Search for:
Announcer 女子アナ美人

【第7回】愛社精神は必要?社長たちからは意外な回答も!やる気について激論



【第7回】愛社精神は必要?社長たちからは意外な回答も!やる気について激論

貴重な提言をいただく経営者の皆さん10 人に集まっていただきましたこの番組は 実際に成功をめている経営者が集まり毎月 1つのテーマを上げそのテーマに対して 日本に何が足りないのかどうしたらいいの かを経営者たちが自身の思いボイスを掲げ 議論をしていく5月期のテーマは やる気日本が世界で最低であることが判明 したやる気や モチベーション前回までは日本のやる気を 失わせた原因やる気を出させるための方法 を議論してきた40歳ジャストとかで管理 職になっちゃって仕事に熱がないスマート フォンそれとインターネットここがこの やる気を奪ってしまった会社がいい環境を 与えてくれないじゃなくて自分が良くし たいと思う会社に働くからきっとやりがい て手に入るそして今週のテーマは 愛紗精神は必要なのかギラ者の調査を 置き換えて考えると5%しか真剣に コミットしようとしていなくても十分に 働いていける環境が整っているとも考え られるのではない か組織に対する中精神が失われつつある 日本愛紗精神があった方が社員たちの モチベーションは上がりそうだが愛精神が 必要かって言われると僕は必要ないんじゃ ないかなと思ってましてこの時間を作って くれたこの会社に対してありがとうって いう風に思ってもら本義を感じるんだ私の ことや彼あの会社のこと嫌いな日だって それあるじゃないですかファンなのか アンチなのかもうどっちかにしろと今 まさに従業員を抱えている経営者たちの 意見 は全ては日本の未来のために4 ジャパンうんこれはもう2000万人を 超えてですよ雇用がねそういう状況でそう いう政策がずっと何十年もあったわけで 愛紗精神も結果的についてくんならいいん だろうけどねそうまさにそうですねあの いい会社だから結果として愛精神があ るっていうのがま本来のいい形です理想 ですよね奇跡の人がこんな2000万にも いるって状態で愛精持てとか言ったら何を お前に都合のいいこと言っとんじゃって 経営者はやっぱそういう夢でられなりまし よねじゃあこれだけ今成功している頑張っ てる経営者の皆さんはどんな考えを持っ てんのか愛先生ありなにかい 探りたいとです はい愛精神は必要なのか1つ目のボイス は愛精神よりも1時間前倒し愛紗精神と いうよりもですねこれははさんですかはい ああの同製品を中心にね制作されている3 代目社長ですけどもはい株式会社メタル ワークス代表 にした製造である今の会社を父から 引き継ぎ3代目に任会社の歴史を受け継い できた墓は社員の愛紗精神についてどう 考えているの か僕としては社員の子が会社好きって言っ てくれたら嬉しいですしまできるだけ好き になってほしいなとは思うんですけど愛 精神が必要かって言われると僕は必要ない んじゃないかなと思ってましてま極論言う と あるけどあんまり仕事ができない子愛紗 精神ないけどすごい仕事ができる子だっ たら仕事ができる子の方が僕は評価したい なと思うんです確かにね貴族意識ってあっ た方が人間はやる気出るじゃないですかで も貴族意識っていうのは裏腹にでこう逆 から見ていけばこの会社にいるからいいん だで安心して努力しないってこともある じゃないですかうんそうですねうんなでま 仕事頑張るってことがやっぱり1番大事だ と思うんではいま何の別に会社のためじゃ なくてえ ま頑張って評価されて給料上がるでもいい ですしでまこれちょっとうちの場合は1 時間前倒しっていうのはまうち製造業なん ではいまどれだけ頑張るてやるかによって まその効率がすごい変わってくるんです けどまある程度ノルマを決めといてまそれ が達成できればま就業時間6時までなん ですけどはいま5時にみんな帰れ るっていう制度うんやってるんですあいい ですねなんかそその分給料が下がってる ですねってないないらないそうやっぱり みんな早く帰りたいから頑張るんですよあ そのモチベーション上がってくんだはい それでいいと思ってるんですねあの自分が 早く帰りたいから頑張るとやっぱりそれ 能率的になってますかや出てそうですね こんなに早く帰りたいんやなってびっくり するぐらい みんなまさにおっしゃるとだと思ってて なんかこう早く帰れることがやっぱり自分 の会社に対して結局それがあの鳩さんの 会社が好きだっていう風になってなってる だと思ってましてそういう風に働けること がすごい愛精神に繋がってるみたいなそう いうロジックなのかなっていうにうん話 聞いてても思いました1時間自分はね早め に帰れるんだって帰る時のミス柄の心理と してはいやその後ビアホール行くのかね 飲みに行くのかわかんないけどそういう時 愛紗精神をベースに置いて安心して楽しみ に行けるってことおっしゃれたですあの あのですしそれをこの時間を作ってくれた この会社に対してありがとうっていう風に 