっと外出てようか。 [笑い] 教室の外出されて教室の外でずっとえうええってな 1人で それではあでもそれだけ没入できるっていうのはすごいことだよね。 だったんだろうね。 うん。多分そのそこまでは行かないと思うから。 うん。 だから いや生字できなかった分 ね。 できちゃった時の そうだね。 うん。あの海岸が あの 確かに戻ってこいっていうね感じがね。 行き過ぎ。行き過ぎて 行き過ぎていうね。いや、でもそれが千葉さんとの出会いで。 そう、そう。 へえ。 で、その後も面白い授業がいっぱいあって、 なんかこうで、なんだろう、初めてお仕事いただいたメン一刻の時に千葉さん隣にいてくださっていうことで うん。 なんかこう本当に導いてもらった。 すごい。なんかね、謎が解けた。 あの、ランであの、イベントいっぱいあって、ま、私とめぐとカ兵だけの時もあったけれども、時々あの、千葉さんが MC で入ってくださったりする会もあったりとかして、で、その時の MEぐの素直さが半端なかったの。 うん。そうだった。 うん。もうなんか、あの、千葉さんが喋ってる時に千葉さんを見る目とか ね、もうなんか全てを信じてますみたいな感じ。うん。 確かに ね。だから千葉さんの言ったことに何 1 つ疑問持たないし、それどういうことなんですかも出てこないし。そうですよね。 そうですよねって。そんな姿を初めて見て。私も千葉さんのようになりたい。この人にとって。え、なってる。なってる。別の場所だけど。別の場所だけど。か日高のり子さんまた別の場所に。いや、でもそん時はほらまだまだそこまでそこまでまだね、まだ絆がね気づけてなかったからね。だからね、そん時にね、この子千葉さんが来ると変わるってね、すごい思ったの。思ってたの。 [笑い] だからで、もちろん師匠っていうことは知ってたけれどもそこまでの深いう ね。 授業の事とあれがあるのね最初の仕事にってみいね。その隣にてくれて見守ってくれたみたいな。 そりゃそうなるよなってことは うん。 だってあれだもん。あのランマにおけるカ兵と日高のり子の関係とちょっとメゾにおけるぐと千葉さんの関係が同じぐらいのなんか多分ね頼りになる。この人がいれば大丈夫みたいなね。 [音楽] そう。 その後も、ま、デビューして、ま、急に忙しくなったりとかして、ま、あの、メンタル的にこうこなせない自分だったりとかもど、わあって悩んでた時にたまたまそういう時に結構たまたま千葉さんに会うんだけど で、千葉さんに会ってで、どうしたなんてまたそういう時にね、たまたま休憩時間があったりとかして、どうしたのって言われて、いや、実はってわって話したら、あの、ね、じゃ、今僕たちはここにいるでしょ。こスタジオ、ま、新宿のね、スタジオだよね。ちょっとこ、ここ、上に行ってみようかね。 屋上がったとね。で、屋上からさに上に行ってみよかったね。新宿が見えるね。新宿が見えて、えっと、新宿区が見えるね。東京都が見えるねつって、関東が見えるねつって。で、日本が見えるねつって。で、どんどんどんどんで、ほらほらほらもっともっと上上つってね。で、ほらほら地球地球地球ほらね。 まねってねそういうことて言われてちっちゃいと思って。あ、しちっちゃって。 [笑い] え、すご上から見、えて。 で、私以外にもすごい悩んでる人いっぱいいるし、私が世界で 1 番今悩んでるみたいな気持ちになっちゃうじゃん。悩んでるともう出口がないから。 うん。 あ、ちっちゃ出口すごい上にいっぱいあったとか思ってなんか へえ とかね。で、ちょうどいい本があるんだよって言って 傍原に年中怪しい本千葉さん持ってるんだけど [音楽] あげるってすぐくれるの本。 はいはいはいはい うん。僕売ってるところ知ってるからつってあげる。あの時 Amazonないからさ。 うん。そうね。そうね。 そうね。でもやっぱりなんかあの声優の先輩全てがそうじゃないんだけれどもやっぱり自分 [音楽] 1 人でもがいてる人がたくさんとかしてその悩みの糸口を自分の中で出口を見つけようとしてよく本を読む方たちたくさんいたよね。 あのみ裕二さんもよく読んでた。 ああ、 よく読んでた。で、今これ読んでる。あんたも読んだ方がいいってやっぱり言われたことあるから。 あの、 だ、やっぱりそういうなんかもがき苦しんでるっていうね、すっと来れた先輩は 1人もいないんだなっていうぐらいの だからめぐはそん時にやっぱりお芝居のことで悩んでたの?うん。な んだろう。なんか急にわって忙しくなって、急にわっと取材が来るようになって、 あ、そうか。 急になんかなんだっけ?まね、自分でね、 1 位っていうのすごいはからられますけど人気声優なんとかみたいなのにポンって選ばれてどうですかとかって それは渡るの頃? そうだね。渡る終わってちょっとぐらいかな。 