Search for:
Announcer 女子アナ美人

【ヘリ墜落】イラン大統領“ヘリ墜落で死亡” 田中浩一郎氏が緊急検証 2024/5/20放送<前編>



【ヘリ墜落】イラン大統領“ヘリ墜落で死亡” 田中浩一郎氏が緊急検証 2024/5/20放送<前編>

[音楽] こんばんは5月20日月曜日のプライム ニュースです今夜のテーマはこちら日韓 関係に新たな日L問題で半日最年化という ことで松さん今夜のポイントはどんな ところでしょうかまず冒頭ではイランの ライ大統領が死亡したヘリの墜落事故現状 今後の極国際の影響も含めて伺いたいと 思いますそれでは今夜冒頭のゲストをご 紹介します慶王技術大学教授で中東地域の 国際関係などがご専門の田中光一郎さん ですよろしくお願いいたしますお願いし ます後ほど産経新聞の黒田さん ジャーナリストの鈴さん愛知淑徳大学の 真田教授にLINE問題と日韓関係の行方 についてお話を伺い ますヘリコプター墜落の概要について見て いきます墜落した場所はイラン北西部東 アゼルバイジャン州です19日来大統領ら がイランとアゼルバイジャンが共同開発し た両国の国境地域のダム完成式典に出席 午後1時頃木に着くため3期のヘリが 飛び立ちノームで天候が悪い中そのうちの 1期が東アゼルバイジャン州の山の中に 墜落来大統領の他アブドラヒア外交も同上 していてイラン国営メディアによりますと 死亡が確認されたということです田中さん ヘリコプターの墜落でイランの大統領 そして外が同時になくなったということ どう受け止めていらっしゃいますかま イランの政治って結構予定外のことが 起きるんですけれどもまこれはさすがに ちょっと予定にもそもそも入れてなかった というか想像もしていなかった事項ですね 特に来大統領は現在の最高指導者の後継者 にまなり得るんではないかということをま 本人も多分考えてましたけども周りがそう いうお前立てをここ何年間もかけてってん のでま急にここでなんか継者のま選び直し というんですかねそこがもう空白に戻って しまったという感じがしますこの国の後継 者ってどうやって決まるんですか今の リーダーが直接後継指名をするなんか民主 的な方法で選挙で選ばれるどういう形な あの一応民主的とは言える形ですねあの 議会がま専門の議会があるんですけども そこでえ選ぶということになってますで その議会の議員は国民がうん選出するので まだから立場で言うと日本の首相みたいな ものですねただまあの選挙にあたって色々 その議員その議会の議員になるための資格 が厳しいのでまあの多くの人にとってみれ ばもうなんか最初から決まってるんじゃ ないかとかですねそういうことを思わせる ようなところがどうしてもついてまって ますうんあの一方来大統領に乗ったヘリが 墜落した不着という報じたところもあり ましたけど墜落と報じたところもありまし たま墜落にしても不着にしてもまはい何ら かこうクラッシュランディングと呼ばれる ような形で地面に降りてったんだろうなて いう一方が入ってきた時にうん田中さん これ何を想像されましたまやはりその東 アゼルバイジャン州で起きたということま 山間だということですねそれからその 大統領がここにまで出かけていったのは そのアゼルバイジャンとの国境にあるダム のはいえなんですかテープカットのために 行ってたということでまそこで アゼルバイジャン共和国のアリエフ大統領 ともあってるですよねはいでその アゼルバイジャンという国がやはりその イスラエルと非常に近い関係にあって前々 からイランの側でもこのイランに対して イスラエルが攻撃を仕掛けてくるような時 にはアゼルバイジャンがその発信基地に なったりあるいはイスラエルの空軍機が イランを爆撃した後にアゼルバイジャン領 に逃げるんじゃないかとかですねそういう ことをまあのずっと考えていたなそういう 相手なんですよまだからそこでえま出かけ ていってその帰りがにですねううん事故に あったというかま育不明になったという