【各党X分析】れいわは“一点突破”の投稿傾向 社民はポスト数“3600回超”の候補者も【参院選2025】
[音楽] さあ、ここからは7月20日に東海表が 行われる参議院選挙の企画です。ANNで はXで投稿された各党や政作に関連する ワードを独自に分析。全5回にわってXに おける3位戦の同行をお伝えします。はい 。解説はテレビ朝日選挙本部の秋本 大輔記者です。秋本さんよろしくお願いし ます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さ、まずはXを対象としたAN の独自調査について改めて用を教えてください。 はい。え、AN ではですね、この今回のサイン戦について X全調査としまして、この全体の X のですね、全ての投稿対象に生命ですとか、例えばこの制作ジャンルについて 100 個のキーワードを設定して分析を行っております。 この分析ツールを使用してですね、例えばこうどういうワードが特に投稿されているのかとかそういう傾向を見ております。 うん。うん。 ただこれから見てくデータについてですね、何点か注意点もありまして、まず 1 つがですね、このあくまでこれから見ていくのキーワードの投稿の数でありまして、こう投稿者人の数ではないというのに注意が必要です。 うん。 え、またこの投稿の中身についてなんですけども、これが皇帝的なものなのか、また否定的なものなのかっていうのは区別をしていませんので、あくまでこう数を積み上げてってそれでどういった傾向があるのかっていうのを見ております。 はい。そういった意味では平等ですよね。肯定的な意見、否定的な意見とね、いうことになりますね。はい。 はい。 じゃあ、あの、具体的にデータを見ていきたいと思うんですけども、 これ今出ているものがですね、この制作、こちらでした政策に関連するワードを含む投稿数がどういう投稿が多いかっていうのを今示しています。 これ昨日までのデータなんですけども、これ見るとですね、あの外国人問題、また消費税、限税という風に順番になってるんですけども、先週 1 回目の時にも見たんですけども、傾向としてその時よりもこの外国人問題っていうのはさらにこう割合としても増えてるのが 1つの特徴になっています。 うん。 中身としてはですね、例えばこの不法滞在 の問題に関する投稿ですとか、あとこう逆 に外国人差別というものをなくすべきだと いった様々な意見がありまして、それらが もうとしてこの1つの項目の中にこう カウントされてるという点には注意が必要 です。まあでもそういった意味でもあの ニュースの中にもありましたけどこの 外国人問題というのは今回のサイン員の1 つの総点大きな総点となりそうですよね。 そうです。そうですね。 上でもかなりあの注目を集めてるワードにはなっています。うん。はい。 またあの完税ですとか憲法改正というものがですね、先週の時と比べてもこう増えてるのも 1つ特徴です。 うん。 ま、これに関してはプトランプン完全のニュースですとかそういうのもあって増えてる傾向があるように見えられます。 [音楽] うん。なるほど。あの、今説明してもらっ たデータはXの全ての投稿を対象に分析し たデータということですが、ここからは 各党の候補者と各党等の公式Xの アカウントを対象に分析したデータを見て いきたいと思います。え、これまで自民 公明、え、立憲、維新、共産、国民の6等 をお伝えしましたが、今日は令和新撰組と 、え、社民党を見ていきます。 え、まずは令和新撰組の候補者及び当で投稿された各制策の投稿数が多い順にデータでまとめています。 はい。 そうですね。今ここに出ているのが令和新撰組の候補者の人の投稿分析、あと生徒の公式のアカウントですね。それを対象にしてどういうこう政策に関するワードが投稿されてるかっていうのを並べました。 うん。 で、こう見るとですね、ま、消費税、給付、そして憲法改解改正と並んでるんですけども、もう圧倒的にこの消費税というワードが多いのが 1つ特徴ですね。 うん。 この2番目に出てる給風のこの 4 倍以上となってますので、こは新撰組の候補者はとにかくこの消費税に関する投稿が多いというのが 1つ特殊と言えると思います。 うん。 実際ですね、この中身見てみても今回この公約のキャッチフレーズにもなってます。 [音楽] このさっさと消費税廃止、もっと現金給付 そういうのを掲げているので、そこで消費税付どちらもこうワードが入ってますので、そこでカウントされてるというのも 1つあると思います。 