#242 インナーチャイルドケアなんて、自分を甘やかしてるだけじゃない?【質問】
はい皆さんこんばんはですえ2024年5 月22日えっとインナーチャイルドケア ラジオお届けいたしますえ皆さん こんばんはちょっと今日は遅い時間からの 配信ですがえっと今日1日皆さんいかがお 過ごしでしたかえ5月の連休が終わってね しばらく時間経ちましたけれどもあの ちょっと気持ち落ちてたりとかどうですか ねあのやっぱね5月ってどうしても連休 明けでねよく5月病なんて言われます けれども落ちやすいですよね幸いまお天気 がまいい季節だしまそこにちょっと救わ れる感じもありますけれどもまあの なかなか本調子じゃないなという人も多い かもしれませんけれども えま無理なく あのやっぱ1個1個ねやっていくことやっ ていくっていうことをまするしかないかな なんて思っています私はあの前回すごい風 を引いてたんですけどおかげ様でだいぶ 元気になってきまして えまあの忙しくしておりますえ今日はです ねちょっと取り上げたいテーマがあの なんて言うんだろうえインナーチャイルド ケアなんて甘えてじゃないていうねあの ちょっと うんま攻撃的というか うんなんか一言多分インナーサイドケアに 対して言いたいみたいなえご意見に対して あの私からお答えするっていうえラジオに したいと思いますえっとね実際には全然 こんなあの私が作り上げたあのアンチ定な んですけどあの実際のこれのご質問は そんな感じじゃなくってえっともう見て もらった方が早いですかねちょっと進め ながらやっていきたいと思います えご相談というかご質問くださったNさん ですね30代女性の方のご質問はえ インナーチャイルドの声を聞くことは自分 を甘やかすっていうのとは違うんでしょう かとえインナーチルドの声を聞いて ばっかりいたら自分がダメになってしまう のではないかと心配ですとあの全然攻撃的 じゃなくてあのむしろちょっと不安なん ですけどっていうね優しいお声なんです けどあえてあのこの声をま私の方で ねじ曲げてあの攻撃的というかそんなイナ チャイルドなんて甘えでしょみたいなね あのそういうこうアンチテゼを立ててそれ にこう私が反論していくみたいなあの そんな風にした方がえ分かりやすいかなと 思いましたのでまそんな風なあのお答えを していこうかなと思っていますなのであの Nさんは全然あの悪くもないしあのアンチ テゼでも別に悪くはないですよね意見が違 うっていうだけなのであの全然問題ない ことなんですけれどもあえてなんかそう いう風にすることでえ皆さんに分かり やすくまインナーチャイルドケアの必要性 というかねあのそんなもんじゃないんだ よっていうことをお伝えしたいなと思って おり ます えーまずま私のね勝手な被害妄想というか うんと思ってることなんですけどインナー チャイルドケアとかねインナーチャイルド ヒーリングとかどうですか皆さんが初めて 耳にした時ってどんな風に思いました なんか私の私はですよ私はインナー チャイルドっていう言葉聞いたのってもう 相当え昔ですけれどもその時思ったのは なんか なんか怪しいていうかね あのふわっとして るっていうかま引き寄せの法則みたいな ことなのかなっていうこうスピなのかなっ て思ったりとかまうんその宗教だったり なんかの流派みたいな教えとか えーなんだろうその瞑想の世界とかなんか そっちの方に寄ってるのかなっていう風に 思いましたそれがいいとか悪いとかじゃ なくてなんとななくなんかふわっとして そうとか実態がないとかうんあやふやでま そんなのやって良くなるのかしらっていう のがま正直なところでしたねでまもっと 悪く言えばうんとま世間様にこういう風に 思われてるかもしれないなっていう私の 被害者意識で言えばなんか自分の問題を インナーチャイルドとか言っちゃって うんと過去のせいだとか親のせいだとかっ て言って棚上げして人のせいにして ま結局自分を甘やかして自分をよしよしし てうんとごまかしながら生きていくんじゃ ないのみたいな現実避してんじゃないの みたいなで思われてそうていうあの被害 妄想がありますしあのまそんな風に言わ れることも正直あったりしますねあの結構 ね辛辣なあのコメントとかご意見とか いただくこともあってまそういう方たちに 