【剪定DIY】庭木の形をデザイン|モッコウバラ剪定と6月の庭

My current goal in garden DIY is to remake this place I’ve been remaking the wooden fence since last month I’m trying to unify the design throughout the garden When it comes to making a garden, the most important thing to remember is Plan your work in conjunction with the care of your plants When making large items, align them with the pruning season Not only will it be easier to work with but it will also minimize damage to the plants and they will recover quickly I want to finish making the fence by June This time, there is something I need to do first An important task for designing next year’s scenery That is pruning the Banksia rose after it has flowered This year’s flowering has just finished To keep it this size for next year, I need to cut it smaller now The branches that are too healthy will grow endlessly The branches that are not exposed to the sun will die So that the new flower buds will grow healthy You need to reduce the number of branches And pruning is not just for Banksia rose It’s also to let the sunlight shine on the next the main plants. Plants don’t always grow as you want them to. Pruning to shape the plant while imagining the ideal landscape is a fun challenge that allows you to design the landscape of the future. Now, how should I cut it this year? I don’t want it to grow any bigger I cut off any branches that are vigorous from the base I cut off as many branches that are sticking out as possible I remove all dead branches and petals Once I’ve finished trimming it from above I untie the branches that I’ve been training Untangle the tangled branches There are too many long branches, so reduce their number Also shorten the length of the remaining branches When you’re not sure which branch to cut Look at it from a distance Check to see if there are any thick branches that stand out This branch and this branch stand out Cut them where they branch off from the thin branches You might want to cut them a little higher Try to cut off any thick branches that stand out If you use thin branches to create the overall shape The appearance when the flowers bloom will be beautiful A professional gardener told me So that many flower buds will grow on the thin branches Cut off unnecessary thick branches as much as possible So that light and wind can reach all the leaves We’ll also be removing the overlapping branches. We cut off about half of the branches. Because the view from the side is also important I was wrapping thin branches around the roof If you don’t cut these branches right after they flower they’ll grow so big they’ll break through the roof I’ve had the experience of leaving them alone and letting them grow to be huge I recommend taking action before the branches get too thick. If planted in the ground, it will grow without fertilizer. I gave it fertilizer last year and it started to flower better. I’ll give it fertilizer again this year. So that it will bloom beautifully again next year. The yellow bank roses blooming in the parking lot I pruned them just as the petals started to fall I wanted to make them bloom in a semicircular shape, so I cut everything below this line By cutting off the tips of long branches many side shoots will grow from the remaining parts and flower buds will grow To reduce crowded branches Cut off as many prominent thick branches as possible So that the next main attraction, the oak leaf hydrangea, could get some sun. I trimmed it as compact as possible. Because I wanted to paint here, for my next project, so I pruned it a little early this year. I really wanted to enjoy the flowers a little longer. The trick to keeping pruned plants from weakening is to apply a healing agent to the cut ends of thick branches and that ammonium sulfate is effective for extremely weak plants This was also something the gardener told me I was attacked by a bamboo cricket for the first time last year The plant was pretty weak, I sprayed ammonium sulfate and insecticide around the base and gave it a good dose of diluted stimulant A month has passed since then New buds are slowly coming out Not just the Banksia rose Oakleaf hydrangea is also getting bigger Thanks to the light reaching the back The Annabelle in the back is growing bigger than usual Maybe it’s because I finished pruning early Oakleaf hydrangea will change color They will continue to bloom for another month or so (like in July) While I’m preparing to build a fence here I hope to enjoy the flowers for a long time The Wisteria that bloomed in April… It’s already like this The vines will grow more and more as we get closer to summer If you find any, you have to keep cutting them. Wisteria flowers on short branches, It’s okay to cut off all the long vines. I’ve finished the pruning that was bothering me. I’ll continue building the fence. The view of this garden that I see this year is possible because of past challenges Some parts are different from what I imagined Some parts are more beautiful than I imagined Even if things don’t go as planned It’s fun to dream of the future and take on challenges. The traits of people who become good at pruning A gardener told me than those who cut little by little for fear of failure those who cut without hesitation who improve much faster It’s important to know the basics of anything It’s not good to just go ahead and do it But it’s also important to take on challenges There’s a saying that “if you love something, you’ll be good at it” It’s better to challenge yourself while having fun It’s a waste to do it out of a sense of obligation or inertia. The best way to discover and learn is to have fun! I explained in detail how to make the fence I’m currently making in the previous video I’ll explain the design and assembly tips, so if you’re interested, please take a look The old fence was set up quite far forward, If we remove it, the garden will look bigger. The flower beds will also get a little more sunlight. I’d be happy if Annabelle gets better. I think we’re about 70% done. This is the only old fence left. I’m a little worried about Whether to dismantle the door decoration I worked so hard to make This is a sign that tells you when to prune your garden trees The best time to prune hedges is in May and June I want to decide on the design for the fence by the end of this month I need to finish pruning. I’ll think of a strategy while I’m tidying up. While I’m doing this kind of mindless work Sometimes I get good ideas. The sound of scissors is soothing. I really like this time these days I want to keep the blade sharp for a long time I clean it with a blade cleaner after use Thank you for your hard work today Finally, let me give you a little report Some of you may already know this, but Last year, I made a path in my backyard, and I had the opportunity to appear on Japanese TV BS11 “Yuka Kurotani Makes a Garden”
May 17th (Sat), 24th (Sat), 31st (Sat), June 7th (Sat)
*For more details, see the description In the show, I showed you how to make a path I talked about what inspired me to make my current garden I also showed you some easy DIY This is when I talked about filming for YouTube I also shared a little bit about my plans for the future I showed you the usual filming scenes It was a strange sight to see someone filming themselves (lol) Here is the scene I filmed When the time comes to build a path here This scene might appear in a YouTube video Thank you to everyone who has already watched the show Thank you to the production staff for all your help Thanks to everyone who always supports this channel I was able to have a valuable experience I would like to take this opportunity to thank you I look forward to your continued support

