【髙橋ひかる】岡山のデニム工房で、人生の相棒を見つけます
瀬戸内会に面した岡山県倉敷市町の中心部には宿時代の美しい街並が残っています。 その中に面白そうなお店を発見。入って みることにしました 。すごいデニムまみれだ 。可愛い。お花じゃん 。すごい。めっちゃカラーバリエーション が多い 。可愛い。上が乳なんだ。可愛い。 これスプロンだ 。あ、こんにちは。あ、いらっしゃいませ 。こんにちは。あの、この店なんでこの デニムが集まってるんですか?あの、この クラ敷士っていうのは日本で初めてデニム を作った場所なんです。 倉敷が日本で初めて。 そうなんですよ。特にあのこちら倉敷市の 小島っていう地球が あのデニムの政治と言われてるとこなんですよ。 ええ、知らなかったです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。ああ、すごい。 うん。ク敷の小島が国産デニムの聖地。 デニムは私もよく身につけるアイテムなので、もっと詳しく知るために小島でデニムを作る工房を尋ねることにしました。すいません。こんにちは。 こんにちは。こんにちは。 あの、初めまして高橋と申します。 初めまして酒井と申します。 よろしくお願いします。 同じく明吉と申します。 よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。すごいおしゃれな 工房でいいんですか? はい。 元々あのイタリアンのレストランをされてたんですけど、今はあの、ま、法制勾配になってますんで、 なんか工房っても元な何ていうか無質なイメージがあったんですけど、 すごい温かみのある はい。早速中からご覧になられますか?あ、 お願いします。はい、じゃあ早速どうぞ。 楽しみ。う、確かに。 じゃ、どうぞ。 すいません。邪魔します。あ、光がおけた。 作業されてる。絶賛成中です。 すごい。 それぞれミシンごとに役割が違ったりとか、ま、パーツによってこう、え、ミシンを変えたりして塗り上げていて。 なるほど。本当だ。 ここで塗われた電が、ま、こっち側になるんですけど。 はい。ええ、見ていいですか? はい。どうぞ。 あ、かっこいい。あ、すごいがっしりしてる。 はい。 デニムちょはまり出していいなって思ってるので。ちなみにこのモデニングどれぐらいのパーツでできてるかっていうんですか? パーツの数ですか?はい。 考えたことないな。 え、そんなに多いのかな?でもバー大体 1212 一応あのパーツ用意してるんです。 はい。じゃあどうぞ。お、ここもミシン。ああ、パーツだ。 はい。 え、なんかだろ。待って。 近いんじゃないかな。え、数えていいですか? はい。12311213141516 実は17です。あ、もう1個あった。 はい。17なんです。17?私結構12 でも多く言ったつもりだったんですけど。 そう。 これなんだろう?こんなになんか超方形のベニムニパーツあったっけ?え、これとかもこんなこちのもの?え、どこだ?わかんないです。 あ、これポケットだ。これポケット。 わか、これポケットなんですけど、どこのポケットか分かりますか? はい。え、お尻。 お尻入りに見えなくもないんですけど、これえっとコインポケットになるんですよ。 こっち。あ、そうです。あのち なるほど。じゃあ、お尻のポケットはこれこっち? そうです。こっち。はい。あれ? 思ってるより大きいと。 そうなんだ。うん。 びっくり。え、こんなにサイズ違うんだ。ええ、面白い。 こちらのデニムはいわゆるセルビッチのパイプポケットデニムというジーンズの最パーツになります。 はい。 このセルビッチっていうのがいわゆるこういう耳と呼ばれるところが付いている生地を使った電になります。 へえ。 昔の生産効率を上げるために最談しなくてもそのまま端ご使えるような生地として折られたものを使って作った裁団パーツというとでもデザインとしても 可愛いですよね。ステッチも赤色で はい。 生地も柔らかいですよね。 厚みがあって肌に馴染みづらいイメージがあったんですけど すごく繊細な生地というかな 村感のある糸を使って表情が出るような形で折れるのが力食器と呼ばれる食器になってるので そうなんです。 