うん。なんかでもなんか偏ってるというか、もう本当にこう 1本やりで勝負っていう感じがします。 うん。 そうですね。少なくともこのX 上ではあのどういうことを訴えたいのかっていうのが定まってるようにも見えると思います。 うん。ね。 あのね、先ほどのデータで先ほどのね、データでもあのこうこの争点となるのが外国人問題なのかななんて話もしてましたけれども端に伸びてましたが令和新撰組 1番下に外国人問題あります。 そうですね。実はこの下にも何個かあのワードはありましてそれでちょっとその中でっていう風に出してるんですけども確かに今回の分析の結果を見るとあの比較的他のと比べても少ないようには見えます。 うん。 た少し注意も必要でして、例えばなんですけども、この令和新撰組の候補者の中にですね、こう 差別はこう人権問題だっていう投稿をしてる人もいるんですけども、そうした投稿ですと、ちょっと今回の我々の分析ではこのあの外国人問題にちょっとカウントできないという問題もありまして、少しこうこぼれ落ちちゃってる面もある可能性があるというのは 1つ注意が必要です。 うん。 はい。 またですね、今回のこの令和新撰組の投稿している制作ワードについてですね、自系列で見たものがあります。え、それが今出てるものですが、こう別で、え、どういうワードが投稿されてるかというのを見てみました。 はい。 で、工事日から見てもこう消費税というワードがずっと一貫してあの推してる、高い推移してるというのが 1 つ特徴です。うん。非常に分かりやすい。そうですね。分かりやすいですね。 もうずっと消費税が多いってのは 1つ特徴ですね。 そして気になるのが、え、 7月の12日から13 日にかけて備蓄というのがピュッと伸びてますね。 そうですね。この1 日だけこの備蓄前が少し増えてるという傾向にあるんですけども、これま、実はですね、少しこの候補者の数が他の生徒と比べて少ない分、今この分析の対処の母が少なくてですね。 で、13 日にこうネシに米政策について発信してる候補者がいまして、 で、それで少し高く出てるという面はあります。 そういったものも反映されてしまうってことなんですね。 うん。 はい。こういったことが、え、令和新撰組の制作ワード別、その投稿数の推移になります。さあ、続いて社民党の候補者及び当で投稿された各制策の投稿数が多い順のデータになります。 これは外国人問題が1 番多くなってますね。 うん。そうですね。社民党の候補者アカウント、あ、公式アカウントについて言うと、こう外国人問題が 1 番多く出ました。で、ついで非正規雇用、賃上げなどが並んでます。 この外国人問題に関する投稿が多いというのは 1つ特徴だと思います。 ただ意味合いとしてはですね、この例えばこの外国人問題に関してこう災害主義的なことに我々は反対しますっていう内容の投稿ですとか、あとファクトチェック用の記事のこのリポストですとかそういうのが、え、内容としては目立っています。 うん。うん。 この候補者だけではなくて、この生当公式アカウントでもこの外国人問に対してですね、積極的にあの投稿してるっていうのは 1つ特徴だと思います。 また次の1個した非盛紀雇用ですね。 はい。 ここがかなり上位に出てくるっていうのは社民党の大きな特徴であると言えると思います。 うん。 というのはですね、他の等の比較になるんですけども、この非正規雇用というのがここまで上に出てくる政党はもう社民党だけになっております。 確かにこれまでのね、あの、見てきてもワードが 2番目にというのはい。なかったですね。 そうです。 この例えば中身で言いますと非正規雇用を減らして原則正規雇用を実現といった内容などを中心に投稿がありまして、こうかなりこう非正規雇用の人たちの目線に立った投稿が多いというのは社民党の、え、 X 上の投稿の特徴であると言えると思います。 うん。 またこれをですね、え、改めてこう時系列で見ていったものが次に出てくる、え、表になります。 [音楽] はい。はい。 これ見ていきますと、こう最初の方ですね、こ直後ぐらいはこの外国人問題と非正規用が同じようにこう増えていったんですけども、大体 [音楽] 7月8日9 日ぐらいからですね、どちらかというと外国人問題の方がこう増加してる傾向にあるとは言えると思います。 うん。 ただですね、少しこちらも注意が必要なのが少し後補者の数が他の生徒と比べて少ない分ですね、このデータの母が少ないので、この 1人1 人の候補者のアカウントの投稿の傾向にこう左右されやすいというあの傾向はあります。 