「小さい太郎の悲しみ」小川未明【読み手:世永聖奈】
ニミ吉ち小さい太郎の悲しみ 。お花畑から大きな虫が1匹ブーンと空に 登り始めました 。体が重いのかゆっくり登り始めました 。地面から1mぐらい登ると横に飛び始め ました。やはり体が重いのでゆっくり行き ます。熊屋の角の方へのろノろと行きます 。見ていた小さい太郎は縁側から飛び降り ました。そして裸のまま古いを持って 追っかけて行きました 。馬屋の角を過ぎてお花畑から麦畑へ 上がる草の土手の上で虫を伏せました 。取ってみるとカブトムシでした 。ああ、カブトムシだ。カブトムシを取っ たと小さい太郎は言いました けれど誰も何とも答えませんでした 。小さい太郎は兄弟がなくて1人ぼっち だったからです。1人ぼっちということは こんな時大変つまらないと思います 。小さい太郎は縁側に戻ってきました。と しておばあさんにおばあさんカブトムを 取ったと見せました 。縁側に座ってい眠りしていたおばあさん は目を開いてカブトムシを見るとなんだ ガニかやと言ってまた目を閉じてしまい ました。違う。カブトムシだと小さい太郎 は口を尖らして言いましたが、おばあさん にはカブトムシだろうがカだろうが構わ ないらしく、ふんふんむにゃむにゃと言っ て再び目を開こうとしませんでした 。小さい太郎はおばあさんの膝から糸切れ を取ってカブトムシの後ろの足を縛りまし た 。そして円板の上を歩かせました 。カブトムシは牛のようによちよちと歩き ました 。小さい太郎が糸の発を抑えると前へ進め なくてカリカリと縁板を描きました 。しばらくそんなことをしていましたが 小さい太郎はつまらなくなってきました。 きっとカブトムシには面白い遊び方がある のです。 誰かきっとそれを知っているのです 。そこで小さい太郎は大頭に麦わ帽子を かぶり、カブトムシを糸の橋にぶら下げて 角口を出て行きました。 昼は大操静かでどこかでむしろをはく音が しているだけでした 。小さい太郎は1番初めに1番近くのク畑 の中の金平ちゃんの家へ行きました。金兵 ちゃんの家には七面長勝っていてどうか すると庭に出してあることがありました。 小さい太郎はそれが怖いので庭まで入って 行かないで池書きのこちらから中を覗き ながら金辺 ちゃんぺちゃんと小さい声で呼びました 。金兵ちゃんにだけ聞こえればよかった からです 。七面長にまで聞こえなくても良かった からです 。なかなか兵ちゃんに聞こえないので、 小さい太郎は何度も繰り返して呼ばねば なりませんでした 。そのうちにとうとうちの中 から金辺はと返事がしてきました 。金兵ちゃんのお父さんの眠そうな声でし た 。金兵は4べから腹がいての寝ておるだ。 で、今日は一緒に遊べんぜ。ふーんと 聞こえないくらいかに鼻の中で行って、 小さい太郎は池書きを離れました。 ちょっとがっかりしました。でもまた明日 になって金平ちゃんのお腹が治れば一緒に 遊べるからいいと思いました 。今度は小さい太郎は1つ年上の教一君の 家に行くことにしました。京一君の家は 小さい農家でしたが、周りに松やつ木や柿 土地などいろんな木がいっぱいありました 。 一君は木のりが上手でよくその木に登って いてうカウカと知らずに下を通ったりする とつきの身を頭の上に落としてよして 驚かすことがありました 。また木に登っていない時でも教一君は よく物の影や後ろからわっと言って びっくりさせるのでした 。ですから小さい太郎は教一君の家の近く に来るともう油断ができないのです 。上下左右後ろにまで気をつけながら そろりそろりと進んでいきます 。ところが今日はどの木にも教一君は登っ ていません 。教一はなと鶏に餌を槍りに出てきたおば さんが聞かしてくれました。 ちょっとわけがあってな。三川の親類へ 昨日預けただがな 。うーんと小さい太郎は聞こえるか聞こえ ないくらいに鼻の中で言いました 。なんということでしょう?仲の良かった 教一君が海の向こうの三川のある村に行っ てしまったというのです。 いでもう戻ってきやしんと咳は聞きました。