大阪コミコン2025 5月3日(土)DAY2 日髙のり子のボイスアクターズ#1 大塚明夫 - Moe Zine

大阪コミコン2025 5月3日(土)DAY2 日髙のり子のボイスアクターズ#1 大塚明夫

大阪コミコン2025 5月3日(土)DAY2 日髙のり子のボイスアクターズ#1 大塚明夫

[音楽] [音楽] 大阪コミコン2025にお越しの皆様、 そしてチャンネルをご覧の皆様、 こんにちは。日のり子です 。ありがとうございます。それでは日高 のり子のボイス アクターズサポーティットbyアビオッを 始めたいと思います。このチャンネルは 大阪コミコンの人気コンテンツの1つでも あるアニメーション。そのアニメの中でも 声優の知られざる世界を私日高の子が ゲストの方と共に時には鋭くそしてゆく 思いつくままにお送りするトーク番組です 。そしてなんと今回は大阪コミコンの会場 での公開収録となっております 。ありがとうございます 。それでは早速本日のゲストを呼びいたし ましょう。今日のゲストはあの声の持ち主 。日本を代表する重厚ボイスで声優 吹き換えで大活躍の大塚き清夫さんです。 [音楽] あさん、あさん、なかなか出てらっしゃらないから帰っちゃったのかと思いましたよ [音楽] ね。可いそうのに。いや、大丈夫です。 なかなか開けてくれないから。 やっぱり決まりがあるんですよね。私もそれ分かってたんですけど、あれこっちって言ったけどこっちだったかなってなんかちょっと私魚お騒王してしまいましたけど。 ごめん。よろしくお願いします。 お願いします。はい。 皆さんどうぞよろしくお願いします。 お願いします。 それではおかけください。はい。ということで、あの、秋夫さんとはもう長くお仕事一緒してるんですけども、 このようにステージで2 人聞いでお話をするというのは初めてで、 初めてですね。 そうですよね。そして、ま、あの、赤さんといえばですね、え、スティーブンセガールさんとかデンゼルワシントンさんとか、あの、色々な方の吹き換えをされてますけれども、なんと言ってもニコラスさんはい。 [音楽] 長くニコラスさんの吹き替えをされておりますが、今日はとっても嬉しいことがあったんですよね。秋夫さん。 はい。えね、もう随分昔です。あのコットンクラブという はい。 作品がございまして、リチャードギア主演だったんですけど、 そのリチャードギアの弟役で、え、彼ニコラス二さんがね はい。 あの、拝されてまして、その役を僕が吹き返させてもらってからの、え、今に至るまでですから、もうなんか彼の芝居をこう呼吸をこう盗んで [音楽] はい。 え、日本語に置き換えていく作業を重ねて重ねてやってるうちに うん。 なんだかあの親戚のような気がしてきてたところで 会えるかもしれないってあいたい会いたいって言って手上げて それで今日やっと念願叶って会うことができまし そうなんです。 今日こちらがその時のお写真です。素晴らしいお写真。なんだかあの身長も同じくらい そうですね。そうですよね。ね。なんかだ 顔の大きさはだいぶ違いますけどね。私のは大きいです。 そうですかね。でもベガネもかけてらしてなんだかあれなんでしょうね。あの国は違うけども兄弟のようななんかそんないいお写真になりましね。本当です。 でもそのコットンクラブから数えるとも 40年ぐらいですか? そんなになりますかね。 [音楽] ね、なんかあのニコラス二さんのこのお吹き会えをされてということで私もあの今朝ねご対面が見たくって朝 10 時半にこのコミの会場に訪れましてずっと拝見しておりました。 どうもお探せしてすしませんです。 どうでしたか?あの映画の吹き会でその都その都度その年を重ねたニコラスさんとその都その都度ま、画面を通して向き合ってらっしゃけれども 今回生でお会いしたニコラスさんは 明夫さんが抱いていたイメージと どうでした? はい。ほぼ変わらなかったですね。 はい。どんなイメージお持ちでした? どんなというか、ま、今日 うん。あの、実際にはい。 こうそばにいて、あ、やっぱりなっていう感じ。 