アニメとかでは どうもこうも別に私つうかキャラだよなって言うけど [音楽] ああ、 あのすごいひどい言い方しちゃうとね。 その1位にあんま興味がなかったんだけど だって私じゃないしっていうか作品だ。 うん。 でも興がなんったらとんでもないことになっちゃうでしょ。 確かに。確かに思ってしいもんね。うん。うん。ありがとうございます。でも 私じゃないですって言ったらそれもまた夢壊しちゃうでしょ。そうそう。だからねなんだろうね。あのね、 折り合いがつかなかったのよ。 分かる。あのね、分かる。分かる。だから私は折り合いのつけ方が割と上手なのかもしれない。だ、私タッチやったじゃんね。 で、で、その頃みちゃんが大人気になって、で、なんか私のイベントって言うと一般の方たちがアニメファンの方たちだけじゃなくて、わあっていらっしゃるわけなんだけど、でもね、みんな私を通り越してみちゃんを見てるっていうのはうん。うん。うん。 知ってるわけ、分かってるわけ。だから私はそのことで思って、私物になったとは思ってないわけ。思ってないんだけど、あの、すごくなんか南ちゃんを見てるからそれを守らなきゃね。ね。 で、それであはそう思っててくれてる人たをやっぱりこんなに集まってくれ楽しませなきゃっていうになってだからなんか キャラに対する何、あの自分 1 人の力じゃない。ほとんどがキャラの力で自分は声を入れてるだけってのはいっつもあって だからなんかあの人気が出たって言われるようになっても天狗になるようなことはなかったしっていう感じだったのね。 でもはそういうにあの整理できなくてなんか戸惑っちゃうんだよねちいちね。 そうね。 ねえ、でも私じゃないしっていや、あんたも半分入ってるからね。だって声入れてるでしょって。魂入れてるじゃんって思うんだけど。うん。 ね。 そこの線引きの仕方がね、ちょっとなんか下手くそだったりするよね。 うん。下手くそだよ。そうなんだよね。 [笑い] ね。だからなんかな、何声がしてるわけじゃないんだけどね。 もう本当にんな声が出せちゃったりとかそのキャラに没入していくからこっちから見てるとねあのすごくねあのどんなテンポのものでもスピード感のあるものでもさっとこうなんて言うのかなよく積水反射って目が言うんだけれども うん 本当に反射神経よく演じていくからこちらからするとねなんかね人って思っちゃうのね うんうんうん だけどそれは仕事して演技してる時の目であってそこから離れて色考 た時の ズボロ さにちょっと驚く。 そう。 なんでそんな両極端っていう? そうなの? あなた生きるの辛かったでしょ?大辛かった。うん。うん。大変。大変。 そこのこの溝が埋められなくて。 そうそう ね。 そうよ。本当に沖の毒。 [笑い] 全然沖の毒じゃないような顔で今ねなんだろう。どっかのご夫人のような感じで手を組んでなんかごめん。もう今乗り越えちゃってるからさ。 変だったろうなと。そう。だからこれもなんか話したことあるんだけど 30の時にうん。うん。 あのなんて言うのかな。えっと、えっとね、言葉で言うときついけどそんなに皆さんご心配なさらずって感じで自分の中で分裂病が起きたのね、ブチって。 で、なんかうちに帰った時に生ゴミを出そうと思って出してシンクの上に置いといたのを出し忘れて夏で部屋入ったら鬼臭くて うん。うん。 ああ、ま、私は、ま、忘れん坊な私ね、呪間でテレビつけたら私がテレビでなんかこう キングさんからね、出すからって CM で作らなきゃいけなくてすごい苦手なんだけどでも踊ってて 踊ってるよて思って でてめえよってゴミ捨てんなはこっちなんだよってね。 そうやってね、あの人に向けて笑顔を振り舞えて仕事してくけど、このゴミにくせえの私なんだって 2人別れて で仕事バチクそ頑張る真面目でまあなんでしょうね。仕事できますさんと 冷蔵庫開けようと思ったら冷蔵庫の扉にバンってデこをぶつけてうってなる。えっと、 分かるわかるわかるよ。 ダメダメ恵さんが完全に 2 人できて、あ、今これを分裂と呼ぶのではっていう感じで。 ああ、30 時過ぎぐらいにね。あ、30 ぐらいか。で、で、なんかこう 2人いる。今ブチっと音がした。 2 人いるって思って、ただ私のすごく自分で言うのもなんだけど、素敵なところって 悩むとね。 うん。うん。 のが3日限界なの。 はい。はい。はい。はい。 悩むことに疲れちゃって。悩むてずっと悩んでられる人いるでしょ。 うん。うん。うん。 どうすればあ、でもこうしたらきっとこうなっちゃうっていんなこと想定して全部想定なんだけどずっと無理なのね。悩んでられなくてた 3 日目にまあまさんていう人が現れてうん。うん。 