言葉だけじゃなく態度のコミュニケーションが大切! #東京サラダボウル ep2 感想 「ふたつの取り調べ、ふたつの翻訳」
#奈緒 #松田龍平 #shorts
【この投稿について】
放送された「東京サラダボウル」についてゆる〜く考察しています。
過去の放送についてはネタバレしていますので注意してください。
未放送の内容については参照していません。
間違っていることもあると思います。その場合は、もしよかったらご指摘ください。参考にします。
この音声はボイスゲートを利用しています(https://vidweb.co.jp/voicegate/)
【このドラマについて】
以下公式YouTube投稿から引用しています。
ドラマ10「東京サラダボウル」番組HPはこちら
傑作漫画「クロサギ」を描いた黒丸氏による新作「東京サラダボウル ―国際捜査事件簿―」を映像化!
1月7日(火)の放送を前にドラマの魅力を詰め込んだ2分PRをお届けします。
【出演者】
奈緒、松田龍平
中村蒼、武田玲奈、中川大輔
平原テツ、イモトアヤコ、皆川猿時 ほか
【原作】
黒丸「東京サラダボウル ―国際捜査事件簿―」
【脚本】
金沢知樹
【音楽】
王舟
【メインテーマ曲】
Balming Tiger
【メインビジュアル/デザイン】
大島依提亜
【メインビジュアル/スチール撮影】
垂水佳菜
【放送情報】
NHK 総合 毎週(火)夜 10:00〜
NHK BSP4K 毎週(火)午後 6:15〜
[再放送]NHK 総合 毎週(金)午前 0:35〜 ※木曜深夜
“一つの言葉”への理解が、“誰かの人生”への理解に繋がれるかもしれない…。 昨今メディアに躍る“外国人犯罪・外国人事件”という言葉。犯罪が起きる事実はあっても、言葉が独り歩きすることで一部に偏見や差別を生んでいます。
これは「事件」と一括りにせず、外国人居住者の方たちの暮らしや人生に光を当て、そこに向き合う刑事と通訳人の目線で、異国で生きる葛藤に出会っていく物語です。
ますます未来は多文化が共存する“サラダボウル”になっていく日本。
次々登場する国際色豊かな“食”と共に、知られざる人生との出会いをどうぞお楽しみください!
NHKドラマ公式Xアカウントはこちらから!
https://x.com/nhk_dramas
1 Comment
1話のテーマは相手の話をよく聴くこと。
2話のテーマは、言葉には複数の意味があって正しい意味を判定できないことがあるから、会話するときには言葉だけでなく態度をよく感じること、だと思いました。
1話と2話は連続していて、しかも視聴者の認知を1話ずつ拡張しようとしているのかもしれません。
しかもドラマ内のセリフで伝えきれないことを映像や音(楽)で伝えようとしていたように思いました。
ドラマのテーマ、表現それぞれすばらしい上に、このふたつがバッチリ噛み合っている稀有なドラマではないでしょうか。