ことなんでまどうしてもなんかこの イスラエルの影とかまアゼルバイジャンが なんか勝加担してるんじゃないかとかです ねそんなことをま思わせるような環境が またあるということでもちろんそれは私が 勝手に思ってるだけではなく多くの イラン人もそういう風に思うところが やっぱりあるんだと思うんですよねまです からそれが結果としてま4月あのイランと イスラエルの間で打ち合いをしました けれどもあれは一旦収束したように見えて いてもはいまたこ第2ラウンが始まって しまうんじゃないかとかま今回はその 大統領がね命を落としたということになれ ばもっとその激烈なそのえ報復をイランが 例えば宣言するとかで実際に行うという ことのようなそまさにエスカレーションの 歯止めが効かないような状態にまで行って しまうこともま頭をよぎりましたよねうん 現状イスラエル当局は我々は今回の事件に は関与していないというまはい恩だか奥だ かそういうコメントも出てるようですけも まあのイスラエルは普通何か自分たが 関わってるには何も言わないノコメントと すら言わないの常なんでまこういう言い方 をしてることは多分関係ないんだろうなと いう感じはしますでまたあの墜落の様子 などを見ていてもま事故かなという風にも やっぱり見えるところが多々ありますので でまたイラン側の対応を見ていても今の ところそれほどなんて言んですかねあの 限界体制を国にくというような対応では ないですまたうんあの水大統領あまり国民 の人気もなかったんでなんかこの事項とか 行方不明だってことを受けてあの花火を 打ち上げるような太物もやっぱりいるんで だそれをなんか取り締まるためになんか 舞台が展開してる地域もあるようなんです けどもまそれはちょっとあの別でえ実際に その国家安全保障上の重大事態が生じてる というなことを早期させるような様子では ないということですねアゼルバイジャンと イスラエルの関係が良であると先おっまし たにも関わらずなぜ適性敵国適正国敵国ま イスラエルと親しアゼルバイジャンとの 共同でねうん国境が国境周辺にダムを作る のかこれはイランのアゼルバイジャンに 対する怪獣策そういう風に見たらいいん ですかいや共になんて言うんですか飛する ところがあるのでまこれですから国家と 国家隣国ですのでそこはだから協力できる ところはやっぱり使用という考え元々ある んですねだ問題は今のアリエフ政権がうん 極めてイスラエルと近しい関係にありまた イスラエルあそれからアメリカから大量の 武器を買ってるということなどがうんま イラン側の方ではやっぱりかなり色メガネ で見られるというかなんか怪しいという ことをま常に早期させるところがあるん ですそういう関係ですなるほどねあの外交 的な影響をねこの地図でちょっと見て いただきたいんですけれどもねイランで 西辺がこ西辺というかまま大統領の交代が 起きるとした時に今までの状況から言うと じゃあ例えばその様々な影響が出るかも しれなというところと例えばこのホルムズ 海峡のありとかですねはいないしはじゃあ あここで端っこ出てないですけど サウジアラビアの南の方に風派という イランの言うことをよく聞くま武装集団が いるとでそれとかもちろんイラクの中にも いるしサウジアラビアの南の方にもこの辺 にもいるとそういうことを考えた時に今回 の大統領イランの大統領のま航空事故士と 仮にしましょうした時にそれがこういう 地域におけはい緊張感を高めることになる のかならないのかいかがですかうんいや 通常であればないんですけれどもま今回は 自己市であれま急に空白が生じたわけです よねその政権の継承とか交代というわけで はなくなのでその間にま何かしらか外的 からえま国内での相場を焚きつけられると かあるいは攻撃をまた受けるというよな ことに対しての懸念が高まるのであればま あるいは仮にそのように読むのであれば今 このえっと赤をねうん敷いていあの 書き込んでいただいたような地域において イランが少しその牽制をかけると仕掛ける