【ググるが消える?】AI検索で買い物も…楽天やAmazonで急増 複雑なほど相性良好?AI研究者「僕は本は絶対書店で買う派」|アベヒル
[音楽] 企業の中で続々と導入が進むAIですが、 生活の中の個人レベルでも大きな変化を 及ぼしています。多くの方が当たり前の ように使っているネット検索に対して今 AIの検索が急激に増えているということ です。 どういうことでしょうか?それではここからは eマースなどのデジタル商品に詳しいEC コンサル会社の持月智友之駅さんにも参加していただきます。も月さんよろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 お願いします。では早速聞きになるところ はい。 ま、買い物する時って大体こうグる人が多いのかなと思ったりもするんですけれどもこれを AIで検索するっていうことですか? そう。あ、そうですね。 あの、最近さっきお話もありました、チャット GPT であったりを使って検索して、ま、商品を探すとかですね、いう方が結構増えてるかなと。特に若い方ですかね。 あ、はい。 そうですか。え、これど、もう日本でもですか? あ、そうですね。特に、ま、アメリカは住んでますが、日本でもだいぶ増えてきてるかなと思ってまして、 特にあの、ま、そのグるというような検索行動も海外では徐々に減ってきていて、 あ、そうなんですか。そうなんです。 もうググらないんですか? ま、徐々に減ってきて感じですかね。 本ん当ですか?それがAI に変わってきた。そうですね。い ことですね。で、実際に検査の最新情報、最新の状況の調査をされたということで、どんなことが見えてきたのかも教えてください。 はい。えっと、我々の方でですね、あの、お買い物する時に商品をどこで探しましたかというのを全国の男女 20代から60 代の方にアンケート取りまして、ま、見ていただく通り、ま、楽天さ、 Amazon さんで、ま、商品を買われる方が、ま、半数上いらっしゃって、ま、 Google も相変わらず強いというとこがありますが、特に AIで検索する方が7%はい。はい。 いらっしゃ。ま、なめに見えるんですが、ま、伸びてきてるというのと、あと、ま、あの、若い方っていうと 5人に1人になって、ま、20% ぐらいは使われてるんで、ま、そういう状況が初めて今回明らかになっとという形ですかね。 かなり7% とも急激伸びているとこです。今井さん、どう見ますか? これすごく多いと思うんですよ。僕ちなみに 0.何% とかだと思ってた。で、ちなみに僕はその検査、 AI 検索からは特に買い物しない人間ですし、多分僕の周りも しない。柴田さんも私もAI 勢は検索したことないですね。 そうでも月さんはさすがにやられてる感じですよね。 そうですね。ただま、あの毎回するかと言うとちょっと複雑な検索とか例えばこいだ買ったのがポータブル電源家で買ったんですけど なんかおしゃれなポータブル電源が欲しいってなるとおしゃれってなかなか難しいじゃないですか。 そういうのアで検索したりとか。おし、あれおしゃれなの出てきました。 出てきました。へえ。 で、おしゃれっていうのが色あるじゃないですか。例えばこう黒っぽいとかなんか木目だとかですね。ま、そうもいい感じに出てくれるで。 へえ。え、 ちょっと後で検索方法についても伺っていきたいんですが、この AI 検索を経由して実際の購入サイトへ移動した数も調べだということですね。 はい。そうですね。はい。これ見ていただくとですね、まだまだ母は小さいんですが、あの 1年間でAmazonさんは13 倍に、え、AI経由でAmazon さんのサイトに流れたユーザーの数が13 倍になってまして、楽天さんで言うと驚くべき数字ですが、ま、 1年で69 倍となってますので、これからうん、 さらに伸びるんじゃないかなという風に思ってます。 13倍69倍多いですね。 これ多いですし、あの、これのあの表図見てると 10 月ぐらいから突然伸びてる。去年の秋ぐらいから伸びてる。これちなみに研究者視点だとこの時期に出たモデルとかなんか劇的に影響与えるもあったかというとちょっと分からないんですけど、これ何があったんとかってあります? ああ。いや、確かにその視点はなかったですが、ま、でもこの時期からなんな会社で使い始めたのよりますね。 