剪定がもっと楽しくなる方法や、庭をデザインするヒントをお伝えします。
モッコウバラの花が終わったら、すぐに来年の形を決める剪定が必要です。
今回の動画では、モッコウバラやフジの剪定、プロに教わった剪定のコツ、現在進行中のDIYプロジェクトなどをご紹介しています。

●動画の中で使っているものはこちら
https://room.rakuten.co.jp/room_174b160889/items

●TV出演に関する情報はこちら
BS11「黒谷友香、お庭つくります」毎週土曜午前10時放送
公式HP https://www.bs11.jp/education/kurotani-oniwa/
見逃し配信は、BS11YouTubeでもご覧いただけます
5月24日放送分 https://youtu.be/d9y2FtBqIlM?feature=shared
5月31日放送分 https://youtu.be/d9y2FtBqIlM?feature=shared
6月7日放送分 https://youtu.be/yevR1R5QuMk?feature=shared

●BGM
音楽はこちらからダウンロードしています
https://www.epidemicsound.com/referral/spgvt6
初回30日間無料体験できます

●Instagram
@erinworkscom
https://www.instagram.com/erinworkscom/

●DIYインテリアプロデューサーERI NAGANO
https://lit.link/Maison
お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします
https://maison-diy.jimdofree.com/
※出張DIYは行っておりません

●著書
「はじめてのセルフリノベ」エクスナレッジ
https://amzn.to/3vjKd3V
https://a.r10.to/hamMF6
PDF電子書籍
https://www.xknowledge.co.jp/book/9784767827803

38 Comments

  1. 私も先週、モッコウバラの強剪定しました!『まつおえんげい』さんの動画を見て思い切って剪定しました!最初はおっかなびっくりだったけど、来年どんなふうに咲かせたいか?ってイメージしながら、楽しい時間でした。そしてカットした枝をERIさんと同じように小さく切って袋詰めして…鋏も岡恒さんの鋏一緒でした!鋏のメンテナンスまで同じでした🤭丁寧に植物と接すると、とても穏やかな気持ちになれて幸福感アップしますね!テレビも拝見させていただいています。いつも動画楽しみにしています❣️ありがとうございます😄