ということはま考えられるんです けど例えばあの標的を定めてですねえ イランに直会を今出したら当然イランは それでも対応できる体制にあるということ をあえて誇するたまG行動の1つですよね それをですからやる可能性はあるんです けれどもま今のイランの対応を見てると かなり冷静に今反応してるしはいしろうと してるのでまその心配は今のところないか なと思っていますがただ逆にイランが今 空白になるということで権力的な空白が あるのでま逆にやってしまいというような ことを誰かが思えば例えばイスラエルで あるとかアメリカであるとかあるいは イランの反対性であるとかこちらから 仕掛けてくればですね多分イランは反応 すると思いますそれはですからあの隙は 見せたくないとか見せれば当然またさらに 次のあの二の3のが来るとえ彼らは構えて ますのでうんただ今のそのガガ情勢様々な その緊張感関係を見た時に今田中さんが 言われたみたいなじゃあイランにおける 政権交代があるようだから今揺さぶるなら チャンスだなって思って行動しかねない国 っていると思いますかま基本的にですから やっぱりイスラエルが例えばイランに 何かしらかまだあの報復をしたいというの であればこういう時はチャンスだという風 に思うと思うんですよねただそれは当然 イラン側も考えてるのでまその辺りの ところで今やってもあまり感はいと見るか あるいはま4月に一旦こうあった合いがえ してる中でまにここで動くとま例えば イスラエルのガ作戦の方にまた影響が及ぶ とかていうことでましないのかもしれませ んしまたそれまでしなくてもアメリカがま あまり乗り切れないというね前提がまここ のところありますからまアメリカがついて 来てくれないのであるとイスラエル単独で はちょっとやりづらいということもあるん だと思います原油価格への影響どうですか ちょっと上がってませんか今ま瞬間的に あの基その市場の方が不足なんですよね はいあなるほどそういうことねはいえあの 要するにま中国の需要が伸びないとかです ねあり気味であるとかダブつき気味な ところがあるので今年はやっぱりどうして も頭が重いんですよねでだから逆にそこで 動いてる人たちはいやそこにこう介入し てる人たち開催してる人たちはちょっとし たことでみんなその流れを作るうんうん ことにまたけてるというかそれ一生懸命 やってるわけですでまパンと上がったりと しますがそれが続するかうん だからもず8代に届か届かないとをったり 来たりしてるということは続いてるわけ ですはい うん亡くなった来大統領とはどんな人物 だったのか改めて見ていきます来大統領は 2021年8月に大統領に就任し現在63 歳大米教皇路線を軸とする星派として知ら れ高齢の最高指導者ハネ氏の継者の有力 候補と見られていましたん も話ありましたがちょっと人気がそこまで ないという話でしたけれども改めて来 大統領というのはどんな大統領だったん でしょうかうんはいあのま元々司法畑を ずっと歩いてきた人なのでま行政の方に 入ったのはもう大統領としてのま唯一の あの経験なんですねそこはうんで私はま彼 が何をするのかなってま最初からま期待ま 期待っていうかその見てはいたんです けれどもまあ1年ぐらい経った段階でもう なんとなくもう見切ったというかうんうん 考えたのはあこの人はステルス大統領だな と思っどういうですかま要するにあの 目立つことを結局嫌ったんですよねでそれ はなぜかと言とうん最高指導者の目がある ので彼自身がで彼もそれ意識していたので えあまりこう目立つようなことをするとま 最高指導者の言ってることとぶつかるよう なことにもなるしえイニシアチブを発揮 するとそれがま場合によっては最高子シの 意にそわないこともあるしでええまその 失点を重ねると最終的にこのxDayが 訪れた時に彼を押すような流れがね なるほど生まれないとかあるいは ひっくり返ってしまうというなことにも なり得たのででま極力あの要するにま重要 な問題についてはえ関与しないというね 