ま、いろんなモデルが出たというのもありまし、我々の会社でもこの時期がよく使うなったんで、え、こう 10 月からグと伸びてるような感じがしますね。そしてつい先日 4月28日にチャットATGPT が買い物機能を実装すると発表しました。これはどういったシステムなんでしょう? はい。えっと、まずチャットGPT の中でですね、えっと、おすすめのポータブル電源とかを検索すと、従来であれば、ま、テキストでこういんなとこがはい。 出てきたんですが、今、あの、普通のEC モールで買うような形で、こう商品の画像があって、価格があって、レビューなんかも全部記載されて、こう、ま、タイル型という形、 ああ、こういう感じですか。え、 はい。こういう形に出るようになりました。 あ、結構Google で調べた時と似てる感じですかね。上に出てくる。これこのままここを押すと購入も完了できる。 あ、そうですね。 これは今はなってないんですが、あのアメリカの方で先日発表されたのはこの中で、ま、カートボタンがついてですね、購入の完了までできるようになるという発表されてますんで、 いずれはそのサイトに飛ぶだけじゃなくって、もうポチで届く。あ、いいですね。便利ですね。実際受け止めはどうですか?その発表されてからの あ、そうですね。あの、すごい大きいなと思ってまして、あの、企業さんからもこの件に関する問い合わせは非常に多くなってますんで、 影響大きいなと思ってますね。あ、A だとあんまりこう個人情報とかは書いちゃだめだと。学習もされるしのリスクがあるみたいなこと言うじゃないですか。そう。セキュリティ面ではもうそらくカード情報とか打つことになると思うんですけど不安の声とか上がってなかったですか? はい。そうですね。あの実際このショッピング能の中のですね、カード登録というのは、ま、今は、ま、 Amazon さんの中の会員機能であったりを使う形だったりしますんで、特チャット GP の中にカード情報保持するということはなくてですね。 ただ一方でその大事なのはチャットGP で普段使ってるとメモリー機能とあって自分が普段使ってる履歴も全部覚えてくれてるんで従来の検索ではなくて自分の普段気にしてることとかもう全部神た数でやってくる。これは逆に言うと覚えさせた方が買い物としてはすごく便利になりますから覚えさせた方がいいと思う。おすすめをこうなんかレコメントしてくれるような感じ。 そうですね。なる使えば使うと賢くなりますからなるべく覚えさせた方がいいですね。うん。 OPAIのメリットはどう見ます? これはあの基本的には周囲化を目指してると思うんですね。 で、今OPENAI と言うとやっぱみんなチャットGPT チャットしてるじゃないですか。あれはあのニューラルネットワークの中で動いてるんですけども、めちゃくちゃでかいニューラルネットワークを使ってて、あの 1 節によると水力発電所の近くに作ったバカでかいデータセンターの中で、ま、あの、いっぱいサーバー並んでるとこ動かしてる話なんですけど、あれ仕組み上チャットするとものすごい電力使うんですよ。なので普通の IT サービスってユーザー数増えると増えた分だけ黒字になってくじゃないですか。 OPAI って今赤字垂れ流し状態で逆にユーザーが使えば使うほどチャットでとんでもない電力使っちゃうので金が消えていくっていう状況なんですね。 なので多分彼らプラットフォームにしたいんだと思います。 純粋チャットだけではなくて、そう、 みんながその買いとか入り口でチャット atGPTオープンAIのサービス使う ようになって、で、例えば今回の ショッピング機能とかだったらあの手数料 取るとかみたいなこともできると思います し、で、人が増えてきたら広告とか乗っけ てで収益を得ることもできるということな ので、ま、そういうことを目指してるん じゃないかなと思います。いずれは広告 も出るかもしれない。そうですね。いや、 でも意外とまだ出てないですよ。 あの、僕とかはチャットGPTが出た 2022年の12 月時点でもう、あ、これはすぐにチャットに広告仕込んでくるなと思ってたんですけど、意外とまだ出てないので、 なんか色々とタイミング測ってるのか、チャットに広告仕込むとなんかまずい何かあるのかっていう状況ですね。 