【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ | mi-mollet NEWS FLASHFashion | mi-mollet(ミモレ) - Moe Zine

ここ最近では、浴衣を花火大会やお祭りだけではなく、街歩きなどのちょっとしたお出かけに着るという楽しみ方が多く見られるようになってきました。今回はそんな軽い街着としても楽しめる上質な大人浴衣を、スタイリッシュな着物ブランド「THE YARD (ザ・ヤード)」のコーディネートと共にご紹介します。

「THE YARD」は“白シャツのように着る新しい日常をつくる着物”をテーマに、100年以上もの歴史をもつ株式会社やまとから生まれたブランド。洋服感覚で気負わずに纏えるようなシンプル・スタイリッシュなアイテム展開で、ファッション業界の方からも人気を集めています。

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img0

今年でブランド10周年を迎える「THE YARD」。クールで洗練されたアイテム展開はファッション業界の愛用者も多い。

大人世代が浴衣を作るなら、「10年は長く着ること」「幅広いシーンで着ること」を想定した上質な浴衣を選ぶのがおすすめ。街着として着たり、半襟と足袋をあわせて着物風に着たりもできる柄行きと素材の「よそゆき浴衣」に注目です。

 

 


爽やかなきれい色が目を惹く「よそゆき浴衣」

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img1

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img2

帯揚 ¥10890、二分紐 ¥7700、帯留 ¥27500

きれい色の浴衣を大人が着るなら、色数を抑えて、柄も繊細なもの・大きさが控えめなものが幅広いシーンで使えておすすめです。無地感覚の帯を合わせてすっきりと都会的な着こなしに。帯締め、帯留といった帯周りの小物をアクセントに取り入れると、コーディネートがぐっと引き締まります。

 

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img3

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img4

夏らしく爽やかな青磁色、瑠璃色の「伊勢型文様」の浴衣は、伝統的工芸品の伊勢型紙を基にデザインした植物模様が繊細に染められたもの。いずれも生地は格子状に太い糸を織り込んだ、やや透け感のある「綿紅梅」。木綿地の浴衣の中でも上質で格の高い位置づけになります。

合わせた履物は、人気の「鎌倉彫」の下駄。生き生きとした生命力を感じる大胆な葉文様の彫りが施され、脱いだときまでもが美しい一足です。彫りの凹凸があることで、素足で履いても足裏がはりつきにくく快適な履き心地に。

 

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img5

浴衣:板締め絞り 檸檬(綿100%) ¥79200、名古屋帯:ミンサー八寸帯(綿100%) ¥110000、下駄¥35200

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img6

帯揚 ¥16500、帯締め ¥17600、根付(お問い合わせ商品)

目にも鮮やかな檸檬色の浴衣は、「板締め」という絞りの染色技法を用いたもの。ベースの檸檬色に、じわりと白い線が配されるように板締め抜染(ばっせん)が施されています。

合わせた帯の藍のグラデーションがまるでさざ波のようで、季節感あふれる爽やかな色の取り合わせに思わずうっとり。洋服だと着こなすのが難しいような色味も、臆せず纏えるのが浴衣の魅力ですね。

 

落ち着いた色味でしっとりと粋な着こなし

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img7

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img8

帯揚 ¥10890、三分紐 ¥11000、帯留 ¥19800、根付(お問い合わせ商品)

シックな墨色は大人浴衣の代表格、「有松鳴海絞り」の浴衣。絞りを施すことにより生地の表面に凹凸ができるため肌に貼りつきにくく、日本のジメジメした暑い夏にはもってこいの一枚。綿の肌触りが優しく、やわらかな着心地も特徴です。

凛と咲き誇る山百合の意匠を描いた浴衣に、1300年以上前から織物の産地として盛んな群馬県桐生市産のざっくりとした質感の半幅帯を合わせて。若葉色の半幅帯には初夏の生命力あふれる葉の意匠が表現されています。瑠璃色の七宝焼きの帯留をアクセントに。

 

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img9

夏着物:近江縮 縁色(ゆかりいろ)(麻100%) ¥68200、半巾帯:Textile COCOON 草いきれ ¥209000、 二分紐 ¥7700、帯留 ¥16500、根付(お問い合わせ商品)、下駄 ¥25300、バッグ ¥60500

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img10

かんざし ¥22000

こちらは麻の着物「近江縮」を浴衣として着こなしたコーディネート。透け感が控えめなので、春の終わりごろから秋口まで長い季節を軽やかに楽しめます。青と紫を行ったり来たりするような玉虫色の表情をもった美しい色味は、ブランド10周年を記念して「縁(ゆかり)色」と名付けられた特別な一枚です。

合わせた半幅帯は、手紡ぎイラクサ、大麻、玉糸(絹)が手作業によって丁寧に織られた一枚。緑色は琉球藍と福木で染められており、有機的にゆらぐ縞のラインが奥ゆかしい風情を醸し出しています。ミニマムなサイズ感が愛らしい竹のカゴバッグでぐっとモダンな雰囲気に。


ご紹介したTHE YARDの浴衣・夏着物は、THE YARD店舗とやまとオンラインストア(一部商品)、下記の伊勢丹新宿店POP UPにて順次販売します。

浴衣のお仕立て納期は5週間ほど。夏が近づくにつれ混み合う可能性や人気の色柄が売り切れることもあるため、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。


THE YARD

東京都渋谷区神宮前3-36-26

11:00~19:00(定休日:火曜日・水曜日)

TEL:03-5843-1063

 

【THE YARD / ISETAN POP UP】2025年5月7日(水)~2025年5月20日(火)

※最終日は午後6時まで

場所:伊勢丹新宿店7階呉服フロアプロモーションエリア

展開商品:浴衣、夏着物のオーダー品(一部プレタ品あり)

 


THE YARD ブランドサイトはこちら>>



画像提供/THE YARD

構成・文/度会千絵

 


前回記事「映画『ブリジット・ジョーンズの日記』最新作に登場!「マルベリー」の名品バッグ「ベイズウォーター」の魅力とは?」>>

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img11

 

【40代からの浴衣】大人が着るならどんな色柄がいい?街歩きもOKでスタイリッシュな「THE YARD」の大人浴衣コーデ_img12

 

 

Write A Comment

Exit mobile version