あのまあまあそんなに頑張らなくてもまあまあそんなに忘れ物を攻めなくてもっていうで、まあまさんのおかげでなんかその 2人が完全に 離れてたんだけど 今100m ぐらいでお互いをちょっとちゃんと理解し合えてるのね。 うん。うん。うん。 でも全然あう談で精神の先生だったりカウンセリングをやってる先生と対談をすることがあったの。あの雑誌で 私がじゃなくてね、患者としてじゃなくてそしたらその話をしたらその 3 人目をあの産むのがなんだったらお医者さんの仕事だったりセラーの仕事だったりもするんですよって。 自分でたどり着いたのね。 うん。でも多分その自分でたどり着けたっていう 1 つの理由に多分自分の中にいっぱい人格があるから うん。 リナだったりだったりだからその人たいんな考え持ってるじゃない。 だから私の中の頑張りさんとあのダメダメさんだけじゃないから いろんな人格があの中にいるからその 3人目を作りやすかったのかなって。 まあねだからあのめぐはねそのほら千葉さんの授業でさもうおばあちゃんおばあちゃんって言って帰ってこれなくなっちゃったっていうぐらいそのキャラクターに対しての没入がすごいのよ。 うん。そうね。 やっぱりあの私はどこかに日の典子がいて日高の子が派遣でっていうところがちょっとあるの。うん。ああ、それもあるけどね。うん。 だからなんかあのでもちろん私だってあのわって言っていっぱいサイン書いてきて帰ってきたらあのお味噌汁があのお鍋がねあのキッチンところにこうさあってさでそれ蓋開けたらさ白い張って痛んでたってね。で、そういう時にさ、 そうそうそう。それ見てさ、泣くっていうね。 ランラララ。 悪いのは味噌汁じゃないんです。 忙しさなんです。 そうだけどちょっと落ち込むのよね。いや、落ち込んでちょっと泣くってね。でもね、ができちゃった。 そう、そう、そう、そう。そういう時はちょっとあるのよ。あるのよ。あるのよ。でもね、それはね、もうね、忙しいんだからね、作らなければいいのよっていう風になんか そこまで割り切れればちょっと楽になるんだよね。 そうだね。 そうだけどそうじゃない。でも作ることと食べることも好きなんだよな。 まあね。まあね。そうね。 だからね、本当に演技してる人ってみんなどこかそういうところがあるのかもしれないんだけど、それの心の落ち着かせどころがね、なんか目ぐなかなか大変だったっていうところがすごくね、て、あの、そういうことも経験して、今はもう本当に穏やか。 うん。うん。 うん。 そう。そしてなんかほら言ってたけれども声優でやってみたい職業がそのアロマを使ってマッサージをしたりとか人を癒すことをしてみたいっていう。 そう。 実はね、私なんとなくこの仕事でデビューした時にそんなに長くやれるお仕事だって思ってなかったのね。なんか 勝手にイメージで。うん。で、だから 30 ぐらいになったらそのだんだんほら、アニメキャラもさ、そんなにほ、ま、お母さん役っていう頭が自分の脳にはなかったんだね、そん時ね。だから [音楽] 30 ぐらいになったらお仕事がゆっくりなくなっていくから。うん。そしたら、えっと、 30 過ぎたらそういう学校に、アロマの学校に行って、 ええ。え、 で、で、なんか、えっと、 40ぐらいになった時に、あ、なんか 1 人でお部屋でそういうのね、あの、なんて言うの、エステの人とかやれたらいいなっていうことは、 デビューちょっとぐらいの頃から、あの、ま、元々看護師っていうとこもあるかもしれないけど、そういうのはぼやってあったけど、あれ、 30まだ無理だなと思って、 40あれ、もうちょっとまだだなと思って 50好きだ。 いつかなって。あの、もう本当本当ね、なんか 7080 になってね、私が癒されたいになっちゃうもんね。 そうか。でもね、ま、趣味でね、そういうのは実に対してね、自分にのハンドマッサージとかをね、使ったりとかすればいいから。 うん。そう。だから朗読劇とかやってる時にさ、たまに、あの、ほ、ずっと同じ 格好であの台本持ったりするから マッサージやったりとかあのしたりしてるよ、楽屋で。 だからやっぱりんだろ、その護としての部分ていうか自分人を助けたいとか人を癒したいっていう部分とそれからその役者としての強い個性みたいなところね、両方あるからね。 バランス悪いのよ。 そうね。でもま、あのアロマの方はですね、あの次の事 生まれ変わったら次のたと 思います。 いやいやいや。 なんかね、今日ちょっとメールたくさんいただいてるんで、ちょっとご紹介していきたいと思いますけど。はい。 そんな2 人の素敵な関係性に勝手ながら解めきやほっこりとした感情を頂戴させていただいております。そこで質問ですがお 2人の今はまっているものは何でしょう? はい。はまってるもの? はまってるもの何かある?はまってるものはね、ま、前からあったけど、 前から料理は好きだけどでももう今インスタ うん。