今あの赤字じゃないですか、やっぱりこの有料版の課金だけだって厳しいですか? はい。あ、厳しいですよ。 あれはあの課金能って柴田さんとか使ってるのちょっと分からないですけれども、僕使ってる高機能のやつとかって制限があるんですよ。あのやれる制限。あのディープリサーチっていうすごい調べ物を研究者並みにしてくれる機能あるんですけど、今はどうかわかんないですけど、実装された当時って 1ヶ月に100 回しか使えないっていうものだったんですね。 っていうぐらいONA は基本的になんか色々機能追加してますけど、有料ユーザーでからもらったお金を持ってしても有料ユーザーがある程度以上使うと普通に赤字になっちゃうんですよ。 はい。 ていう状況なのでちょっとあの有料ユーザーの課金だけでも足りない。もっと別のとこ目立ないと投資家から怒られる ていう状況ですね。 じゃ、もうプラットフォームにしてこうなるべく集客集金ができるように。 そう。そう。そうですね。そうか。 じゃ、チャットでいろんな人が今もう使ってはいるんですけど、それだけだと赤字ってことですね。 じゃあそこで、ま、まさに買い物などをしてもらうようにするということですね。あの、実際にこうお買い物機能を実装するの技術的には可能? うん。あ、可能ですよ。ただ昔1 回似たようなことやってたんですよ。チャット GPT プラグインっていうサービスが2023 年前半ぐらいに出てきて、で、別にショッピングだけではなくてなんか旅行サイトにもつがるで、旅行サイトが事業者が自分で作るんですよ。 チャATGPT にこんな感じで表示させてくださいって作ってで、そういう事業者がなんかチャット GPT 何でもそういうサービス突っ込めるっていうのを 1回作ったんですけど、 それは2024 年前半ぐらいだったかに結局廃止されちゃったのできるけど意外と難しいんですよ。 どうやって実装方法っていろんなやり方があるので、どういうやり方が 1 番ユーザー引き込めるかってのすごく難しいところで、多分 OPAI はそれからなんか反省して色々と蓄積していってで、あの、今回のショッピング、まずショッピング何でも一ぺにやるとあれなのでまずこういうところからやってくっていう感じなんだと思います。 この先AI でお買い物が普通になる日が来るかもしれないですが、どうですか?あの、 Googleも検索するとすでにAI が上の方に教えてくれますよね。 あ、そうですね。 あの、こんな感じなんですけれども はい。 ま、皆さんよく見る感じだと思です。ここが AIによる概要出してくれますよね。 はい。こちらがPC 版で、こちらスマホ版でこんな感じでこうまとめたのを出してくれて、ま、リンクもあったりするようなホストべたりするようになってるじゃないですか。 はい。 これもを既すでに導入していますが、まずはこちらの AI オーバービューについての解説をお願いしていいですか? あ、はい。えっと、まずですね、これ Google 検索の時にこの上部に出てくるものをAI オーバービューと呼びまして、これ去年の 8 月から実装されております。ま、これ日本でも実装されてまして、で、この検索に出てくるんですが、必ずしも必ず出るわけではなくてですね。 あ、そうですか。 はい。例えば、あの、さっきお買い物と言いましたが、お買い物系のものはほぼまだ出ない状況になってます。例えば、えっと、おすすめのポータブル電源とかですね、例えば東京都内のカレー屋さんとかいうのは出ません。 一方でちょっと探し物でですね、えっと、なんか調べたい情報とかですね、いうものはほぼここに出てきますんで、まるまるとアとかですね、いうのはここに出るようになってきてます。 あ、お買い物確かに出てこないのはなんでなんですよ。 これはですね、ちょっとこれ、ま、あの、公式見解ではないんです。やっぱり Google さんは広告のビジネスが主力のビジネスですので、ここに仮に全て流れてしまうと広告の方を押される方が減ります。 そうすると、ま、ビジネス的にはどうなのかというのがありますし、ま、もう一方で広告というのは基本的には、ま、ユーザーを求めるものではありませんので、やはり、ま、このレクメンドというか AIが出てくるものはユーザーにとって1 番寄り添うべきものですので、ま、広告と若干相性が悪いんじゃないかと。 