  2. ERIさんのお庭のカシワバアジサイは綺麗でいいなぁ💕 我が家のカシワバアジサイは数年前から葉っぱばかりが茂り花が1つも咲きません😢 日当たりが悪いからかなぁ?
    そして我が家のモッコウバラも早く大きくなってほしいです☺️ いつか今回の剪定動画を参考に剪定したいな。
    DIYを楽しく続けるための心の持ち方もすごく力になります。テレビも毎回見てますよ❣️ これからも楽しみにしています😊

  3. BS11拝聴しました(*^^*)
    YouTubeでもやってましたねこちらも見ました🙋

    我が家のモッコウバラ薔薇は昨年お迎えして(白と黄色)今年は咲いてくれませんでした💦😢
    調べたら2~3年咲かない事もあるそうで気長に育成していきたいと思います
    剪定の方法大変参考になりました٩(ˊᗜˋ*)و
    何時になるか分かりませんが開花ごの剪定の参考にさせて頂きます😊

    ちまちま より大胆に!
    プロのアドバイスは的確ですね
    勉強になりました

    これからも楽しみにしております😊

  4. お疲れ様です 今回の剪定も大胆かつ繊細な感じでしたフェンスのほうも着々と
    進んでいるようで出来上がりが楽しみです。

  5. 我が家の白モッコウバラですが、植えてから2~3年ほどは花が咲きませんでした。
    花が咲き始めてから5年間ぐらい放置して、ジャングル状態になってから一気に今の形に仕上げました。
    大きくなったモッコウバラの剪定より、成長段階の方が形づくりが難しいかもしれません。
    迷うようでしたら、理想の完成形からはみ出した枝だけをカットしてみて下さい☺

  6. バラの剪定!とても参考になります!ありがとうございます😀
    ウチにも10年ごしのバラがあるのですが暴れて困っていました!花が終われば早速剪定してみようと思います!さすが良い庭づくりを目指す方はあと片付けも道具の手入れもきれい!素晴らしいです❤
    やはり好きなんだなぁと
    実感します😮

  7. 私も
    もちろん 黒谷友香さんの番組観ました。

    あれっ?ERIさんちじゃん!と
    すぐに気づきました。

    バラに限らず お庭を綺麗に保つには
    こまめなお手入れが 必須ですね。
    特に 樹木がたくさんあるお庭は
    こんなに 大変なんですね…。

    生きている植物‎ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣も
    造形物も
    また 人も
    ぞんざいに扱えば 傷つき 壊れ
    大切にすれば 輝きを放つ…

    みんな同じなんですね…。

    可哀想な私の剪定バサミ✂️⸒⸒
    (;´д`)トホホ… と
    反省しきりです 。

  8. 10万人おめでとうございます🌿❤
    6月の庭も素敵です😮😮
    紫陽花にラベンダーに😊😊ワクワクします😂😂
    剪定方法参考になります❤
    熱中症には気を付けてくださいね😊

  9. 最近になって、植物は思い切り良くバッサリ切った方が植物自信のためにも、お庭の美しい景観を保つためにも、必要なのだと理解できるようになってきました。今さらですが…😅
    ERIさんはバッサリ切るだけじやなく、小まめに丁寧にお世話されているので、これだけ美しいお庭が維持されているのでしょうね👏👏👏

    テレビでプレート造り、拝見しました。
    いつもは撹拌機など使われて、プロの作業を思わせるERIさんですが、今日は料理番組みたいで、微笑ましくて笑ってしまいました😄
    撮影の撮影風景、あんまり見られない様子で新鮮でした。
    これからも、いろいろな創作活動を楽しみにしています🙋💕

  10. 横浜のフラワーガーデンに行った時に黒谷さんの講演を聞いて、YouTuberの吉田さんもいらしてて、あれ?今度はERIさんも出演してる〰🎉
    私が観てるYouTube間違ってない😊って、勝手に思って楽しんでみてました😊
    いつも素敵な発想で参考になります✨

