70年代アイドル 一般的にあまり知られていない名曲メドレー ※曲名は概要欄 - Moe Zine

70年代アイドル 一般的にあまり知られていない名曲メドレー ※曲名は概要欄

70年代アイドル 一般的にあまり知られていない名曲メドレー ※曲名は概要欄

南沙織「街角のラブソング」/石野真子「恋のハッピー・デート」/麻丘めぐみ「ときめき」/岡田奈々「らぶ・すてっぷ・じゃんぷ」/高田みづえ「花しぐれ」/山口百恵「赤い絆」/石川ひとみ「ひとりじめ」/ ピンク・レディー 「マンデー・モナリザ・クラブ」/天地真理「恋人たちの港」/岩崎宏美「未来」/榊原郁恵「青春気流」/キャンディーズ「その気にさせないで」/太田裕美「黄昏海岸」/大場久美子「あこがれ」/桜田淳子「冬色の街」

38 Comments

  1. 80年代初頭ぐらいまではアイドルでも歌が上手いのが前提だった気がする。だんだん見た目重視で歌唱力は二の次になってしまった😅

  2. B級ヒット大好き❤マンデイモナリザクラブは今でも還暦ディスコイベントでかけます

  3. この頃の歌番組はレコードのピコピコ音をフルバンドで表現する技が興味深い。

  4. 下手クソなイメージがあったけど、今見直してみると岡田奈々さんって上手いじゃん。

  5. 街角のラブソング今でも脳内でかかります。真子ちゃんカバーとはいえオリジナリティがありかわいいなあ。大場久美子さん素人ぽさが愛いのう。

  6. 今のアイドルグループは人数が多すぎる、フォーメーションと振り付けでまともに歌え無いだろう。
    そもそも口が開いていない。

  7. ん~?知ってるのが岡田奈々のとキャンディーズのしかない😅しっかし岡田奈々は今見てもかわいいねえ

  8. 今聞いてもピンク・レディーってあんなに踊って生歌なんたもんねー

  9. あったあったの曲ばかり^_^でも大場久美子のあこがれと真理ちゃんの恋人たちの港は今でも車で聴きます😃

  10. 当時はほとんど口パクなし生バンド歌が旨い。
    それぞれ個性があって良き時代でした。

  11. マニアックな選曲が何気に新鮮な感じがしますね…(^。^)ソレにしても皆さん歌唱力もさることながら1人ひとりの存在感がハンパない…個々のアイドルというかスターとしてのオーラをスゴく感じますね…(*^_^*)昨今の「団体さんアイドル」の人たちもこういう点は見習ってほしいと思うけど…まぁ難しいでしょうね…状況的に…!

  12. はじめて買ってもらった自転車が天地真理の補助輪付きのやつだった事を思い出した…

  13. 太田裕美さんは木綿のハンカチーフしか知らないw
    桜田淳子の歌はなんとなく覚えてる

  14. 懐かしい~良い時代だった🙂今のテレビと違い🙂作ってないアイドルが新鮮🙂72歳のおじさんの青春🍀🙂

  15. 恋のハッピーデートは確かノーランズのカバーじゃなかったかな?間違えてたらごめんなさい

  16. 麻丘めぐみ、本人は歌うこと嫌がってたそうだけど、このルックスにこの声じゃ周りがほっとかないよね。京平先生のお気に入りで名曲も沢山生まれたし、歌ってくれてありがとうって言いたい。
    衣装もオシャレで、バービーのお友達人形フランシーみたいでカワイイ❤❤❤

  17. もうすぐ還暦ですがノーランズってこの年代だったんですね😮80年代だと思ってた。ピンクレディーのアメリカ進出感慨深いです。あとやっぱり百恵ちゃん、ミステリアスなあのなんとも言えない魅力に引き込まれてしまいます。

  18. こう言っては何だが、今のテレビは観る気にならないので処分しました。他に色々あるので無くても何も困らない。

  19. 大場久美子さんのファンでした😁『あこがれ』はデビュー曲です💚歌唱力はそこそこだけど可愛かった❤

Write A Comment

Exit mobile version