vol.3 みんなでラグー

#有元葉子 #つくりおき #lifeinjapan

「ラグー」は煮込み料理のことで、イタリアでは
肉を煮込んだパスタソース全般も「ラグー」と呼びます。
今回はボロネーゼ、つまりイタリアのボローニャで覚えた
私流のソースをご紹介します。
ラグーソースは難しくないですが、時間がかかる。
時間をかけてゆっくりコトコト煮て、
一晩寝かせることで、コクのあるまろやかな味になります。
それから、たっぷり作ったほうがだんぜんおいしいです。
冷凍できますので、私はいつも大鍋いっぱい作り、
小分けにして冷凍しておきます。
そうすると、人が来たときや、仕事の合間のまかないに
おいしいラグーをみんなで食べられる。これが最高なんです。

有元葉子お気に入りのお肉屋さん
京中(京都/東京)  https://www.kyotonakasei.jp/

動画のレシピ

ラグー

材料
牛ひき肉……赤身肉をゴロゴロに大きくひいたもの 500g以上
玉ねぎ 大1個
にんじん 1本
セロリ 1本
にんにく 1かけ
赤ワイン 適量
トマトの水煮をジュース状にしたもの(ダイスが入ったものや、パッサータなど) 3缶ぐらい
ローリエ、タイム、ローズマリー、オレガノ(あればフレッシュなものを。ドライでもOK) 適量
オリーブオイル、塩、こしょう
パルミジャーノ、パダーノなどのすりおろし
好みのパスタ(リガトーネや太めのスパゲッティ) 適量

1 玉ねぎ、にんじん(皮ごと)、セロリ、にんにくを適当に切って、フードプロセッサーに入れます。パルス機能を使って、粗みじんにします。
2 鍋に底を覆うぐらいのオリーブオイルをひき、1を弱めの火でじっくり炒めます。
3 ひき肉を加えて炒めます。
4 ひき肉の水分が飛ぶまで充分に炒めたら、赤ワインを加えます。
5 鍋中がぐつぐつ煮立ってきたら、トマトを加えます。
6 沸騰したら、ふつふつと沸く程度の火加減にして、ときどき混ぜながら1時間半~2時間かけてゆっくり煮込みます。
7 火を止めて、一晩寝かせます。保存するときは、小分けにして冷凍します。
8 ソースを食べる分だけ温め、ゆでたてのパスタによくからめて、チーズをたっぷりふり、好みでオリーブオイルをかけていただきます。

●ご質問、感想、有元葉子に聞きたいことなど何でも、コメント欄にお寄せください。みなさまのご期待に応えられるよう、いろいろな企画を考えております。お楽しみに!

29 Comments

  1. 有元先生、今回も素敵な動画をありがとうございます💕
    材料を無駄なく使う事は、お料理を作る上で大切なリスペクトですね🌿🥕🧅🙏
    仕上がったラグーはとても美味しそうですね。次回も楽しみにしております😊

  2. 有元先生、とても良い時間を過ごさせていただきました。
    とても優雅で、魅力的❤
    ラグーとチーズ、食べてみたいです。

  3. vol3の公開を楽しみに致しておりました♡ 夫が先生の動画に『癒される』と、はまっております。ラグーは我が家でも人参セロリもプロセッサーにかけるのですが、本人は知らなかったようで目を丸くして、こんなに沢山野菜を入れるのかと驚いておりました。昨晩は粕汁で温まりました。今晩はラグーを作ります(玉ねぎ、人参、セロリをパルスする場面を見せます😊)

  4. なんて美味しそうなんでしょう♡
    サラダハンド購入させて頂きました〜
    まるで手で混ぜてるような商品でお気に入りです。
    動く有元さんを拝見していると会いたくなります。めぐみさんの登場にも感激してます🥹

  5. 有元さんのお料理はもちろん、佇まい、インテリアのセンス、生き方、考え方全てが好きで本も全て揃えております。
    今は「毎日すること ときどきすること」を通勤のかばんの中に忍ばせて電車で何度も読み返しては癒されております。
    フルで働く私にとって有元さんの本はよし帰ったらそこからも頑張るぞと思わせてくれるほんでもあります。
    YouTubeも何回も見返しています。なので更新楽しみでたまりません。

  6. Thank you so much!! No one ever taught me how to properly make pasta bologna. Now my family wants to enjoy this dish so I am so grateful you are teaching it to me.