やっぱりな。ええ、あの、 彼はあのイタリア人ですし うん。それで、え、奥さんがね はい。 え、何回目かはわかんないですけど、 ええ、その日本人の方と そうなんです。 あの、ご結婚なす、え、そういうことからも新日家であるだろうなというのは [音楽] 思っていましたし、 あの、トゲトゲしい雰囲気がね、やはり なく、ええ、 え、で、ふっと見せる笑顔がスクリーンのまま うん。ああ、そう。ニック。 Iloveyour何?作品。 はいはいはいはいはい。 もうそういう感じがしましたね。 ああ、あの、本当にあの、ニコラス二さんってあの、画面を通してあの、拝見しているととてもんでしょう。優しい瞳をしてらっしゃる。 [音楽] そうですね。 ね。それがとても印象的だなって私は思っているんですけれど。 [音楽] はい。あの、秋夫さんは初めてそのニコラス刑二さんの声を吹き換えられた時 [音楽] はい。はい。おいくつぐらいだった? ええ、20代。 あんまり昔なんでよく覚えてないんですけど。 でも、あの、その声を入れようと思った時にまずどういうことを考えてされたんですか?役作りとかニコラスさんには吹き返するにあたって はい。彼は うん。 その対象的な位置にデンゼルワシントンさんがいると思うんですけど はい。 デンゼルさんの場合はこうまっすぐひっと うん。相手を見据えてそれでこうセリフ を綺麗に言うことでその圧でバンバンバンと押していく感じなんですけど うんうんうんニックの場合は はいその目うん 目で芝居をする目の色で芝居をしていくタイプかなとだ セリフは少々甘くなる方がうんうんはい あのデンゼルワシントンさんよりもちょっと甘くなったセリフででも目で押していく うん芝居なので、うん。 え、そこら辺ちょっと空気が鼻から抜ける感じとかね。 はい。 その辺を意識していつもやってるんですけど。 うん。うん。 なんか私もあの秋夫さんが吹き換えた作品の中であのフェイスオフを 拝見したんですけどはい。たまたま たまたまあの、 ま、最初は極白人という形で出てきて はい。はい。 そして途中でこう顔があの刑事役の方と顔が入れ替わってしまってで、そしてそのあのニコラスの声だから夫さんがその極悪人のちょっと狂気みた部分と [音楽] それからの今度は中身が刑事になった部分とのこの 2 面星を演じられてたわけなんですけれども ね。あの作場かがでした。 そうですね。楽しかったですね。はい。 あの、やっぱ1 つの作品で表っカートと裏カート両方やれるチャンスってなかなかなくて はい。ええ、それで神や明さんとね、 え、 2人でこう、 そう、あの、ジョントラボルタの声をね、あの、上明さんが吹き替えてらして はい。その2人が 顔が入れ替わってしまうことによって途中から神さんが 違う芝居をしなくちゃいけない。 そう。狂記地みた人を刑事の要想のまましなくちゃいけないていう感じでしたね。 そうなんです。で、それがなんて言うんだろう?自分も同じ役をやってて。うんうん。うん。 え、神さんと で、神さんも僕と同じ役をやってて、それがお互いどういう風には 演じるのかな、どう変わるのかなっていうようなことも含めて楽しかったですね。うん。うん。ああ。でもなんか私は清夫さんの声の印象ってどんな役をやっていってもなんか奥にすごく優しさが詰まってるっていう。 [音楽] そういう声だなって思うんですよ。 ありがとうございます。はい。 本当かどうか?それはね、そういう風に気がするだけかもしれないので。 そうかな。わかんないですけど。はい。 いやいや、あの、いや、あ夫さんは本当に優しいと思います。 あの、私があの、ある現場でちょっとあの 、お財布を忘れてしまったんですけど、 あの、あさんとか山ちゃんとか山口カ兵君 とかと一緒にあの、お寿司屋さんに行って 、そん時に、あの、今日私がお金持ってな いってけど来ちゃったみたいな話をした時 に、ま、夫さんがあの、あの、大丈夫、お 金払うかみたいなこと言ってくださったし で、会議に、あの、通う私のあの、 変えようと帰ろうとする私の後ろ姿に 向かってのんちゃんタクシー台あるって 叫んでくれたのが夜の道ではい すいません。 