【辞めテレ東vs山口周】「あなたの働き方、大丈夫?」山口周が示す新時代のキャリア戦略【キャリアReHacQ】

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!

先の見えない時代を戦略的に生き抜くための著書「人生の経営戦略」。
著者の山口周さんをゲストに迎えて、テレビ東京を退職して1年になる福田典子が、
人生とキャリアについてお伺いしました。

出演者:山口 周(作家)
    MC 福田典子(元テレビ東京 フリーアナウンサー)

▼関連動画▼
この動画の前編はこちら
【辞めテレ東vs山口周】人生を「経営戦略」と考えよ!福田典子が絶句【キャリアReHacQ】

▼おすすめ動画▼
【東出昌大vs石丸伸二】幸せとは?キャリア捨て…異質な道選んだ2人の幸福論!ちょいズレキャリア塾【ReHacQ高橋弘樹】

【TBS退社!宇内梨沙が電撃告白】なぜ辞めた?華やかさの裏…幸せの形とは?【登録214万!ドズルが突撃】

【後藤達也vsU-NEXT】500億赤字からどう復活?敏腕社長の逆襲劇【高橋弘樹vs宇野康秀】

【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)

●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!

#キャリア #経営 #福田典子 #山口周 #人生の経営戦略 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

44 Comments

  1. スポンサードコンテンツはやっぱりいつものリハックと質感が違いますね、、、

  2. 2点ほど。
    福田アナの無駄遣い!
    2倍速視聴でも遅く感じる普通の内容すぎた!
    以上!

  3. おつかれさまです

    人生をプロジェクトとして捉える
    目的達成のため計画建てての有期
    一定の年齢だから言えるかと
    人的資本、社会資本、金融資本
    この3つが揃って幸福度が上がる
    正直な話
    現在の世の中では矛盾が生じる
    そんな気がします
    金融資本があってこその残り2つ
    色んな意味で読書は大切ですが
    難しいテーマでした

    配信ありがとうございました🫡

  4. 自分でコントロールできることとできないことがあるのが、もどかしいし、難しい。
    いくら健康に留意していても(遺伝的に)病気になってしまうことがある。
    事前に計画し、徹底的に休む、寝る、と思っていても、イレギュラーな対応が必要になることもある。
    (子どもやパートナーの突発的な発熱、隣人とのトラブル、荒天、等々)
    やる仕事も自分で選択できれば良いが、会社勤め(決定権を持っていない立場)だと強制的に降ってくる。
    バッファやリスク管理が重要、と言っても、また別のイレギュラーなことが発生し、思い通りの展開にならないことは多い。

  5. 本当の自分の声を認識できるか?がいちばん難しい気がする。様々な他人の価値観が集まって自分が出来ている。

  6. 編集で音が切れるのは別に気になりません。ドラマなら気になるけど、インタビューやドキュメント系はどこで編集が入ったか分かる方がいい。
    内容は単なる成功法じゃなくていいお話でした。

  7. 学び多き「✨人生の経営戦略」 
    📚著書も拝読させて頂きましたが、動画も素晴らしい‼️
    為になって、それでいて、
    面白い‼️ 😊😊😊😊😊
    この貴重な教えを自分の人生に🦑して行きたい…😊🍀

    何事も“ 全力で… 🏆 ” と、
    仰っている箇所が好きです😊

    人生の最後に、
    人が我が身を振り返る時のお話も、まさに先生の✨美意識
    ✨哲学を感じます …🤩

    生まれてきたのだから、
    自分なりの花を🌸咲かせ、
    ✨美学を持って人生を終えたいものです😊🌹

    どうぞ、これからも実り多き、
    豊かな人生となるよう、
    私達に教えを説いてくださいますよう宜しくお願い申しげます 📚🎤🎹😊🌏🍀🌞🔥🎲😊🧩👑😊🏆🏖️✈️

    (今から改めまして、
    この動画を見直さねば…🍄)

  8. 家庭にまで仕事のフレームワーク持ち込むな、ってうちの家族は思うだろうな。家庭は家庭のフレームワークを考え抜きたい。

  9. この人みたいになりたく無い 1mmもいいなあとか 参考になると思えない

  10. この人みたいになりたく無い 1mmもいいなあとか 参考になると思えない

  11. 電通ヤクザが又、ネットメディアを乗っ取り出した。
    テレ東はグローバリスト、ダボス会議連中のスポークスマン。
    大手企業サラリーマンと、中小企業、一代、家族企業で社会の波を乗り越えて来た人間とは雲泥の差。

  12. 人生をPDCAで回すって、、、合理的ではありますが、、、なんでもかんでもコスパタイパって言っているのと大差ない気が💦
    ムダなことがあってもいいんじゃないですかね
    ※本は読んでません

  13. この人、西麻布なんて高校生の頃から遊んでたって謎のマウントとって、ツイ消しした人だっけ?
    橘玲さんの本を下敷きにした感じ?本はおもしろそう!

  14. 「自分でしっかり舵取りする」これだけで良い。
    人生を経営戦略にあてはめると楽しい事が減る気がするなぁ。
    特に恋愛の話はすごく嫌でしたねー。

  15. 「来年の目標は「逮捕されること」にしようかな」ってツイートして、そのツイートなぜか消してるような、憐憫まみれの50代がエラそーに言うことではないわな。

  16. 前半、こんなに音が悪かったでしたっけ。ラジオ的に聞くには耳障り悪すぎて…何かカットせざるを得ないことがあったのですかね。内容が入ってこず、残念😢

  17. YouTubeのコメントを見ていつも思うのが、「1mmも共感できない」とか、相手の主張をアレルギー反応のように否定する人が多いということだ。

    「そうか、こういう考え方もあるのか」
    「この部分は取り入れてみよう」

    という柔軟な受け取り方が存在しない。

    「未知」の考え方を受け入れず、慣れ親しんできた自分に甘んじる。

    なぜそうなるかというと、このような新しい価値観を取り入れること自体が、どこか「自分自身を否定しているように思える」からだろう。

    「私には合わない」なんて、主張する必要性など、どこにもないではないか。
    このような人は、否定する自分を擁護してほしいだけなのだ。

  18. 何かを達成する系の喜びには、際限がないのか…👀
    そもそもなんでそれを達成したいのか、何を求めているのかはっきりさせたい

  19. 人生をより良く生きるために、立ち止まってよーく考えようと言ってもらった気がします。

  20. これ、utsuさんっていうyoutuberが数年前から就活生に説いてる人生の目的論じゃん

  21. 素晴らしい内容ありがとうございました。
    Pivotを見てから、こちらも見ましたが、山口周さんのこの本はまだ買って読んでなかったので、早速読みます。
    同い年ならではの見方で非常に共感しました。40代から50代、夏から秋にかけてが確かに一番問題がありそう。
    団塊ジュニア世代に多くを突きつける内容ですね。

  22. マーケターのお話は、山口さんと森岡さんがホント染みてきます!人生の戦略、数年前に描いたっきり…アップデートします。

  23. 人生をゲームと捉えること自体が違和感があってなかなか馴染まない。。

    本読んでみます

  24. 人生をゲームと捉えること自体が違和感があってなかなか馴染まない。。

    本読んでみます

  25. pivotで佐々木さんとほぼ同じ内容について語ってるけど、観るならこっち!
    佐々木さんよりも福田さんのほうがMC力と質問力が圧倒的に上だわ!

Write A Comment