【貧困】経営者は貧しかった?経営の原点となった経営者たちの経験とは!〈3rdシーズン 第13回〉 - Moe Zine

【貧困】経営者は貧しかった?経営の原点となった経営者たちの経験とは!〈3rdシーズン 第13回〉

【貧困】経営者は貧しかった?経営の原点となった経営者たちの経験とは!〈3rdシーズン 第13回〉

結果を出している経営者のみで進める定言 型トーク番組フォン 7月期はある逆説的なテーマを取り上げる それが金銭的に貧しいということ貧しいと 言っても人間関係や仕事親や子供との関係 が含まれることもあるが今回は金銭的に 豊かな状態貧しい状態に限定してみる でもなく多くの人はお金はあった方が良い というだろうこの4JAャパンに出演して いる社長の皆様も世間的にはいわゆるお 金持ちと言えることは間違いないいつも 古立さんに突っ込まれているおじさんたち に見えるかもしれないが実は出演者たちは かなりすごいこの人やこの人なんて年少で 100億円もあるすごい社長だったりする しかし実はそんな社長たちにも苦しい時期 があったことはあまり知られていないそこ でスタッフは考えた 貧しいから逆に培われたものがあるのでは ないかそれは今の時代に必要な考え方では ないだろうかアイスでね仕入れるじゃない ですかで浜の端から橋まで歩いて売った 貧しいっていうのはその物が持てないだけじゃなくて会場にも入れないし遊びにも入れない AirMAッ95 とかその裏系の服を買いますとかっていうのを広告出して [音楽] ま給料日前日ガス台を払ってなくて止まってることを忘れてて絶望っていう感覚はあったんですけども不思議と不幸せだなっていう感覚にはなかったんです 今月のテーマは貧しさを経営せよ [音楽] 全ては日本の未来のためにフジャパン ちょっとまたいつもと違う平井さん経路のテーマですね うんそうですねなんこういうことって正面で考えたことがなかったかなと思うので一体どんなお話がいける [音楽] あそうですか僕なんかそっち考えてますよ え
こ裕服でらっしゃるけれども いや俺は報道ステーション時代が裕服だっただけですから [笑い] あの時はいいギャラテラからもったけど さあそして今月のコメンテーターは弁護士の北村おさんです よろしくお願いします よろしくお願いします 保守の論客と言っていいんですかね?こんところの北村さんの活躍を見て YouTube とかよく入っそういう風に言われることはあります はい
さて今週はこちらについて考えてあ 貧しさ貧困には大きく分けて 2つの定義がある 1つ目は開発途上国などにおいて生きて いくために最低限必要なインフラが得られ ない絶対的貧困食事が取れずにガシ最低限 の医療行為が受けられず病死絶対的貧困が あってはいけないものだこれに反論はない だろうしかし2つ目は先進国に存在する 貧しさ相対的貧困がある同じ地域の人に 比べて収入や資産が少なく生活水準が低い 状態のことを指すほとんどの人ができる ことができずほとんどの人が持っている ものが持てない状態例えば多くの クラスメイトがスマホを持っているのに シングルマザーの家庭で生まれ育ちお金が ない自分だけはクラスでスマホが持て なかったなどの状況がよく代表例として 紹介されるそのような貧しさも一般論では なくすべきというのが普通の考えだが 果たして 貧しさは悪いものと決めつけていいの だろうか実はその貧しい生活体験から 生まれるものはないのだろうか 経営者たちが貧しさという逆境から 掴み取ったものとは 暴論言うなら日本もとことん 1 度貧しくなった方がぐわっと上がってくんじゃないかと思ったりすることもあんですよ うん でも北さんやっぱり一時貧乏だっていうこととからずっと続く貧困ってんじゃまた全然違いますよね 全然違いますし自分の感覚では若い時はお金がないって全然区にならなかったと思いますね [音楽] あの自分の力で何とでもなると思っているから でも年取ったらばきついと思います そうエネルギーがこう落ちてきてるから はい 貧困我が教師だった最初のボイスは [音楽] 小学生でアイス えこれはどなたですか あ