はい。大丈夫。カードは持ってるとかちょっとわけのわからない会話をしてでもその時にもそう感じたんですけど、そういう温かさみたいなものがやっぱりこうやってみれますよね。 だといいんですけどね。 ね。だからあの逆に狂気みた部分を秋夫お夫さんが演じる時ってどうなのかなと思うんですけれども、あ、もう本当に言っちゃってる殺人犯というか、悪国人の声をやられる時というのはどうなんですか?お好き、お嫌い。 あ、個人的にはい。演じるのは いや、好きですよ。好き。はい。 やっぱりそれは自分と真逆だからってことでしょうかね。 真逆かどうかは分かりませんが、え、そういうなんか振り幅が楽しいじゃないですか。 はいはいはい。 自分はつもいい人とかってやってるとなんかうん、もっと違うこともやりたいなって思ったりしませんか? ええ、そうですね。あとはなんかあの全く自分の中に 1mm もない役が意外とあのなんでしょう。うん。 やってみると楽しいな。楽しかったり。 ま、誰かの模法だったり、あと形から入ってったりっていうとこはあるんですけど、 ここ来たことないみたいな楽しい。 はいはいはいはい。やっぱりそれが演技でもあるっていう感じなんですかね。 で、そのフェイスオフの中でも、あの、結局あの、捉えられて [音楽] その囚人となってしまって で、そしてあの自分が本当は中身は刑事だっていうあの人だっていうことを知る人が周りが誰もいなくなって絶望感の中で はい。 だんだんそれこそ秋夫さんがおっしゃるニコラス二さんの瞳の色が 絶望に変わっていきますよね。 はい。はい。 あの辺の演技なんかもすごくやりがいがあったんじゃないかななんて思うんですけど。 そうですね。あれは本当にやってて面白かったですね。 あのたくさんの方の吹き換えはされてますけれども 他の方の吹き換えをする時とニコラス二さんの場合と何か違いってあったりしますか? あの基本的に変わらないんですけど。 はい。 あの、やっぱね、彼の場合はその喋り方とかそんな変わんないんですよ。ただ、あの、こいだのドリームシナリオはね はい。ええっていう声 出されてましたけど本人が うん。 でも基本的にその喋り方とか変わんないんですけど、 中川だけをこう操作して それで演じるんだろうなっていう感じがして、それがまた そのうん。 声をね、いたずらにこうなんだろう、ステロタイプに作っていくんじゃなくて うん。うん。うん。 その内側からこう変容していく感じをやっぱ捕まえたいなっていうのがありますよね。 っていう風になると難しいんですかね。 楽しいですよ。楽しい。うん。 ああ。あさんはそうやって心の中のその心情とかを掘り下げて掘り下げていく作業がすごく楽しいと [音楽] いう感じですか? 掘り下げていくのもそうなんですけど吹き換えの場合ってその うん。 え、稽古を積んで本番に望むとかっていうよりはそのもちろんリハーサル用のね映像は見たりするんですけどでも録音行ったらその日が本番じゃないですか? はい。はい。そのうく深く掘り下げて うん。 で、何もないところだったらそれをするんですけど、吹き替えの場合ってもうすでに完成品が目の前にある。 はい。はい。 だ、その自分が掘り下げちゃうと方向違っちゃうこと。 おお。ああ、なるほど。 それにお手本がここにある時にどういう芝居をしてて、どういう心理状態になってんのかっていうことをどれだけその繊細にキャッチできるかっていう うんうん だその掘り下げて考えていくことじゃないの ないんですね。 結局感じていくことというか、それこそニコラス二さんのその変わっていく目の色を 逃さずにキャッチする。 皮膚で感じるっていうか。 ああ。いや、なんかあの本当にあの、あの画面の中でもちょっとこうひどけたような感じの演技をされることもありますけれども登場されたニコラスさんも [音楽] はい。あの最初にうどんの歌を歌われて 本当に警快な方でしたよね。 はいえ。もう掴みにね、え、 皆さんのね、大阪の民のところをチとうどんの歌で、 あの、うどんの歌でなんかその食べたうどん、うどん、幸せ、幸せって、あの、あの、歌ってらっしゃったんですよね。 [音楽] 奥さんに教わったんですかね? あ、そうかもしれない。日本人の奥様にね。 そしてそのニコラス二さんとのご名が午前中だったので、このボイスアクターズまでの時間、あの、かなり秋夫さん、 このコミの中を見学されてたということで、たくさんなんか写真でキャッチされて SNS にたくさん乗ってましたけれどもいかがでした?コミの会場は 楽しいですよ、それ。 うん。うん。うん。どんなところがこう心に残りました? うん。もう大好きなキャラクターとかね、立ち立ち駒とかもありましたし はい。あの、2号機もありましたしね。 ええ、ええ、ええ え、思わずこの期待はいいていくって心の中できましたけど [笑い] でも秋夫おさんがやってらっしゃる作品が結構多いんじゃないですか? そうですね。ま、長いことやってるんでだんだんとね、そうなります。 え、で、見て見るとあっと思うとこうセリフが感じゃったり はい。 するっていうちょっと皆さんとは違うね、あのコミの楽しみ方ですけど逆に皆さんはそういうものを見ると秋夫さんの声が頭を流れたりするんですよね。多分ね。 そんなうんうんって言いにくい質問をしなくて でも絶対そうだろうなと思ってはい。あの実はあのこうやってあのお話している私た夫さんなんですけれどもあのアニメーションの方ではい。いくつか作品ご一緒させていただいていてやっぱり中でも印象的なのは 不思議そうですね。最初でもね、 そう不思議の海のナディア はいはいであのく ジャン君はいモ船長て感じですけれどもあの明夫さんは割とあの声優としてスタートされたのはちょっと遅めですか? [音楽] はい。そうですね。それまであのお芝居いばっかりはい。 そうですね。はいはいのあの不思議な海の何のありはあのもうキャリア的に言うとどのくらいだったんですかね? [音楽] えっとねそんな立ってないです。 そうですか。 ええ、オーディションやって、その前の年のね、青いブリンクっていう はい。番組があったんですけど、 それのオーディションに落っこちて、 ええ、 で、その次の年に通ってみたいな感じでしたね。 あ、そうだったんですね。 でもなんか、あの、私がよく覚えているのはジャンがあの、 ネモ船長なんとかですよね。 って言うと、あのテストの時です、秋夫さんはってセリフを言わずにネモ船長がいびきを書くっていう。それ何度もやられてましたよね。 ネモ船長はあの目が見えない。 カットが多かったね。はい。はい。 こう影になってはい。 で、こう生に燃やずじっとしてあのアップが ええああ、多かったからそこで思わずあの そうそうそうそうなんですよ。 ずっと本当に寝てるみたいで面白いんです。 そう、それ面白いですけどでもあの一応なんかあのセリフがある場合もあるんですよね。そこに会員かこでセリフが書いてある場合もあるのにそのセリフをテストで言わずに今の年キを立てられるっていうことで 消しからも若像ですね。 いやいやあれってだって考え方によっては 1 回のテストを無駄にしてるってことにもなりますよね。あれはなんでしょうね。 [笑い] そんなにあの遊び心そうですね。はい。 それは何?もしかしてあの私とかナディア役の高義ちゃんがちょっと緊張した感じがあったから和名和名ませようとしてやってくださったとか なんかそんなね優しい心ではやってないと思います。ただ ただふざけてるだけだったと思 ふざけてるだけ。 これやったら面白いかなみたいな。 でもなんかあの秋夫おさんどうぞとしてらっしゃるしだからねそういうことをやってもね、また寝てるって突っ込んでいいんだか悪いんだか私もちょっと探ってましたけど別にあの席でびき書いてんじゃなくてちゃんとマイク前にあってそれでふーってやってるわけですから寝てはいないんですよ。 [音楽] もちろんですよ。 寝てはいないんですけど、立ち上がってるから誰もが起きてると思うんですけどセルフを言わずに気を立てるっていうあれがすごく私は印象的で、だからなんかあのそういう心に余裕を持って仕事場にいたいものだと思ってました。