大統領として国を預かってるはずなんです けどそこではなんかあまりも距離を起き すぎてま目立たなかったんで私はまステル スっていう風に言ってきてたんです なるほどなるほどでま結局ま確かにその 中国との関係をですねまちょっと強化した とかえロシアのプーチン大統領と来があっ たりとかていうことでは目立ったようには 見えるんですけどいずれもこの路線は最高 指導者の ハメネイみたはないんですよだからそう いう点ではだからラスさんの業績って何な のかって言われるとねあんまりないていう ことに終わっちゃうんですねそういう人 ですアの発言19日の演説なんですけども ね混乱はないとこのように発言をしている とこの発言はどのように見たらいいですか ま1つはあの状況が十分にあの大統領が どうなってるかとかていうことに関して あるいはヘリコプターがねどこに行った なんてことは全くまだ分かってない状態な のでえ情報が錯綜してたとも言えますしま あまり状況が分からない中での発言だとも 言えます一方でイランの場合にはあの憲法 があるのでこういった事態に対してどう やってあの代行を立てるかとかですうん うんうんえいつ次の後継者をこう選ぶため の選挙をあこの前大統領の後継者ですね 選ぶための選挙を行うのかというその 手続きもはっきり明記されてますからま そういう点では国政に混乱はないというの はまそれほど変な発言ではないと思います ただ一方でま大統領らしいことあんまりし てなかったということもま少しあの意地悪 な見方をすれば込められてたのかもしれ ないですねはいはあそういう意味ですか彼 がいなくなっても別に大丈夫そういう意味 があるじゃないいやそういうことすらま ひょっとするとあるのかなという風にま あのちょっと意地悪なね読み方をすると ありコスト来っていうのはどうじゃあ選挙 で選ばれるんですかもうすでになんかこの 人がなんとかなりそうだ名前いやまだ そもそも誰が立補するのか分かりませんし まその中にはこれまでライスさんと同じ時 に2021年の選挙に立ってま落選した人 が何人かいますから彼らかもしれないしえ それからあとはその最高指導者ハの息子が 立つんじゃないかっていうこと大統領戦に え元々その大統領というよりも最高指導者 の後継者にこのラシさんではなくあるいは ラシさんと同等に自分の息子を押そうとし てるんじゃないかっていう話があるんです よ私はあんまりその可能性はないと思って はいたんですがこうやってラシさんがい なくなってしまうとうんなんかそこにこう 当てはめるとで当てはまるにしてもこれ まで表部隊政治の表部隊にこの息子たちは 立ってきてないのでその誰であれその息子 を一旦大統領職にしてま経験を積ませるか 顔を売るかでえま最終的に自分がどした時 の継者にまするようなそういうその いわゆるなんですかね帝王教育じゃない ですけどそういう道筋を用意するんじゃ ないかともま言えるんですよねまもちろん それが行われるかどうか分かりませんが あと2週間もすればあその大統領選挙に 向けてのいわゆる立補射届けるとか工事が 行われますのでまその時に名前が出てき たらやっぱりまあそうだったのかという 思ううんは出てきますよねただあまりも それは露骨なんでそれをやるとじゃあ そもそも水の事故も事故じゃなくてま殺 するためにそう見えちゃいますもうなるの でまそれはですからえハメさんにとっても その息子にとってもいい形は決してないの で私はまあのあんまり信じてはその話は 信じてないんですけどただそういう考え方 であの発言する方やあの分析する方もい ますそれってさっきのお話をってると じゃあその大統領が亡くなった後のの選手 の仕方とかっていうのはちゃんと法律が あるからっていうことをお話されて一方で もハネ最高主導者ハネは自分の息子をそこ に持っていく可能性もあるよって要するに なんて言ったらいいんですか法律を放置 国家なのかうんないしはその人地とは言い ませんけれども接収が起こりうるような国 なのかどっちなんですかいや元々だから