【第27回】石丸伸二・古舘伊知郎「もうオワコン?」日本のメディアは乗っ取られている!?
【For JAPAN #27「日本のメディアの大問題」】
今週のテーマは「大手メディアはもうオワコン」
「役者の顔を持つ僕がテレビを見なくなった」「私もメディアの被害者」「メディアよ!どうか真実だけを伝えてくれ」「乗っ取られているんじゃないか⁉」
経営者たちが日本のメディアの大問題に対して徹底議論!
YouTube配信では、ABEMAで入りきらなかった未公開映像も含めております!
00:00 オープニング
02:27 「役者の顔を持つ僕がテレビを見なくなった」
17:30 「私もメディアの被害者」
35:11 「メディアよ!どうか真実だけを伝えてくれ」
41:22「乗っ取られているんじゃないか⁉」
54:42 次回予告「スポンサーこそが腐敗!」
For JAPAN -日本を経営せよ-
放送時間:毎週金曜日21時30分~
放送メディア:ABEMA
https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9dJr1Yc8E3J4eB
◆番組メインMC:古舘伊知郎
◆番組アシスタントMC:平井理央
◆専門家:石丸伸二(元 安芸高田市長)、谷本有香(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)
バブル崩壊直後の1990年代から続く「失われた30年」。
老後の不安や日本社会の未来に希望を感じない若者が増えている。
日本にはもっと【経営力】という力が必要なのではないか?
実際に経営力を持つ経営者たちが日本の様々な課題に対して本気トーク!
For JAPANプロジェクト2024 公式ホームページ:
https://forjapan-project.com/
【SNSでも発信中!】
◆TikTok
https://www.tiktok.com/@forjapanproject
◆Instagram
https://www.instagram.com/forjapanproject_official/
◆Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100087877119759
◆X
https://x.com/forjapan_2024
【ご出演企業一覧】
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ(https://cbt-s.com/ )
株式会社アセットビルド( https://www.asset-b.com/ )
株式会社保健科学研究所( https://www.hkk.co.jp/ )
ロングウッドスポーツ株式会社( https://www.longwood.co.jp/ )
株式会社ソウルフラワー( https://samurai-curry.com/ )
株式会社ELITE( https://elite0207.com/ )
株式会社小波津式神経筋無痛療法研究会( https://kohatsuseminar.com/ )
株式会社KOTONA( https://kotona-pr.com/ )
医療法人メビア/鈴木眼科グループ( https://totsuka-suzuki.com/)
株式会社アシストユウ( https://assistyou-m.com/ )
関東文化財振興会株式会社( http://www.kanbunsin.com/ )
株式会社リアンコーポレーション( https://lienlife.jp/ )
株式会社ハウジングサクセス( https://www.housing-success.co.jp/ )
一般社団法人ドナーレ( https://lfcsoccerschools.jp/ )
#メディア #ビジネス番組 #経営者 #石丸伸二 #日本問題
40 Comments
期待して見始めたけど、全然面白くない、テレビ見てるみたいな気分。ここに出てる人達の話、聞く気が起きないので早送り、悪いけど。ここに石丸さんはもったいない。古舘さん、お疲れさまでした。
石丸さんの意見もう少し聞きたかったー
置き物で勿体ないな。
「反日の人がお金出して反日の番組を作る、そりゃあ国益損なうよね。」
衆議院選のさなか、これを痛切に感じる。