自分のことを。 [音楽] そうですか。 はい。私は吉野ちゃんはどんな風に映ってました? いや、 あの、やっぱりプロの世界ってこんなに可愛らしい人がいっぱいいるんだな。本当に思いましたよ。 本当に。はい。演劇ね、ずっと やってて、それで その当然そんなスターさんと 一緒に芝居することはないわけだし うん。うん。うん。うん。 で、それからこのプロの世界に来ると ね。うん。 あの、皆さん美しくて可愛らしい人がな いるもんだから本当にあ、こんな可愛いんだなと思ってびっくりしました。 それで寝ちゃうんだくって。 全然寝てないって。そうです。 あの、最近で言うとですね、あの、ランがはい。リメイクされまして、令和版として復活したんですけれども、その中では天堂 3姉妹のお父さんお父さんですね。 そうさんをやってくださってますけど はい。いかがですか? 楽しいですね、お父さん。あの、やっぱりお父さんポジションって うん。なんかその責任がうん。 番組を消う責任がない。 はい。はい。はい。うん。 それで、ま、場面によってはうんとふざけていいし うん。 え、そうじゃないところはもちろんやるんですけど はい。 その番組自体をしわなくていいっていうその 楽な感じが とても好きですね。うん。うん。ああ。あの 平成版のランの時にはね、あの秋夫さんは出演されてないですもんね。はい。 はい。でも同世代が多い現場ですよね。 この 珍しく今それも楽しいんじゃないですか? そうですね。ええ。 あのん、うん。うん。うん。行って、 もっとやりたいなと。 もっとやりたい。そうですよね。 あの、あの、ちょうどね、あの、コロナ、ま、もうコロナの終わり頃でしたけど、まだあの、アフレコがちょっと分散という形で、 あの、やらせていただいていて、ま、ランはあの、同時にみんなで撮ってたんですけど、あの、メインのスタジオと別室があって、 で、あ、夫さんがあの、別室にいらっしゃることが多かったんですよね。 [音楽] そうですね。 ね。で、それでソ運さんはちょっとあの、時々顔がものすごく崩れて下がベローンって出てデロデロデロみたいな 髪の毛逆ったり。そう、そう。そう。 のさんがテストでやられて、そうするとあの監督からもっともっとやってって言われてでも秋夫さんのもっとって言われてるのを聞いて笑ってるのが私とか山ちゃんででそれで今度秋夫さんもっとって言われてどこまでやるんだろうと思ったあの秋夫さんがもう風を外した感じストッパーなしみたいな感じでやるじゃないですか。 [音楽] あれが最高ですね。あ、そうですか。 はい。 やっぱ最初から飛ばすとそのままやってくださいって言われるとなんかワクワクしないんで。 ああ、なるほど。なんか秋夫おさんってそのワクワクするとか楽しむとかそういうところに重き置いて仕事をされてるのかなっていう感じもしますね。お、そうかもしれない。 [音楽] お話聞いてると そうすると新査が失われないみたいな。あ、 そういうのがあるんですかね。 あるかもしれませんね。はい。 で、明夫さんというともちろんヨ画の吹き替えも去ることながらいっぱい代表作がありまして あれでしょ、あのお昼のバラティのポカポカとか それは代表作それ一緒に出演しましたよね。あの時は秋夫おさんめちゃくちゃ緊張されてましたよね。 いや、全然。 嘘。私びっくりしちゃって。あ夫さん今日の方が全然リラックスされてますよ。 いや、あれね。うん。 うん。なんかほら周りが慣れないしどこが見てんのかわかんないじゃないですか。 うん。うん。うん。 だからそ探る感じはしてましたけどね。 そうだったんですね。 それよりもやっぱあのお肉を切ってドンピシャなら持って帰れるってやつあったじゃないですか。 あった、あった、あった。300g 切ってくださいってやって 南ちゃん切ったんですよ。 そう、そう、そう。測り乗せたら南 373gだったんですよね。 すごかったよね。 私もね、あれは持ってるなって自分で思いました ね。 いや、本当嬉しかった瞬間です。いや、その話もそうなんですけれども、メタルギアですとかブラックジャックとか はい。