  11. Ciao carissima Eri, spero tu stia bene. Oggi ti sei dedicata di più alle tue piante che hanno bisogno di una potatura verde. Nel corso del tempo anche io ho imparato a potare le varie piante. Forse io avrei lasciato uno sperone più corto nelle rose. Anche io ho molte piante che hanno bisogno di potatura estiva. Bellissime le tue ortensie. La mia rosa innestata è fiorita. è gialla con venature rosa. Al termine del tuo video cosa c'era scritto nella targa che avevi nelle tue mano? Ho visto che c'è una bella troupe al tuo seguito per realizzare i tuoi video. Buona domenica e un grande abbraccio 💌💚🤍❤💌

  12. お疲れ様です🫡番組拝見させて頂きました🤗僕の所でBS見れ無くて困っていたら、ウチの働いてくれてる子(51歳のおっちゃんですが)動画をダウンロードして送ってくれて拝見する事が出来ました😂今回はERIさんの素敵な素顔と理知的なお声も聴く機会を頂き感動物でした😄想像より男前な(?)お声でした😁しかもサインプレートの特集なんて、昨日からどうやって見ようか悩んで居た気持ちが最高にテンションアップしました😆👍15年の歳月の集大成(まだ未完ですよね)さすがに素晴らしいお庭な訳ですよね😊毎回、ERIさんの動画で感心させられるのは、計画性を持ち段取りに手間をかけ、材料を大切に扱い、そして道具を愛情を持って扱いメンテを行う本当に素晴らしい事ですね😄尊敬してます🙂‍↕️そして今回の動画で言われてましたが、楽しむ気持ちが学びや向上を招くって本当に大切ですよね🤔僕は物作りのプロですが、プロ故に惰性おざなりな作業に成る、耳の痛い話しです😓又、心機一転頑張ります✊御活躍の場が広がり毎日大変でしょう、今時期が花々のお手入れも大変な時期ですし🙄只梅雨入りしそうですし、今年も夏暑く成るそうですので、
    くれぐれもお身体ご自愛くださいね🙏ファンの一人としては、多忙に成るERIさんの動画を定期的に見る事が幸せなんですから😉今回音楽も元気な感じで素敵でした、毎回長々乱文すみません😅楽しかったです👋😄

  13. Hola Eri!!! muchísimas felicidades por llegar a los 100.000👏👏👏👏y de nuevo muchísimas felicidades por ese programa en la tele😃😃👏👏me encantaría verte pues me gusta todo lo que haces,el rosal quedó genial,y tú Hortensia hoja de roble es 😍😍😍😍😍sigo intentando buscarla, lo conseguiré 😅😅ánimo con la valla ya queda poco,la puerta 💙 pues la verdad es que es una preciosidad, seguro que sí la sacas encontrarás la forma de reutilizarla,de nuevo un vídeo precioso 😍😍 un saludo desde España 🤗🤗❤️

  14. ERIさん、こんばんは🐰
    モッコウバラ我が家も、沢山花を咲かせてくれました。毎年元気が良すぎて、ビュンビュン枝が伸びて、おまけに野菜用のハウスのお古のパイプを使っているので、上の方に枝を固定して毎年脚立に乗りながら剪定してました。もう年齢も無理が出来ないと思いきって上の枝は切り横からの眺めで、見ようと本当にバッサリ切りました。
    ちゃんと咲いてくれて良かったです😂
    テレビ出演されたのですね👏全く知らなくて、最終が今日、終わったのですね。
    とても残念😢再放送確認しないとですね💦
    これからのお庭楽しみにしてますね🐰🎶

  15. わーい!今日も面白かった!番組は、なんと主人が毎週録画設定してました😳。すでに庭づくりに興味がないと言っていたのに・・・。ERIさんの動画、全部見てるんだ〜、とドヤ顔してあげました。私より先に番組に気付いたなんて、ちょっと悔しいです(笑)。
    カシワバアジサイの植栽スペースを作りました。ERIさんのように、元気にたわわに咲かせたいです。