言われるのはなんかそんな怪しげなもん 売って売ってるみたいなこととかだったり するしまそれもね1つのご意見だしまそう いうパブリックイメージまパブリックイ メージってほどインナーチャイルドって 言葉自体が浸透してないのが残念なんです けどまそういう風に思う人もいるだろう なっていうのがま私の感触ですねでうんて 実際にはどうかって言うとうんと私がやっ てることってまそのネガティブな感情が 湧いた時にそこととこと向き合っていって その感情をこう逃げずに受け入れ るっていうまある意味すごく過酷なま メソッドじゃないかなっていう風に私は 思ってますねでうんと誰かに頼るとか うんと何かにすがるとか祈るとかうん言い 聞かせるとかアファメーションするとか そういうことじゃはないのであの何かに 依存するとか任せるとかそういうこと一切 容認しない自分でやるいうねあの全然甘く ないむしろ辛いって思っ てるます実際受けてくださった人は多分 うんま入門講座はねあの割と触りの部分 だけなんであれですけど本講座まで行って 本気でやった人って多分相当しんどかった じゃないかなって思いますし今もね しんどい思いをされているあの受行して くださってるお客様たくさんいますねま それほどやっぱ自分の心と向き合うて甘く なていうかえしんどいしでもやっぱそこを 乗り越えることでうん見えてくるものって いうのがあると思ってるのであの全然甘く ないですうんあのこれはインナー チャイルドの話をしてるわけじゃなくて私 のメソッドの話ですね私がやってる インナーチドケアメソッドiccmという ものはあの全然甘くないメソッドですなん であのやっぱねある程度覚悟決まってない とままず変われないまま終わっちゃうです ねなんであの覚悟やっぱ自分で自分幸せに するんだと他の人になんかやってもらうん じゃなくて自分が変えていくんだっていう ようなあの強い気持ちがないとま難しい メソッドなんで甘くないですよねなんか インナーチャイルドとか可愛い名前つい ちゃってるけど実際はもう本当にあの 厳しいものだなって思いますうんなんか私 が怒るとか私が何かこううんきつく言うと かっていうまきつく言うこともあるのかも しんないけどとかじゃなくってやっぱね あの自分の見たくない部分を見 るっていうことがま非常にハードなんです よやってみるとということですでうんと なんでねそんな風に自分で自分の声を聞く のかっていうことをまちょっと例えでお 話ししていきたいと思いますまよくあるお 悩み色々ありますけどうん最近多いのは なんかその5月でねその5月病じゃない けど仕事に行きたくないみたいな話って 結構ご相談として多かったりあとまお子 さんの不登校とかで悩んでた りっていうのはまあ多いですけれどもまご 自身のことで分かりやすいところで仕事に 行きたくないとで職場の人間関係がま ごちゃごちゃしてると怖い人がいたりとか ま悪口ばっかり行ってる人がいるとかで朝 仕事に行こうとするとなんか行きたくな いって思っちゃうま例えばこういうお悩み があったとしますでまこういう場合に皆 さんまこのこのメソッドやってない人だっ たりうんと心理のことを学んでなかったり するとどういうアプローチになりがち かっていうとま仕事なんだしお金もらっ てるんだから我慢して当たり前だよねとか うん嫌な人なんてどこ行ってもいるんだ からあ我慢するしかないみたいな風に言っ たりとかまそもそもそんな奴らの言うこと 気にしなければいいみたいな感じでうん こう自分をコブしたりま励ますしった激励 したりとかお尻を叩いてみたりとかあの そんな甘ったれとこと言ってんじゃない みたいな風にきつくお説教したりとかま そんなことをされる方がほとんどかなって 思ってます実際私もねあのずっとこれを やってましたねうんやっぱり逃げてちゃ だめだみたいなのとかえもういい年してた 大人なんだしみたいなこととかをね自分に もう毎日毎日言ってまあもう本当に憂鬱な のにどうにか1日乗り切ってみたいなあの そういう感じでま日々をこうついでたって いうか乗り切ってたっていうかそんな感じ でしたねうんでそうするとどうなるかって 言うとあのインナーチャイルドが持ってる 本当の気持ちまネガティブなものがメイン