【バイク初心者】免許取得のコツ - Moe Zine

【バイク初心者】免許取得のコツ

【バイク初心者】免許取得のコツ

[音楽] こんばんは。草かレイナです。今日はシャコからお届けします。 イ 後輩に撮影に付き合ってもらっています。というのも私の大好きな後輩がバイクの免許を取るんですって なのに落ちちゃいました。 しかも2 回どうやったら受かるのかとかバイク初心者撮ろうかなと思ってる人向けに動画をやりたいと思います。 まず何に困ってますか? 何で落ちましたか? 何で落ちちゃったんですか? あの、試験の最後に 1本橋、1 本橋 というのがあって、 横幅30cm、 横幅30cm。 長さ15m の橋を渡る。 うん。 ので2回とも脱りしました。 え、15mを7秒以上で以上 渡らなきゃいけない。 まず前提として中型免許を取りに行きます。 そうていうことで、ま、大型になるともっと長いし秒数もかけなきゃいけなくなるんですけど難しいよね。最初はそのギアチェンジとかウインカーとか多分いっぱいいっぱいになっちゃう頭が。 [音楽] その、えっと、次ウインカーでえっとギアがああみたいな。 うん。うん。 だけど絶対にできる。 これ本当でもさ、言ってたじゃん。あの、運転できるかなみたいな。 うん。 うん。大丈夫。慣れる。これは慣れだと思います。教習所行ってもそんなにバイクを触れないじゃないですか。 そうなんですよ。 そう。だから分からない。そのどうだったっけっていう練習しようがないからなので今日は ここにいるんです。 レベル250です。これは250。 250ccで、あの基本的には教習上は 400だと思います。 重たい。 うん。重たい。 その半分。 そっか。 ちょっと 半分ちょっと。250でこの レブルっていうバイクは足付きがいいです よ。足付きですか?足付きていうのはこう またがった時にほら足がペタってつく来て きて足 本当だ これ足ついて膝曲がってるの分かります? えれさん身長何mですか? 162.8cmです。ああはあは細かい なんでその160cm ぐらいの人はもう余裕で足がつく。これ起こした時このぐらい ああ、それはすごくありがたいですね。 そうだから多分女性の初めてのバイクはこういうのがおすすめ。 うん。うん。 街乗りタイプ。 足付きがいい。 足付きはめちゃくちゃ大事です。それはもうシートの位置が低いように作られてるってことですよ。 そう。低いし多分重心が下になってる。このバイクは [音楽] 私の弟のバイクがこの忍者 400なんですけど忍者ではかっこいい。 これ知ってる?川崎ですよね。スポーツバイク。 そう。 でもこれは多分まず重いし、重いしで体勢がめっちゃきついでハンドルの位置がもしかしたこ角ほら分かる。 あ、かなり前鏡になる。 いしほら起こすの重たい。まず ああ、1 番最初にやることとしてヘルメット探しからスタートするからだから自分がどのぐらいでどういうものかっていうのはやっといた方がいいかもしれない。 これをこうなのね。 あ、可愛い。似合ってる。似合ってる。 なんか水槽にいるみたいじゃない? ちょっといいですか?よって。 水槽みたいじゃない? ああ、あの夕方の水槽。 うん。 うわ、軽いかも。あれより。おお、頭ちっちゃい。レナさんギリギリ。どうですか? あ、めっちゃ似合うよ。 似合います。 うん。なんか バテオザフーチャーのさ、 支配者みたい。操縦者な何て言うの?運転できますか? あ、いいじゃん。これさ、自分で見れる?ちょっと待って。あ、見れないね。 見れない。 いいね。 水槽感あります。 写真撮っとこう。はい。チーズ。はい。取れてるよ。 そう。これでもサイズの覚えといた方がいいかもしれ。 あ、でもすごいフィット。 これぐらい揺れない方がいいんですね。 そうかもしれないです。 ああ。 インカムをつけています。 あ、ヘルメットにつくんだ。 そう。これで電源入れてみんなで話すよ。 