うん。 の中でできる うん。 え、こんなものがこんな簡単にできるのっていうのにはまってて、このベーコン作ったよ。 はい。あ、ベーコン。何?豚肉から作ったの? 豚の豚肉の塊を 買ってくるの。でっかいやつ買ってきて塩工事っていうのを世の中で売ってるからそれに 3 日つけるのね。で、要はもし好きだったらほらハーブ系入れればいいし、私別にいいんだけど、あとそこに胡椒ョ入れて 3日け込んどくのね。 で、け込んだら、ま、工銃ちょっと拭き取ってオーブンで140°で、えっとね、 90分ぐらい焼くのかな? それで60 分ぐらい寝かすとベーコンなんの? うん。おお、美味しかった。 うめえのなんのよ。うめえのよ。 すごいね。なんかさ、あの、なんか料理の名前が出てくると思ったら うん。 素材 素材を作ってる。 そう。すごいよね。 すごい。基本の基本からね、ベーコン作っちゃう。 こんなもの作れるんですよ。こんなもの作れるんですよっていうのを人たちが提供してくれてるからいっぱい保存してあって今日それやろう。今日それやろうってやってる。 楽しいよね。 昨日はシジュース作った。 ああ、いいね。赤じそでね。 へえ。そっか。私はね、私は毎年ま、梅干、あの、梅は大好きで梅仕事はしてるんだけど、あの、これからはまろうと思ってるもの、最近ポチったもの。うん。 前なんかさ、あれだってさ、なんだっけ?日本料理通ったりしてたもんね。 た、ちょっと卒業しちゃって、それはもうちょっと卒業してしまって、で、今はあの家でできることっていう感じで、ま、コロナがきっかけてね、家のことになっちゃったんだけど、今ね、あの、私がね、最近ポチっとしたのはね、大人の塗り絵とね、 36色の色鉛筆。 素敵。 36色なんだ。もっと120 色とかじゃないんだ。 いや、いや、買おうと思ったのでしょ。 だけど、だけど、ま、最初だから 36色からって思った。 あ、そこが明日高のり子だな。私いきなり 120買っちゃうんだよな。いや、いや、 それで悔すんの場所置く場所と思って。 私が最初ずっと見てたのは 170色だった。 あら、上には上が。 そう、そうするとメタリックカラーとかあるの。 きー、 メタリック。 そう、メタリックの色があるわけよ。 かっこいい。 かっこいいのがあるわけで、それもめっちゃ憧れた。だけど、 そのさ、これから届くわけだから初めてね、 3 ページで終わる可能性があるでしょ。 ああ、そう。そう、私だから行っちゃうかもしれないし、行かないかもしれない。だからちょっとね、踏みとまって 36色。 ま、あの、これがどうなったかはまたね、また次。 え、じゃ、次はですね、えっと、宮西みさんから平成ランマでのん子さんとめぐさんは初共演と思いますが、その当時と現在とでお互いへの思いの変化はありますでしょうか? ああ、もう全然違うんじゃないですか?最初の頃からしたら。 あの、最初からしたらやっぱりあれですよ。あの、最初の平成の時には若干私あの、子育てモードだった。 うん。 それで今はだから子供が成長してなんかあの友達として話せるようになったっていうなんかあのそういう感じ私はそういう感じぐは 私はなんだろう のん子さんってまあ当時まだデビューして間もないからうんうん なんて言うの日高子の子っていう名前がさもう世の中にこうあったからなんか勝手なスターだったのね別に心の距離があったわけでもないけど もう さんて人のこう空間の読み取り方とか仕切り方とかもうスターって思ってたなんかなんか なんか子供よ スターだスターがいる テレビの人がここにいるみたいな だけどまランマも経てその後例えばうん なんだろう子育てのことだったりとかやっぱりなんかうん 行き詰まると大丈夫よめぐのちょっと前私が歩いててあげるからねみたいなこと言われても目にしてるけど だからそういうなんかこう なんだろうね。背中をなんかあればもう千葉さんもだけど もうのんこさんもれいちゃんもなんかここにいるから大丈夫みたいな人になってる。ま、でもスターっていう言葉じゃないね。 いや、ありがたいね。それはすごくものすごく距離が多分近くなったと思います。うん。 え、そっか、そっか。メソ坂さんから最近人の恋には体温のようなものがあると感じています。 うん。 誰かの声に救われたご経験があればぜ非お聞かせくださいって。誰かあ、またそれも千葉さんだ。 へえ。 うん。ま、でもね、あの 19歳の時に私なんか1 人旅をしたくなって 1人旅をしたのね。はい。 でもなんかあのその、その後に 1 人暮らしはするけど、それまでずっと家で育ってたから なんかこうただいまって言ったらお帰りがあったり、ま、お帰りがない日があってもただいまって帰ってくる人がいたり うん。 