うん。なるほど。 ま、でもね、そういったところを考えても 、あの、冒頭でもお話してもらいました けれども、その全体で政策の関連含む数、 やはり外国人問題というか一気に多くなっ ているというお話から、このように、ま、 伸びているのを見るとやはり、ま、影響 と言いますかね、注目が集まっているんだ なという風には感じますね。そうですね。 はい。 では続いて、令和新撰組と社民党のそれぞれの候補者が他の党についてどれぐらい言及しているのかを分析したデータがこちらです。 はい。 これはですね、各付者が他の名前を出した方をどれだけしているかという分析になるんですが、 え、基本的に選挙期間中にですね、あまりこう他のとの名前あげて褒めることっていうのはないため 批判の対象だったり、あとはここの政党とはこういう点で違うんだって言ったような少し意識してる政党とも言えると思います。うん。うん。 実際この中身見てもほとんどが批判的な内容を占めていました。 で、各党見ていきますと、令和新撰組についてはですね、ま、 1番は自民任党ですね。 で、ついで多いのが賛成党となってます。 うん。 基本的にこう与党に対して今自民党がこういうことしてますが、我々はこんなことをしまして投稿が多くなる傾向があるので、自民がこう上に来るっていうのは他の党見てもそうなんですけど、ま、 野党としての立場ということですよね。 はい。ただ賛成党がこれだけ多く出てるっていうのは 1つ特徴だと思います。 うん。 社民党に至っては賛成党の方が多くなってるっていうのは特徴ですね。 そうですね。うん。 こう自民よりも今回社民は賛成党に対してこう積極的にえ発信をしてるっていうのは今回の選挙全体でのあの特徴とも言えるのではないかと思います。 うん。ま、でも先ほどもお話にあったように基本的には他の党を肯定することはあまりないので批判的なものがちょっと多いのかなと。 そうですね。はい。 いうことになるわけですね。 賛成党を意識している塔も多いっていうことがあります。 そうですね。これで見ると特に、え、例は社民それぞれかなり意識してるとは言えると思います。 うん。なるほど。では最後に各党の X の使い方ですとか戦略が分かる分析データをもに例組と社民党の X倉庫の特徴を解説してもらいます。 はい。え、こちらはですね、各党の候補者 たちのですね、投稿の種類をに関して分け た表になります。え、例は新撰組なんです が、傾向としてはこのオリジナルの投稿 ですね。自分たちで作った投稿というのが 比較的多い傾向になります。返信するだと かリポストとかそこまで多くないですね。 なのでどちらかというとこの X というツールをですね、こう自分たちの制作の発信ですとか情報の発信そういうのに使ってる傾向があると見れると思います。 確かに相当コース見ると 3195 ほぼ半分うん。半分以上と言っていいですか?オリジナル投稿になってくるんでしょうかね。 そうです。はい。そうです。 一方、え、また違った傾向があるのが社民党になります。 この1個下を見まして、右から 2つ目リポストっていうのが 4974とかなり多いですね。はい。 これ相当数から見てもかなりの割合、およそ 8 割ぐらいはこのリポストになるんですけども、 例えばこうフォロワーの方のですね、応援メッセージを各候補者がリポストしたりだしとか、ま、あと仲間のバズった投稿を共有したりとか、そういう使い方が見られました。 ただですね、こうさらにあの中身を見て いきますとこの今総数6309 の投稿があるんですけども実はこの1人の 候補者がですね、あの1人の候補者の アカウントが3600と3600以上投稿 してるとがありまして なのである意味その人のがどんな投稿する かでかなり左右されてしまうところもある んですが、ま、ある意味こうとても勢力的 にこうXを使ってる候補者の方も いるっていうのは1 つ特徴であると言えると思います。 こうして並べてみるとそれぞれあのね党によって色々色があるなという風に思いますしんでしょう。私たちこうして選挙報道あのね毎回やってますけれどもこうして SNS に注目して伝えるようになったのっていうのは時代だなと思いますね。 そうですねえ。我々も今回ここまで詳しいの初めてやったんですけどもここまで特徴が出るとは思ってなかったのでかなりあの使い方っていう点もあの格闘によって違うんだなっていうのは分かってきました。 はい、ここまでX における陰戦の同行について例は新撰組と社民党の関連ワードを分析しました。秋本さん、ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 え、明日は賛成党と日本保守島についてお伝えします。最後までご覧いただきありがとうございます。安ニュースキャスターの辻ゆです。これおきに是非チャンネル登録よろしくお願いします。 [音楽] [音楽]