へえ。 これけてるで。 ですか? え、なんかわかんない。充電式かも。これ取れるから。か。 そう。 で、これがそのマイク。結構ね、風の音聞こえなくてすごいんだよ。 え、風の音。あ、そっか。 そう。これ私さ、ジェットジェッツだからさ。 うん。 風の音すごいのかなと思ったけど、結構クリアに通話ができる。でも私家族でツーリングして昨日話したんだけど全部無視されて電波ると思ったんだけど普通に無視されてた会話を なんか返事するほどの会話じゃないって言われたな。 これは家族全員ついてます。 え、それはどうやって音を聞くんですか? え、ここにね、流れてくんの? あ、 このヘメットから流れてくる。そう。 あ、つけたところの。 そう、そう、そう。見えるかな? なんかさ、どっかにあん、これかな?これ、これ、これマイク、これ。 あ、内側にそうやってついてるんですね。 そう、そう。だから流れてくる。 じゃあ左耳だけ聞こえるんで。 い、こっちも。 あ、すご。 そう。流れてくる。 これはヘルメットと別で買うんですよね。 そう、別だと思う。 うえ、いっぱいだな。 そう、これを使ってる。これも多分ね、 Amazonとかだと思うけど、 こういうやつね。これこういうのを使ってる。 ああ、ちゃんとこう指先 結構ごっつい。 へえ。これ女性サイズですから。 うん。ぴったり。多分ね、これは何でもよくって、 スマホが使えるようにここにあれが付いてる。あ、いいよ。後で型番。 あ、い、素敵。 そう。こんな感じ。 ええ、このね、これが大事ですよね。大事。 こ打ちますよね。転んでね。 これ打つよ。打ちますよね。絶対。 ちなみに転んだことは? あ、あります。1本橋で。 あ、そう。 練習で転んで結構怪我し、危な、 大きなこうなんかできるぐらい飛んでって怪我してから 恐怖でだね。 そう。 これはそうだから転んだ時をここは必要だし結構ま、このバイクはいいんだけどこういうでかいバイクになるとエンジンとかやってる時に振動がすごいの。 ああ。 だから軍手とかじゃダめ。全然 手が疲れちゃう。 ぐーってこうギア入ったりとかスピードバーって出す時に振動が全身に伝わるからこれで防ぐ。へえ、そうなんだ。てってレーん。え、これは大切な靴です。 なのでこれをつけるのね、こうやって。 へえ。 そしたらさ、ギアの時上げてここがさ、汚れない? そっか。そう。1から2 に上げる時上ですもんね。 そう、そう。こうでしょ。で、多分汚れるから靴は。うん。 うん。は。 いや、もちろんバイク用のちゃんとした靴は持ってた方がいいんだけど、これをね、私は必ずつけてます。 え、ちなみにバイク用の靴合えばバイク用で、 あ、でもね、コンバースのハイカット履いてる私。 ああ、 そう。なるべくね、ここは守った方がいい。 その足首は。 うん。 鍵を入れるよ。 行くよ。 はい。 お、レブルって出るの かっこいい。 そう。こんな感じ。ライトはこんな感じ。 ライトみます。 これはもう常についてるデイライト。 あ、そうなんだ。そう。 ええ、やっぱこの1つ目が可愛い。 これね、 レベル可愛い。 そうだよね。これも可愛いよね。 可愛い。 そう。 で、私はこのレベルグレーなんですよ。 ええ、グレーなんです。 え、黒とかマットとかもある。 うわあ。何が人気なんですか?何色が人気とかあるんですか? あ、でもよく見るのは黒か青。私はでも青はすごいいいなと思った。 ええ、青なんて言ってるんですか? 青ある。え、 ここがね、青なんだけど、結構深めの当時はもうこれ 1 台キャンセル出ましたって言って一目惚れして買ってるものだから 選ぶも何もなかった。 へえ。 そうで多分初めてバイクに乗るなら絶対にこれあ 危ない 危なかった。初めてバイクに乗るなら絶対につけて欲しいの。これこれこれ。あ、これ転んだ時にこのさ、大切な部分がこの真ん中にあるんですよ。 ね。この そっか。