ま、生地自体にもすごく味が生まれるというものになりますね。 機械的というよりそういうなんか不があるというか向きがっていいですね。 うん。かっこいい。 じゃあ実際ちょっとどういう工程になってるか見に行きますか? 見にしたいです。 厚生の構成についてはあの成歴11年の 藤井がご案内いたしますので はい。お願いします。 よろしくお願いします。見させてください。 はい。最初はアイロンで。 はい。 ちょっとどっちから見てもここからが見やすい。こっちからが見やすいか。 一応これが後ろのポケットのアイロン工程 になっていて、アイロンをやっぱしてある と構成がすごく綺麗なので初期の段階なん ですけど1番大事な作業になってきてい ます 。洋服の付けるところから始まります。あ 、これ私さっきどこにどこの部分になるか 全くわかんなかった部品というかパーツ なんですけど。そう。 パっと見三角でどこかわかんないんですけど、 実は後ろのお尻のパーツになります。 お尻、あの、こう、 こう 前に繋がると腰ですね。お尻の上のこになります。 へえ。そうなんだ。 そうなんです。そうなんです。 パンツ毎日履いてても うん。意外とここってわかんないもん。 そうですね。 このラッパのあれもらってで縫うとステッチがパパっと 結構伸びるので初めと最後が合わせるのがすごく難しい作業になるのでぴったり うおそうこれを1発でやってそうな すごい集中力と そうなんです熟連の技という そうです。そうです。今度は後ろのポケットを貼り付けるっていう作業になります。 はい。で、0.2cm ヌーっていうのがすごく難しい作業には なります。目印とかも何もなく そうなんです。押さえの位置と針が落ちる場所を 目分量で見て2mmを行くっていう。 うん。 早い。うー。 マシンガンさがの そうなんです。1mm でもずれるとすごく汚く見えるんですよ。 すごい綺麗に本当に綺麗に平等に2mm 端も角も全部2mmで左右対象です。 そうなんです。そうなんです。 うわあ、すごい。で、もう1 個内側にステッチがあるので、 最初の始まりはて印つけるんですけど、あと感覚、今まで塗ってきた感覚であえて、 へえ。 ええ、 そう。角になったところでちょうど6mm になるようになるんです。 ほぼ見えないじゃないですか。だって そう。それをあの押さえと針の落とす位置でもう感覚になるんですけど。おお。 おお、 すごい。そうなんです。 うわあ。うわ。揃ってます。 揃ってます。そうなんです。 で、今度は帯びつけと言ってさっき塗ったパンツを挟んで 挟んで一気にバーっと塗ってる。 合わせて一緒に塗っちゃうんですか? そうなんです。 上を1cm だけ入れ入れながら勝手にあの中に入っていってラッパの中を通ったものにどんどんどんどん挟んで塗っていくっていう作業になって 生地も分厚いからちょっと押さえのところがなんか特殊ですね。 そうそう。で最後をこうカットして わあ。ここも手作業なんだ。 手作業で折り込んで折り込んで でまっすぐ行って出てくる。ああ、 すごく早いんですけど。 はい。ことが今、 そう、一瞬で終わっちゃったんですけど、 え、本当だ。1周回ってる。気づいたら 入れ込みながら合わせながらっていう作業になるので、残っちゃう。 そうなんです。で、この交場はもうこの子しかこれミシンが触れないので すごい。ちょっと音が違いましたもん。プシュって言ってましたよ。 なんかどれぐらいかかったんですか? ちょっとこの帯先の辺が難しかったんで、 こう綺麗にできるまでは今やり始めて多分 1 年経たいぐらいなんですけど、このミシんですけど はい。やっと綺麗に へえ。1年かけて デニムが好きだったとかそういう何かきっかけを攻防に入られたのはなぜ? うんと縫うのがすごい好きで うん。 作るのが好きなんでちょっと色々とかも触りたんですか? すごい。でも働いてる皆さんも女性が多くてそのなんか中ニアとかもめっちゃ可愛くて素敵な工房だなと思いながら見させてもらってました。 おおお。ああ、もうデニムです。 日頃見るデニムです。 そうです。そうです。お、綺麗。めっちゃ綺麗。 綺麗です。こういう感じで。 