マツダ系整備士がGT-Rに完敗 GT-Rに乗ると心も踊る 日産スカイラインhttps://youtu.be/sa1jWOBu9z8 #nissan #gtr #本能が買えと言ってる actressgtrgtr r35NISSAN女優日産松田るか 23 Comments @hassy841 9か月 ago 日本の公道だとこのパワーを楽しめる場所がないのでフラストレーションたまるクルマですね笑私もたまーにプリウスじゃなくクラウンで通勤して帰りに田んぼの真ん中で床まで踏んで遊んでますが300psのクルマでも全開加速はほんの数秒しか楽しめませんもんね。。。 @xxxxxx-so8ov 9か月 ago 日産の車はもう買わない。でもGTRはやっぱり魅力的ですな。アキュラってどうなんだろう?乗った事ないから興味はある。 @tethom4085 9か月 ago その前に日産自体が消えそうだけどね(笑) @saitama05080 9か月 ago 33とか34はまだ手が届く価格帯でしたけどね😅 @諾哉 9か月 ago GT-R運転席に、座るだけで私は笑いが出ました(笑)運転したら爆笑だったと記憶(笑) @dr.roguee3079 9か月 ago 今のマツダはハリボテカーしか作らんからな。。でもロードスターだけはいいクルマ😊 @ikaichiyaboshi2235 9か月 ago 逆に日産にはFC FDは作れない @superchercheur9827 9か月 ago 日産はマツダの傘下になるって予想ですね! @W1LLYOU 9か月 ago 水野さんですよね?あの人のレビューは本当に腑に落ちます! @hammhamm9682 9か月 ago 25年間車庫保管したら、老後ウハウハなんだろうな。 @板谷-f7n 9か月 ago 死ぬまでに、乗ってみたい車だったので、ひでぽんさんがレビューひてくれて嬉しかったです😂MAZDA6とは、価格や馬力がまったく違いすぎます😅 @あんドーナツ-e4s 9か月 ago そりゃ、値段が違うじゃん。 @柳下良 9か月 ago やはりこのコンビは最高ですね!アクセル踏み込んでケラケラ笑ってる(爆)。 @newover3520 9か月 ago でも今の日産色々やばいよね😅 @Cherry-lj5yq 9か月 ago 35GTーR開発主査をしていた水野さんが、CXー60の試乗インプレッションで、おっしゃっていた事。CXー60の足回りに関して、コンピューターで設計出来る事は全て出来ているが、最終的に実車に乗って最終的なサスの動きの微調整が出来ていないと。サスの硬さではなく、リンクが上下にしか動いてないので突き上げ感が出てしまうので、一旦後ろにいなして弧を描くように持ち上げれば、もっと乗り心地が良くなると。最終的な人の感覚による造り込みができていないのが、非常にもったいないですとおっしゃっておりました。 @カズ-i7e 9か月 ago 次はs660? @ichinosaburin 9か月 ago 買っちゃえ!35GT-R! @角谷省三-z4z 9か月 ago もっと踏めと怒ってます子供に戻っちゃてますね笑笑 @SoniSoni-x5s 9か月 ago この車に関してはは何年使い回してるだ、とかじゃないよな。存在してることに意味がある。9000人辞めさすような会社に新型を作る財力はもうないやろ..; @kenken1550 9か月 ago 終始 にやけっぱなしですね~🤣 @user-Miku3939 9か月 ago うーんー🤔、確かに技術的な面では資本力やノウハウがあるNISSANだろうけど。 RX-7やロードスターのような車はMAZDAにしか造れない。 絶対性能では無く感性という面ではMAZDAに軍配が上がる。 同様に独自のエンジンや技術で唯一無二を生み出すスバル、一丁やったるか!の精神で安くて良いものを造り出すSUZUKI、意外にもレース向けの車を造ったり個性的な車を生み出すDAIHATSU、オフロードを本格的に走りながらも全部載せするMITSUBISHI、そしてエンジン屋のHONDA。 車に恵まれた国の日本、中に居ると気付きにくいけど。 @powell7300 9か月 ago 過給不足が「火球」(ひのたま)不足になってて、イイね(笑) @yoshi16vo 9か月 ago 私は35売ってLS500買いましたね35はアクセル踏みたい欲がすごくて公道ではストレスになりました Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@hassy841 9か月 ago 日本の公道だとこのパワーを楽しめる場所がないのでフラストレーションたまるクルマですね笑私もたまーにプリウスじゃなくクラウンで通勤して帰りに田んぼの真ん中で床まで踏んで遊んでますが300psのクルマでも全開加速はほんの数秒しか楽しめませんもんね。。。