思ってもらる運を感じるんだ今日ちなみに 着てるTシャツはバリスタこれああ自分の 会社のそうTシャツはい精神がすごい溢れ てますねはい私たちの会社は個人の挑戦 だったりとかを支えてるような会社ですの で個人の挑戦だったりか企業の挑戦に対し て立ち向かうみたいなこと1つのテーマと してこ作ってますで社員の方も来てんです かそれ来てない ですそれはダメでしょだってそれ切るよう になんないと愛紗精神が自然と出てく結果 的に愛紗精神をねま強制すべきもんじゃ ないからねま愛国心もそうだしあのね俺の こと愛してくれつったらそれストーカに なっちゃうから危ないやつになっちゃう からさうんねだそうするとねその愛精神を 持ってもらえるようなね会社なのか仕事な のかっていうのはますごい大事だと思うん ですよねだから今さん前のは変なことそ 言わずにちゃんと100万円になんなんと する資格制度をポンと出してで別に明日 やめてもいいっていうことやられたらそり 嬉しいよねそうですよね愛したくなっ ちゃいますよねそうなんですよ僕でも ちょっと思うのがやっぱりそのいい会社だ から愛社精神が出るので愛紗精神出るから その会社でもっと頑張っててそれで生産性 上がるんでその会社も がていうにこうループが回ればですねいい と思うんですねでなんかこう愛精神って こう時代遅れみたいな感じで言われます けどかいアメリカはですね僕あのアメリカ はっていう人大嫌いなんですけど研究はし てるんでアメリカはですねむしろ日本の愛 精神とかそういうのがもうすごいこう日本 のこう成長の厳選だとだから愛精神こそ あの力なんだっていう話をアメリカ逆にし 始めてて日本は遅れてるって言ってんです けど日本の企業精神その愛紗精神をまさに 家族だっていう風に思って社畜ってね言葉 も出たじゃないですか悪く言われてきまし たよね時代遅れところが逆なんだじゃ周回 遅れのフロントランナーから日本本当に フロントランナーなれるかもしれないじゃ ないそうですね今はうちの会社まさにそう なんですけどま接客業でもうみんな ミューズ大好きうちの会社最高なんならお 客様より自分が楽しくてキラキラ輝いてる 仕事してるその姿を見てお客さん幸せなん ですよねなんでそんな楽しそうなのって 言っていやもう会社大好きなんで社長 大好きなんでってそこにこう尊とを 差し置いたなんか人間の良さみたいなもの とあとはそんなに好きな会社で働けて るっていう自己肯定感と働いてる人も会社 を好きになることで幸せだしそういう人に 接した時にああなんかいいなこういう人が いる会社っててお客様もなるし結局なんか ハッピーなんじゃないかなって思うんです よねそりそうですようんただそれを常に 100%好きでいてねとは私は言わなくて 私のことや彼あの会社のことが嫌いな日 だってそれあるじゃないですかその範囲で 愛してるって言っていいんだっていう ちょっと愛のグレードが下がるんでそれに よってちょっと浮浮気心出てもでもこの 社長許してもらえるくれるそんな社長が また好きみたいな感じになっていくって いうということはそれいいんですか社員に 浮気されてもあの何何年も付き合った彼氏 でも親でもないのでそれを超えて愛して なんて言ってる方がおがましくてだけどね がくば晴れの日が多いと嬉しいなみたいな 全面的愛せって言われたら嫌ですよね社員 はいや嫌です無理なんで私もうん自分も 分かってるから無理なのでそれをま求め ないけど大前提じゃ晴のくもり時々雨降っ た時どうします全然雨降った時とかは全然 遅もするし1日暗かったりするでどうした のって言ったら2日酔いなんすよとか言わ れるんですよでもなんか可愛いと思うん ですようん うんはいでそうなるとあそれでも愛して くれるんだこの人みたいみたいなていう もう何をやったから成果をあげたからあげ て欲しいからではなくてお互い存在自体を 人と人認め合うっていう大原則の 元社会ができて通貨ができてお金ができて 働くってことになって会社ができては後 からの話なのでその大原則のもがあれば なんかやっぱりしんどい時にこの子たちが いてくれるから頑張ろうとかって言って人 が頑張る言動力ってやっぱ人だと思うん ですよ愛だと思うんですよねだから私は 必要だと思うしその範囲を100%を求め ないそうかそこ大事なんだな中尾さん かなり頷いてますねうんですねちょっと まさにあの人間関係作ることもそうですし 私あの組織のコンサルティングもしてるん ですけど大企業のあの日本の大企業の皆 さんが今このエンゲージメントスコアだっ たりとかこの愛紗精神みたいなことに対し て結構皆さん注目を浴び始めてなっていう のすごい感じてましてどこの企業さん行っ てもエンゲージメントスコアが低いんだ だったりとか愛紗精神がない愛精神って よりもこの会社をどう他人に対して推する かみたいなあのネットプロモータースコ アって言われてるようなものを社員に重要 員満足度で撮ってたりしててかなりなんか 大事にされてるのですごい大事だなって いう風にあの聞いてて思いましたなるほど