で、便利ではあるんですけれども、この GoogleのAI オーバービューはネット検索に土撃を与える可能性もあると。 あ、そうですね。はい。 ただ、ま、これから徐々に、あの、当然広告ビジネスが Google さん得意ですので、ま、ここにうまくそういう商品を並べたりとか、ま、考えてらっしゃるんだろうなという風に思ってます。 これ、あの、なんでネット検索に打撃を与えるんですか? そうですね。これはですね、あの、すでに一部統計出てますが、上の方のこのオーバーを見た方が下を見ないというのが統計出てましてや、 ああ、確かに本当そうですね。 だね、34 割の方が減ってるんじゃないかという統計も出てますんで、そうすると、ま、下の方に出ていた企業さんにとっては、ま、致名症になる可能性もあるというとこですね。 [音楽] 言の調べ物ぐらいだったらもうここでいいかなみたいなわかんないことはここでいいかなってなっちゃいますもんね。確かにこう下を見ないっていうのは企業も危機感持っていますか? あ、そうですね。この問い合わせもありますし、ま、こういったサービスを提供しようという支援する会社も徐々に増えてきてますね。 いろんなところに映画入ってますけど、オーバービューどう見てますか?今 これはあの仕組み上結構間違えるんですよ、今の。 これ仕組み上結構間違えるので、これ僕の 例なりますけども、あの、去年実装されて すぐにちなみに僕令和は何年とかあんまり わかんないので、今わかんない。たまに 調べるんですよ、Googleで。今令和 何年って。で、調べたらちゃんとこの Googleオーバーベ出てきたんですよ 。今令和7年です。去年なの令和6年だっ たんですね。っていうので間違えて僕は 令和事件って勝手に行ってるんですけども 、それ以来、ま、僕は仕組みを知って るっていうのもありますし、その事件で ちょっとやられたっていうのもあるので 割と見ないんですけど、少なくとも研究者 視点だと、あの、生成Iっていうのは 仕組み上、ま、嘘をなくすことできないの で、ちょっとああ、気をつけるところは あります。で、あのかつ大学の研究者とし ては結構あれなのがこれ見てレポート書い てくる人めっちゃいるんですよ。あ、ここ の部分ですか。そう。 普通のやっぱレポートとかって、あの、ちゃんと論文とか見たり、ま、 Wiikペディア見るとちょっと先生起こる人多いですけれども、ちゃんとなんか出点を、あの、ちゃんとしたレポートとか資料とか見てで、それを出点つけて書くっていうの普通だと思うんですけど、 なんかGoogle のオーバービュー見てそれ丸ごと書いてくるような人が結構出てきてですね。ま、僕はいや、ま、 AI に研究者なので、あ、よく使ってるねんですけど、僕の周りの AI関係ない先生とか割と怒ってて、 僕に行ってくるんですよ。 いや、僕じゃないからやる。そう。お前らなんかこういうもん開発したせいで学生がレポートでこれ丸ご書いてくるんだけどとかって言ったりするので、ま、そういう意味でもあ、何でもかんでもあの完璧な機能ではないと思いますね。うん。間違いも確かにあるということなんですね。あとここ下が見なくなるっていうことはここに表示されるのが今後は大事になってくる。 あ、そうですね。 あの、ま、上位表示化と言うて、ま、あの、 AI に対する上位表示化のサービスを、ま、皆さん真剣にやってらっしゃって、ま、それが、ま、アルゴリズムがあるという会社もあるし、まあまあまりないんじゃないかと思いますが、ま、そういったことも、まあ、今巷でよく言われてますね。 あの、検索エンジンのこう上位にこう あげるような施策ってありますね。それがここでもできるですか? どうでしょう? これがあの、ちょっとあの、別の前段階の話題からなりますけど はい。 研究の世界ってやっぱりちゃんと論文が公開されるわけですね。普通は今の AI ってもう論文が公開されてないんですよ。あのディープシークっていうのを結構騒ぎになりましたけど、あれ騒ぎになった理由の 1 つはちゃんと論文公開してくれたからなんですね。 はい。 なので今のこのあのAI検索とかあと最近 AIエージェントっていう何でもAI が勝手にインターネット出てって調べ物してくれる通りもあれ仕組みがあの我々研究者もうわかんないんですよ。 わからないので最適化にも最適化仕様よがないんですね。