この立場のメディア、国会議員が何と多いことか。経済、人口先細りの日本では今までのような国の運営では国力が保てない。特定の支援団体や政党のために働く政治屋ではなく、国民の利益を最優先する政治家をしっかりと見極めて選んでいきたい。
石丸さんが出られて今回で3回目ですね。2回目から個人的に気になっていることがあります。それは出演される経営者が多いということです。4回に分けるのであれば、もう少し出られる方を少人数にして、4回に分けて出て頂いた方が見やすいかと感じました。せっかく石丸さんや谷本さんがいらっしゃるので、もう少しテンポ良く聞けたらいいなと思いました。
テレビは太字と細じ、大文字、小文字をうまく使い分けて都合の良いウケる部分だけ吹聴するから斜めから見がち。だから太字、大文字よりも小文字、細字の部分に注視するようになってる。後から出てくる事実があるのに出さなかったり、都合悪くなると取り上げなくなって風化させたり、数年後に実は・・・って取り上げるのもうやめて欲しいです。最初からちゃんと裏どりして時間かけて公平な報道、コメントしたらもうちょっと信じられる。あとから出てくる声もちゃんと責任持って取り上げた方が良い。誤りだったことは認めてちゃんと訂正していって欲しい。
報道しないといけないことを 全くやらないマスメディアと NHKなんかに受信料払いたくない それと規制が多過ぎる とんねるずの番組が終わったと同時に自分の中でTVが終わった気がします なので家にTVすら置いてません
この番組、社長が自ら出演しなくてもいいんじゃないかな。
会社の紹介は必要ですが、社長が推薦する話し上手な友人や社員、タレントなどを代理で参加させた方が、もっと楽しく見られる気がしました。
あと、視聴者としてはYouTube慣れしているので、意見が弱い社長やテンポが遅い人が出ると飽きてしまいます。
社長が出演するなら、もっとカット編集を増やしたり、常時テロップも欲しいと感じました。
正直、こんな大きなセットやカメラも不要だと思います。ターゲットが50代以上なのかもしれませんが、ここまでテレビ番組にする必要ないのかな?と感じました。
個人的には、古舘さんのチャンネルでやっていた石丸さんとの対談の方が面白かったので、あの感じで社長が推薦する話せる人を数人追加した白熱トークが見たいと感じました。
偉そうにいろいろ言わせてもらいましたが、十分楽しんで見させてもらっています。応援しています。
地上波は見ないです。コメンテーターとかTVに忖度した答えばかりでうんざりしてるから見ないです。
年寄りだけどテレビは見ない。ユウチュウブのほうが面白い!
語彙力の豊富な人が断然多い。
NHKみたいなスポンサーやview数に依存しないメディアを、それぞれ特色を持たせながら複数作るのはどうでしょうか。(NHKの賛否を言いたい訳ではありません)
第四の権力・四権分立として、勿論政治にも生殺与奪の権を握らせず。
ネットが出てきてTVは見なくなったな ラジオかネット これだけだわ
テレビがオワコンというテーマをYouTubeで扱うこと自体もはやオワコンだと思うので、違うテーマの方が良かったです😢
メディアも大枠で討論もいいですけど、報道、スポーツ、エンタメとかでのテーマ別で討論するとより深くなるんじゃないかなと思いました
必ず見るTV番組・・・ドラマ以外はネットで見ます!!
アーミテージナイレポートを考えてくれ。
長年に渡ってアメリカの要望書通りに動いてる日本に於いて、どこかの国に何かが乗っ取られている的な話は無意味だよ。
アメリカからしてみれば、日本は扱い辛い51番目の州にしか過ぎない。
そしてメディアは政府の批判をすれば金に成らないよ。
テレビ局は特に、電波を格安で国から借りてるんだから、報道の自由なんてモノは無いよ。
電波もオークションにしたら?
テレビでみるのは地震や警報が出ているときくらいです。ネットでも確認しています。テレビのバライエティ番組・昼の情報ワイドショー系も見なくなりました。大げさで最後MCによって変にまとめられたりすると今までの話どうなったん?と。時間の無駄に感じます。でもネット番組も特徴ないと飽きられると思います。
話が下手な社長が多すぎます。石丸さんが勿体無い。
せっかくメインの題材がおもしろいので、もう少し分類分けした聞き方で皆さんの意見深掘りして聞きたかったなー!
テレビ見ない問題は「コンテンツ」「機能性」?コンテンツは「報道」「バラエティ」「スポーツ」?