そうなんだ な愛紗精神は必要なのか続いてのボイス は僕は社員をメンバーと呼ぶあさっきの あのカさん言ったら上下関係あんまりない んだっていうようなとこに繋がんのかな これは木下さんですかはい 株式会社マニコ代表木下 高一戦略コンサルティングと クリエイティブ事業を首都する会社を 立ち上げ従来の常識に囚われない確信的な 戦略を策定している木下が日本の企業と 労働者に思うことと はあくまで例えば私が代表取締のCEOで あるとか例えばまコンサルティング事業部 の本部長やってるとかまそういうのって ただの役を役割ようんなってるだけではい ま人間として別に上なわけじゃないですと うんだからあくまで社員としてはあの社員 とはも対等にま非常に見てますいや木下 さんのこと社員は何て呼んでんですか木下 さんって呼んでますねあやっぱそうさ漬け なんだはいでもま今回のねこのテーマでま 愛紗精神で社員の方ど田中さんには田中 メンバーとか渡辺さんに渡辺メンバーとか いうわけじゃないたま本当にあの普通の 名前で何々さんて呼ぶ時もあるしま本当に あだみたいな感じで呼ぶもあそう呼メ メンバーでねメンバーのことをあだという ことは滝村さんもあれですよねキャッチ フレーズつけてはいときめきヘッドスパー じゃなくてなんか色々ありましたよねあり ますなんか本は癒しエンジェルとかそう そう頭皮のエンジェルとかなんかありまし たよねちょっと通じるんだやっっぱりで あえてそれうまくいってますかかなりそう ですねでそれでななになっちゃうなんて 悪い点は全然見えない見えないと私は思っ てますねああま今回のテーマの愛紗精神 って僕は大事だと思ってるんですね例えば オリンピックとかワールドカップてみんな じゃあ日本って大好きかていつも好き かって言われたら別にいつも日本大好き なんて言わないのにああいうイベントが あった時はすごく盛り上がりますとだ やっぱ何かそういう1つのえ中心になる 概念っていうものがまそれがその最終的に はこう会社になってってくれたらいいなっ て私は思ってるしま本当にその上下とかで はなくて自分が今フロントをたあの走って るっていうだけででただそれは時には他の ものに前を走らせてメンバーに走って もらう時もあるしまそれはその役割とあの 分担をきちんと期待と合わせてまロール アンドレスポンシビリティとかってよく 言うんですけど役割と責任っていうのを 与えながらネットワークとしてこう組織が 繋がっていくっていうんですかね上位脱で はなくてこう面になって進めれるようなや これやっぱ木下さんおっしゃること大事で やっぱ愛紗精神もガッチガチで要求される と僕は良くないと思うんですよ愛国精神 そうだと思ううんうんやっぱスポーツ イベント含めて一瞬のナショナリズム 素晴らしいと思うんですよ貴族意識も 生まれるしねだけどそれがずと強く続くっ てことは戦争をしちゃうみたいなとこにも 繋がっていくわけですよ下手したらねだ からやっぱり適度な愛紗精神っていうん ですか忘れた頃の愛精神ぐらいの感じか さんだってあんまり強く要求しないじゃ ないですか別に曇りも雨もあるんだって いう村さんいかがですかこの辺りそうです ねなんかそのやっぱり組織においてこう 上下あまり作らないって結構ポイントでま うちも店舗ビジネスだとさっきかさんも おっしゃってましたけどやっぱりその人を 見られてるんですねお客様もで僕らもお店 行って従業員同士が仲悪いとなんか感じ とっちゃいませんでそれってなんか にじみ出るブランド力ってあると思うん ですよねまそれがないようにやっぱ人事 制度とか組織を運営するってのがあの大事 なポイントなのかなっていうでしょかこの メッセージにこのボイスに対して結あの代 のがあるんだろなと思ってまして昔って どちら上下で下関係があってハイ ヒエラルキーで言われたことをしっかり やるみたいな時代から今ってどちらかと いうとさっきあのかさんもおっしゃってた ような自分たちのやりたいこととか社会的 に意義のあることをやる時代になってると 思ってそこにこう個人がたくさん集まって くるみたいな時代になってるなって思って ましてそういう時代の流れはあるのかなっ てはい感じてましたうんやっぱそうだろう なあの愛紗精神って押し付けるものじゃな いっていうところが一番強く感じますうん あの生産性も高く効率も伸びるのはよく 分かるので愛精神必要か不要かで言ったら 必要かなとは思うんですが押し付けちゃ いけないやっぱり人は違って当然だし価値 観とか捉え方ってのが人と違うってことが 素晴らしいわけですからこの人たちを大切 にするという観点からすると愛紗精神を 押し付けるのはちょっと違うかな山さん 具体的に何やってますかまさにこの メンバーと呼ぶというところあのここは ちょっと半分自分の失敗も入るうん まだ自分が組が小さかった頃のは自分 どんどんどんどん入ってったんですよ自分 のこと代表と呼ばなくていいよていう感じ でどんどんどんどん1人1人と コミュニケーションを取ってくために