なので先ほどさんちょっとあのなんかあれな感じ言ってましたけどもなんかできるって言ってる人企業とかいるんですよ。 AI 最適化できるとかって言ってる企業いるんですけどあの僕の視点からするとそれはちょっと怪しいかなという感じですね。 はい。はい。ここにこう出したいようなものを出すのまだ難しい。 そうですね。仕組みがちょっと分からない。 純粋にはあの実装上分からないし、研究的な結構真層の部分も分からないので、ちょっと普通に考えるとそういう完璧な方法があるとは考えにくいという状況ですね。 うん。あの、この先このGoogle ですとかAI で検索してショッピングがさらに広がっていくと上位に引っかかる、出してもらえるってのすごく企業にとっても大事だと思うんですけど、実際どうなってるかわからないとなると企業はどうやって対策をしたらいいんでしょう? そうですね。あの、ちなみにGoogle のSEO も同じように言われてきて結局、ま、色々な情報を集めながらやってきてますんで、ま、あの、少しずつそういう事例とかですね、研究が進んできて上位化するようなサービスが出てきて、ま、企業さんがそこを使うっていうことは、ま、なんとなく想定はされますね。 例外検索においてユーザーはこうどんな層が率戦して使っていくようになると思いますか? そうですね。あの、AI 検索ってのは比較的そのリテラシーが高い方がいる方が多くとですね、よくあの今回のアンケートでも出てるんですけども、あの、百貨点とかですね、ドラッグストアとか実店舗でよく買ってる方っていうのはあまり AI検索を使われないうん。 ことが多くてですね、逆に商品を、ま、今まで楽天さん、 Amazon さん、レビューを徹底的に見るような方がエア検索を使う結果なんで、ま、どちらと深く情報探りたい人が使う結果は高いですね。 あ、でも先ほどおっしゃっていた Google とやっぱちょっと違ってさらにこう細かく検索できるっていうのはどういうことでしょう? あ、そうですね。 あの、先ほども申し上げたようにAI 検索だと様々な角度で、え、検索をしてくれるのでさっきおしゃれであったり値段もそうですし、機能だったりことができますから、ま、通常私もよくあの、買い物好き見ますけど、やっぱり相当な数のページを見て自分なり内に判断してやりますけど、 この時間が本当にもう数分になりますから。 そうですね。かなりこう絞って、あの、もうちゃんと商品が出てくる。 そうですね。 へえ。そうな。あの、Amazon とかだとなんかすっごいいっぱいこう引っかかるようにおしゃれ、可愛い、なんかスタイリッシュとかなんかあの、いっぱいタイトルがついてるのあるじゃないですか。そんな感じで引っかけてくれるんですか? あ、そうですね。ちょっと専門的に言くとですね、あ、その同じ言葉が入ってる必要があるんですけど、今回 AI の場合はおしれっていうこと自体に意味が同じであれば全部引っかかってくれますから、ちょっと違うんですけど、まあまあとはいえ、いろんな検索の仕方で集めてくれるってのはユーザーにとっては便利でありますね。 活性化がこういう推測されるような業界ってありますか? AI検索で。ですね、あの、いくつかあり ました。ま、B2Bのような複雑な商品に 関しては探すのが非常に手間がかかります から、ま、Aを使うとそれが数分で住むと いうところが大きいのと、あとは、ま、お 悩み系ですかね、例えば頭が痛いとか夜 寝つけないとかっていう風にどういう商品 を買えばいいのか分からないことってある と思うんですけど、こういうのを教えて くれるっていう、ま、この2つが相性がい たですね。相談系ですかね。へえ。学校だ から相性は結構ありそうですね。 ありますね。あの、よく言うんですけど、家屋さんって今までだったら自分の欲しいもの、いろんな売り場を見て 1時間2時間いるじゃないですか。で、 AI [音楽] の今回のが出ると入り口のエージェントさんがいらっしゃってコンシェルがてその方に聞けるんで直接聞いてから売り場にダイレクトに行きますから関わる時間と正確な賞にたどり着く早くなるっていうのが 1番メットですね。 確かにずっとやると疲れちゃいますもんね。確か踏むきはありそうですね。今さん。 そうね。うん。これはあの、ま、普通に考えると傾向的にやっぱり AI 検索ってのすごく流行っていくと思うんですけどはい。 