あ、あの、1人旅をしてその19 歳のこうなんてうの、旅の中で、あ、今日何食べて美味しかったとか、今日まだね、あれ、あの写真もなんて言うのかな。スマホじゃないから。 うんみたいなってしないと見れないから今日こんなとこ行ったとかって自分の 部屋に帰ってからの暇というか心を持てモて余してくれるものは何もないのね。部屋しかないのね。うんうん。だから携帯もないしうん。メールもないし LINEもないしったよ。確かに 共有っていう言葉が 1つもない部屋に プンって入ってお布団自分で引いて寂しいなって思ってテレビつけたらえっと面組がやってたの。 うん。へえ。 それで千葉さんキャーって声聞いてなんか 100円玉入れるテレビだったんだけど はいはいはい。 泣きそうになった。 へえ。なんかちょっと千葉さんとは何かある?本当ポイントにいらっしゃるのよ。 うん。わかるわかるね。 へえ。だそうですよ。 はい。のこさんは、 え、私、あの、あの、あの、林原さんのこだけで大丈夫です。 そうなの? え、続いては、えっと、しまさんからお 2 人とも旅行がお好きだと思うのですが、もしお仕事以外で 2 人だけで旅行するならどこに行ってみたいですか? え、温泉、温泉? 温泉かね。私ね、考えてみたんだけど、めぐ島に行ったって言ってたよね。ね。私た でいいなって言ってからまだ行けてないの。 うん。うん。うん。 うん。私はなんか山もいいんだけどやんかその森と海があるところそれで人があんまりないところであのめぐとぼっとしたい。 森と海か森だけならボットできるとこ知ってるし、海だけならボットできるとこ知ってるけど森と海両方 そう。それで温泉ついてたら最高。 そうね。それいいと思うんだよね。沖縄かな。ヤンバル行きの。 そうそうそうそうそう。 戻ってきの海かな。 それでもってなんか何も考えずに食べたいものを食べて美味しいね。だけさんが何も考えないでってできるかな? そこだよね。めぐほらほらほらあのほらバイキング始まっちゃうよ。めぐめぐほらほらほら朝ほら起きて起きてめぐ行くよ。お昼ほら閉まっちゃうからめぐほら [笑い] そうね。そうでもさあ多分ねこのラッチを聞いてる人はねぐもそういうタイプだとあの思ってると思うんだけど違うんだよね。 ボトそう。あの、 1 回だけその、ま、私が出たアニメスクランブルの番組の、あの、ま、 megめがあのなんかで 1 位になったその復としてなんか日高の子と一泊っていうなんかそういう うん。 で、ホテル止まったことあったんだけど、 そん時にめぐがあのコンビニの袋にお酒をいっぱい買ってきて、何回わかんないから色々買ってきたって、もうスタートからスローモだった。 本当とう喋りが飲んでもないのにすごい喋りがあのオの時と全然違う。 ラジオもすごい早口じゃん。めぐね。 そうだけどね。 だって入れたい情報いっぱいあるからね。 なんか買ってきたよみたいなとな間開くみたいななんかそのくらいのあの感じがあって私ちょっとね面白いって思ったのすごく。 [笑い] ああ、 なんかあの、ま、ランのイベントでもお泊まりとかしたしでもやっぱりお仕事だったからね。だ、そういう意味でそのお仕事から離れたところで止まった時の ME ぐのスローモーサに驚くっていう本当に [笑い] すいません。行きづらくて、 それに面白かったな。 そうだね。 うん。 うん。自分は自分だから分かってないんだけどね。あ、そうだよね。 分かってないけどね。 そう、そう、そう、そう、そう。 はい。じゃ、続いてもう1 つ行きましょう。はさんから。 お2 人の空気感が大好きで今回のラジオをワクワクしながら待っていました。 ありがとうございます。 私は名探偵コナンが大好きなのですが、 セラちゃんとあいちゃんの絡みではえっと骨董は隠せないのがお気に入りです。薬のことを色々と聞き出そうとするらちゃんとしつこいなと思っていそうなあいちゃんのやり取りが面白くて可愛くて何度も見てますっていうことで うん。 セラちゃんいいですよね。 いや、もう本当になんか、あの、でもこのあいちゃんと絡める会っていうのはすごく私楽しくて そうだよね。攻める側にもあるもんね。 そう、そう。攻める側にで連れなくされるんだけどなんかそれがちょっとなんかいい感じで うん。私はもうただただ鬱陶しい。早くなくなってくれっていう感じ。ああ、もうこいつが来やがるとなんかその、まあ、ランマでも共演してるからなんだけど、このコナンでの立ち位置がそれぞれが全然違うっていうところが 違う。違う。違う ね。うん。面白いよね。 うん。 面白い。なんかこうメンツは同じなのにスタジオの空気感も違うし、ま、もちろん役柄は当然違うし、 それによってなんかなん、なんだろう。あの、前出っていう、ま、いわゆるこうロビーのところでは近況話し合ったりするけど、 ふっとスタジオに入った空気がもうみんなまとってるものがそれぞれのキャラクターになってるのが やっぱりね、何年やっててもすごいなって思うな。 