自然の中でスローライフを満喫!夏野菜の収穫体験&新鮮野菜を使ったピザの手作り体験【す・またん!】

ん、出た。 おはようございます。皆さん、効率やスピードを重視する生活の中でお疲れではないでしょうか? 何言ってんの? 自分のペースで暮らしを丁寧に楽しむ。そう、スローライフに憧れる方も少なからずいではないでしょうか。 何を見せられてるんだろう。 さあ、ということで スローライフの第野菜の収穫体験ができる大阪市のベジサイファームにやってきました。 [音楽] こちらですね、大阪市内から車で 1 時間ほどのところにあるんですが、標がおよそ 300mということで、夜は大阪市内より 5 度ほど気温が低いということなんですよね。はい。 で、朝の今もですね、あの、生き苦しい感じとかこう湿度が高くてむしましといった感じがなくって うん。うん。 なんかもう気持ちいいなとさえ感じるような体感になっています。 ラジオ体操がしたくなるような。 そうなんですよ。で、すごくのどかであの鳥のサイえ釣りとかも聞こえてきて心が本当に穏やかになります。 さ、そして今日はですね、農園の石川さんにも登場していただきます。おはようございます。よろしくお願いします。は い、ございます。 よろしくお願いします。野菜の収穫体験ということで、まずはですね、夏野菜の代表とも言えるナスを収穫していきたいんですが、 このナスの収穫のメアフスを見分けるコツというのはありますか? はい。え、こちらナス見ていただきたいんですけど、下手の近くに白い部分があります。これはえっと柵や成長した分を表しています。 なんでこの子はまだまだ大きくなります。 へえ。 で、隣の見ていたわかるんですけど、この白い部分が小さいので、もう成長はもう止まってきたかなっていう感じなんで、こちらが収穫タイミングになります。 分かりました。じゃあちょっと収穫ですね。 はい。 はい。ありがとうございます。 あ、そこを切るんや。うん。 結構硬いんですね。 硬い。しっかりしてます。 ありがとうございます。収穫できました。このトれ立てならではの食べ方もあるんですよね。 うん。 はい。 え、トれたのナスは水分量がとっても多くて恵ぐも少なくて生でも食べていただけます。 生でナス食べたことないです。 ぜひ食べてみてください。 しっかり冷やして食べるのがいいんですよね。 はい。 こちら生のスお塩をちょっとかけていただきます。塩けて。 へえ。 それかじりつくんだ。 いただきます。 ええ。 へえ。 いい音するね。うん。 パリッとした。うん。 うん。 え、 え、何? 甘い。 え、 甘い。鶏立てはとっても美味しいです。そうなんだ。 あの、水ナスって生で食べるじゃないですか。 うん。 本当にあの水ナスくらいの甘みがあって へえ。 水みしいです。とっても美味しい。これは生でも食べられます。 これはやったことありがとうございます。食 べてみたい。 うん。 うん。で、あの、今年はですね、梅分明けも早かったですし うん。うん。 こう暑さでお野菜の育心配されてますけれどもうか? うん。そうですね。今年はちょっと追い分明けが早くて、え、トマトがちょっと暑さにあまり強くないので、 あ、トマトってなんか夏野菜だから暑さに強いイメージありました。 あ、そうなんです。ただちょっと暑すぎると身の付きが悪くなるっていうのがあって逆におクとかトウモロコシですと熱さに強いのでよく制育します。 [音楽] うん。あ、そうなんですね。 では、そんな暑さにも強い野菜おクについてま淵さんにクイズです。 はい。 おはどのように身が鳴るでしょうか? 1 鈴なり2上向き3川に包まれている。 ええ、2番ですね。 お、 2 番 上向き。 上向き。 その心は? 心は心ができる。 見たことあるかな?見たことあるような気がする。 違うかな? 見たことあるような気がする。 さあ、正解はどうなんでしょうか? 正解はこちらです。 ん お。 あ、 お、大正解。 上向きに実るでした。 お、 スーパーにね、野菜並んでいる時はどうやってあの実っているのかは分からないので、このように野菜の実方を知ることができるのも収穫体験の魅力の 1つですよね。 まさんはご実家が農さんですから。 うん。 なんか家の え、失礼いたしました。畑にこうなってた気がした。 そっか。じゃあ分かるか。 でもいいクイズでした。 意外と考えたことなかった。 ありがとうございます。 はい。で、このお倉の収穫はどの、どれができそうですか? はい。これ実際身を触っていただきたいんですけど、こちらの大きいの触ってみてください。 あ、柔らかい。 あ、硬いですね。 硬い。 はい。そちら側にある中ぐらいのサイズ触ってみてください。弾力があるくらいです。 はい。その弾力があるのが収穫タイミングになってます。 あ、じゃあこれはちょっと育ちすぎて硬くなっちゃったっていうことですか? うん。 はい。そうです。 へえ。 こちらを収穫します。 大きい方がいいかと思ってました。 これね、私も大きければ大きいほどいいかと思ってたけど、そういうわけでもないみたい。立派ですね。 ありがとうございます。さあ、おを収穫できました。 うん。 今朝はですね、時間の都合でナスとおだけの収穫となったんですけれども、え、本来ですね、こちらご覧いただきましょう。 水育状況にもよりますが、 5 種類ほどの野菜を収穫することができて、さらにこの 1 か分の野菜をお家に持って帰ることができる。で、それで 2200円だということです。 へ、 さあ、この後ですね。 うん。 ここで取れた野菜を使って うん。 とっておきの食べ方があるということなのでもやっていきます。 ここでプチコーナー 魚の推し イエイ さかい。 こちらでは収穫した野菜を使ってピザ作り体験ができるんです。 ああ。 はい。あの本当にさっき取ったばかりのお ええ。贅沢 こちら使っていきますよ。洗 [音楽] く洗いまして。 さあさあさあ。こちらで切っていきましょう。 うん。あ、そんなんできるんですか? できますよ。私あの、ちゃんとお家でご飯作って食べてますから。 佐藤さんね、お料理うまいんですよ。 へ、 立派なおク。 よし。立派です。本当に。 うん。うん。 さあ、こちらを もうすでに用意されてるんですけれども。 あ、なるほど。 このようにトッピングしまして、このあのピザに乗っているトマト、ズッキーに ナス。 あ、ズッキーにもある。 これも全部この農園で取れたものです。で、ちょっと今日は時間がないので、こちらを焼いたものを出していただきます。お願いします。 [音楽] うわ、美味しそう。そう。 [音楽] ありがとうございます。すごいな。 鮮やか。 いいな。 ほう、ほう、ほう。 うわあ。外でいいですね。 これ立て焼きたで。 ビールが欲しくなるな。 ですね。 豪快。豪快。 外で食べるのもまたいいですね。 ありがとうございます。 そうなんですよ。 わあ、ちょっと大きいですね。あ、ちょっとチーズがもうすごいじゃないの? チーズがすごいよ。 いただきます。ナス。 ナスついてるね、今日。 あ、い 気をつけて。 そればっかりや。 だからね。 どうだろう? チーズすごいな。伸びる。伸びる。 チーズ。 うん。 うん。 おい。 うん。 美味しそう。 暑いね。 暑いんだ。 うん。 うん。 ナス甘いです。 へえ。 水しくて脂。 う、 美いしい。 だってそのままでも甘かったんだから。 いたらもっと甘くなるよね。 うん。 美味しいです。 うん。うん。 うん。 あとやっぱり本当に外で食べるのも確別ですね。 うん。 そうですね。 まあ さということでこちらのベジファーム営業日は毎週、 え、金曜日、土曜日、日曜日、祝日、お盆期間、そして収穫体験は予約製になっています。公式ホームページにて受付中です。ぜひ遊びに来てみてください。 なるほど。はい。 ご覧いただきありがとうございました。 チャンネル登録も是非お願いします。 月曜から金曜の朝はスマたんをご覧ください。 [音楽]