やっぱりスマホとかパソコンからやるだけじゃないですか?そうするとなんか物理現象とかが必要なんか実際に高齢がなんか使われてるとか見ないと分からないものとかどれだけ言葉で説明されようがいいも良さげのも引っかかってくれようがってあるじゃないですか。で僕とか結構本とか買うんですけども本は絶対僕初店で買う派なんですよ。 あ、現地派ですか?そう、そう。ま、あれ 、ま、立ち見はちょっといいかあれです けども、結構ちょっと中身ちらっと見ない とで、AI検索ってやっぱりそういう本は やっぱり著作権とか問題全部公開されてる わけじゃないので、なんかタイトルから 推測した分って喋られるよりはやっぱり ちゃんと物理のものを見ていった方が いいっていうことで、なんかそういう結構 物理的なちゃんとしたもの見ないと言語で 説明されてもちょっとなっていうものとか は、ま、AI検索の影響がそんなに大きく ないんじゃないかなと思いますね。結構 細分化されていく感じ。 ですかね。将来的には。 はい。そうだと思います。すにもう今楽天 Amazon さんで探すこともあればインスタとか YouTubeとかTikTok で買う方もいらっしゃるんで、ま、商材によってとか人によって使われるんじゃないですかね。 化粧品は確かにYouTube とかで見たいですよね。色だと難 難しいですね。人が使ってるのを見たいです。え、もっとじゃあ便利にお買い物が便利に、ま、結構時間を短縮して絞り込めそうな未来が来るのかなと思います。 そう、使とっては、あの、便利なことになると思いますね。 うん。 使う側にとってもしこの先これが当たり前になっていくとして最後にあの気をつけた方がいい点とかコツみたいなのだったりしますか? あ、そうですね。あの私はま、AI をあの徹底的に長時間使うべきだと思っています。それはなぜかというと自分が普段思ってること、考えてること、聞いてることを学者させることによって非常に楽になるというメリットがあります。ただ一方で、ま、あの、個人情報に変わるような重要な、ま、さっきのクレジットカードであったり、住所であったりというのはやっぱり入れない方がいいかなという。 なんか個人に気をつけつ自分のこう出してもいいような情報を学習させていくと買い物でも便利かもしれない。わかりました。え、ここまでは eマンスなどのデジタル商品に詳しいEC コンサル会社の持月智友之さんでした。も月さんありがとうございました。 ありがとうございました。ありがござ 最後までご視聴いただきありがとうございます。オマヒルズキャスターの柴田彩です。こきにチャンネル登録もお願いします。 い。
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/6I1gx
◆過去の放送回はこちら
【AI女子】依頼先に常駐して観察→問題点のAI化 反対派vs少数の賛成派の板挟みからスタートも離職率ゼロの急成長分野とは|アベヒル
▷https://youtu.be/wNpb4mTEkSE
【爆売れガクサン】「破格に安い」“国語便覧&山川歴史資料集”なぜ人気?昔と激変?ゲームやアニメの深堀りも【大人の学び直し】|アベヒル
▷https://youtu.be/YhXdXPyYU88
◆キャスト
MC:柴田阿弥
ゲスト:望月智之(株式会社いつも.取締役 AI室長)
コメンテーター:今井翔太(AI研究者)
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
#アベヒル #AI #検索 #SNS #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
20 Comments
AIにおすすめされた本が全く興味持てなかったな
ChatGPTのウェブ検索機能(ChatGPT Search)は、2024年10月31日にまず有料プラン(ChatGPT PlusやTeam)向けに幅広い提供が開始され、その後、2024年12月16日からは無料ユーザーにも開放されたとのこと。グラフはそのせいか。(それより前は2023年5月ごろから、ChatGPT Plusユーザー向けに「ウェブ閲覧機能Bing検索連携」を搭載したベータ版を提供していた)