  7. 私は今、主人の仕事でアメリカに住んでいます。有元さんの本などを日本から持ってきて料理を作っています。一夜干しのレシピや野菜のかき揚げのレシピは本当に助かりました。一番助かったのは、慣れない土地で、初めてショートケーキを作って、ご近所の方々に振舞ったことです。悪戦苦闘しながら、各ザルで作りました。その後、皆さんと仲良くさせて頂いています。本当に有元さんのおかげです。ありがとうございました。

  8. パスタ関係はあまり食べないので、恥ずかしながらラグーって知らず。
    ボロネーゼと聞けば分かります。
    食卓がとてもシックで、大人な感じが憧れます。
    いろいろ勉強して、家族をあっと言わせてやります(^_^)

  9. めぐみさん素敵ですね。お母様に雰囲気がよく似てらっしゃいます。
    有元先生のお料理がハーブを入れて魔法のよう。美味しくなぁれ。そしてきっと美味しい😄

  10. ラグーおいしそうです💕
    もうずっと有元さんが仰っていることでもあり、めぐみさんが仰るように「素材を調達することがとにかく一番難しい。そして大事です」にドキッとします。めぐみさんでも難しいのか…。特に現在の日本の食事情はますます厳しいですね…。台所をあずかる人から、目先の損得や安い高いだけではない、身体においしい本物にyesと、工夫して買い支えていける人が増えたら…日本の未来はまた明るくなるんじゃないかと思うのです。

  11. うわ、フードプロセッサーお揃いかもしれない…嬉しい…
    重くてこの先どうしようかと思っていたけど、嬉しいので使い倒そうと決めました。ラグー美味しそう

  12. 配信ありがとうございます。
    お鍋にハーブを入れてクルクル混ぜているお姿がジブリ映画のよう… 観ている私にも魔法が
    かかりました 🪄 
    笑顔の食卓、HAPPYになぁれ

  13. お腹がなりました😵😋
    ワイン入れないミートソースつくちゃった。
    次回は!!

  14. 美しく生きることって
    大切だなと思います。
    人間だから尚更。
    争いごと(競いごと)が
    絶えない世の中ですが
    美しく生きられれば良いな
    と思います。

  15. 高校生の頃に初めて有元さんの本を読んでから憧れておりました。
    こうやって動画で実際の段取りを拝見する機会ができるなんて・・・!
    手の動きひとつひとつ、選ばれているツールのどれも、とても参考にいたします。

  16. 有元さんの語りかけと映像がいつも温かいです❤
    ノンストレスで拝見してます😊

  17. こちらのチャンネルでは、上質な槌目の銅鍋を使われてのお料理。
    感動が伝わってきております。

  18. わ〜またまた美味しそう🤤♥使われている木のボウル?など目に映るすべてが欲しくなります😂
    前回の粕汁、同じ酒粕を購入したのですがペーストのような柔らかさで使いやすい上に香りがとてもよく大変気に入りました!これからも色々真似っこさせていただきます😏

  19. すっっごく美味しそう~!!ミートソース大好きなので作ってみたいです。
    煮込んでるぽってり丸いお鍋がかわいい!!使ってる調理器具についてのお話も聞いてみたいです♪

  20. 嬉しいなぁ~❤
    時々、大好きな有本さんの動画を見られるのは…。

  21. もうレシピというより、佇まい、お召し物、器、調理器具(どこの鍋?両手使いのトング?)全てに目が奪われます👀

Write A Comment