南とかもね、さっきまでなんかこうおかしの話してたと思ったらもうもうもう名探偵さんになっちゃってるしねみたいな。 確かに確かに。で、そう。ほら名探偵さんの時はさ、やっぱりこういろんなとこに気を配ってる南ちゃんがさ、あのなびきちゃんやる時は脱してるじゃない。あれがまたすごいよね。あ、そこまで抜けられるんだ。体の力をってね。 うん。 スーンスンてね。あれが最高。 あのピリピリっていう感じがね、 全然ないんだよね。 全然ない。 全然だ、あれ面白いなと思ってね。そうやって見てますけどね。 1 回ね、黒の組織の方たちがね、ロビーに正揃いしてたことがあってね、 ま、その後そういうものを収録するためにで私とみちゃんがあの、 別のものをスタジオで撮っててで、パッて開けたら組織の方たちがわっといてみんな笑顔であ、お疲りや。なんか撮ってたのってまみさんが言うてはいっつって 2 人でなんかもう起立しちゃってなんかあの 90 度であ、どうもお疲れ様ですってやっちゃった。 別によ。そんな別に皆さん優しいのに。 そう、そう、そう。なんかね、 気圧感がすごくね、その黒の組織のね。 ああ、 堀さんとか全然優しいのにさ、もちろん。あ、おなん た木さんだってそうなのに。うん。 もう揃ってこっちバって向かれた時の怖さよ。 怖さね。もうだって まとってんだもん。 やっぱりだから体小さくなっちゃってる 2人はビクってなるわけね。 お疲れ様ですみたいな。 おかしい。 でもそういう風に思うとさ。 あ、ま、メぐは想像がつくけど、あの、みちゃんも割とこう入っちゃうタイプなのかね。 入るね。そうだね。 入る入る入る。 そうなんだね。あの、その入る 2人だから余計だよね。 そう。私だったらあのあ、お疲れ様ですって手振ってるかもしれない。私ときっこちゃんだったら。 そう。もう漫画にしたいぐらい2 人してなんかこう何とジェリーがさ、あののジェリーの方かあ、トムトムの方かこう上から下までビビーンってなって毛が毛がピーンって立っちゃうみたいな。 尻尾ピーンって立っちゃってなんかね、あの上からなん 3 階ぐらいから落っこってきて地面で足がビリビリってなるみたい。ビよンって感じ。え、 それで同時に2 人でどうもってご挨拶するっていう。 へえ。 本当にね。あ、お疲れ様です。お疲れ様で。あ、どうもどうもみたいな感じ。 なかなかね。なかなかそのなんだコナンのスタジオのロビーでのでき事 ロビーでの出事皆さんにお見せするわけがないし、そこまで正揃いすることもあんまりないから。 そうだね。いや、面白い話。 ことがありました。 はい。コナは引き続きますけれども、ま、ランはいよいよ第 2期がから始まるということで、 ランマ1/2 に関するね、メールも来てますよ。 スらぎさんから、え、平成版 1/2の時からずっとお2 人のことが大好きです。 質問できたりお話を聞くとなんて思いもしなかったですし、今生きていて本当に幸せです。 よかった。 かったかっているのは今回が初めてなので、これからもお 2人をラン1/2 を全身前例で応援しますと。 ありがとうございます。はい。期待高まってますけれども ねえ。 いや、いよいよですよ。 あの、ずっと言えなかったムースも はい。 ね、やっとこないだイベントでお披めしてえ、本当。 うん。うん。うん。 いや、嬉しかったよね。ムースのクワクワを聞いた時の いや、 あの喜びね、本当なんかちょっとあの、令和版始まって大機がね、あってみたいな感じで、で、自分たちがちょっと馴染んだところにやっとこうなんか馴染んできたねって最初みんなちょっとだけね、なんかワクワク嬉しい嬉しいが募ってたけど [音楽] うん。うん。 この落ち着いたところに、ま、新たなキャラクターが入ってくると、そこでまたもう 1回解めくんだね。 すごいよね。 なんかほら、鬼滅の刃とかでさ、すごいもう無惨。すっごい怖い。もう役やってるじゃない?関さんで見たらさ、ああ、この人ムースなんだよなって思うとちょっとちょっとね、同じ仕事の人にそんな見方するの失礼だけどさ、 クわくわ言ってるくせに思っちゃっ クールみたいな思っちゃったり。 わかる、わかる。でもそういう面白さてあるよね。 あの、 それはね、私だって、綾波りれいちゃんやったりとかね、あいちゃんやったりとかランマやったりとかしてますけども。いや、でもあのさ、あのなんつったんだっけ?のんこさんが言った切なっけ? え、なんだっけな?不便。不便。超えてた。 不便可愛い。そう、そう、 そう、そう。 不便なの。不、 室内よりなんかね、辛いの。 辛いの。 