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abema.go.link/6I1gx
料理で結構使う。どんな感じの食べたいって入力すれば料理の候補、解説、レシピも出せる。
それを見て買い物に行くって感じで使う。
余り物がある時にもそれを入力して何作れるか聞けばいいので意外と使い勝手が良いのと、予想外の料理も出会えるメリットも。
Aiに情報ぜんぶ吸われて行動履歴がダークウェブで売られる
アルトマンはそんなしょうもないことせんよ
AIで検索するよーでも、商品は結構悩んで決めるから、検索サイトで比べて選ぶよーAIで検索したら即購入ってひとは少ないと思うよー
料理で結構使います。一通りしか提案されないので、選ばなくて済むのはすごい楽なんです。
最近、私はウェブを閲覧するために「ジェネレーティブAI」を使用することが多くなってきました。稀に誤解を生むこともあるため、疑問が生じた場合は慎重に事実確認を行う必要があります。私はマイクロソフトで育ちましたが、そのブラウザであるBingを敬遠し、代わりにBrave Searchとその関連AIを使用しています。Google Chromeは依然として優れたツールですが、ユーザーのデータを秘密裏に収集するという疑惑や、広告やポップアップが多すぎるという問題があり、不快な経験を強いられることがあります。一方、Braveでウェブを閲覧するのは、まさに新鮮な空気を吸うようなものです。切り替えてから、私は一度も振り返ることはありません。AIも非常に優れています。
しかし、Googleから離れることには若干の寂しさがありました。Googleは1990年代からウェブの代名詞として広く知られており、長年親しまれてきました。しかしながら、ウェブは著しく商業化され、中央集権化が進んでいます。大企業やテック企業は、ユーザーがオンラインで何を見るか、何をするかを制御するための多様なツールを手にしています。クッキーとトラッカーがユーザーを密かに追跡し、そのデータを収集し、アルゴリズムがユーザーの体験をパーソナライズし、広告を押し付けることで、企業はこれらの広告から利益を得ています。これは深く懸念されるべき事態であり、Web 3.0とブロックチェーン技術、AIが組み合わさることで、ウェブがかつてのように再デセントラライズされることを願っています。前述の通り、Braveを使用することは新鮮な空気を吸うようなものです。
検索エンジン市場については、現時点でのデータによると、Googleの市場シェアは約89.66%にまで若干低下しています。MicrosoftのBingやBraveなどのライバルが、着実にシェアを伸ばしている傾向が見られ、これは非常に有望で注目に値する動きです。
能率向上 → 脳力低下
ググるよりもAI検索が優位に立ってしまう一つの要因としてはググった結果ゴミみたいな検索結果しか出ないようなしょうもないSEO対策済みが上位に表示されてしまうせいだと思うw
😅😊
fellouのことは言わないの?AIagentが勝手に検索してくれるだけど。ブラウザもどうなることやら?
この若いコメンテーターの人めっちゃ賢いな~
今の時点じゃ回答に嘘が多すぎて、とてもじゃないがAI任せで買い物は出来ない
AI検索移行に伴いAI検索もそのうち広告費が入って優先結果として出されるんじゃないのか、邪魔なんだが、迷惑なんだが
AIをよくわかってない人は検索に使う。AIがわかっている人は「AIは検索には向いてないんですけどね」という。
ならないでしょうね
全然参考にならない番組企画ですね。検索をAIって、最新だと自己満足されてる感じ。
買い物なんて今の時点AIで検査なんてどう考えても不便でしょう。もうちょっとセキュリティや利便性が良くなってからこういう企画すればいいのでは。
geminiで絵を生成したいから、生成すると、なぜか絵の右上に「Amazon」に繋がるから(・・?になって・・
実際に店に行って買い物するのは本屋。BL本好きだから。
AIでBL本はセンシティブだからとかで表示されない・・( ノД`)
去年の年末にスマホをコンビニの店員に盗まれたのよね・・、盗まれた当日に盗まれたスマホの「電話機能停止」を遠隔でできるってことを教えてくれたのCopilotだし。