@Cherry-lj5yq 9か月 ago 35GTーR開発主査をしていた水野さんが、CXー60の試乗インプレッションで、おっしゃっていた事。CXー60の足回りに関して、コンピューターで設計出来る事は全て出来ているが、最終的に実車に乗って最終的なサスの動きの微調整が出来ていないと。サスの硬さではなく、リンクが上下にしか動いてないので突き上げ感が出てしまうので、一旦後ろにいなして弧を描くように持ち上げれば、もっと乗り心地が良くなると。最終的な人の感覚による造り込みができていないのが、非常にもったいないですとおっしゃっておりました。
@user-Miku3939 9か月 ago うーんー🤔、確かに技術的な面では資本力やノウハウがあるNISSANだろうけど。 RX-7やロードスターのような車はMAZDAにしか造れない。 絶対性能では無く感性という面ではMAZDAに軍配が上がる。 同様に独自のエンジンや技術で唯一無二を生み出すスバル、一丁やったるか!の精神で安くて良いものを造り出すSUZUKI、意外にもレース向けの車を造ったり個性的な車を生み出すDAIHATSU、オフロードを本格的に走りながらも全部載せするMITSUBISHI、そしてエンジン屋のHONDA。 車に恵まれた国の日本、中に居ると気付きにくいけど。
23 Comments
日本の公道だとこのパワーを楽しめる場所がないのでフラストレーションたまるクルマですね笑
私もたまーにプリウスじゃなくクラウンで通勤して帰りに田んぼの真ん中で床まで踏んで遊んでますが300psのクルマでも全開加速はほんの数秒しか楽しめませんもんね。。。
日産の車はもう買わない。
でもGTRはやっぱり魅力的ですな。
アキュラってどうなんだろう?乗った事ないから興味はある。
その前に日産自体が消えそうだけどね(笑)
33とか34はまだ手が届く価格帯でしたけどね😅
GT-R運転席に、座るだけで私は笑いが出ました(笑)
運転したら爆笑だったと記憶(笑)
今のマツダはハリボテカーしか作らんからな。。でもロードスターだけはいいクルマ😊
逆に日産にはFC FDは作れない
日産はマツダの傘下になるって予想ですね!
水野さんですよね?あの人のレビューは本当に腑に落ちます!
25年間車庫保管したら、老後ウハウハなんだろうな。
死ぬまでに、乗ってみたい車だったので、ひでぽんさんがレビューひてくれて嬉しかったです😂
MAZDA6とは、価格や馬力がまったく違いすぎます😅
そりゃ、値段が違うじゃん。
やはりこのコンビは最高ですね!アクセル踏み込んでケラケラ笑ってる(爆)。
でも今の日産色々やばいよね😅
35GTーR開発主査をしていた水野さんが、CXー60の試乗インプレッションで、おっしゃっていた事。
CXー60の足回りに関して、コンピューターで設計出来る事は全て出来ているが、最終的に実車に乗って
最終的なサスの動きの微調整が出来ていないと。
サスの硬さではなく、リンクが上下にしか動いてないので突き上げ感が出てしまうので、一旦後ろにいなして
弧を描くように持ち上げれば、もっと乗り心地が良くなると。
最終的な人の感覚による造り込みができていないのが、非常にもったいないですとおっしゃっておりました。
次はs660?
買っちゃえ!35GT-R!
もっと踏めと怒ってます
子供に戻っちゃてますね笑笑
この車に関してはは何年使い回してるだ、とかじゃないよな。存在してることに意味がある。9000人辞めさすような会社に新型を作る財力はもうないやろ..;
終始 にやけっぱなしですね~🤣
うーんー🤔、確かに技術的な面では資本力やノウハウがあるNISSANだろうけど。
RX-7やロードスターのような車はMAZDAにしか造れない。
絶対性能では無く感性という面ではMAZDAに軍配が上がる。
同様に独自のエンジンや技術で唯一無二を生み出すスバル、一丁やったるか!の精神で安くて良いものを造り出すSUZUKI、意外にもレース向けの車を造ったり個性的な車を生み出すDAIHATSU、オフロードを本格的に走りながらも全部載せするMITSUBISHI、そしてエンジン屋のHONDA。
車に恵まれた国の日本、中に居ると気付きにくいけど。
過給不足が「火球」(ひのたま)不足になってて、イイね(笑)
私は35売ってLS500買いましたね
35はアクセル踏みたい欲がすごくて公道ではストレスになりました