【参議院選挙】与党、過半数確保は微妙な情勢…原因は NNN・読売新聞参院選情勢調査 - Moe Zine

【参議院選挙】与党、過半数確保は微妙な情勢…原因は NNN・読売新聞参院選情勢調査

【参議院選挙】与党、過半数確保は微妙な情勢…原因は NNN・読売新聞参院選情勢調査

参議 院選挙の情勢調査について政治部の竹内デスクと詳しく見ていきます。よろしくお願いします。 お願いします。 え、自民党が苦戦与党で過半数を確保するのも微妙な情勢ということですが、その原因とポイントは何でしょうか? はい。え、私が注目したのは 1人区と言われる数が 1、1人しか当選しない選挙です。 はい。 え、ま、ここは差がつきやすいから注目してみました。 はい。え、具体的に見ていきますと、 1人区というのはこのように全国に 32あるんですけれども、え、例えば 2007年の事例を見ますと、 はい、1番下ですね。 はい。これ赤が自民党で青が野党系です。この時 1区29 だったんですけど、自民党から見まして 6勝23 敗ということで自民党が大きく負け越して全体でも大敗しました。 そうですね。はい。 この時は、え、安倍総理、当時第 1次政権の安倍総理が辞任する要因の 1つにもなりました。はい。 その逆がこちら 2022年です。はい。これ、ま、1 目見て分かるように自民党が多い、赤い自民党が圧倒的に多いのか分かります。 28勝4敗です。 ま、全体でも自民党を対象しました。 ということで注目の 1任区の今回の情勢を見てみますと、 こちらです。 自民党と与党系がリードしている赤があ、まあ 10はい。 え、野党系がリードしているのが 12。 そして接戦でどちらが勝ってもおかしくないというのが 10です。 かなりき行していますし、や野党系がリードしているということなんですね。 そうなんです。ここまで接戦に 1 任でなるというのは珍しく自民党が苦戦しているということを示しています。 はい。 そして次にですね、注目するのが多くの政党が候補者を立てて争う首都東京選挙です。 はい。え、こちら定数6 ですけれども決の一席を補充するので、え、今回は当選 7人が当選する選挙となっています。 はい。 え、まず自民党の鈴木大一さんが致名度を生かして安定した戦いをしています。え、これに公明党の川村大さん、賛成党のさんが続いています。 はい。さらに立憲の潮村さん、自民党のた さん、共産党の平さん、国民民主党の牛田 さん、立憲民主党の奥村正義さん、令 和新撰組の山本さん、え、日本維新の会の 北さん、国民民主党義日本 党の小坂さんが激しく競り合っています。 はい。え、またこちらご覧の 20 人の方も立候補していまして、え、当選を目指して、え、指示を広げようと県明に訴えています。 はい。 え、東京選挙区はですね、調査をしたところ 40% の人がまだ投票先を明らかにしておりませんので、情勢は今後も変わる可能性があります。 はい。え、各地で記日前投票もできるようになっています。え、引き続き 0では最新の情報をお伝えしていきます。

NNNは参議院選挙の序盤の情勢を分析しました。その結果、自民党と公明党の与党が非改選議席を合わせて参議院全体の過半数を維持するのは微妙な情勢であることがわかりました。また、 国民民主党や参政党が大幅に議席を増やす勢いです。このような結果になった原因、ポイントについて、日本テレビ政治部の竹内真デスクが解説します。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/politics/5122871935054078b213db932feaba5c

    ◇

注目したのは「1人区」と言われる定数が1、つまり1人だけ当選する選挙区です。差がつきやすいからです。全国に32あります。

たとえば1人区が29だった2007年の事例では、自民党は6勝23敗と大きく負け越して、全体でも大敗しました。第一次政権の安倍首相が辞任する要因の1つになりました。