はい あ色さんですか?あよろしくお願いします 株式会社アセットビルド代表又清 東京丸の内に本社を構えるアセットビルド は国際基準の方法を使い不動産を使った 資産形成をサポートする 幼少期の貧しさは経営者としての井又に どのような影響を与えたのか 実家がね魚やんですけども兄弟7人で ね国家族だったので二にお店みたいな感じ のところでそこでまグ詰めたねあの小遣は なかったからねそうと配達行くとさあのお立ちもらでとかあったんだけどまあなんとかしなきゃなみたいなね魚屋だったんだけどよみたいな感じでアイスとか塗ったからもうアイスこう箱でね仕じゃないですか例えば [音楽] 100円のアイスを90 円とかで知れんでねで歩いて 23 分行くともう海だったからで夏場にその箱出入れたさあその前にそのじゃあその箱出どうしたかっちゅうとあの大風が吹くとさ瓶が打ち上げられるじゃん で橋から橋まで歩くとさで結構な量になってそれを境に持ってくと 1本5円とか10円でね 買ってくれるからでそれ電子アイス箱で買ってで浜の橋から橋まで歩いて売ったわけね え小学校の段階で経営車やってたんだもん そうで子供だからさ 100円のもの120 円とかで売りゃいいんだけどさやっぱり 100円で売っちゃうんだよね あ可愛い そうそうだけどまそれでそこそこお金できるでしょでそれで本屋行って本買うんだ で読み終わったらそれ学校持ってってさ教室の後ろ並べといて 1冊20円でかすみたいなね いう感じのことやった1
冊20円
すごいな で本もねほら自分の小説とかはさ全然借り手がいないんだよね えでそうするとあのやっぱ心霊写真とか UFOがさよく借りをつくんだ
うん まそうでしょうねうん そうね何を売ったらいいかっちゅうまあなんとなるく勘がついてくるわね じゃああのそのお小遣いを純宅にもらってお金持ちの子供がね楽しくやってんの見て羨ましいとか思わなかったですか うんまそれは羨ましいよね
思いますよね うんでも金持ちの子とさ医者の息子とか仲良くなってさ そう言ったらほら三国市全下とか揃ってからさ そこバラバラ見たりとかさあ でそれある意味投資を募ってるようなもんですよね まあまあそういうことだねま家がさそういう感じの家だったからねあの不動産に乗ったら早く家行かれるかなと思ってさ それが給料高めでしょ もう朝から明け方まで働いたよ人の場合働いた うん
あ初登場のことさん ま貧しかったかっていうか経営者一家で僕も育っておばあちゃんが 茨城県初のコンビネンスストアフランチャイズ加盟であの成功マートってあのオレンジのあるじゃないですか あれでなんかちっちゃい頃ながらそのお店のことを手伝わされて人がどう喜ぶかっていうかそのどう喜んでもらえるかっていうのをやっぱりすごい行動したりちっちゃい頃から商売思考っていうのはすごい環境が あの作ってくれたかなってすごい思ってて井松本さんのエピソードもすごいいいなと思ったな 貧しいけどそのアイスで稼いだのにそれちゃんと本に投資するところとかちゃんと自分に投資してるっていうところっていうのはまずしさを脱却するじゃないですけど 確かに大事ですよね なんかそういうのすごい大事だなっていうのはすごい聞いてと思いましたねやっぱり ま僕はちょっと違うんですけど結構人からこうのをもらって それを売るうん だからまひどいっすよね人としたらだから 0の収入をプラスに変える もらって売る もらってちょこの服めっちゃいいですね 先輩くださいよっていうのを 売るえ
うん それはあの売る人間やったんです 成功に売るっていう横流しみたいなもんですね そうそうですちょっと育ちがねちょっと大阪の境でちょっとアもいいところじゃないもんで 土地のせいにしないでくださいな んとかして生きていかなかんなっていうのでやっぱ僕もま帽子家庭っていうちょっとま今思えば貧しかったそん時は何も気にしてなかったんですけどま自分のことは 自分でする1人1個の母子家庭なんで 携帯も自分で欲しいでも募家庭から買ってもらえない で食べたいレストラン連れてって欲しいって言ってもお金がないか無理って言われるじゃあどうしよう人柄もらって売るかっていう発想になり うん 自分でまお金をるっていうのをま小学高学年ぐらいかですかねもうずっとずっとやっていってたっていう感じです また井さんとは違う原子的なやり方ですね そうですねちょっとま人としてどうなんかっていうとこはあるんですけどまでもその自分の感覚的にこうでいいんじゃないかなと思けばしたに動いてた に動いてたってところですかね 初登場の加藤さん はいよろしくお願いします え加藤さんは走で不動産やられてんですよね あそうです