でね、あのね、えっとね、平成版の時は自分が若かったせいかそこまで気づいてあげられなかったんだけど、子育てしちゃってからだと、 もうムースの不便さが なんか、あ、そっか、それ子育てしちゃうとそうなんだ ていうな感じなのかな。自分の母性が広がったからなのかなと思って。うん。 ちょっとまあね、自分がやってる時こうとにかく敵味方、敵味方、敵味方倒す、受け入れるのバンバンバンバンバンの連続だったけど、とりあえずこう 1回俯瞰で見てみると キャラをね。 そう。そう。確かにね。 だからね、ちょっと報われて欲しいって思いがあって、 ちょっとなんかシャンプーに向かう時に背中をしてあげたい気持ちになるっていうか、 なんかそれがありますね。 ありますね。 ありますよ。 他にもまさかのですよ。まさかのかず彦さんがね。 うん。そう。彦子さんが発砲祭。 えっと、前の時はイケメンやってましたよね。そうですよね。そのね、役は宮野守が引き継ぎましたけども、 3000カ門とか はい。 が3000 味門がなんであんなにんなになっちゃうかなっていうね。 うん。これもまたすごい。 だけどなんか 和彦さんとま井一郎さんとのそのめぐと千葉さんのような関わりやっぱり深い指定関係があるっていうところで長井さの役を受け継ぐことにものすごくなんだ考え深く意くもね満々でっていうか彦さを見ていると [音楽] すごくねあのなるべくしてなったのかなって思う気持ちがあって でなんかあのまだキャラクターとか発表しちゃいけない っていう時にこれはもしかしたら空耳かもしれない。 でも空耳じゃないって言うから、あの、スプーンの盾のね、あの朗読駅のあの、ま、楽屋の話なんだけど、あの、演出の藤沢文さんが楽屋の前を通りかかったら、あの、うん。 [音楽] か彦さんが発泡大って練習してたって ね。 ええ、 うん。 って練習してたって。だからえって、あ、かず彦さんやるんだってそん時思ったって。まだ発表前だからっていう話で。 で、かず彦さんに、か彦さんだめですよ。楽屋で練習なんかしちゃって言ったら うん。 そんなこと俺がするわけないじゃないって言われて うん。 無意識だったらしい。 あら、 どっちがどっちが空耳だったの?どっちがその声出てることに気づかなかったの?どっちがどっちかまだわかんないんだけど。 そう言ってた。 うん。はあ。ああ、 でもそのスプーンの盾でクールな役を演じてるその支度をしている楽屋で 発砲祭の練習をするってあるかな?練習かなんか喉開くのにいろんな声出してみたとか。 ええ、なるほど。 わかんないけど、 いろんな人いるじゃない? ふはって人もいるしなんかほらね、まみさんとかあぎ声とかって言ったりとかするし、 えって、 あじゃないのね。 あぎ声っておっしゃるんですよ。 あ、なかっておっしゃるんですよ。あ、 確かにボイムは同じだもんね。 そうなの?うん。ね。ま、ギャグも含めてね、あ、笑っちゃうっていうことも含めてそういうことをやる方もいるしかいろんないろんなところを自分の中で、あ、開いてる。ここ大丈夫、ここ大丈夫、ここ大丈夫って人練習してたじゃないかもしれないけど、あ、ここも出る、ここ大丈夫、あそこ大丈夫。怒なったりとかね、叫んだりとかするシーンがあったりとかすると、もしかしたらここ行けるそこってやってたかもしれないね。ないしね。ちょっとそこは謎なんですけれども。 はい。 でもやっと発表になりましたのでもう大けで入れることになりました。なかおりちゃんも可いいし。 そう。クじくよね。 それから前山こちゃんもうね、真面目に取り組まれ、そしてごすぎ君も最高です。 最高ですね。もうあのめぐはいろんな作品で石田君と そう共演してるんだけど、もうイベントでも言ったんだけど 色々やってるけど今私の中であの歴代 1位になってます。 ごす釘が。 え、あの、エヴァの香君抑え。 うん。うん。うん。うん。うん。 さらに、えっと、きさんね、あの、ま、恋い、恋い、焦れた役だったんですけど、落語真獣とかで [音楽] うん。 ま、スレイヤーズとかでも、ま、謎の役とか、 ま、いっぱいやってますけども、 コスキがもうね、まあ、まさかのあの穴、大穴と言いましょうか。 そうね。なんとなく、あの、に輝ってます、今。うん。うん。 そう。私も すごいな。 本当にね。 あの人 彼の触れ幅もすごいよね。 いや、もう本当に全身前例込めてごヒカル君に取り組んでくれてるっていうのが伝わってくるので。 うん。ごすぎがいるもんそこに。え、あなたってごすんこだったんですか?て言いたくなっちゃうもん。 [笑い] なんかね、 なんとかおる君やってる人じゃないですよね。違いますよねってなっちゃうもん。なんか なんか皆さんには本当に楽しみにしていただきたいと思いますが 2025 年ね、今年ですより日本テレビにて放送スタート。 はい。はい。 ちょっとね、夏頑張って超えていただいて猛ね。