エンジンというか向き出し とそう向き出しになっちゃうからこれつけるのまず え、これって有料カスタムなんですか? これはもう本当にネットで買える。 あ、そうなん。 そうでこれをつけとくと倒れた時に守ってくれる。 ああ、 ていうのとまずさ倒れた時にこれないと足巻き込まれるよね。 本当に こけるたびに怖いですよね。飛び跳ねって逃げますもん。 そうだよね。足絶対守らなきゃいけないから。これがあると 1個こうなんて言うんだろう。 隙間ができる可能性があるって感じ。 へえ。 でもボディを守るためにもまず 1年ぐらいこれつけた方が良くって うん。 で、私も最初慣れたら外そうと思ってたんだけど意外とまあってもさ、変じゃないというか うん。 400ccてその自力で持ち上げるの結構ギリギリなんですけどレベルだと 持ち上げられるんですか?こって倒れたとしても。 それは私が答えます。 アドネラ人で持ち上げられる。 私も曲がり角で演出して 1回転んだことあって うん。 そん時はでも曲がってすぐだったから早く立ち上がらないと引かれるって思ったらシュってきた。うわ、なんかバイクっぽいかなと思って爆増えちゃバイクっぽい。 確かに こうやって持って うん。 あ、低い。 やっぱそうなんです。 すごい。 普通のバイクぐらいですね。 これもうちょっと高い。 うん。なんかつ、片方のつ先しかつかないですもん。 え、身長何セ? 身長159です。 159。 急でもったり。 べったり。 両足べったり。 両足べったり。 ああ。あとこのカチカチもしやすいし。 そう、そう、そう。 すご。 ちょっと曲げていいですか?もちろん。 あ、軽いかも。 軽い、 軽い、軽い、軽い。 でも400 で慣れてたらめちゃくちゃ軽いと思う。そうなんだ。 圧倒的に1番人気ですよね。レブ 似合う、似合う。 あ、ちょっと待って。ですか。 はい。 うわあ。 ハンドル握ってみて。 欲しい で。こっち見て。あ、こっち見てるか。あ、いいね。いいね、いいね。いいね。いいね。 痛い。まず免許取らないと。 いいね。いいね。超いよ。 かっこいい。レベルごに曲がるんですね。 曲がる。曲がる。 教習者これぐらいですもん。 やっぱそうなんだ。 うん。 高い。ここもレベルやっぱり運転して疲れないんですか? 全然疲れない。へえ、 楽チン。 え、ちょっと、 今日も2 時間運転してたけど全然い、もう本当休憩な足しぐらい。 あ、本当ですか? そう。 まとめていきます。まずはまずは欲しいバイクを決めること。これがないとまず試験に受からないと思います。う、なんでかって言うとイメージができないから。 うん。 あのバイクに乗りたい。あのバイクが欲しい。だから免許を取るんだっていう気持ちを持ってください。 私もさ、先に買って免許を取りに行きました。 ええ、 免許がなくてお財布も持ってないのに買いに行きました。 Pイで払って一括 PayPで一 括でバイク買う人見たことない。 そうで1ヶ月で取り終えたバイク。 ええ、 そう そうだったんだ。 まずそこが違いますわ。まず 1つ目は欲しいバイクを明確化すること。 なるほど。で、2 つ目はあなたの家に車庫はありますか?甘ざらしにはして欲しくないかもしれないね。 うん。うん。うん。 だからなるべく屋根付きのものとか、ま、ない場合はそのちゃんと被せるとかなんかそういうことを考えないとあと盗まれる結構。 ええ、 盗南が多い。 読むでしょ、ニュースで。 バイク、 バイクの盗難って。 いや、あんま読まないですよ。 あんまり読まない。でも結構ある。結構。 あ、そうなん。 最近はいいバイクがたくさんあるので盗まれちゃったりとかもするみたいです。 なるほど。 あとはあとヘルメットねか。とりあえずバイクを取る前の心構えは 2つ。 そうかもしれない。 バイクをじゃいざバイクを取りましたってなって最初に揃えるものが ヘルメット、スマホスタンドあ、あとバイクの服。 そのプロテクターいてる方がいいかもしれない。 うん。 