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/cPj9f
◆過去の放送回はこちら
【各党X分析】共産は自民より“参政”意識?投稿数“最多”国民は「X戦略」重視か【参院選2025】
▷https://youtu.be/WkQqCGXjtlg
【各党X分析】立憲は”2大ワード”に注力 維新は“集中的ポスト”も【参院選2025】
▷https://youtu.be/DoWhsjXwTdo
◆キャスト
森 葉子(テレビ朝日アナウンサー)
楪 望(ABEMA NEWSキャスター)
秋本 大輔記者(テレビ朝日 選挙本部)
#参院選 #選挙 #れいわ新選組 #社民党 #解説 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
24 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abema.go.link/cPj9f
れいわは隠れ共産党に見えてしかたない。社民党が政党要件を失うのを生暖かく見守っている。
れいわが参政党を意識してるのではなく、参政党がれいわを意識した発言やデマの吹聴を繰り返すから、デマに対しては「違います」と明言してるだけ。
各種言論の場で参政党党首の発言を聞いてると、どこかで山本代表が発言してきた内容に酷似するものばかり。神谷党首独自の考えだけに注目すると、国防はプロゲーマーが戦闘ドローンを操って戦うなどといったトンデモ論説を言い出す始末です。
退去強制後のマヒルジャンさんのトルコ現地での生活を取材してください。現地取材のルポライターは田村淳で。
櫛淵駄目だよ。
どっちも日本には要らない党です
自分、簡単ですけどYouTube空間での支持者傾向を測ってみました。
サンプルはニコニコニュースチャンネルがアップした、各政党が10分で自分達の公約を語る動画。
政党で再生回数が異なり過ぎてて、明らかに公約を知りたい無党派層でなく支持者が見てるとしか考えられないです。
で、アップ3日での回数が以下、
参政党、31万回再生。
日本保守党、19万回再生。
れいわ新選組、12万回再生。
公明党、10万回再生。
自民党、1.2万回再生。
国民民主党、9802回再生。
共産党、6222回再生。
社民党、7073回再生。
日本維新の会、5061回再生。
立憲民主党、4574回再生。
と、なりました。
福島瑞穂は日本人ではないのだ⁉️韓国人なのだ此の様な人が日本🇯🇵の国会に居る事がおかしいのだ⁉️だから日本🇯🇵人は世界から舐められて居るのだ⁉️
れいわは一点突破♪分かりやすい😊
「山本太郎 中国」で検索すると素晴らしい画像がたくさん出てきますw
大躍進しないと解っているのにれいわ新選組に投票する男気を褒めてくださいまし。😂
どちらの政党も消えてくれ
れいわは賞味期限切れ
勢いは国民民主や保守党や参政党にある
マヒルは兵役から逃げてたので今兵役に付いてる話がアップされてました。事実確認はできていませんがお伝えしておきます😂
社民と令和のツーショットを見るとココは何処と思う。
レイワ新鮮組と社民党は北ちょうせんとズブズブだったような?拉致問題は無いと言ってたような!
山本金太郎👎福島瑞穂👎 🇰🇵帰化人 コイツラに 投票したら 日本潰されるぞ 呉れ呉れも騙されない様に🎊そ
Abema、朝日系なんて全く信用が出来ない
もう透けてるよ
新興政党が躍進するこの頃、党首に見習ってホラ吹き支持者が多すぎる。
選挙対策なのか?姑息だね
今回の参院選は歴史的な選挙になるだろう!
1.自民 公明 の惨敗で参議院での過半数割れ
2.参政党・国民民主党の躍進
3.社民党の国政政党消失(これは大歓迎)
れいわに騙されてる人結構いる
中華系メディアには持ち上げられている。
移民特に中華推進だから
乗っ取り害国人政党と局!消さなければ
日本を30年間衰退させたのは消費税!
外国人問題を作り出したのは、経団連や自民党!
最優先課題は消費税をなくすこと!
サムネハゲとる