どんどん入ってっただけど組織が大きく なっていくとそれで逆効果になっていくん ですよねやはりある程度の地位があるあの 人は遠いところにいるんだそういったある 程度の組織図ってものを作らないと組織と して活性化しないうんというところがある んですなのでは今でもメンバーと一緒に コミュニケーションを取るっていうのは 大切にはしてますけれどもあえて距離を 取って代表っていうのは遠いところにいる んだとその代わり全責任は取ってくれるん だうんそういう存在っていうのを今位置 づけてますねうわあとすると木下さんいい んだけど今後もっと組織が大状態になっ てったら第2段階来るよっていう感じに 聞こえるんだけど木さんどうですかこれ 聞いてまさにまそれはおっしゃる通りかな と思いますあの私もま大企業コンサルトか ずっとやってたんで ちらというそのまちもまだまだ小さい体で はあるんですけど私はそのメインの オフィスには絶対いないんですよだ基本的 にはそのあのネットワークでは繋がってる し質問があれば答えはするんですけど基本 的にはなかなか現れないうんで重要な会議 とかには現れるっていうようなその辺の オンオフうんあチェンジオブペースでやっ てんだただみんなでメンバーとしてもう 同等にやってるだけじゃなくて距離を置く んだそうやってそうですねたやっぱりプロ とかがすごく過ですごく大変だて言った時 はもうこれはもう国一致というかもう全員 で集まってもう全員でそれを解決 する会社精神は必要なのか続いてのボイス はアメリカの方がはるかに会社を辞めます がああなんかさっきあの岩さんとも話して きたとこにちょっと繋がりますよね アメリカの方こそ逆に愛精神みたいことを 見直してる差しがある はどうなんでょう石川さんですねこれね はいいかがですかマーケティング力を武器 にバースやWe3事業を展開する株式会社 ユ代表 石川神戸大学からアメリカネブラスカ大学 で投資を学ぶ ため帰国後社会人経験をせず現在の会社を 起業した石川は精神をうことに疑問を抱い ている 精神必要か必要じゃないのかっていう話だ とあのどちらとも言えないなってのが 正しくてあの皆さんおっしゃってるように あの愛紗精神はあるに越したことはない けどなくても組織体回るよねっていうのは 大前提あってギャラップ社のの調査をあの 拝見した時にあの果たしてこれどこまで 信じていいものかなと思ったのが第1印象 ですそもそも調査対象とかあとは調査方法 とかがまこの数字見るだけだ正直わかん ないじゃないですかそれこそ年齢がどう いう人にアプローチしたのか例えば若い層 だったらやる気あるのものはまそうなん じゃないかとか例えば年齢もそうですし 性別もそうですしあとは中小企業に務め られてる方の方がもしかしたらモチベ高い んじゃないか大企業の方はより低いんじゃ ないかとかその先が見えるから可能性がな いっていう意味ででもし仮にこの数字が 本当に正当性のあるもので正しいものだと した場合僕はあのこの145位5カ国中 145位って数字はあの逆にすごいなと うん正直思いましたなんでかて言ったら 145告中45位のあのそれこそ最初あの 5月の1周目で古た先生がおっしゃった ようなあの先生じゃない先あのはいあの あれですあのなんだろう145位もっと下 がいるじゃないかとかなドベなんだったら 上見ろていう話とま僕考方発想が結構近く て145位ってこれひっくり返したら1位 だよねっていう話なんですよつまりあの エンゲージメントが低かったとしてもその 組織体にい続けられるこれが僕に日本人の 強みだなと思っててうんあのアメリカ人の あ僕が留学してた先の方とかじゃ就職し ましたすぐやめちゃうわけですよ嫌なこと があったらうんただ一方で日本はって言っ たらその組織隊にい続けることができる 就寝雇用とかですよねそれこそあの 2019年えにあの豊田明社長がもう就寝 公はもう守れないよとかあの同時に軽団例 の会長があのもう出身雇用ないよとかそう やって言ってるにも関わらずもうその文化 が継続ていてま日本人はま会社に守られ てるというかまこのまま行けばあの自分の 年までは大丈夫だろうみたいなそういうま 文化的な側面があってこの数値出てると 思うんでま一概にそのなんかこの145 国中145位っていう数字があの果たして 悪いものかどうかて僕ジャッジできない なっていういやだからねここはねよしは 両方はんでると思うんですけど今岩さんの お話とか今の石川さんの話聞いてて思う ことあるんですよ例えば僕はちょっと精神 置いといてねそのずっと会社にい続ける ことの是非ってことをちょっと考えるわけ ですよでやっぱり年序列はなくなったんだ つってアメリカのようにねやめてっていい じゃないか愛紗精神なくたっていいじゃ ないかっていう考え方あると思うんですね で僕なんかは前コロナの真最中にこれ前に も言ったと思うんですけどNHKと読売 新聞が同時に同じアンケート調査出したん ですよですごくコロナの真最中ですっごい 印象に残ってんですけど働いてる人年齢を 