  16. えりちゃん、モッコウバラ買いました。35ポンド位でした。黄色。14歳の古くなり腐ってしまったデッキの板を外し、支柱は元気。デッキ板下の支えは弱っていたから捨て元気なデッキ板でキャットウォークトンネルに作り替えチキンワイヤー張りキッチンのドアからキャットドアを繋げて三日前から二匹は出たり入ったりして奥庭の網の小屋に行き夜は10時位まで明るい白夜を猫なりに楽しんでいるようです。モッコウバラは日当たりのよい南玄関側に植えたいと土も買いました。来週雨ばかりそう、、穴が掘れたらモッコウバラ植えますよ。えりちゃんの動画に数年前に出会ったおかげでモッコウバラを知りました。ありがとう❤あ、またテレビに出てモルタルを教えていました動画見たよ。凄い。動画作る女優さんが動画作るDIY えりちゃんを動画に互いに招き合ってて御縁が素晴らしい😊❤

  17. エリさんおはよー👋😆✨☀
    剪定お疲れさまでした🎉

    見ました~‼️
    エリさんのお顔
    可愛い方❤

    あたしは今 小道作りで木枠にインスタントセメント流し込みタイルを作る作業をしてます
    エリさんのパクリです😅
    番組ではプレート作ってましたがあれを小道に一つあっても良いかも~って❤
    青森は暖かい日々になってきたので張りきってセメントしまーす

  18. エリさん おはようございます😊
    モッコウバラの剪定強剪定大丈夫なんですね!ビックリです😆 わが家のモッコウバラは、可哀想な事に植木鉢で15年くらい…植え替えもしないで生存してくれてます😅これを期に植え替えをしようと思ってます
    フェンスも着々と✨出来上がりも楽しみにしてますね🤗雨の日は庭にも出れないので…DIYをしようとホームセンターに足を運び、木材とペンキその他諸々😁室外機カバーに挑戦します 勿論大好きなエリさんの動画にもかじりつきます笑笑
    いつも、ステキなお庭造りの動画、お花達に癒されてます🥰
    動画のBGM🎶にも癒されてます🤗

  19. TV放映、第1回目から録画して楽しみに拝見しておりました。自分がお庭を案内していただいてるようでワクワクしながら、楽しく散策?しました💕
    どのように完成していくのかを毎回楽しみにしております👌自然がおりなす風景を、ご自宅の庭に作り出すアイデアに、改めて感動しました💕

  20. 黒谷さんとのコラボ放送みました!  お顔やお声を拝見でき、更に親近感を感じました💗 剪定する月をプレートに書くの素敵ですね~、真似したいです🌿 いつ見ても憧れのお庭です✨

  21. えりさん、観ました!黒谷さんとの共演❤声も聞けて、全部のお顔見れてHappy❤な時間でした❤ありがとうございます💖これからも、声も聞かせてくださいね😊

  22. どこを切り取っても絵になる、素敵な配信今回も有難うございます🤗えりさんがお庭に入り込むことで更にかわいさアッブしてますね。石のアブローチ下に肥料を施す所、隠れ技みたいでいいです👌

  23. 剪定後の ゴミ処理が とても好き❤️
    という人がいるのを知って ひっくり返った🎉🎉🎉 前向き発言に 大いに刺激されました❤

  24. 寒冷地ですが、陽当たり良好なので植えて3年目で沢山咲きました。でも雨にやられて見頃は1週間程でした。花後は、どおしたらいのかと思っていたところ丁度YouTubeを見せて頂き大変参考になりました。梅雨に入ったので雨が降らない時に剪定と追い肥します。
    有り難うございました。

  25. 今回の動画中0.36あたりの大きな木のまわりのひざ丈位のしだれる葉の名前を教えて下さい 忙しい中恐縮です

  26. 黒谷さんのテレビ番組で知って、こちらに訪問しました。
    ちょっと覗き見するだけのつもりでしたが、あまりの凄さにハマってしまい、母親と一緒に最初から順番に観ているところです。
    これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

Write A Comment