服とふーん。手袋。 [音楽] 手袋 とあと靴 うん。うん。 ぐらい 靴 かな ですね。でカスタムであの辺があるという。 うん。そうだね。安全用の殺球にのカスタムがあったりとか。え、あとさ、ギアチェンジとかそういうのは できますか? 得意。いや、全然得意じゃないです。それもさ、パニックになっちゃうけど本当に乗りこなし。もう数、 数。 うん。 もうなんかあの教習上で狭い世界でやって受かったとしてもに放たれるのが心配なんですけどどうです? [音楽] いや、本当におっしゃる通りで結構ねん来るから気をつけて欲しいのが真ん中を走ること。うん。いますよ。アピールするためには真ん中でいいと思う。 そっか。初心者のうちは そう だって寄っちゃったらさ、追い越されるは巻き込まれるは大変だから。 確かにだし北海道においては端っこってるともし動物が来た時にちょっとでも余白があった方がいいから私は真ん中を走る。 [音楽] そっか飛び出すのは人間だけじゃない。 そう。人間だけじゃない。 人間だけじゃない。 鹿とかにも備えてなるべく真ん中勉強し直そう。ちょっと私も勉強してみます。は安全性とか自分のことを考えると真ん中の方が うん。いいと思う。 引かれにくいですね。 引かれたくない。 引かれたくない。 結構見えないの私たちのこと。 そうなんだ。 だからバンバン来るから気をつけた方がいい。 ええ、ちなみに夜の運転って結構怖いですか? 夜の運転でも私はそれこそ夜に練習をしてた。豊平川沿いとか。 ああ、走って日の方が怖い。 あ、人が人とか車とかも多いし ていうので夜よなよな練習してた。 ああ、そうなんですね。 ちなみに札幌で 初心者におすめのうん。 バイクの道とかドライブルートはありますか?通りはもう広いし変更もしやすいしも綺麗だね。 ああ。え、結構車多いけど私やっぱ夜、夜、夜じたて、 [音楽] 夜でやってる 夜て。うん。 いつ試験ですか? 今週の日曜日に 開始受けられるようになります。 なんか、 最多分その教習所では えっとコースがあってその 3つのコースがあるんですよ。ABC はい。 で、その3 つを全部頭に叩き込まなきゃいけなくって、 当日なんかどれかわからないんだよね。 そう。ついて朝8時に うん。うん。 出てます。黒板に。 あ、え、堀内と Aコースみたいな。 そう、そう、そう。 全員一緒なんですけど。 あ、一緒なんだ。 そう。受ける人たちは そう。ABCみたいな感じ。 うん。 ランダムなので、ま、覚えなきゃいけないんですけど、間違えても大丈夫? いや、本当にそう。 確かに 間違えちゃったらどうしようとか。あ、間違えちゃった。もうダメだじゃなくって間違えても大丈夫。教えてくれるから。あ、そっちじゃないよってこう回って言われるので、 あの、リラックスしてくださいね。脱しないためにはどうしたらいいですか? 脱しないためにはまず遠くを見ること。 1 本橋は遠くを見ることで、これはカーブも一緒で、カーブの時って旧カーブであればあるほど先を見る。 うん。うん。うん。うん。 先を見ればなんかそこに合わせてこうハンドル切れるというか、手前っか見てるとやっぱり急にさ、右になった時あってなっちゃったり大回りしちゃったりするけど先を見ることだから 1本橋だったら1本橋の先ゴールを見る。 あそこに行くんだって感じ。 へえ。 え、精神がこうドキドキしちゃって 落ちちゃう人結構いると思うんですけど。 うん。諦めないこと。あ、分かった。じゃあ 1 本橋渡る時にワニがいると思ったら絶対落ちないでしょ。そしたらワニワニワニワニワニえって思ったら落ちないのかな? [音楽] そうだよ。もうちょっとさ、パニックになった方がいいかも。 あ、逆に確かに落ち着かなきゃって思ってるから。 うん。そう。あのそう。あと 1 万円かかるって強く思った方がいいかも。 いやあ、生々しい。 本当 最は最初はいくらするんですか? 