で成功してね
あ成功はい あそこが謙虚でいいすよね いや成功ともまだ言えないという時覚んですか?まだまだこれからですか はいまだまだこれからです
あそうですか はい
地元に食品会社があって でそこであのアイスクリーム 作ってたんですけど多分機嫌切れだと思うんですけど ゴミ捨て場に捨てられるんですよ でそれをこう拾ってきて僕は売るんではなくて自分で食べてま兄弟に分け当たりとかそんな感じで今ちょっと思い出したになってます [音楽] あアイス繋がりでねでも賞味期限なんて切れてても全然美いしいもうま溶けちゃいましたけどねはい あもうちょっと話膨らませられないですか?このその時の溶けたアイスクリームの甘さ未だに忘れれなくてあの 3 色であのイチゴ味とあとまメロン味とパイナップルなのかな でもなんか曲が入ってしまった一緒なんで はい もうどんな味か分かってないですけども多分そんな感じの味 掃じてフルーツ味ってことですか はいそうですね トロピカルな味走りってことですよね あそういうことです
はい あそうですかありがとうございます ま私も生まれてからあんま貧しいっていう体験は思ったことないですけどあの逆に裕服だとは思ったこともなくてですねま困ったことは確かにないんですが遊び方としては田舎だったのでま泥団子って皆さんご存知ですかね はい
泥団子うん 番号ってあのかなり奥が深くてですね これ実はあのやり出したら霧りがもう多分大人でも 1時間2時間普通にやるんですが こねればこねるほどツルツりになるんです またマニアックなこと言いますね これあの私今外下界なんですけど どういうところにこだわるかっていうのは多分その時からあったんだと思うんですけど泥団子は奥が深いんで 是非あの公園でもいいのでやっていただくと これ大人でも
新者すやね でもオペする時のベースにもなるもんですか?その入念者っては いや私変わらないと思ってますねこっち 泥団子と外科手術が こ変わってないと思いますこだわり方は変わらないと思います 一切変わらないってことですか でもうベース一緒だと思ってます 貧困我が教師だった続いてのボイスは 経営原点スーパーカー消 これは
お渡です
あ岡田さんすか 株式会社開拓塾代表岡田龍馬 豊橋市に本部を起き生徒1人1人に限界 地点までコミットする塾を経営特許取得を した大学サークル検索アプリサークルズ 学校業務の大幅削減を目的とした公務支援 システムバディを開発するなど熟だけで なく日本教育の新しい発展を様々な角度 からアプローチしている人間 関係を重視するお田が小学生時代に培った という経営の原点とは 商の時ですかねスーパーカーブームになっ て空のはい
でそれで屋のガチャガチャ当時 10 円スーパーカーケシオムが出てきてでまボクシーのペンで飛ばしてながら 取りアこすると いうゲームがすごい流行ってて うん で僕はあの当時貧しくてお小遣いがなかったので その10円で スーパーカーがもう獲得できないんですよね 結局貧しいっていうのはその物が持てないだけじゃなくて会場にも入れないしましては今度遊びにも入れない という寂しさの中で毎日いて少年お方田まどうしようかなと うん で企らんだんですよ
うん でそこでもらうことは絶対嫌だったんで俺が 1週間カ持ちすると 負けたら
うん
勝ったらくれと 負けたらそうやると
うんうん いろんな企画をしてステージに参戦できるようになって う それで買ってスーパーカーもう自力で取ってたんですよ いさっきの井さんとも似てるよねもう企画するしかないんですよね企画するしかないです 買えないから
そうなんですよ
うん それで最終的にはクラス 1 番のスーパーシゴムの保有者になっちゃったんです うわすごい めちゃめちゃ強くて
すごい
はいでそれで 3 回連続勝っちゃうといじけちゃうんですよね うん相手がね 相手が取られちゃうからいじけちゃうとクラスの人間関係悪くなるから 3
連続勝利した時1 個返してあげたんですよ