そりやつか来るならずにつぼや正月にゃ来るならずにな。本当だねばさんと正月にゃ戻ってくるね。小さいは望みを失いませんでした。 凡にはまた教一君と遊べるのです。正月に もカブトムシを持った小さい太郎は今度は 細い坂道を登って大きい通りの方へ出て 行きました 。車大工さんの家は大きい通りに沿って ありました。 この家の安さんはもう青年学校に行って いるような大きい人です けれどいつも小さい太郎たちの良い友達 でした 。人取りをする時でもかれぼする時でも 一緒に遊ぶのです 。安さんは小さい友達から特別に尊敬され ていました。それはどんな木の歯草の歯で も安さんの手でくるくると巻かれおさんの 唇に当てるとピーっとなることができた からです。また安さんはどんなつまらない ものでもちょっと採して面白いおもちゃに することができたからです 。車大工さんの家に近づくにつれて小さい 太郎の胸はワクワクしてきました。 さんがカブトムシでどんな面白いことを 考え出してくれるかと思ったからです。 ちょうど小さい太郎の顎のところまである 甲子に首だけ乗せて仕事場の中を覗くと安 さんは降りました 。おじさんと2人で仕事場の隅ので那の歯 を問いました 。よく見ると今日はちゃんと仕事を着て 黒い前だれをかけています 。そういう風に力を入れるんじゃねえと 言ったらわからんやだなあとおじさんが ぶつくさ言いました 。安さんは歯の研ぎ方をおじさんに教わっ ているらしいのです。 顔を真っ赤にして一生懸命にやっています 。それで小さい太郎の方をいつまで待って も見てくれません。とうとう小さい太郎は しびれを切らしてやさんやさんと小さい声 で呼びました。安さんにだけ聞こえれば よかったのです 。しかしおじさんが聞きめました 。おじさんはいつもは子供に無駄口なんか 聞いてくれるいい人ですが、今日は何か他 のことで腹を立てていたと見えて、太い眉 をピクピクと動かしながら、うちの野草は な、もう今日から1人前の大人になったで な。子供とは遊ばんでな。子供は子供と 遊ぶがええぞとすっぱすように言いました 。すると安さんが小さい太郎の方を見て 仕方ないようにかかに笑いました。そして またすぐ自分の手先に熱心な目を向けまし た。 虫が枝から落ちるように力なく小さい太郎 は甲子から離れました 。そしてブラブラと歩いて行きました 。小さい太郎の胸に深い悲しみが 湧き上がりました 。安尾さんはもう小さい太郎のそばに帰っ ては来ないのです。もう一緒に遊ぶことは ないのです 。お腹が痛いなら明日になれば治る でしょう。三川に行ったっていつかまた 帰ってくることもあるでしょう。しかし、 大人の世界に入った人がもう子供の世界に 帰ってくることはないのです 。安尾さんは遠くに行きはしません。同じ 村の時期近くにいます 。しかし今日から安尾さんと小さい太郎は 別の世界にいるのです。一緒に遊ぶことは ないのです 。もここには何にも望みが残されていませ んでした 。小さい太郎の胸には悲しみが空のように 広く深くうろに広がりました 。ある悲しみは泣くことができます。泣い て消すことができます。しかしある悲しみ は泣くことができません。泣いたってどう したって消すことはできないのです。 今小さい太郎の胸に広がった悲しみは泣く ことのできない悲しみでした 。そこで小さい太郎は西の山の上に 1つきりポカンとある縁の赤い雲を眩しい ものを見るように眉を少しながら長い間見 ているだけでした。カブトムシがいつか指 からすり抜けて逃げてしまったのにも 気づかない
読み手: 世永聖奈
【清かなる朗読】
HBCラジオ 月曜あさ4時30分~
さまざまな名作を“耳で”楽しんでみませんか?夜から朝に移り変わる静かな時間帯にお送りする、心地よい朗読の番組です。ナビゲーターは堰八紗也佳アナウンサー。HBCの若手からベテランアナウンサーまで、幅広い声でゆったりとお届けします。ポッドキャスト配信でもお楽しみいただけます。
1 Comment
世永さんの朗読なかなか 聞く機会がないので 貴重な 朗読でした
👍😊