ですけどそういうものを感じることが許さ れ ないで再び抑圧することになるあのここの ロジクはすごく難しいのでやっぱりその 公然とかで2万ツマで時間かけてお伝えし たい部分なんですけどま簡単に言っちゃう と会社行きたくないのってその誰かが怖い からとか何かよからぬことが起こる不安と か心配があったりとかうんと仲間外れにさ れるんじゃないかっていうこう孤独感とか まそういうものがあるとしたらそういうの をあるんだなで認めることを許さないとか 許可を出さないですよねさっきのその 励ますとかっていうやり方は怖いって思っ てるけど怖いなんて思わなくていいとか 本当は不安でたまらないって思ってるけど そんなこと大人なんだし言ってる場合じゃ ないみたいな感じでこう閉じ込めていって しまうこういう風にこう感情の抑圧って いう言い方しますけれども感情をうんと出 てきて叩きみたいにバンバンバンバン叩い てこうなかったことにしてしまうまこう いう作業をするっていうことですでこれを するとどうなるかさらにするとなんです けど うんとこう叩き落とした感情っていうのは 自分の中に結局感じることを許されないの で残っていくわけですね自分の中に残って いくのでまこの感を消化するのに必要な 出来事っっていうのがうんと目の前に現れ てくるっていうことなんですねなんかこの 話がもうちょっとスっピっぽいからあの ちゃんと説明したいとは思うんですけど ちょっと難しい話なんでねロジックは 詳しくはあの講座で話しますけれども やっぱり うん自分の中にそういう感情を残してると 世界がそう見えちゃうっていうことですね まあたかも自分が仲間外れにされてるよう に感じたりとか悪口ばっかり耳に入ってき たり怖い人ばっかり目についちゃったりと かまそういう風にうんと自分の心の中が外 に投影されていくようなまそういう心理が 働いてしまって何度も何度も何度も何度も 嫌な思いをしてしまうと繰り返してしまう んですね あのなので結局自分の感情を見ないように するということがどれだけ問題をこう 後回しにしてるかっていうかうん先送りに してるかっていうまそういうことなんです ねだからその都度えご自分のその時感じた 感情としっかり向き合ってあ私怖いんだな とか不安なんだなとか嫌なんだなとかて いう風に受け入れていくそしてまあの私の メソッドのやり方ではそれを癒していくて いうことをやっていきますねえーま ちょっとね詳しい方法まで全部こうここで はお伝えできないですけれどもま自分の 感情に気づいてしっかりと癒しを進めてい くっていうやり方をやっていきますで うんとそのねあのアンチ定生のインナー チャイルドなんて甘いじゃないっていうご 意見に対して申し上げたいのは結局自分が 感じてるネガティブな感情をね無理やり こう抑圧してうん潜らたきしてこう問題の 先送りをしてるこてそっちの方が甘えじゃ ないっていうか逃げてないっていう風に私 は思うですもうこれはあくまで私の意見 ですあのそうやってきる生き方がいけない とかえーそんなのは愚かだとかっていう ことじゃなくて私自身はやっぱりうん当時 の自分を振り返って嫌なことからとにかく 逃げよう逃げようと気にしないようにし ようっていう風にずっとしてたなっていう ことを今すごく思うんですねやっぱり嫌な 感情があった時にしっかり感じていく 見つめていくあ自分はこういう風に思っ てるんだってことに気がついていくって いうことがうんと自分の心とこう真剣に 向き合っていくってことだし自分のうん うん人生を生きて るっていうことなのかもしれないだから 結局うんやだから見ないようにしようとか えなかったことにしようとか気にしない ようにしようってすることが問題の先送り にすぎない自分の中に残ってるからね結局 引き寄せられてくるものだからそれを毎回 毎回先送りにして逃げてるだけに過ぎない じゃないでしょうかっていうのがえ言い たいこと ですでえっと ちなみにちなみにえっと今ねこう会社に 行ったらこう怖いなとか不安だなとかって いうまこういう不安とか心配とかなんて あの本当まだまだ序の口です今こう耳で 聞いてあ確かになってそういう感情あての 見てなかったなそれ癒そっかなみたいな ことでうんとある程度想像がつくっていう