大阪府高槻市にある「ベジ彩ファーム」は、標高約300mにある自然豊かな農園。こちらでは、季節の野菜の収穫体験を通じて、野菜の実り方や収穫のタイミングなど、楽しく農業を学ぶことができます。また採れたて野菜を使ったピザ作り体験も!400℃の窯で焼く本格ピザは、野菜の甘みとチーズが絶妙に絡み合い、まさに絶品!自分で収穫した食材を使うことで、料理の楽しさも倍増です。収穫できる野菜は季節によって異なりますが、5種類ほどの野菜が収穫でき、1カゴ2200円で持って帰ることができます。

営業は金曜・土曜・日曜・祝日とお盆期間で、収穫体験は公式HPで予約受け付け中。都会の喧騒から離れ、自然の中でゆったりとした時間を過ごしたい方、今年の夏の思い出作りにぴったりのスポットです!
今回の中継では、大人も子供も楽しめる「ベジ彩ファーム」から、佐藤佳奈アナが夏野菜の収穫体験&ピザ作りに挑戦します!(す・またん!2025年7月11日放送)

▼「ベジ彩ファーム」公式サイト
https://vejisai-farm.com/

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok

@sumatantiktok

▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

#読売テレビ #読売テレビニュース #すまたん #ytv #zip #すま金中継ココいこ #佐藤佳奈 #ベジ彩ファーム #夏野菜 #収穫体験 #採れたて野菜 #ピザ #ピザ作り #高槻観光 #スローライフ #夏休みスポット #自然と遊ぼう #親子で楽しむ

Write A Comment