はい。 ちょっと涼しくなるかな。どうなのかな。そのぐらいの頃にラマ楽しんでください。 はい。で、日本テレビって順次全国放送、そして放送直後より Netflix にて独占ということですので、え、それからランマ 1/2のBluay&DVD ボックスのボリム1が10月の8 日に発売されるそうです。 はい。はい。はい。 こちらも是非ね、皆さんに見ていただきたいですけれども、詳細はアニメランマ 1/2 の公式サイトの方でご確認くださいね。今 サブスクでね、見れるっちゃ見れるんだけど、ちょっと手元に置きたいという方もまだまだたくさんいらっしゃるのでね。 いやいやいやいや。もうみ、私たちにとっての宝物だよね。 [音楽] 本当だよ。なんか前のと並べたいね。もう 並べたいね。それでさ、 そうね。私が80 ぐらいになったらさ、みんなで上映会、あの、 2人感じで みんなで見る。 で、上映会誰かちでどっか借りようよ。 ねえね。 誰かで80 のお祝い大きいとこじゃなくてもさ、借りて上映会しようよ。みんなでさね。 いや、こんな頑張ってたね。 じゃ、私ゆる子お酒買ってくよ。 そう、そう、そう。ゆルーに買ってきたよてね。はい、 はい。ということでラマも楽しみですけれども、いや、メぐの楽しいお話もそろそろお若いのお時間となってしまいました。 早いね。でもいや、なんか私こんな長い付き合いのでね。 うん。ほとん聞いてる知ってる本読んでるってになってたけどそれでも知らなかったエピソードが聞けてね楽しかった。 うん。 なんかさ、すっと取ってっちゃったりもするしね。なんかこうエピソードってさ、あの子さ、 1 回聞いててもさ、あ、そうだ。前聞いてたけどそんなことあったねって忘れちゃったりもしてることもあったりするしね。うん。ね。いや、なんかもった。改めて はい。改めてなんか深掘りでお話すると楽しいなって思いました。きっとまだまだあると思うのでまた来てね。 はい。ぜひぜひまた呼んでください。 はい。 では最後にお聞きします。これ番組の恒例なんですけど、質問なんですが はい。うん。 megにとって声優とは そう考えたんだ。 うん。 別の人生を生きるための、ま、人生アトラクションって感じです。 おお。 なんかアトラクションって言うとなんか遊園地みたいであれだけどやっぱり楽しいっていうことを表現するのに他に言葉が見つからなくて うん。 うん。 なんかあの何お金払って遊びに行くっていうとこじゃないけどね。遊園地ってわけじゃないないし。そういう風に経してるわけじゃないけどなんか人生をもう別の人生をか生きることを与えてくれるアトラクションってことです。 もう素敵だからもう本当もうねないと思うけどそのアトラクションを心から楽しんでもうなんかうん 苦しんだり悩んだりそういうことはなんか しないで欲しいなって 思うなでもさアトラクションたまにさほら急効果とかするじゃん で急にまた上がったりもするじゃん。それも含めてね。 そうそう。バシャーンって水まびちゃってさ冷たかったねって言って笑える感じ。 そういうのがいいよね。 ねえ。いや、いや、いや、素敵なお話。 日高の典のり子のボイスアクターズレディオ第 2 回のゲストは原恵さんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。日のり子のボイスアクターズレディオ。この番組はまだ知らない好きと繋がろうテーマに様々なアニメグッズを展開するグローバルブランドキノコップの提供でお届けしました。 [音楽] [音楽]

『日髙のり子のボイスアクターズRadio』

東京コミコン/コミコンチャンネルでの人気コンテンツから生まれたラジオ番組。
アニメ・声優業界を長く支えてこられた、“レジェンド”の方々を中心に、回替わりでゲストを招き、『今、残すべきエピソード』をお届けして行きます。

第2回ゲストは #林原めぐみ さん。
声優になったきっかけや、『らんま1/2』のお話など、長いお付き合いのおふたりだから出来るトークが盛りだくさんです!

■再生リスト

■ハッシュタグ
#ボイスアクターズR

■公式X
https://x.com/VoiceActors0531

■おたより投稿フォーム
https://forms.gle/h3Y9krxeLgvHyete8

■スタッフ
企画・プロデュース:株式会社InoCo / 有限会社ビッグ・マウント
協力:株式会社東京コミックコンベンション / 東京コミックコンベンション実行委員会

7 Comments

  1. らんま上映会in誰かん家😂🏠️
    コメンタリーにして公開してほしい👍️
    ン十年後を楽しみにします🎵

Write A Comment

Exit mobile version