かうんできるんじゃないかなっていう風に 思うんですけどそれだけではやっぱりその 私としては口座になってないっていうか あのこうメソッドとしてどうなのかなって 思ってねそれよりももっともっと深い ところにあるま うん自分が見たくない感情嫌な感情ですよ ね例えばどんなことかって言うとうん なんかあいつばっかりずるいっていうこう 嫉妬の気持ちとかあのあいつらバカだなっ ていう見下す 気持ちとかえ自分は悪くないあの人たちが 悪いってこの他石の気持ちとかうんと自分 が優位である人より私ってこんなもんじゃ ないと人よりこう優れているって思う 気持ちだったりとかねえこんな あの卑しい嫌らしいえ見にくい情けな みじめたらしい何でしょうね嫉妬深いとか なんか嫌じゃないですか悲しいとか寂しい とか不安とか心配とかまあ感じやすいまあ 受け入れられやすいだけどこういう嫌な やつの部分でうんすごくあの受け入れて いくの大変ですねでま大抵の人はこれ以上 やらないですうん あの悲しいというところまで受け入れられ ても自分がめっちゃくちゃ人を見下してる なとか人を悪く思ってるなとか自分が優れ た人間だって思ってるなとかっていう ことってなかなかまちょっと気づけたとし ても正面から全部受け入れていくってこと は難しい難しいですよねうんなんでうん よっぽど覚悟が決まってないとここからは 逃げたくなるんじゃないかなっていう風に 思いますあの繰り返しになりますがそれが いいとか悪いとかなんか自分がやってる からそれが優れてるやり方でうんと他の やり方間違ってるとかっていう風に思って いるわけではなくて えっとあくまでこのやり方は1つのやり方 なんですよねで うん私が今までこうやってきた中でやっぱ ここ乗り越えるということが1つうん自分 を楽にするというか自分のこの等身台の 自分を受け入れるっていう作業にうん 向かうためのこう最短距離というかあの いいやり方なんじゃないかなって私は考え ていますなんであの全然他のやり方でも 等身台の自分を受け入れられるやり方が あるんであればそれはそれでいいんじゃ ないかなって思いますねただまあ私はうん 色々見てもやっぱこれだなって自分では 思っているのであのこれをうんお勧めして いるっていうことですねなんで私はいいと 思ってるけどうんそう思わない人もいるし あたまたその自分の等身台なんて見なくて いいとあの嫌なことからは全部こう見ない で生きていくっていう選択もありだと思い ますなのでもうもしこのやり方でやりたい んであればあの結構腹をくらないとう 変わる変化をるっていうのは難しいですと いうこと ですで えっとまこういうネガティブ な自分を受け入れるさっき等身代っていう 言葉を使いましたけどあの結局のところ えっとま我々こう生きづらさを感じてる人 が知らなきゃいけないことって自分の等身 代っていうことだと思うんですよていうの もま行きづらいってどういうことかって 言うと自分のなんて言うのかな自分に合っ てないことをしちゃってる自分の本来の姿 と違うように生きてしまってるっていこと がきづさだっていう風に考えていますなの でえっと本当はそんなにいい子じゃないの にいい子のふりをするとか本当そんなに できる子じゃないのにできる子のふりを するとか逆もそうですね本当はそんなに 悪いやつじゃないのに悪いやつのふりを するとかていうことも含めてなんか本当の 自分のそのまんまの姿とどっかずれてる この違和感というかうん苦しさみたいな ものがま生きづらさっていう風に言うのか なって思っていてあのそこをあ私ってこう いう人間なんだっていう風にこう等身代の 自分に出会うっていうか帰っていく戻って いくっていうかまそういうことがうんと 生きづらさを手放すていうことなのかなっ ていう風に思ってますでそういう自分を誰 かに分かって欲しいとかま受け入れて 欲しいって思っちゃうんだけどでも結局 そんな人って世の中にいなくて自分で 分かってあげるしかないんだなっていう ことです難しくなってきたうんそういう なんて言うのかなあのま色々デコボコが あったりとかできることもできないことも あったりするま自分ですよねその自分をあ 私ってこういうやつなんだなっていう風に 全部分かってあげるってやっぱり結局自分 