へえ 負けて勝つだこれは そうそうあげるよって言うと そ当時って言われたんだけどおかありがとうつってめっちゃ僕好れるんですよ でそういう ことでその権利というものはやっぱり全て使わない方がいい権利って放棄する方がいいってまその時権利って言葉は分かんなかったんです感覚的なもので そういうものが今の自分の経営にもあの繋がってるんじゃないかなっていうそういうハングリー精神の企画力だとか 社員には仕事でも困ってたら助けてあげてよもう俺が仕事やってやるぜっていうのはその時のスーパーカーブと今同じなんじゃないかなっていう 考えてみたら岡田さんね北村さんも学生時代そんな誘福じゃなくて はいああ あの司法試験受かるまで塾やってたんですよ あそうなんですか
ねそうなんですよ だからま親父があの援助してくれないって言ったんでえ あの自分が1 番あの世の中の厳しさを初めて知ったのは 学習塾やろうとして大学2年の時に
はい 金がないから
場所も借りられない
はい だから地域にあるお寺さんを回って あお寺
本道で寺をやらしてくれと 本当の寺屋だ
うん
軸やらしてくれと言って 7 発見た尋ね歩きましたけど当然みんな断られました あ断られた あでスペースはどうしたんですか?結果的に いや結局安いお金でアパート借りてそこで始めました あそうなんだ 貧困我が教師だった続いてのボイスは 中学生でテバイヤー これはどなたですか
あ僕です セルフA株式会社代表大島一 障害者収労継続支援事業所中心に全国で 113拠点を展開 およそ6000名の障害者雇用 ネットワークを喪失し障害者が活躍できる 社会の想像に埋進している 母子家庭だったという大島 中学時代に始めたことが今の経営にも役立っているという ちょうど中1 の時に父が亡くなったっていうのもあって ま分かりやすくまあまグれたのもそうなんですけど 通ってた学校はまみんな結構お金持ちというか国立なんで はい ま会社の社長とかの息子さんとかお医者さんとか歯医者さんとかま弁護士さんとかいっぱいいるとこだったんですけど でそういう中でま父親が突然くなって でそこからまそのまあと知ったんですけどま借金の保証になってたとか ていうとこでま母親もま大変だったんだなっていうとこだったんですがまちょうどその中学校 1年生ぐらいの時があの AMックス95 とかっていうのが流行ってるタイミングで して当時あのクワントとかっていう雑誌があったんですよでそのクワントっていうのが今で言うメルカリとかまうんその前で言うオみたいな形で そのAirMAッ95 とかその裏系の服を買いますとかっていうのを広告出してでそれを電話で出て買いますっていう中でまとりあえず 大人ぶって中学生なのにちょっと大人ぶってはい でああそうです まずちょっと送っていただいたらまちょっと定しますみたいな 感じで 実家に送ってもらってで到着してあげたらやちょっと状態あんまり良くないすねみたいな でちょっとまかましてはい ええでいや2 万円って言ったんですけどちょっと1万 5000円ぐらいですねと
で1万5000 円ぐらいで買買うわけなんですよ で買ったらまちょっと綺麗にしたりとかしてそれをもう 1 回写真を撮り直してまた雑誌に送って販売っていうのを同時にややり出したってのが中学校 1年から すごいな元々そのなんか装飾とか洋服とか好きだったのかもしれないけど それにしてもよくやりましたね そうですねあで自分もあこのモデル欲しいから買いで出せば 変えたら嬉しいなと思ってどんどん服も増えてくんですよ だから儲かりながらもコレクションが増えてくんで結果的にどうだったかは微妙ですけど 稼いでお金をとにかく設けるためだけじゃなくて好きな欲望をた限らすことができたんだ あそうですねで学校も行ってなかほとんど行ってなかったんでもう昼とか夜も電話出れるし その電話が鳴ったらとりあえず送ってもらうとで発想もそん時は うん まあの自転車当初自転車だったんで自転車のか護に発送するものをいっぱい乗っけて 近くの郵便局を24 時間のとこまでチャリンコで夜中まで夜中に行って手書きで発想改定とかっていうのを で現金書き止めでお金が送られたり送ったりとかっていう 1人でま営業マ県ジ務みたいな なんかそう 大島さんはこう今もその経験が生きてることってありますか?あそうですね で今障害者の収労支援をやってるんですがスニーカーがそこから趣味でずっと集めてたんですけどで今 3000速ぐらいあって
ええ でそのスニーカーがやっぱそのまちょっと今下火ですけどスニーカーナキブームとかっていうのもやっぱやっぱ時代と共にやっぱあったんでそれを今施設で あの1速10万円とかま1 万円のもありますけど20万30 万っていう靴も例えばクリーニングして利用者さんがクリーニングしてもらってレンタルとかですね あとはま買い取りと販売みたいなのを うわ