逆が前回、2022年です。32の1人区で自民党は28勝4敗で、全体でも自民党は大勝しました。

そして今回の情勢です。自民と与党系がリードしているのが10、野党系がリードしているのが12。接戦でどちらが勝ってもおかしくないのが10です。

――かなりきっ抗していてやや野党系がリード

ここまで接戦の1人区が多いのは珍しく、自民党が苦戦していることを示しています。

次に、多くの政党が候補者を立てて争う、首都・東京の情勢に注目します。

東京選挙区は定数が6ですが、1議席、欠員を補充するので今回は7人が当選します。

自民党の鈴木大地氏が知名度をいかし、安定した戦いをしています。これに公明党の川村雄大氏、参政党のさや氏が続いています。

さらに、立憲民主党の塩村あやか氏、自民党の武見敬三氏、共産党の吉良佳子氏、国民民主党の牛田茉友氏、立憲民主党の奥村政佳氏、れいわ新選組の山本譲司氏、日本維新の会の音喜多駿氏、国民民主党の奥村祥大氏、日本保守党の小坂英二氏が激しく競り合っています。

他にも20人が立候補していて、当選を目指して支持を広げようと懸命に訴えています。

東京選挙区の調査では、40パーセントの人が投票先を明らかにしておらず、情勢は今後、変わる可能性もあります。
(2025年7月4日放送「news zero」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#参議院選挙 #情勢調査 #解説 #日テレ #newszero  #ニュース

41 Comments

  1. 与党の過半数確保は確実 安泰という情報をもっと流して欲しい 
    そう 自公には油断しまくって崩壊してもらいたいのだ

  2. みんなの選挙の関心高める動画ありがとうございます。
    話題の外国人=日本人の生活苦ではないと思います。問題がずらされていると感じます。非正規雇用や消費税など不公平税制など進めてきた政治の責任だなと。
    神奈川ではあさか由香さん(共産)を応援しています。
    ずっとブレずに消費税減税、中小企業の賃上げのための支援、男女の生涯年収1億円もの賃金格差の是正など掲げてきた。今度こそ国会へ送りたい。
    企業団体献金を受け取らない裏金暴いた日本共産党の議席を増やして、今の不健全な政治を変えたいです。

  3. のらりくらりの自民政権😅するのか、しないのか三月からの国民問題ジジイ内閣だから、腰上を上げない政治もう7月だ何一つ解決してない。銘柄米3500円台嘘ばかりだ4300円台だぞ3000円台は輸入米だ😮各地方自民議員は数だけ多くて何してる出身県に帰り実情石破に投げつけろよ。わが身はあすだ落選しても良いのか😊無駄飯食べさせるために国会行かせてるんじゃないぞ

  4. 与党、過半数過半数獲得は微妙???
    相変わらずくずマスコミの操作??
    過半数は割れるでしょう!だろう!
    だって、さしたることはなにもやっていない!当然、大幅割れ!議席数激減だろう!でならないなら国民がばか!

  5. 参議院を飛び越えて、衆議院選挙が本当の分水嶺です。参政党が何人立候補者立てることができるのか
    条件の一番は(己よりも自国民を一番に考えられるか)簡単そうですが難しい事です、お金の出入りを党の
    役員をとうして受取る、こうすることで邪心を抑えられる。いい考え?
    私としては過半数の233人擁立を願っています。(私心です)

  6. やっぱ立憲が増えちゃうな
    参議院選で良かった。
    衆議院選挙では国民民主や参政党がたくさん候補用意できるだろう

  7. 自民の与党の過半数確保なんてどうでもいい。日本を建て直す政党がどこかが焦点。

  8. 苦戦と言いながら、なぜ自民目線でしかテレビは言わないの??

  9. 自民もオールドメディアも一般人が望む事には一切触れず
    情報収集と情報分析して的外れな主張しているから呆れているんだよ

  10. ホント、何でなんだろうね?
    このごに及んでまだ微妙レベルで票が取れるなんて。

  11. 原因と結果を取り違えている。もっとちゃんと分析しよう。視聴者向けのウケるトークだけでは、漫談レベルだ。

  12. 原因は石破をはじめ、自民党政権が国民の声を聞かず、財務省、官僚組織の言うなりの増税政策ばかりしか
    やらないからに決まってるじゃないか!マスゴミは正しい分析ができない愚か者ばかりだな。

  13. 野党の多党化、野党の皆さんの政策が良く理解できない。野党の政策を纏めて1本化し自民公明と対決したら。

Write A Comment

Exit mobile version