広格起動隊アニメの方にも はい。しっかりと活躍されていて、 またどの作品も長いですよね。 いや、そんなことないですよ。やっぱり。 そうですか。ワンクール2 クールやって何年もお休みがあったりとか うん。で、また復活したりとか ですよね。 実質はそんなに長いのもはやってないです。 あ、そうなんですか。なんかすごくそういう長い印象がものすごくあって、あの、アニメの吹き、あの、声優をやる時と吹き会をやる時って何かあ夫さんの中で違いってあるんですか? ありますね。うん。 あの、アニメでやる場合ってすごい未完成な状態でセルフ乗っけるじゃないですか。 はい。 で、なおかつその普通にナチュラルに喋ってたら うん。ダメかもしれない。うん。 で、ある程度借り価値はして セリフもうん。言わなきゃいけない。 うん。うん。うん。 だ、そこにはあの、非常になんだろう、お手本がないところなんで はい。 そのやっていいのか悪いのかっていうのは判断がなかなかつきにくいじゃないですか。 うん。 そして何よりもその吹き替えの場合はもうすでに完成品としてそこにあるものに音声だけ乗せ替えるわけですから はい。 どういう効果音があってここがどういう場所なのかってのは全部分かってる。 うん。 で、まして生身の人間がやってるんで うん。うん。その 呼吸をしてるじゃないですか。 うん。はい。 で、そこに乗っけていくから道が細いんですね。ここを歩かないと正解じゃないみたい。 うん。なるほど。 ところがアニメの場合はもっと太くて はい。 あのそこの太いんだけどその道はちゃんとうめといてやらなきゃいけない。 うん。うん。うん。そのなんか違いかな。 あ、はい。 そうですね。アニメの方はちょっと思い切ってバンと出したいみたいな感じとそれからあの 相手の方の呼吸に合わせるって本当に難しいですね。 ええ。 多分なんか私がその画を本当に私ヨたのがもうのすご遅かったんですね。 うん。 やっぱり先輩に言われたのは演技が大ざっ把って言われて やっぱりアニメでドンドンとこう印象的にやる癖がちょっとついていたようで なんかそこが難しいなと思いました。うん。はい。 [音楽] うーん。なるほど。ま、あの、先ほもね、いろんなお話が出ましたけれども、秋夫さんがもっとやりたいとおっしゃっているそのランマ 1/2第2 期の制作も発表されてますので、 是非お父さん 今後もよろしくお願いしたいと思います。 こちらそ頼むよ。 ありがとうございます。はい。え、そしてここでちょっとですね、あの、お知らせを、え、させていただきたいんですが、今回のボイスアクターズのサポートをしてもらっているアビオットはオーディオ製品を中心に好品質な物づりにこだわり、あると人生変わるものをお届けしている日本メーカーです。え、ワイヤレスイヤホンでは様々なアーティスト、アイドル、声優、アニメとのコラボデルを展開中。 電源や端末との接続などをキャラクターのボイスでお知らせしてくれます。え、私日高典のり子もサイコパス、それからランマ 1/2 のコラボデルでご一緒しており、一部のモデルでは日高典子を本人としてもボイスガイダンスを担当しています。 [音楽] ETCカードが、え、そう、そう、そう。 ETCカードはでもETC カードバージョンはね、アビオットにはないんですけれども、あの、実は今、あの、画面の方にちらりと移りました。 え、今回のゲスト大塚明夫さんが演じるハン馬裕次郎のボイスも搭載されているハン馬刃牙のコラボレーション電動イヤホンも現在ですね、発売中ということで [音楽] これ耳があの穴が塞がらないんでねいいすよ。はい。 [音楽] そうですよね。あの耳の上につける形であのこう骨を伝わって音を伝えるってことなんですよね。はい。 このアビオットのヒットモデルオープンピースプレイフルをベースにハ刃牙けを始めキャラクター 5人計100 種類以上の完全新録ボイスを採用。 スポーツ中にデスクワーク中にあなたの投資を振い起こします。 え、パッケージもですね、新規書き下ろしイラストを使用しています。