問わず働いてる人男女含めて8割が今の 状況がちょうどいいと思ってるってコロナ の真最中ですよねそれで2割がダメだと 切った張ったで切り開いていかなきゃいけ ないんだフリーランス魂みたいなこと言っ てんですよ2割がそうで8割が今の現状を 維持したいっていうやや保守的なこと言っ てですねでおいこんな状況かでもそうなの かと思ったんだけどさっきの洋さんのお話 聞いてると日本人のメンタリティの中に 良さとしてあるんだうんアメリカがそれを 見直してるんだよって言われちゃうと自分 の中で混乱するんですけど石川さんどう ですかねあそうですねあのそういった側面 もあると思いますしあの実際その ギャラップの調査見た時にじゃあ日本が 極めて低いのはま間違いないんですけど 同時にイーストアジア東アジアっていう括 であってもほぼ同じくらいの数値出てる わけですよねだからその岩尾さんが おっしゃったようなそのなんですか遺伝子 レベルからうん遺伝子レベルからあのこの なんだろうあのエンゲージメントが低かっ たとしてもその組織体が抜けるから抜ける ことができないまそれこそ文化的になんか お見合いコンとかがあってそれでも夫婦 一緒にい続けられてしまうあのこの中華 中海人の顔を立てるためにとかなんかそう いう文化的な側面があのま遺伝子レベル からある人間性がその文化に繋がってると 思うんでまそういったところがまさに おっしゃった通りあるのではないかなと 見直した方がいいかもしれませんね僕 みたいに悪く考えちゃいけないんじゃない かと思うんですよねこの調査そのものの ベースがうん本当の意味での日本人の やる気のなさを表してるもんじゃなくて むしろやる気を引き出すための仕組みが できていない状況を表しているそういう 意味では愛紗精神が必要なのかっていう 答えに対しては私自身は多くの会社はあの あった方がいいだけどマストじゃない むしろ結果であるって最初にこのコーナー の最初に言われた通りだとやる気を引き 出すためには環境が必要なんです人間の 欲求に対してちゃんと報いるための仕組み を会社が用意しているのかどうかこれでき てないよねうちの会社やってくれないよね だからやる気出ないんだよっていう答えを する人が多いと要は経営者側の問題ですよ だから愛紗精神というのを引き出すため じゃなくてそういう環境を整えてあげる ことによって結果として愛紗精神は生まれ てくるそしてサイクルがるきさんあの金 市場主義から人市場主義になっていく流は できつつあるんじゃないですかあると思い ますねそれこグっとやれば日本だってね はい1番最初にあの私申し上げたあの昔の 日本はやる気があってそしてそれを裏切ら れたからやる気がなくなってるっていう スタートがありましたうんだけどはっきり 言って若い方はそんな時代昔のことなんか 知らない知らないわけですのでボトムから 始まってるうんなのでこっからはそれこそ 二さんが言ったように上がってくばっかな んですようんだからこれからいい局面を 迎えてく中でやる気を持つもう昔の人が 言うことなんか気しなくていいとにかく前 を向いて未来を向いて期待を上げてくそう いう場面が増えてくるそういう時代に入っ ていけるわけですよその時に会社は ちゃんと会社の経営者はその報いるための そういう手段そういう仕組みを設けていけ ばいいうん業種にもよるからだときちんと やるっていうところにそういう心とかって いうよりもその正確にこなすという方に 集中させる方が業績上がるというやっぱ 企業隊によって全然違うんじゃないかなっ ていうことと僕がこう会社で目指してる1 つとしてうんえ社員が同級生と友達をどっ かで飲み飲み会とかであった時時久しぶり にその時に自分の会社を自慢してくくれる 会社になりたいとうんこれはあの目指して ますもう具体的にそういうイメージを ずっと作ってんですね脳内にねそうですね その声を言ってもらえれるっていうはい 具体的にはどういう努力してますか結局 会社っていうのはお金時間やりがい人間 関係この4つを満たせばうんまずあのいい 会社と言ってもらえれるのでで客観的なえ お金と時間をまず与えるとうんあとそこの 人間関係とやりというものどうやってこう 吹き込んでいくかそこのえ世の中の貢献度 としてこれは必要だという使命感を 駆り立ててくかうんそしてその認知をして いくかま私はあの学習塾やってるんです けどもその え講師は当然え学問教えに行く勉強でえ それで子供は学問を知り行くとうん師は 生徒を知行きなさいとうんとにかく必死に なって生徒を知って今日が何ができてるの か何につまづいてるのか何ができたのかで 評価は変化だとなんで今100点で褒める のは誰でもできると3ヶ月前と半年前は どうだったのかとその変化に気づくことが 感動なので企業の中でも上司の方がその 変化を築いてあげるっていうことがあの 人間関係を作ってくそうかその政党の評価 とねそれに対する報酬ってお金の部分と すごいなんだけどまじゃそれが全てかは実 はそういうわけでもなくてであの所が高く てもさねあのゴルフボールでで車へこまし