この今の体制は接収を否定してるんですよ ねそうんですかえですからだから大勢を 倒したんですああそうかわかりました なるほどですからそれを自らの手でやって しまうことやっぱりまずいんですよまそこ はだから多分ブレーキにはなってるんだと 思うんですただ別にやってはいけないと いうことが憲法に書いてあるわけでもない のでえそれ自体をあのま本当にね適材が それあるとすればあるいは適正があるんだ とすればえそれが起こることを妨げるもの でももちろんないと思うですはいうんそれ が結果的にその大統領選挙っていうのはこ ここ23週間のうちに形が出てくるものな んですえですから工事しなければいけない ですね者届でまその一旦古いにかけますの ではいあこれごめんなさいこれ国民投票な んですか議会投票いや国民の直接投票です わはいなるほどですから来週3選ばれてる わけですねただま候補者にやはりその体制 にとってこのしからざる人物が入ってくる ことはさ避けたいのでまスクリーニングを 行うわけですよ古いにかけるわけですで そこにやはり一定のあのま傾向が現れてま 特にその保守派にとってはまある程度有利 え逆にうとうん派とか中道の人たちにとっ てはあの非常に狭きもになということなん ですねでこれは要するに体制の今の リーダーであるハメから見ればこういった 人たちがえ養殖につくというのは体制をま 場合によっては危機に落とし入れことに なる落とし込むになるという風にま考え てるからだと思いますけどうん新大統領に よって中東情勢まイランも含めたその中東 情勢が大きくこう揺らぐリスクてのあるの かなでしハネ石ハネ石がいる中における 大統領うん選挙なんだからまそんなに 大きな変化はないだろうまあそうですね この瞬間ではないんですただその人物が 後継者あのラシさんが目されてたような 最高指導者の後継者になり得るような人物 であるかどうかっていうのは大きな意味を 持ちます仮になり得るような人物だとすれ ばその人の持ってる性質あるいは考え方え などがまXD以降の話ですけれども仮に その後継者になればさあの最高うん者とし ての今度能を憲法上を持つことになります のでえそこからはまサネさんの路線を継ぐ かもしれないし違うことをやり始めるかも しれないわけですねで1番やっぱり懸念さ れているのは現状でイランが行ってる ウランの縮がありますはいはいでこれが もう拡大してきてるのでま今のまま放置し ていいのかどうかっていうのは大きな課題 になってるわけですけれども今イランが 平気化をしていない1つのま大きな ハードルというかまそのブレーキになって のはん最高者ハメがおよそ20年ちょっと 前に大量破壊壁これは核を含めては イスラムに反するっていう宗教例を出し てることがあるんですねそれがまある種 そのバリアになっていてそれ以上のことが できないというあの形になってるんです この宗教例は出した党人がなくなると消滅 するんですよえそれ一体限りに法律なです そうなんですそうなんですでそうすると ですねその継者になった人がもちろん宗教 ですよえを持って同じようなことを言って くれれば改めてそこで防波堤ができる あるいはそのバリアができるんですけれど もえ何も言わないとかあるいは正反対ま正 反対のことを言うのはさすがに難しいとは 思うんですねまハメネイさんの権威を否定 するようなことにもなるのでただ何も言わ ないとそんた宗教利を出さないというある 種の曖昧作戦曖昧戦術に出てくる可能性は あるわけでそうするとイランがこの先本当 に平気化をしないのかいうとこがうん なてるんなのでこの大統領選挙に誰が出て くるのかでその人物が仮に選したとして 最高指導者の継者としてなり得るような 人物であるかどうかっていうのはイランの 将来だけでなく中東あるいはスラですよね えさらに言えばまその地域の不拡散の話と かに全部影響を及ぼすんですよねはいはい 田中さんのご出演はここまでとなります ありがとうございましたありがとう ごOG [音楽] [音楽]