またやり出したというか じゃ中学時代で培ったノハがそのまま今生きてるんだ そうですねはい すごい船さんはいかがですか はい家庭は非常に恵まれて ただ独立してからすぐ 2000万ぐらい騙されて
ええ でもそん時に騙されて本当苦しかったんですけどなんか今もやっぱ騙されていい経験したなとは思いました どうしてですか 結局気合いあればどうにかなるなと思ったし そん時助けてくれた人に
うんうん 恵まれて今があるような気がしてるんで そうか でもフラハさんもパーンと切り替わりが早いですね そん時も人何人かいたんで そこに追いやす時間がなくて とにかく彼らの給料払わなきゃいけないし 払わなきゃいけないのがあったんで もうとにく24 時間仕事にぶち込もうと思って もうそれにつきましたね恨んでる時間がなかったです いやだからその今時ウェル beングとか言葉が踊って大事っちゃ大事だけど北村さんどうすかね?ガムシャラに働く時期がないとなかなかね いやもうそれがないと人間ダメだと僕は思ってます うん まずされた方はそこで一切のその制約なく働けますよね はい でも企業じゃなくて会社員としている方は今おっしゃった形で なかなかそんなに働いちゃって言われるでしょうう ん じゃそこどうするんだって話で会社とご本人の契約で持って うん あの老期省は色々言うかけれどもそこはなんとかっていうことはね うんだって1つのイズムとか 1 つの傾向で切れる時代じゃないじゃないですかだったら多様性から反しちゃいますもんね え労働者はいつもかわいそうなんだとそういう発想で働法できてますから はい だからじゃあものすごい働きたい人どうすんのってところは本当は なるほど ね本当にそう思います実際そうやって働きたいっていう人がいるんですよ はい
でもそれさせてあげられないし うん なんか本音とあれがどうしても出てしまうところがあって非常に難しいとこだなって 思います
そうですよね
はい 青木さんどう思います?今の話とかガムシラに働くことについて やるべきだと僕も思ってますし あの僕はどちらかと言うと例えばその 一生かけて一般の方々が稼ぐお金をじゃ例えばそれが 3億なのかわかんないですけど 1年2 年で稼げれば後の残りの人生っていうのは一般的な生活水準に崩さなければフリーで自分の好きな時間に追いやせるわけじゃないですか なので短期集中で仕事をまず するっていうのがいいんじゃないかなっていうのが僕の考え方 だライフワークバランスとか 何言ってんだって感じですか
そうです 貧困我が教師だった続いてのボイスは [音楽] 冷たいシャワーで気づいたお金の価値 あこれ面白いでなんかこう私な感じもしますけどこれは うん
はい あ初登場のあみさんですけどよろしくお願いします よろします
株式会社代表あず総一郎 [音楽] 大手通信会社の営業色で活躍した後に独立フラットな組織文化と個別キャリアビジョンへの深掘りを目指し現在は通信の営業行をメインに行う [音楽] 若手社員のサポートを重視するあが体験した会社員時代の出来事とはこれはえっと僕が社会人成り立ての 21歳2歳ぐらいの話なんですけどもま 私自身そこまで幼少期ま貧乏だったなとか貧困だなっていう経験はあまりしてきたうん普通な感じ そうですもう鳥っ取りの本当に緑豊かな場所で生まれて はいま1 人暮らしで自立してま働き出しましたよってなった時に月々の固定費がそこまで自分が自由にお使えるお金はない状況がま最初はやっぱりあった中でま給料日前日であともう電車しか残ってない状況で働いてたんですけどもま買の電車をどうしても飲み物題に使いたくて もう喉がカラカラになってしまったので すごく悩んだんですけども
可愛いですね 電車がなくなっちゃうの分かってるけどまず喉の乾きを癒したいと わっけどはいもういっぱい仕事中上喋って喉がからカだったのでどうしても飲みたくてま歩いて帰ったらいいかとまそういう軽い気持ちで飲み物を買ってそん時はま喉が潤ったんですけどもまいざ帰りますってなった時に自分が働いてる場所から外に出て初めて雨が降ってるとこ気づきまして [音楽] でま自宅まで職場から 10km ぐらいの距離をま夜歩いて帰ってたんですけどままずそこでちょっと結構辛いなっていう感覚は初めて自分の中でまそれはお金がないからそれは使ってしまった自分が悪いからでも辛いからまま歌で紛らわしながら帰ろうみたいな感じま歌いながら いいですねの携ですねこれ 10kmぐらいはま233時間かけてま 