てさね修理代取れとかさ人間ってのは本来 は全だからさねそれでお金稼いでもね何か 違うなって話になるわけでしょうんそ正当 な評価と報酬にとね同じぐらいやっぱり 大事なのはねあの認識の見っていうかね うんこういうことをやるためにあるんだと かねうんこによっていい影響がねあの夜中 与えられるんだとかっていった風なね自分 がやることがこれに繋がってんだて会社が そういう風にやってるんだってことであれ ば1人で歩くのとねみんなで歩くのはさ ずっと遠くに行けるからねだからそこそう いうあのその2つがねすごい大事だと思う これこそ貴意識につがっていくわけじゃ ないですか世の中にこう対応してんだと いい高能を出してるんだっていうねあの ですねこのギャロップの調査ってのは92 って12の質問で調査するんですね私は 仕事の上で何を期待されるか分かってると か仕事に必要なものが自分にはあの用意さ れてるとか自分は褒められてるとかですね あの周りの同僚が頑張ってるとかその自分 が頑張ってる指標もちょっとなくはないん ですけどどちらかというとやる気をあの 起こさせる状況が作られてるか調査なん ですね学術的にもそのやる気そのものを 図っても日本っていうのは得意的に低いと 言われてんですねでもそれは実は主観的に 書いてるので本当はやる気はあるからこそ 残業もしてるしそのしかもその出なくても 業するとかいいっぱいいますよねやる気出 すぎじゃないですかでむしろ学術上関係が あるのは個人主義の国はエンゲージメント が高いとつまり個人主義だから俺はやる気 があるというあのアピールをしないと仕事 をもらえないていうですねでもまさにあの 直感の通りで集団主義のところは エンゲージメントは低いっていうのはもう 全体的にそうですいおさんはここへ来て ようやくあれは間違いだってことを言に至 わそれも日本人らしいですそうことです まさにありがとございます にして今ったでもそれで言ったらちょっと 本当やる気出てきますよそうはいだって 日本人の僕なんかがもう古いんだいけない んだと思ってた日本人こういうとこダメだ よなと思ったことは穴がち悪いってこと じゃないじゃないですか特性であったりも するわけでしょねあとみんなうちに秘めて るってことですねうんであともう1つが そば言ってもその6割え65%の人が日本 では不安遺伝子を持ってるとで皆さんは 多分ね持ってない人なんですよねあの ガンガン戦える人でこれはだから皆さん からすると生きてると思うこともあるかも しれませんけどそれは生まれてたまたまね 神様からか何からか分かりませんけど不安 遺伝子じゃない遺伝子をもらっちゃった人 ただからそれはもう神様に返す義務があっ てですねだからその65%の周りのために ですね幸せに働ける状況を作らないともう そういう風に生まれちゃった勝さんだて 生まれたう生まれた時から私変わってない んですよってかつさんはその不安遺伝子 ないと思うんですよい私すごいご相談し たかったんですけどなんでそんなにやる気 あるのとか聞かれるんですよ本当に分から ないんですよえだから聞かれた時はそう やって答えたらいいんですかそうですだ からそう生まれちゃったからそれをみんな に分けてくんだなるほどそういう星の元に 生まれたんだなるほどじゃ誰の役にも立た ないんですよねやる気欲しいと思ってる人 にあじゃ遺伝子がもあるないから仕方 みたい違うそれでかさんと一緒に仕事 やろうと思うんですよ今度は不安遺伝者 ある人はそうそうそうお互いに感あの保管 し合うから僕なんか逆なんですよ反論する よで悪いけど僕は不安の塊これ嘘じゃない ですもう本当不安の塊りなんで不安を エネルギーに無理やり変えてきたんですよ うんうんうんでもうとにかく不安なんです よフリーなんかで飯食っていけんのかとか 家族養えるのかとかもう逐一不安なんです よえでも不安がないわけじゃないですよ 全然いやないとは言わないけど僕は不安を もう強烈なエネルギーに変えて不安だから 頑張ると無理やりやってきたんだけどか さんは元々不安指数が僕よりは低いかなと 思うそれよりもやる気指数の方が上ないと は言ないけどやる気指数が上回ってるか なって気がするんですよそうですだから 自分がやりたいことを決める時にできる できないやったことがある人がいるとか うん関係ないじゃないですかいやだから そこがちょっとだけどそうなっちゃそれは 結構特殊な人なんででそれを周りにでも 広げていくことはできるわけです不安な人 にもやり方をちゃんと教えるとかなぜやる のかを説明するとかねそうえで前をしたら 失敗するから教育しないでってよ会社で 言われますいやでもそれはそういう風に 言わせてるわけじゃないですか勝さんがえ どうでもその上でまた1段落置いてまた 違う展開でやればなるほどそりそうですよ だから第1段階大成功じゃないですかそう いう風に言わせてんだからそこでうまく 円滑に行ってるからでもここぞっという時 にまたや言えばうんそこはまたフェーズ 変ってかっこいいじゃないです