ああ、 あとはリベットとボタンとループがつくと このうん。 完成品と一緒なので やっぱり ボタンとかホールがつくと全然より完成。 そうです。そうです。 でも改めて見ても本当に そう大差ないんですね。ここがここは機械で綺麗になるように塗ったやつでこっちが 自分で幅をね、そう、そうていう風に差がないように なるほど。 そうことが、ま、技術なので人ってこんなに正確に縫えるんだっていうか。 そうなんです。ロボットのように すごすぎる。はい。 高橋さんもこれに挑戦してみますか?できるんですか?じゃ、やっちゃっていいんですか? やっちゃってください。 いや、やってみたいです。 はい。やっちゃってください。へえ。 ミシンを塗ったことありますか? もう本当に学生時代に うん。家庭家の事情で塗ったくらいで ちょ、苦手すぎて母に預ってやってもらったことがあるぐらいです。 はい。できるかな? ちょっとぶっけ本番だと ちょっと怖いのでつも普段私たちが塗ってるさと 1 番ゆっくり縫える速さと調整できるので1 回ちょっと見てもらってその後に1 回ちょっとチャレンジしてもらおうかなと思います。 マックスはええ、早すぎる。一瞬 が遅いですが。 もうあ、見たことあるあの家庭用のやつよりもちょっと早いぐらいだ。この速度ならまだまだちょっと そうなできるのかな。でも早いな。 あ、ここに行かないように手をこの辺に添えてもらって。 そうです。そうです。 はい。踏んでみますね。はい。 踏んでみますね。てミシン行きます。 お、上手です。上手です。 で、離す。 そうです。で、で、 浮かせる。浮かせる。引っ張る。あ、 あ、消えた。 嬉しい。 で、開始してこういう感じで。 おお。なんできてる。 えい。 はい。綺麗に2mmで。 え、だってこれ実際やると超分かる。どこに そうです。 針を合わせればいいかが超大事ですね。最初のところも。 そう、そう。 やってみよう。 で、わ 最初にゆっくりで開始して 戻る。もうちょっと、もうちょっと。あ、切た。 ちょっと開始しすぎましたね。乱れ打ちみたいになってます。 みたいなんでここに刺してこの2 本目にさして返ししてこういきましょうか。 はい。2本目に します。 そうです。そうです。で、で踏んでいい。 踏んでいいです。もうゆっくりでいいので。で、綺麗にで怖かったら止まってくださいね。 はみ出しそう。はみ出しそう。 ちょっとゆっくり。あ、止まりましょうがいいから。そうですね。はみ出しました。 ギリはみ出せてない。 はみ出てますね。起動修正してください。クイっと戻して起動修正してもらって。 はい。戻れ。戻れ。きます。 で、角に向かって 戻れ。 あ、戻ってでくるっと角合わせてで今度はこの角 にかってはい。 こちょっと押さえた方がいい。押さえて 指だけ縫わないように。はい。はい。 おりゃ。え、もうちょっとストップです。もうちょっとストップ。 めっちゃ過ぎましたね。おりゃって言ったすぎちゃいます。もう 1 回起動しようせします。もうそのままね。最後の角はちょっと頑張って合わせれたら はい。いきます。 頑張れ。おお。 はい。もうちょっと。プ、もう一瞬。おで押さえ上げて。すごい斬新。 で、あとはまっすぐです。 はい。もうちょっと戻すか? そうです。まっすぐて ます。 本当にちょっとさ、踏んだけでさ、進んでくれるんですよね。 うお。 もう浮いてますやん。浮いてますね。 で、踏んで踏めてで返しです。 返を踏みつつ踏んでカチッと手前を押す。 手前を押す。カチッとえい浮かせる。 どうでしょう? あ、でも最後ちょっとここだけ。ここだけ映してくれ。ことここすごい綺麗ですね。 ここだけ。ここだけ。そうですね。 うわ、だって浮いてますもん。見てください。皆さんの塗ったと全然違う。 はあ。 いかに皆さんの理がすごいかに染みますわ。これは進んです すぐで返し押したまま押したまますごい内側すごい上手 頑張れも2 1回で返します。 ティリりりりり でカチンと切りカチンお あげるめちゃくちゃうちはちょっとめっちゃシンプっちめっちゃ綺麗ですね。 あ、やった。嬉しい。 はみ出て戻ったやつ。 なんだこれ? 返したのがわかんないですもん。皆さんの うん。 