歩いて帰ってま冬だったので寒いなって いうところでま早くシャワーを浴びたいと 一目さに服脱いでシャワー室に入ってま シャワーひねったんですけどもガス台を 払ってなくて止まってることを忘れててあ そういえば給料入って払う予定だったん だってことでそこで初めて気がつきまして もうすごくシャワーが冷たくてそこで 初めて人生の中になんか感と言いますかあ ま全て自分自分 が悪い結果がま今の自分を招いてるんだってこと気づきましてう んあと自分の計画のなさまれると はい まその冷たかって悲しい絶望っていう感覚はあったんですけども不思議と幸せだなっていう感覚にはなかったんでその当時働いてた組織あ会社員だったんですけどもでもま自分自身明確なキャリアアップであったりとかとこま目指してたっていうところと あとま職場の環境自体すごく楽しい環境でやらせていただいたのでそれは自分の不害なさを感じてるだけで環境には感謝してたからですねじゃあ そうですねなのでま 会社を逆恨みなんか全然してないですもんね あ全く はいま給料少なかったとしても楽しくやらせていただいてたので うんあみさんのやっぱ心がまた良かったからもあるあるでしょうだって今思えば ひねくれてるやもいるんだから そうですま素直だったかもしれないですね 自分で言うなって 素直な21歳やったかもしれない あの初登場の浮島さんこういうお話聞いてていかがですか 30代半ばに
うん
ちょっとあの転職して はい でまその時にその新しく起用したから一緒に働いてほしいってことでで給予聞かずにそのまま転職したんですね はい で転職したら本当にもうそのまその前働いた会社から大体 15 万ぐらい給与が下がって新卒並みの企給与だったんですね うん
で1 人暮らしをしてたんでやっぱりその毎月の工程費がすごくかかってあとはその大学の小学金も編成してたんでやっぱりそのお金だけではどうしても生活ができなかったんです ああ そこでそのちょっと副業って形でアルバイトをしてでもう本当にその土日はその副業のアルバイトを大体 8時間ぐらい で平日はもうその本業の方でもう朝から夜まで働いてでそれをもう 365日ま2年間ぐらい働いてました あ休みましたうん
はいでその時に1 番何をその切り詰めたかと言うと食品なんですね あ 当時の食事がすごくてあの朝はまず食パン 1パなんですよ
はい で昼は砂糖のご飯にカレーこれ弁当なんですけどで夜はま基本は食パ 1枚とインスタントラーメン うわ あのカップラーメンじゃなくてあの袋に入ってるラーメンです はいはい
でこれで大体1日300 円ぐらいで済むんですね
うんうん で大体月刊の食費が 1万円ぐらいで過ごしました その当時はそこまで切り詰めた 切り詰めましたはい あでも体調崩さなかったですか それが全く崩さなくて本当にその当時は月に 1 回だけその牛丼を食べに松屋に行くんですけど まそれも280円の波ですね
はい それがめちゃくちゃ贅沢だと思ってて そうでしょうね
はい ただその当時その食事が相対的見たらすごく多分貧しい生活だったんですけどうんはい その当時その食生活がすごく嫌だったかというとそう思ってなくて うん これはただのその通過点という形で考えてたんですね うん はその自分がスキルを磨いてレベルアップしていったらやっぱりもそれにま一緒になって増えていくっていう風なその確信を持ってたんでまその当時はその食事には全く何も考えずに そうなんですか
はい 北村さんなんかポジティブであることは当然なんだけど ある種楽観主義みたいなものが はい
人をいい方向に導く場合もありますね いや僕はもう楽観式が1 番必要だと思ってます人間にとっては はい それがなかったらとてもじゃないけど頑張れないしに希望をそもそも持てないですから そうですあ 希望を持つってこと自体は自分を楽観視してるっていうことなんで そうですよね
はい 思った以上に経営者の皆さんま貧しさを経験されてる方が多いんだなというのが率直な感想なんですけどただその貧しい中でも皆さんすごいすやか 絵も言われぬ観の良さがある気がしますね 次回第 2 弾のテーマはお金と貧困をどう教えるのか 洗濯も3日間経たんだら500 円ねとか個欲しいんであれば大価は必要だよっていう も社会に出て必要なことを学校で教えるべきじゃないかなとこれに乗れるぐらいのえここの最高を経験できる人生を歩みなさいっていう気持ちでグリーンにちょっと載せたんですね あ
ま株であったりだとか FX であったりだとかまあの式法をちょっと渡してですね 会社式法渡してんですか
はい渡します 子供さんに どんなボイスが飛び出すの [音楽]