か愛紗精神は必要なのか続いてのボイス は僕のファンを作るセロハンテープなん だろうねなんか歌詞みたいですね本当です ねなんか売れない曲みたいなタイトル岡田 さんです株式会社開拓塾代表岡田リ 豊橋市に本部を置き徹底した内政化を実現 生徒1人1人に限界地点までコミットする 塾を経営する岡田愛紗精神につがるある 行動を行って いる僕のファンを作るためにやってるわけ ではないんですけどもあの今日はま元々は やる気というテーマでまその中の愛紗精神 ってことなんですがとかそのつまらない 仕事というものもどうしてもあってでそう いう時にこう僕はもう参加して学習塾やっ てるので封筒とかたくさん教材プリント 入れたりするんですねでそれボロボロに なっちゃうんですよでそのボロボロになっ たのをセロハンで止めて使い回ししてくん ですよねはいでその時にもう僕はまずっと 現場でやってたのでうんセロハンテープも めちゃくちゃうまいんですよお貼るのが 貼るのが修復があのここのサイズをビダ うんでこう10cmビタうん早く綺麗に 止めるというのが技があってすごい人間3 dプリンターかそうなんですよそれで社員 と一緒にやって競争だとどっちが早く丁寧 にできるかやってみようぜとでも勝利は 決まってるじゃないですかそうですよそう そうですできますそれどうせ稼ぎてそうな んですよそれで誰でもできるようなこう 簡単な仕事でも難しさはあるしそれの エキスパートになるっていうのはどんな ものでも簡単なことではないというような ものでこうそれをこう肌で感じさせてあげ たいなとうんから行くことではなく とにかく降りて参加うんもういろんな仕事 をとにかく参加してその中でえ社員と共有 していくなるほどでま私たちの仕事って いうのは塾なのでえどうしてもその無形 商品で授業が全ての価値なででそこであの 月1回社員でみんなで授業やるんですよほ でそういう中でもこうあこの子下手だねと か僕はサインではなくてもう僕も参加して うんで僕の授業をみんなに見てもらいます ああでそこで僕がプレイヤーとして参加し で彼らが全員が心の審査員になるんですよ ねうん心の審査員の中で私のことが ぶっち切りちいとなるかだけ勝負なんです ようんで私のことぶっち切りちいと思っ たら私の言葉を聞くようになるうんでなん でこんなに授業うまいんだとうんそういう そうなるとその練習もしたくなるはいで 結局練習って自分が未熟さがあったり素敵 なシーンがないと練習なんて誰もやらない のででそういう中で自分のプレイヤーとし て降りてでそれで彼らに審査として心の 審査員として評価してもらってだやって 見せなきゃ人は動かずってやつですよね そうですねま私の会社はトップでも自分が ぶっち切りでトップだと思わない社員が いると思ったらおじけづいちゃうんだけど そこは勝負なんですかそうですね全く怖く ないですもう負けるく負けるそれ油断に 繋がらないんですかないですねあもうじゃ 自信あんだはいこの僕のファンを作ると いうか僕は誰かに何かをする俺はこうやっ て生きるぜ俺はこういう授業やるぜこう いう会社作りたいんだというものずっと 訴えてファンなのかアンチなのかもう どっちかにしろだうんそうもう分かるよう なわかんないよう なもうロテ2つに1つ2つに1つでもう ロアテープじゃなくなりましたね を自分も降りてってやるんだいうとこから 従業の方行ってちょっと変わりましたね曲 ねはいはいまさっきちょっとね14員さん との距離の取り方みたいな距離感みたいな 話がはいあったんですけど僕もあのま現場 仕事はしないんですけど一緒に梱包したり とかうん同じように作業したりうんするん です けどでもあのその一戦はなんか引いてると いうかうんやっぱり距離を取ってそうです ねはいだから大体皆さん2手に分かります よだからえっと木下さん含めてはさん ちょっと距離置くで要所要所でグっと入る はい社員と一緒になる一体感でまたくっと 距離置くで岡田さんはアンチ作っても いいっていう攻めをするってちょっと予想 は違うんだけど木下さんとはさん似てます ねやっぱり誰かと密にコミュニケーション とか取ったらどうしてももまエコひきに 取られたりとかうんま立場上そういうのも 良くないと思うんでまその辺は意識はして 距離置くようにはしてますけどねでもゼロ ハテープの話は大事ですよねいや大事です よねやって見せることによってえって感じ になるっていうのはすごくいい被爆剤です よね確かにね上の人を尊敬する気持ちが 生まれるっていうことですもんねそれがま 相性精神にもつがるのかなと思ってで変に こう自分が上だっていうなんかこう制服を 脱いでいきなり同じうんにい るっていうことも心地よい感じる人もいる と思うですよねそうですねなん社長がなん か難しい特別な仕事をしてるのではなくて 仕事ってやっぱ日常なのでその日常で みんなが大切な仕事をこうやり抜くって いう姿でま結果的にそれが愛紗精神という ものに繋がってま好きっていうものがある と当然本来の力よりも1.5倍とか2倍に