幅広い視点で意見出しやすいために言ってるんだろうけど、「じゃあどうですか?」って言われるとコメント慣れしてないと難しそう…
施術師の話はよお、アメリカの代理人制の下での話でしょ。一般的でない匿名話をこんなところに持ち込まないで。
40代です。TVは観ません!いつ観るの?今観てるこはYouTubeです!😂😂
古舘伊知郎・・・何か実績を後世に残したのか??・・・知らんけど
皆さん丁々発止と話されていて、その分皆さんの言葉がとても気になりました。
古舘さんや谷本さんはとても流ちょうに奇麗に話さされているのですが、若干若めの方々の多くが、「なんとかで~」とかいう話し方で、文章の途中を伸ばしてとても耳障りでした。昔は若い女性は使っていたと思いますが、今は男もか!と思ってしまいます。
古舘さんや谷本さんのようなきれいな日本語を聞くと、とてもさわやかな気分になります。石丸伸二さんは時々伸ばされますので許容範囲内です(笑)。彼の日本語もきれいですね。
もう終わったおじさんたちの忖度に満ちたテレビ向けの発言こそオワコンだなと思う。
テレビで生きてきた古館さんなどは、何とかテレビの復権の道を見出したい立場であろうし、テレビ局側と当然のことながら利害が一致しているからこんな番組を作るんだと思うけど、この番組のゲストの繰り広げる話の内容にはなんの意味も感じないし、テレビメディアのクズぶりはもはやもう誰にも止めることはできないと思います。
50代以上はほとんどテレビを見ている。50代以上が日本の人口の50%を超えているんだと言う話。
その事実自体が日本の衰退と密接に相関関係にある事実に着目できず、テレビはオワコンではないと主張する経営者の会社は、ホンマにこれからの時代その会社は大丈夫か?といらぬ心配をしてしまいました。
冤罪多発は、司法制度の欠陥でしかないしょ。裁判がメディアに影響されてるなんて、北朝鮮じゃあるまいし。
都合の悪い事には触れない、普通に偏向報道をしているってだけで終わってますよ。
NHKの放送法に触れるメディアも政治家もいない、辺野古関係での反対派によって警備員が亡くなった事、米国大統領選で民主党有利だとしか発信しておらず大手メディアによるYouTube LIVE配信であからさまな虚偽情報の発信、石破政権の世論調査支持率や高市氏に対する敵対的なメディア記者の質問問題、もうキリがありません。
はっきり言ってお前らメディアの情報など信用していないし、NHKを筆頭にマスメディア企業に従事している人間の殆どを蔑視しているし、区別し差別していこうと思っています。
激論はさあ、やっぱ、スタンスを明確にした行司が必要だね。田原総一朗とか石丸伸二とか。煽るだけの古舘じゃ、ヨタ話に拡散するばかり。
ゴシップ報道はいらない!😂
なんだかんだ言っても、情報を得るツールは選択肢がある方が安心感がある。でもテレビはどこをみても同じことを配信していて首を傾げる。
報道と情報配信の質を見直しを計れば良いだけなのに、難しいんですね。
オワコンじゃ無いよ。tvの可能性は高い。古い映画が良作を連発して盛り返しているようにね。
tv人が、自省をふくめて本気で再起を考えるしかないでしょ。
声の裏返ってる人!支離滅裂!サ・ヨ・ナ・ラ😂😂
テーマから外れていく話は早めに戻して欲しいな。
猪俣さんのおっしゃった事、ずっと気になっていたことなので、なぜテレビでは放送しないのか深堀って欲しかったです。ここでも話せない事情があるのかなと感じてしまいました。本当に何も知らないのでしょうか?
2年前にTVが映らなくなったけれど家族それぞれスマホがあるので無くても困らないと気付きました。
惰性でTVつけてたんだな〜😅
なのでTVはこれからも新調しません。
登壇されてる方が多すぎて,なかなか石丸さんの話が聞けない,残念!
テレビメディア業界の液状化
いいですねぇ
経営者の方々の人数を三分の一ぐらいにした方がもっといい番組になった気がするね。
野口さん、スマートで素敵ですね!谷本さんも何を振られてもつつがなく返してて知的ですし、古館さんも難しい話題に入った時にはさすがの仕切り(海外が~のとこ)
もうちょっと石丸さんのお話をお聞きしたかったですが、面白かったです!
こりゃあかんテレビでは放送できない(笑)でも好き(笑)
53歳男性です。
テレビはありますが、直近でテレビを見たのは元日の北陸地震です。
見ているのは、ネットフリックスとAbema、ユーチューブです。
オリンピックも見ていません。
大手メディアは左傾化して偏向報道ばっかりだからね。そりゃ日本人は見なくなるよ。