7月期テーマ:【“貧しさ”を経営せよ】
今週のテーマは 第13回「貧困こそ我が教師だった」

00:00 オープニング
04:38 「小学生でアイス売り」株式会社アセットビルド 猪俣代表
11:24 「経営の原点!スーパーカー消しゴム」株式会社開拓塾 岡田代表
15:11 「中学生で転売ヤ―」セルフ・エー株式会社 大島代表
21:59 「冷たいシャワーで気付いたお金の価値」株式会社Blue 安住代表
28:43 次回予告 第14回「お金と貧困をどう教えるか?」

For JAPAN -日本を経営せよ-
放送時間:毎週金曜日21時30分~
放送メディア:ABEMA
https://abema.tv/video/title/221-273?s=221-273_s3&eg=221-273_eg0

◆番組メインMC:古舘伊知郎 氏
◆番組アシスタントMC:平井理央 氏
◆コメンテーター:北村晴男 氏(弁護士)

バブル崩壊直後の1990年代から続く「失われた30年」。
老後の不安や日本社会の未来に希望を感じない若者が増えている。
日本にはもっと【経営力】という力が必要なのではないか?
実際に経営力を持つ経営者たちが日本の様々な課題に対して本気トーク!

For JAPANプロジェクト2025 公式ホームページ:
https://forjapan-project.com/

For JAPANプロジェクト 3rdシーズン
番組に出演したい会長・社長を募集中!自薦他薦問いません!
こちらから▶https://forjapan-project.com/contact/

【SNSでも発信中!ぜひフォローお願いします!】
◆TikTok
 https://www.tiktok.com/@forjapanproject
◆Instagram
 https://www.instagram.com/forjapanproject_official/
◆X
 https://twitter.com/forjapan_2024

【ご出演企業一覧】
株式会社Agnostri( https://agnostri.co.jp/ )
株式会社アスクワン( http://www.askone.co.jp/ )
株式会社アセットビルド( https://www.asset-b.com/ )
株式会社開拓塾( https://kaitaku-juku.com/ )
株式会社グロウアップパートナーズ( https://growup-partners.jp/ )
株式会社KOTONA( https://kotona-pr.com/ )
株式会社G-LOTUS( https://g-lotus.net/ )
株式会社新栄建設( http://shinei-co.com/ )
セルフ・エー株式会社( https://www.self-a.net/ )
医療法人社団筑三会( https://www.tsukubaichou.com/ )
株式会社Blue( https://g-blue.co.jp/ )
メンタルヘルスラボ株式会社( https://logz.co.jp/ )
株式会社ユニコーン・パートナーズ( https://www.unicorn-partners.co.jp/ )

#ビジネス番組 #経営者 #経済 #日本問題 #ForJAPAN #貧困

Write A Comment

Exit mobile version