最大 12 時間の連続再生、水洗いできる暴人防水性能など基本スペックも充実。 詳しくはアビオ公式ページ公式X でご確認くださいということです。 はい。はい。ということですね。 い、いや、そんなことはないんです。はい。ですけどやっぱり骨電動っていうのはね、お仕事しながらとか、ま、道悪いもあの車の音とかもね、電話の音とかも気づきやすいですから便ですのではいはい。泣いている子供の声がればね、駆けつけて うん。そうね。そうですね。 ですからお使いになる時には是非あのハンマ裕次郎パターンでお使いただければという風に思っております。いや、なんかもう楽しくお話ししてまいりましたけれども 残念ながらもうお時間っていう感じですかね。今ここに時計は出てないんですけれどもね。はい。 はい。16 時今何分ぐらいなんですかね。誰も答えてくださいませんね。 はい。あきさん、今何分ぐらいですか? 16時。この時計はね、ちょっと、 ああ、そうですか。早ふやなんで。 はい。あ、分かりました。今出してくださいました。スタッフの皆さ、 16時2 分ということになりましたので、そろそろお開きの時間とさせていただきたいと思います。 寂しいけど 残念です。それでは、あの、最後にあのゲストに来ていただいた方に皆さんにお聞きしてるんですけれども、大塚夫さんにとって声優とは、 まあ、なんですか、仕事であると同時に生きがいだったりもするんじゃないですかね。演じることが。 はい。はい。はい。 はい、ということでありがとうございました。 そんなことよりね、T シャツ飛ばしたいでしょ。 はいはいはい。え、 これは誰がやるんですか? あ、分かりました。はい。 ということで、あの、 どのくらい飛ぶ? 最後にですね、秋夫さんがT シャツをですね、ズバーンズバーンとはい、あの、今から打ってくださいますので、是非皆様両手を開けてお待ちいただきたいと思います。さあ、ということでわ、かっこいい。決まってる。 あ、なんか意外と前の方に行った方がいいかもしれませんね。明夫さん、あの、もうちょっと前で今ちょっと義お客様に届かない感じでしたよね。あ、取れましたね。え、なかなか。あ、良かったです。 [笑い] いや、今ギリだったんだから2 歩近づいたところで最前列熱列しか届かないじゃん。 そうか。 今ちょっとガス上げましたんで、どこまで飛ぶか。 そうですね。前に行ってうんと手を伸ばしていってみましょうか。はい。 あ、大丈夫ですか?それで行きますよ。やー行った。すごい。夜さん、今の気持ち良かったね。ね。 おお。 良かった。はい。大さんおめでとうございます。あ、赤ちらの女性の方もおめでとうございます。 なんか拾っていただいちゃってすいませんでした。 社サインしてありますんで。 わあ、やだ。先に行って。はい、ということで最後の最後までありがとうございました。 [音楽] 本日のゲストは大塚明夫さんでした。ありがとうございました。 おせしました。ありがとうございました。 はい。おはけていいの? あ、大丈夫です。はい。それでは皆様チャンネル登録そしていいねボタンの方もよろしくお願いいたします。 それでは次回もお楽しみに。ありがとう ございました。 [音楽]

▼△▼△各種公式情報▼△▼△
【X】東京コミコン&大阪コミコン

【Facebook】東京コミコン&大阪コミコン

【Instagram】東京コミコン&大阪コミコン
https://www.instagram.com/tokyocomicc/

【公式サイト】東京コミコン

TOPページ

【公式サイト】大阪コミコン

TOPページ

#東京コミコン #大阪コミコン #tokyocomiccon #osakacomiccon #tcc #occ #アメコミ #コミコン

3 Comments

  1. そこでいいアイデアを思いつきました。ロッテ役の折笠富美子さんとアーシュラ役の日髙のり子さんに一緒にアフレコをしてもらい、それぞれのキャラクターの技を見てみることにしました。

Write A Comment

Exit mobile version