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1

LINE利用者の個人情報流出問題への日本政府の対応が韓国国内で波紋を広げている。韓国や野党に渦巻く「反日」の動きと今後の懸念を検証する。

『日韓関係に新たな火ダネ“LINE問題”で “反日”再燃か』

韓国の大手IT企業へのサイバー攻撃が原因とされる通信アプリ「LINE」利用者の個人情報流出問題。実質的な運営元「LINEヤフー」に日本政府が “韓国側との資本関係見直し” を求めたことに韓国メディアが反発。野党からは「LINEが日本に盗まれる」と新たな“反日の声”が高まっている。日韓の“新たな火ダネ”に少数与党のユン政権は、どう対応するのか。日韓ビジネスと日韓関係の今後を真田幸光氏、鈴置高史氏、黒田勝弘氏が徹底議論する。

▼出演者
<ゲスト>
黒田勝弘 (産経新聞ソウル駐在客員論説委員)
鈴置高史 (元日本経済新聞編集委員)
真田幸光 (愛知淑徳大学ビジネス研究科教授)
田中浩一郎 慶應義塾大学総合政策学部教授(冒頭)

<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #反町理 #イラン大統領 #日韓関係 #LINE問題

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

33 Comments

  1. 反町のうなりかうなずきが邪魔だな。勢いしかない軽い語りオヤジの反町だね🤭

  2. これは事故かな?
    イスラエルでも濃霧までは造れないから😂

  3. 大人になった紅さんがいた。
    ジャ-ナリスト志望だったんだ。
    フジテレビアナウンサーね。
    応援しま〜す。

  4. ふーむ、、、
    まだ情報少なすぎて判断できないが
    ①ネタニヤフなら全然やりかねない (明確な国際法違反の大使館爆撃まで平気でやるやつ)
    ②過去イスラエルはイランの核物理学者をアンサしたりしてたよね
    ③逆に言うと誰かが仕組んだとすると、米国かイスラエル以外は考えられない

    わずか4日〜1週間程度の間にスロバキアの首相銃撃とイラン首相死亡?あるかねんな事

  5. 間違いなく、内部の仕業ですよ、イスラエルや米に見せかけたか、今の大統領に不満を持つている強硬派、前回のイスラエルの攻撃は事前に連絡を入れたり、見せかけの反撃のやり方に反発を持つている者、現場の初めに写ったヘリコプターは色も形も全く違うヘリコプターです。又事故の前後をカメラに撮って有るのも不自然である

  6. 不用意にトルコと繋がってるアルジェバイジャンの射程圏内を飛行することが愚かしいな
    まずアルジェバイジャンと一緒に仲良くやろうと言うこと自体が間違ってるだろ
    まさか撃墜されるとは思ってなかったんだろうな
    まあ大統領ヘリが生存も絶望的な程の破壊をされる事はそうそうない

  7. ハメネイ師が君臨しているので、影の薄い大統領や官僚が消えても、取り替えのきく駒でしか無いのでしょう。

  8. 老齢年金受給者の爺👴です。
    神は、「怒り神」でもあります。その結果です。
    私は、怒りの神であり、妬みの神である。 BY BIBLE.
    By CHRISTIAN : BAPTIST.
    自治会役員▪社会福祉協議会(障害者福祉)▪シニアサポーター(音楽奉仕)。 2024.5.21✝️

  9. アゼルバイジャンはイスラム教だったりトルコと親密な国なのにイスラエルへ石油を売ってたり、微妙な立場なんだよな。最近、ガザ戦争の影にかくれて日本ではあまり報道されなかったけど、ナゴルノ・カラバフを奪取したばかりだし色々きな臭い········気もする。

  10. 大学の授業を受けていて感じるのですが、ロシアと中東の専門家って「うちのトオルちゃんは本当は良い子なんです。みんな勘違いしてるんです。差別しないでください」と叫んでいるようにしか聞こえない時がある。

  11. 田中教授のお話を伺ううちに、イランが非常に大国である事。
    比較的最近のイランに関する兵器開発の記事など掘り起こして見、
    インド・イランが連携しての強力な安全保障圏を築いておられるのにやっと気付いた次第です。
    サウジアラビアなども積極的に接近しているのでしょうか?

  12. ✨😕✨🌹🌿✨💓✨へぇ〜♪
    世の中、何処でも、救急車🚑、パトカー🚓、消防車🚒、など、
    サイレン🚨を鳴らしても、止まらず、平気な顔して信号🚥とかも、渡る奴、多いですものねぇ〜♪
    サイレン🚨聞こえてて、止まらず、突っ込んで来る方もいい迷惑なんじゃん♪
    ✨😅✨笑✨

  13. 濃霧であれば車でも危ないです。ましてヘリでは尚更ですな、霧が晴れる迄待てなかったのかな?

Write A Comment