細かい作業に技術が全部入ってるんだ。はあ。 おみそれ出ました。すごすぎ。ありがとうございます。貴重な経験を。 上手です。ドキドキして楽しかったです。 ありがとうございます。 うちの定番のデニムとして3 つ形があって116 という頻繁でストレートのシルエットですね。 いわゆる66 タイプモデルっていうやつがあって、それをベースにしている形のものになります。 117。これがルーズタイプですね。 うん。うん。 ステッチの色が違ったりとかそういったものの差を色々出したりしてるのがこのモデルが 119 と呼んでるワイドタイプなんですけれども最初はもうサスペンダーで釣るパンツだったんですね。デリパンツ なんでそれの名残りを残しつつのモデルになってます。 時代背景も分かるんですね。 はい。そうです。 普段どういったスタイリングで電源を履かれたりは良くされるんですかね? いろんなパンツ試してはいるんですけど、頻度が高い はい。のはストレートタイプのものとかが うん。 骨格的にも自分はしっくり来るので。 なるほど。 いいんですか?ぜひぜひ。 は、この作っていただいたところを見た後にきるのはちょっと貴重な体験なので書かせていただきます。 はい。はい。 履いてみました。 すご似合いです。 綺麗ですね。 めちゃなんか嬉しいです。なんか調に扱わないといけないなって思うは面あんなに丁寧に塗っていただいていたのでも あんだけこだわってちょっとのちょっとへそったのことじゃれないように塗ってくださってるから。 そう。そうですね。 もうガシガシ履けるなって感じもします。安心感がすごい。 うん。さっきあの交板の方で あの見ていただいてたデニムと同じモデルになります。 そうですよね。だってここのポケットが一緒やなと思ったんですよ。 ええ、これがそうなるんや。 はい。そうです。 いや、塗ってる工程だけ見てるとわかんないもんですね。パーツ実際見たけど どの形になるかは全く想像できてなかった。 もう1 つ入っていただきたい。 ま、モデルがありまして、これが先ほどあのこっちにかかってた 119ワイドのデニムになるんですけど、 この違うも是ひはい。入ってみたいです。 お願いします。 お願いします。入りました。すごいかっこいいですね。 またさっきと全然全然印象違う ね。ここにちょっとボリュームがあって 裾にかけてちょっと素まってく感じが めちゃ可愛い。 うん。こちらがあの新商品になってまして、あのさっき履いていただいたのが、ま、え、 1 回洗いをかけてる状態で、こちらがその洗いをかけてない状態。ナンマデニムっていう状態になってます。 ナマデニム。はい。うん。生 のリが残ってる状態。 へえ。 なんでこういうがこうない状態なんですよ。 はい。全然違う。 全然違いますよね。サービのポ。柔らかいけどこっちはつるってなんかシャープな感じが かっこいい。 でもこれも私めっちゃ好きです、この感じ。 うん。うん。 だってこれはその洗ってしまったらこの風合は出ない。 出ない。へえ。贅沢。 長く今度年月を一緒に過ごしていってこう軽念変化していく。 咲いていくと、ま、自分の体型にあったシであったりとか ああ。 はい。そういったのがこう如術に出てくるって感じですかね。 だからもう自分だけの1本になってくる。 じゃ、生から育てあげて自分だけのパンツができるってこともこの 生ならできるんですね。 はい。そう。 楽しいですね。はい。 結構奥が深いと思います。深い。はい。 僕が昔に履いていたデニムなので 違うメーカーのものにはなるんですけど。かっこいい。 こういうのが僕の吐き癖でつくシワというか。 へえ。なんか私プリントじゃ出せない。この立体感というか。 そうですね。 元々この形から僕が履き込んでいて、これで大体 23年履いたぐらいです。え、23 年でこうなんですか?そうですね。 めっちゃかっこいい。こことか何のシだ?これ面白い。 もうちょっと履くと全体的に色が落ちてく。 いい。あ、いいですね。全然ふ違う。背面も可愛いですね。 あ、そう。 こういうなんか普通になんか、ま、日中で入った時だとシになった時にあ、シになっちゃったって思うのがこれは 愛しく思いますね。