なったりまやっぱ好きっていうのは何が 1番大切かっていうと僕にとってですけど あの楽なんですよねだけど好きかどうか 分からないとブラックとか残業だとか いろんなことやるてありがた迷惑になっ ちゃうという恐怖だと尻込みになって しまうその時に両者の中で好きというもの が信託できるものがあるとその行動がえ 太く軽くできるっていうものがすごく意味 があるなっていうまさに接着できるわけ ですそういうことですそうです学生が僕の ことを尊敬してくれたのがまさにあの セロハンテープだったですねあの正確には あの正本テープであの教材を作るあはい はい はいってって貼って正本てやったら ぐにゃぐにゃてなるんですよあうまくいか ないとかやってもうせっかく印刷とかした のにこれで全部パーになるで僕がでもこれ 最後で失敗すると全部失敗だから1番損だ よとでさらにやり方をセロハンテープを 貼るんじゃなくてセロハンテポ下に置いて でこっちを上から貼ればずれないよて言っ たらほんとだと物の卵ですねそうだから 仕事が楽になりながら正確になって生産性 も上るってあるんだよって言ったらこれが 経営ですねとか言って実践してるじゃない ですかあとちょっとだけ思うのがままだ 入る先生まだ入るだからやっぱりあの仕事 を楽しくしながら利益も上が るっていうのは普通にあることだっていう のをそれを示したらこの人すごいなって ことであるいはこの会社すごいなってこと で会者精神ますと思うんですねだって楽に なって利益も上がるってでそのために簡単 なのはあの無駄な会議やめるってのとあの 終わったことをいつまでも攻めるのやめ るってこれ何の利益も繋がらないんでそれ は今日からできるんじゃない昔は無駄な 会議もやったしねやったこと攻めましたよ 結構そうですねそこはもう日本人のス関係 なくそこはもう捨てていかなきゃいけな いっていうことかはい愛紗精神っていうの はこう働いてる側だけではなくて愛紗精神 を作れてるかっていう経営側の問題でも あるのかなそれはきさん初めも皆さんから 今日ちょっと僕かなり襲わりましたねうん 次回テーマやる気最後は組織への前向きな 関わり方をしていない95%の日本人へ 10人の経営者たちが軽減を 送るやる気が出ないモチベーションが出 ない時どうしたらいいかってまずはやって みることなんですよ寝るのを忘れて働ける ぐらい楽しいことをちゃんと見つけられ たりとか失敗を恐れるなと失敗を恐れずに どんどんチャレンジしなさいとスティープ ジョブスさんもエジソンさんもコシャネル さんもそうかもしれないですけどみんな バカだったと思います何のために生まれて ね 何のために来るのかってわからないまま 生きてくっていうのはそんなの嫌だって みんな思ってるわけですよアンパンマンも 果たしてどんな提言が語られるのか

【For JAPAN #7「やる気とは経営である」】
今週のテーマは「愛社精神は必要なのか」
「愛社精神よりも1時間前倒し」「僕は社員をメンバーと呼ぶ」「アメリカの方が会社をはるかに辞めますが?」「僕のファンをつくるセロハンテープ」
経営者たちが日本人のモチベーションについて徹底議論!
YouTube配信では、ABEMAで入りきらなかった未公開映像も含めております!

00:00 オープニング
02:40 愛社精神よりも1時間前倒し
10:18 僕は社員をメンバーと呼ぶ
16:45 アメリカの方が会社をはるかに辞めますが?
30:42 僕のファンをつくるセロハンテープ
38:23 次回予告「95%の日本人へ」

For JAPAN -日本を経営せよ-
放送時間:毎週金曜日21時30分~
放送メディア:ABEMA
https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9dJr1Yc8E3J4eB

◆番組メインMC:古舘伊知郎
◆番組アシスタントMC:平井理央
◆専門家:岩尾俊兵(経営学者・慶応義塾大学准教授)

バブル崩壊直後の1990年代から続く「失われた30年」。
老後の不安や日本社会の未来に希望を感じない若者が増えている。
日本にはもっと【経営力】という力が必要なのではないか?
実際に経営力を持つ経営者たちが日本の様々な課題に対して本気トーク!

For JAPANプロジェクト2024 公式ホームページ:
https://forjapan-project.com/

【SNSでも発信中!】
◆TikTok
 https://www.tiktok.com/@forjapanproject?_t=8djAJF0hjFf&_r=1
◆Instagram
 https://www.instagram.com/forjapanproject_official/
◆Facebook
 https://www.facebook.com/profile.php?id=100087877119759
◆X
 https://x.com/forjapan_2024

1 Comment

Write A Comment