しかできないんじゃないかなと思うしそれ をすることこそが本当にこう大人にな るっていうかうん依存をやめて自立すると いうことでありま親からの卒業っていう風 にも言うかもしれない ですので えまあ今言った通りうやっぱりそこは すごく大変な作業だしきついし逃げたく なるし難しいことだなってあの思ってます ねうん あの私も本当にこんなに偉そうに喋ってい ますが100できてるかって言ったら やっぱりまだ所々にうんとあこれ本当の 自分じゃないなとかっていう違和感みたい なものとかえー本当の自分ってこっちなの かもしれないなっていう迷いとか色々日々 こう感じますでその度に自分の声を聞いて あそういうことかって理解してより深めて いくみたいなやり方を日々してるんですね あのなのでなんかその全部口座期間中に 全部を受け入れるとかってことはまあでき ないですけれどもうんとやりやり方が 分かればその先も自分でちょっとずつ自分 を理解してまだんだん等身台に戻って どんどん生きやすくなっていくていうこと ができてくるっていうのがうんと私がやっ てることですなもんでえ今日の質問 インナーチャイルドの声を聞くことは自分 を甘やかすっていうのとは違うんでしょう かえイナチドの声を聞いてばかりいたら 自分がダメになってしまうのではないかと 心配ですに対する私のお答えはまもう今 長々喋ってきた通りですけど逆にあの表面 的に取り繕って自分の感情に負をして日々 こう過ごしていくインナーチャイルドの声 を聞かない本当は自分が何を感じてるのか 自分の本音を見ないっていうことはま自分 をある意味甘やかしてるかもしれないし 逃げてるかもしれないと言い たい言いたいですで自分で自分の本当の 気持ちに気がついて等身台の自分をこう まんまあこんなもんだなって受け入れる ことができた時本当に自立できるっていう かあこの人生を自分が生きていくんだなっ ていう風に思えるまそんな感じ ですでまさっきも言った通りそれを100 やるっていうことよりもより等身台の自分 にブラッシュアップしていくっていうか 近づけていくっていうかなんか生きてい るってそういうなんかすごいでっかい話に なっちゃいますけど生きていくっていうの はまそういう作業をするっていうことなの かなって思いますねやっぱりそのいろんな スピリチュアルの世界とかでも言います けどはワンネスとかゼロベースとかうんと ゼロポイントとかま色々言いますよね いろんな表現ありますけど結局それって何 かって言うとあのありのまま等身台に戻っ ていくっていうことなんだと思うんですよ ねなのでまそれをえちょっときついけど 実践してやっていくということですねで きついきついって言いましたけどあの結局 はそれって自分を楽にするっていうか自分 を幸せにするってこなのであのやっぱり 一時的に自分のやなとこ見るってうって なります私もすごくなりましたねやっぱ へこんだ期間もありましたねだけどやっぱ そこを超えたらすごく楽になるんですよ 楽しくなるあなんかすごい自分のことを こういう人間だって思ってたけど違ったん だみたいなことをなんか受け入れていてあ これでいいんだって思えた時ってすごく楽 になったしなんか視界が開けて人生楽しく なったしっていう感じなんですねなんで あのそれを一緒に目指したいやってみた いって思った方はあの是非チャレンジして いただきたいま私の講座ってただただ話 聞いてこう慰めて欲しいとかあなたは悪く ないですって言って欲しいとかあのそう いう人にははっきり言って不向きです絶対 向いてないですねあの自分の人生をもう 行きたいと本気で変わるんだと自分って 何者なんだっていうのをを知りたいとかね やっぱそういう熱意そういう覚悟がある方 に来ていただきたいしうんそういう覚悟を ちの方だからこそ私も真剣に向き合えるし あの正直なんかいいことばっかり言って ニコニコ終わるのってすごい簡単だし楽 ですよねなんかそれで仕事になったら そんな楽なことはないのかもしれないけど でも私はやっぱりそのやり方はしたくな いっていうかあのでやりたいからよくあの すっぽんぽんになってきてくださいて言う んですけどもう嫌なとこも全部見せてあの やるっていうことをあのやっていきたいま そういう人を私はこう嫌ったりとかする