最初に多分5000円弱で000円弱 祭を受けるためには補修が必要なのでプラス 5000円弱で結局1万円1 万円が飛びますっていう思いを持って でもやっぱりさ1 本橋って私の時はめっちゃ恐風吹いたけどなんか落ちてたまるかと思ってた いやも確かに落ちて ていうなんか結構さ動かしていいのかなそしたらえでも私なんかぶれない方がいいのかなと思ったあだでも さ、 うん。 乗る時にさ、こういう風に坂になってるんですけど、 この乗った時に大体わかんない。あ、これやばいみたいな。 上がれます。わかります。 で、真ん中に綺麗に乗れたらハンドル動かさなくていいんだけど、ちょっとずれた時に戻そうとすると切りすぎて落ちた にするよね。 うん。うん。 最初が大事かも。確かに。ちゃんとさ、距離取れる。取れる。 一応なんか一時停止ラインは決まってますよね。 ある。新呼吸しよう。まず深呼吸。 ふうってやって乗り始めが真ん中だったらもう落ちることない かもしれない。私落ちるかもしれない。 だからワニ ワニアクセル踏んでました。クラッチにりで行く人と何も握らず乗る人いますけど。 いやでも私は クラッチやってたかもしれない。 やってました。 クラッチ踏み忘れでさ、あの握り忘れでさ、演何回かあるでしょ。 ああ。 それ多分ね放たれた時も何回かある。 ええ からその時に立ちけしちゃうの演して。 え、エンストってさ、 体験したことある? 演はもう何十回もやってした時こうなるよね。 ポンってなりますよね。 ポンって跳ねるの。 うん。うん。うん。 だからその時に吹っ飛ばされたりとか下敷になったりして危ないからあれもうクラッチはさ、もうようなくてもさ、なんか握っとけばいいかも。止まる時。そう。 確かに。 スラロームは得意。 うん。 いや、まあうん。 どうだろう? スラメってリズムだよね。こうこう うん。うん。 ていう感じ だよね。あれも遠く遠く遠く遠くだよね。 1 本マジ難しいよね。 難しい。 スラームはなんか秒数決まってますもんね。 7秒以内。 それも決まってるんだ。 決ま早く渡んなきゃいけない。 でもスラロームも一本橋も道間違えても原電になるだけ。原点になるだけだから。 うん。 失敗しても大丈夫。 もう帰ってくださいって言われなければ続けていいから 脱さえしなければ そう。脱さえしなければ正直何でもオッケーでそうなんで暗らいついてください かある。このバイク乗りたいもん。 でもね、これいいよね。 めちゃ可愛い。 でもさ、これ400で車検あるんですよ。 ああ、そっか。 で、私のは250 なんで車検がないです。車検っていくらぐらいするんですか? いえ、どんぐらいだろう?でも満だよね。 うん。 でもバイクってそんなに高くない。維持費がそんなにかからない。車ほどではない。うん。 ていうのは離点です。バイクを手にしてみてください。家に帰りません。 わお。 帰らないと思う。 出かけちゃう。 出かけちゃうだし一緒にお出かけしましょう。 あ、したい。 そう。え、東京だったらレンタルバイクですか? うん。レンタルバイクだけど1万5000 円ぐらい。 高いですよね。バイクレンタルすると。 だからさ、でも乗ってみないとわからないから、まずはあの、行くこと、お店に行ったりとかしてまたがらせてくださいって言つってまたがったりとか。 うん。 あ、私がおすすめなのはGB っていうバイク。 おお。 あれも可いい。 可愛い。 GB分かる? え、分かります。何ぼだっけ? 250。GB400か。250 か。ちょっと後で載しときます。 うん。うん。うん。うん。 東京バイク探しの時に乗ってみて試場してすごく良かった。 ええ、そうなんですか。 エンジン音も良かったの。ああ、そう。 何が良かったんですか?見た目が まず軽いし見た目おしゃれだし乗りやすい。足付きも良かった。あ、 なんかレベルに近いけどちょっと高いかな。レブルよりあの 車体が。 うん。 値段もいい感じ。100 万行かない感じ。