なんか でもう履く人のその表情というか そういうのが作れるのが、ま、デニムのところですかね。 いや、初めて知りましたね。デニムにこういう楽しみ方もあるの。 うん。 なんか本当にやっぱどうしても出来上がったものだったり、例えば古りでももう色が抜けたものだったりとか、そのできたものを買って今を楽しむっていうやり方だったので じゃなくって長期的に見て1 つの相手も愛してあげて長く使ってあげるっていうのは すごく考え方的にもすごい素敵だなって思いました。 長い時間をかけて一緒に過ごしていく相棒というか うん。あい、 そういう面白さもあるかなとは思いますね。 ま、普段毎日よに入ってデニムの作られている、こう様子を見に見させていただいて より真金感が湧きましたし うん。新たなデニムはい。の楽しみ方を ちょっと学ばせていただいて本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 うわ 、気持ちいい。 めっちゃいい天気。 デニムっていう本当に日常に寄り添って くれるアイテムおテーマに今回旅をしてみ て本当に些細な気遣い が詰まってるってことをまず仕入れたのも すごく嬉しかったですし、そういう愛が 詰まったアイテムを使いたいなっていう風 にも思いました。で、工房で働いてる皆 さんもお話するのも私初めてでああいう風 にどういう思いで働いてらっしゃうのかと か長い時間かけて培われた技術を間近で 見ることもできてすごく充実した旅だった し今後で自分がどうやってデニムを履こう かなっていうの を改めて考えるいい機会ができてすごく 嬉しかったです。
髙橋ひかるが国産デニムの聖地・倉敷へ。メイドインジャパンにこだわる工房で、職人のデニムづくりを間近で体感します。自身も職人技に挑戦、果たしてその出来栄えはー?!そしてデニムの楽しみ方が広がるという「生デニム」とは?
詳しくはこちら→https://bit.ly/4jom049
https://www.youtube.com/channel/UCYPYH0FUbh_9xVr9ivEX7pQ?sub_confirmation=1
↑TIMELINEのチャンネル登録はこちらから!↑
他のSNSでも動画を配信しています。
■Facebook:https://www.facebook.com/TimelineNews.tv
■Twitter :https://twitter.com/timelinenews_tv
#髙橋ひかる #デニム #児島ジーンズ
20 Comments
デニムいいな〜!!ひかるさんが履いてるのをみて買いたくなった
あとインタビュアーとして意欲的にお話聞いてるのもみてて気持ちが良かった!
100いいね!
職人技は見ていて気持ちがいいです
デニムを見るポイントが色々増えそう
ひかるちゃんも丁寧な言葉遣いでとにかく可愛すぎました
動画内で紹介したデニムについて、詳しくはこちら👉https://bit.ly/4jom049
純国産のデニム珍しいしカッコいい
サイズ分からないので実家帰ったときに買いに行きたいです
動画のデニム両方ともデザイン色ともに綺麗だしひかるちゃんに似合っていて可愛いです😊
ひかるさんのデニムになりたい
美しい
国産初、本当は静岡県沼津市です!
女性のデニム紹介動画少ないから、新鮮な感じ😊今度女性芸能人初?原宿のLevi's店でカスタマイズデニムlot no1購入の動画とか作って欲しい。👖
日本の職人技はすばらしいしこれからも技術が受け継がれてほしい
濃紺デニム履いたひかるちゃんの透明感と瀬戸内海のキラキラが相まって美しいですね
オーディナリーフィッツは経年変化委員会の人が一番好きって言ってたブランドですね。
足長いね。 丈が足りてませんね…。
ひかるちゃんイメージはワンピよく着てるイメージだけどワンピにデニム履いて重ね着コーデも観てみたいよ
倉敷いきたくなりました😊
ジーンズが好きです
ひかるんも好きです
好きなものを好きな人が動画している大好きです
たかしの部屋でもやっておくれよ😢
イヤースタイルがレベチ🎉
やばい可愛いすぎ
何をしてもかわいい❤
リジッドのジーパン最高!
地元に来てくれてるの嬉しい!