ことはないしあの本当に本音であの 付き合っていきたいですねなんであのそう いう覚悟がある方是非ぜひお待ちしており ますのであのなんかすごい怖い人みたい ですよね怖怖くはない怖い怖くはないです があの割と何でも言いますあのねあのその 辺り えやってみたいと思う人は是非チャレンジ お待ちしてますしま入門講座はねちょっと こうインナーチャイルドケアってどんな もんなんだろうっていう興味のあの段階で も全然いいかなと思ってますけれどもま そっからですよねその後自分がどう自分の 人生を変えていくかっていうことにあの 真剣に取り組めるかっていうことなんじゃ ないかなと思っておりますえっと でまそんな入門講座は今ね11月12月 受付中あ12月の日日はまだ出せてなかっ たかなと思いますあのそのう出しておき ますっていうのとえ今日のお話え少しでも いいなとか参考になったなって思ったらえ グッドボタンとかチャンネル登録とかいつ ものように応援していただけると大変 ありがたいです今日はなんかちょっといつ もとね違いましたねお悩みを解決するとか ま心理の説明をするとかっていうより私の インナーチャイルドケアメソッドにかける 思いみたいなのをあの勝手にアンチ手勢を 立てて反論していくというかあのそんな 感じでお届けしてみましたがいかがでした でしょう かどうなんだろう結局自分明かしてるだけ じゃないって思う人は思うよねまそりは しょうがないと思いますやっぱり全員に 届けたいか届けたくないかって言ったら 届いたら嬉しいけどやっぱり難しいだ思い ますねなんであの少しでもちょっとこう 共鳴してくださるっていうかあのあ言い たいこと分かるよっって思ってくださる方 は是非是非あのお話に来ていただければ 嬉しく思いますえそんなわけで今日の ラジオはここまでにえしようかなと思い ますえっとそんなところでよろしいですか ねはいじゃえっと今日のえお相手も盛子 でした最後までご視聴いただきまして ありがとうございました失礼いたし ますJA
【今日のテーマ】
今日は、お客さまからのご相談にお答えします。
「インナーチャイルドの声を聞くことは、自分を『甘やかす』のとは違うのでしょうか?
インナーチャイルドの声を聴いてばかりいたら、自分がダメになってしまうのではないかと心配です。」
そう思うお気持ちよーくわかります!
ぜひ解説させてください!
▶アダルトチルドレンタイプ診断(リニューアル)
https://unihipili.com/actypecheck/
▶タイプ診断アンケート ←診断結果を教えてください!
https://forms.gle/XMvuyZKLsfGQCPZTA
▶タイプ診断FAQ
https://unihipili.com/faq-about-ac-type-check/
▶入門講座のご案内
https://unihipili.com/services/beginners_lesson/
▶本講座のご案内
https://unihipili.com/services/main_lesson/
▶ご質問・ご相談投稿フォーム
https://forms.gle/BKVQSo6UHSYQhmfT9
▶無料E-Book「はじめてのインナーチャイルドケアBOOK」プレゼント
https://unihipili.com/hajimetebook/
▶LINEオフィシャルアカウント
https://lin.ee/9NujNVv
▶インナーチャイルドケア入門講座
https://unihipili.com/beginners_lesson/
▶インナーチャイルド傷つき度チェック
https://unihipili.com/aclevelcheck/
▶オフィシャルサイト
https://unihipili.com/5:30
▶「自己肯定感を育む子育て」動画教材
https://unihipili.com/e-learning/childs_self-esteem/
【コンセプト】
「生きづらさを手放して自分と仲良く生きていく」をコンセプトにお届けしている、森ようこのインナーチャイルドケアラジオ。
生きづらさを感じていらっしゃるみなさんの毎日が少しでも明るく楽しくなるような配信をお届けできたら。