あ あ、そうなんだ。 うん。 ちなみにレ奈さん的やっぱバイクの魅力は? バイクの魅力は私は本当に世界が変わりました。 ほう。 なんかね、私がバイク乗ったきっかけが弟が最初にバイクもの免許持ってて後ろ乗った時になんか人間と風の相性がめちゃくちゃいいなと思った。風切った時にあなんだこれはってなって うん。 気持ちいい。なんかその気持ちいいの種類が 1個追加されたオプションとして ていう感じで私は風邪切るのがすごく好き。 じゃあもう自転車とかそのなんだろう、車で窓を開けてるのとやっぱ全然違うんです。 あ、種類が違うだって感じてるの。風がさ、私を境にさ、こう分離するわけ。 ええ、 なんか風の支配者ってこと。 ポケモンみたい。 こういうことだからすごいね。なんだろう。大地を感じる北海道は特に 確かに もうだからオロロンラインとかさ、走ってみてください。もうね、あはあ、涙が出るって感じ。ええ。 へえ。 乗りながらやっぱ乗ってる時間が 1番気持ちいい。 うん。一番気持ちいいしもマニュアル車で免許を取っているんですけど動作が好きだから その止まるにしてもギア落とすとか発信するにしてもギア上げるブレーキクラッチっていう動きが好きだから 操縦感。 そっか。それを楽しまないといけないんだ。 あ、そうだよ。じゃないの?それが楽しいの。 もうわけが分からないって思わずに うん。 いじってることが楽しい。 そう、もうやってる感。そのクラッチ下げてる、上げてる。うん。うん。 ギア回すみたいなのが好き。 うわあ。 楽しい。 なんか泣きそう。 乗りたくな。乗りたい でしょ。乗りたい。乗りたいっていう気持ちが大事だし。 [音楽] 晴れた日は乗ってください。 お金をいっぱい稼いで2 台持ちをしてもいいし。 なんか私は大型撮りたいと思っていて なんかその大型で最初撮ろうと思ったんだけどもう起こせなかったあ から無理だねって言われて諦めたんですけど乗ってるうちにやっぱり大きいのに乗りたくなるこれは ええそうなんですかなんでですかさ重さを感じたくなる 軽さも小回り聞いていいんですけどなんかどこかで重たいバイク大きなバイクを乗ってみたい確かにかっこいいですよねハーレーとか なんかそれを操縦してるんだみたいな世界まで行きたい。 ああ、確かにこの小柄でキャシャな女性がドンって乗って スピード出して乗ってる 走ってるのかっこいいですよね。 そうていうのは憧れるからつか取りたいなと思います。 はい。 ということでペラペラと喋ってしまいました。バイクに興味を持ってくれましたか?そうだと嬉しいです。 そしてみんなが受かりますように頑張ってね。 頑張ってね。 頑張ります。ワニがいると思って はい。ワニがいるので皆さん気をつけてください。後輩と一緒にツーリングできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。続編でツーリングとしましょう。 [音楽] メッセージが届きました。おめでとう。 [音楽] レベルアップだよ。 [音楽]

後輩がバイクの免許取得のために相談にやってきました。

「試験に受かるには?」
「バイク初心者の心構え」
「揃えるもの」

バイクについてたくさんお話をしました!

3度目の正直となるのか!?
免許取得の結果は動画の最後に!

■X

■Instagram
https://www.instagram.com/reina_kusaka

▼アイコン/OP
アライヒカリ(札幌吉本)

#バイク #レブル250 #バイク女子
#アナウンサー #日下怜奈 #堀内美里 #バイク初心者

4 Comments

  1. 怜奈さんのバイク愛がものすごく伝わります!教えてる姿もイキイキしててカッコいいです!

    堀内さん合格おめでとうございます!
    日下先輩のおかげですね!

Write A Comment

Exit mobile version