Search for:
櫻坂46

【小林由依】2期生全員卒業!?近い将来訪れる終わりの始まり【近未来予想】



【小林由依】2期生全員卒業!?近い将来訪れる終わりの始まり【近未来予想】

どうも月です今回のテーマはこちらです2 期生全員卒業司将来訪れる終わりの始まり 先日こんなニュースがありました桜坂46 小林ゆ卒コで躍動私にとっての青春だった な感謝で8年半閉める後輩たちは涙 2024年2月桜坂46の一世である小林 ゆいさんが代大育館で開催された コンサートで卒業したというニュです小林 さんは2023年からの卒業を発表し今回 のコンサートで8年半の活動に幕を下ろし ました平手由奈さんをはめ多くのメンバー が卒業脱退した時期にセンターを務める などグループを支え桜坂に解明後渡辺理沙 さんや菅井優香さんなどとともにグループ の中心として活動してきたメンバーの公 さんが卒業しグループを新たな転換点を 迎えたと言えますこれを経て1期生は残り 3名となり全員卒業という未来も遠くない 未来に訪れることでしょうこれからの桜坂 は2期生と3規生が中心のグループになっ てとは思いますが果たして安定期を迎える のかというと実はそうではないかもしれ ませんタイトルにも伸びましたが私は あえてこう言いたいあと23年で今度は2 期生の卒業ラッシュがやってくるどうして そう考えるのか今後桜坂にはどんな未来が 待っているのか分析してみました私たちの キャリアロにもつながるような話まで触れ ていきたいと思うので是非最後まで見てい てくださいこのチャンネルではエンタメ 業界で働いていた私がアイドルについての 話題を中心にエンターテイメントに関連 する話題を取り上げより人エンタを楽しん でもらうことを目的に情報を発信してい ます面白いと思っていただけましたら高 評価チャンネル登録もよろしくお願いし ますそれではいきましょうなぜ23年後に 卒業ラシを迎えると考えれるかそれは アイドルとしての活動限界が近づいている からです詳しく説明していきます正直な ところこれは私の経験則に基づくもので あり桜坂においてはもう少し早いかもしれ ないですし逆にもう少し遅いかもしれない のですがまずは聞いていってください主に アイドルにおいては加入6年というのは1 つ区切りになりますスキャンダルがないと いう前提で話しますが加入から6年に経っ た時桜坂のようにある程度メジャーな アイドルのメンバーは1つの問題に直面に しますそれがアイドルとしてやりきったと いう状態つまり完全年少状態になって しまうということです日本の場合 エンターテインメントスクールに通ったり 地方のアイドルが転身してメジャーの アイドルになったというケースもあるもの のレビューしたせの頃はそこまで能力は 高くないということがほとんどですその ため加入から2から3年は様々な経験や レッスンで能力を磨いていく成長期となり ます 先日の新山もライブのように未来のスを 応援するようなファンが徐々についていき あらゆる面での成長期と言えますこの時期 はアイドル自身も必死ですし運営としても 投資時期に当たるため簡単にやめないよう にフォローもしっかり行う時期ですそして その後4年目くらいになってくると徐々に 能力が熟練してきてトークスキルダンス スキル過小力など様々な面でレベルが高い ものになっていきますこの段階になると 新たな能力をつけていくというよりはこれ まで身につけた知識や能力を使って応用し していくという状況になるといういわゆる 成熟付ですこの時期は仕事の幅も大きく 広がるためファンからも業界からも求め られるようになっていきます自己破産する のではと思えるほどにお金を使うような ファンも傾向として4から5年目くらいの アイドルに多い印象がありますそして6年 目この時期になってくるとファンの熱も ある程度冷めてきますファンをやめると いうことではありませんが4年目ほどの熱 はなくファン自身もほどほどの応援の仕方 をするようになってくるわけですまた メンバー視ででもある程度アイドルとして 求められるような仕事はルーティンになっ てきますこれまでやった仕事の延長戦上の ようなものが多くなってきますいわゆる 停滞機ですファンの熱はほどほどになり 仕事もあくまで仕事としてやるような スタンスになってきますそうすると人間 心理として新たな調整をしたいという思い がどこかで湧いてきますこの辺りは3年目 の社会人に転職が多い理由に近いかもしれ ません罰が悪いのはここからです6年目 までは新たな挑戦を求めるタイプの メンバーが卒業などを考え始めるのですが その以降は下手を来ると仕事がなくなって いくというそういう待機に入るメンバーも います仮に中学1年生で加入したメンバー も6年目以降には大学生になり19歳で 加入していたら25歳30歳も見えてき ますこうなると業界で自分に求められる ものも変わってきますしアイドルとしての 自分が好きだったファンも徐々に減ってき ますアイドル自体に飽きてしまうという ケースもありますがファン自身も6年も 経つと生活やライフステージが変化する ことで応援できなくなるということがある からですさらにに悪いのがアイドルという 仕事自体が足かせになってくるのもこの頃 だということです例えば女優志望の メンバーの場合を考えます24歳くらいに なると演技で求められるのは応や社会人役 になってきますそうすると当然傷心や いわゆる濡れ場みたいなものがあるとは 思いますがアイドルの成熟さとはマッチし ませんジェンダー問題という観点はあるか もしれませんが俳優という仕事でやって いくなら演技の幅を広げるためにも絶対に 受けておきたい仕事ともなり得ますから アイドルが足かせでそれから受け入れませ んこれがアイドル自体が足かせになって しまうということですこれは廃用例にあげ ましたがミュージシャンだったりそれ以外 でもあり得ますさらにスケジュールの問題 も足かせになり得ますアイドルの普段の 仕事は1本あたりのギャラが少ない傾向に ありますから運営も必要より量で多くの 仕事を受けますグループのメンバーとして の責任もありますから長期でグループを 離れるような仕事はどうしても避けがちに なりますこのような形で様々な面で アイドルが足かせになってきますこうして 8年目を経過した後から将来を考えて卒業 を選ぶメンバーが増えてきます10年目と なると大体のメンバーが20代後半になっ ていきます仮に芸能界を引退するとしても 30代になってしまえば結婚出産就職など あらゆる面でステージが変わります アイドルを続けるにせよやめるにせよこの くらいで決断をしなければ人生の幅が 狭まるのは一般人の私たちでも分かります が彼女たちはより一層強い危機感を持つ はずです結果として加入8から10年目を 迎えるにはほとんどのメンバーが卒業を 選ぶということになってくるわけですここ までが一般的に8から10年目で卒業する アイドルが多い理由で最初に述べた活動 限界という言葉の意味 ですでは桜坂の現状はというと日星が 2018年加入新力が2020年加入です 先ほどの話を踏まえると新力も2018 から2020年は下積時代であり仕事は なくともレッスンはあったでしょうから 実質的には2期生に対して1年くらいの ブラクと考えべですそう考えると今年 2024年は日成加入から6年目先ほど 話した行動を考えるメンバーが増えてくる 時期ですそして今から2年後の2026年 は加入8年目3年後の2027年は加入9 年目いよいよ卒業するメンバーが増えて くる時期となります新日も同じくらいの 時期に卒業するメンバーは間違いなく増え てきますこの動画のタイトルについて1つ 転生があるとしたら全員卒業とはいかず 一部のメンバーがもう少し仲良く残る可能 性ははあります例えばAKB48の柏行 さんは加入17年32歳まで在籍してい ますしモエクローバーZも平成16年 メンバーもほぼ30歳となっていますなの で3年後の2027年以降も在籍し続ける 日成が0になるというわけではないと思い ますただ高中が今から大幅に音楽性を 変えるということがない限り激しい フォーメーションナスを続けている でしょうし単純に肉体的にも体への負担が 大きいです何より先に述べた30代でも 座席している柏さんやモクはアイドルで あることをそれ自体が目的であるため桜坂 で俳優やミュージシャンアーティストなど を目立つ日成メンバーが2027年以降も 壁しているかというと少し疑問が残ります だからこそアイドルを続けたい桜坂にい こと自体が目的といったメンバー以外は 卒業しているのではないかというのが今回 の動画の結論であり予想というわけです 難しいのはアイドル以外の夢や将来が明確 なメンバーほど早く卒業するということ ですアイドルをあ意味踏み台のように うまく使ってそこから飛躍したメンバーは 過去多くいますそして桜坂は桃色 クローバーZのようにアイドルであること 自体が目的というメンバーは少なくその先 何か別の夢があったり芸能界に入る1つの きっかけとして加入したメンバーが多く いるというタイプのグループです常に 新しいメンバーも加入してきますつまり ファンとして複雑なのは応援するメンバー を応援すればするほどそのメンバーはその 夢へ近づいていきそして次なるステップを 見て卒業していくということです活躍すれ ばするほどアイドルに満足できなくなっ たりやりきってしまい卒業時期が早まって しまいますでは応援しない方がいいのかと いうとそれもまた異なります モチベーションややる気の低下につながり それこそ芸能界引退に繋がりかねません つまり応援したら卒業するし応援しなくて も卒業するどちらにしてもアイドルが一瞬 の貴重な時間を応援するものであるという ことがまさにここにあるなと感じます アイドルオタの先人たちが残した言葉に 押せる時に押せという言葉がありますが 先人たちは本当に偉大だなとつくづく感じ させられますでは話を戻して卒業ラシを 迎える2027年まであと3年ですあと3 年しかないと悲観すべきなのか最後にその 辺りの話をしていきたいと思いますあと3 年しかないと悲観すべきなのか断言します それは違いますむしろ喜ぶべきだしもっと 早く卒業するメンバーを増やしていくこと が私にできることです一見得票しもない話 かと思いますが解説していきますまず卒業 というのは2種類ありますネガティブな 卒業ポジティブな卒業です戦車は体調不良 や怪我といった不効力のものや スキャンダルなどでグループを追われる形 での卒業など本人もファンも望まないよう な形での卒業のことです一方で校舎は 文字通りポジティブな理由で次のステップ に進むための卒業です卒業をすぐに大手の プロダクションに移籍するようなメンバー やすぐにレギュラー番組ライブの開催など が決まるようなメンバーがこちらに該当し ます私は放射のようなメンバーを増やして もっと卒業性を増やすようにしていくべき だと考えています特に桜坂においてはそう 考えます卒業後を活躍するメンバーが多い とメリットが大きいんですまずは新人の 発掘という観点アイドルが8から10年 程度で限界を迎えるというのは先ほどお 話した通りですであればある程度の人数を 維持するためには常に一定レベルの能力を 持ったメンバーを入れ続け人の入れ替えを 促す必要がありますそうなった時により 良い新人を取るためにはその新人が生え たいグループだと思ってもらう必要があり ますそして良い新人というのはアイドルの 先に別の目標がるケースが多いそうした 新人が直接女優やミュージシャンを目指す よりも1度桜坂を経由した方がいいと思わ せる必要があるわけですそうなった時に もし卒業生がみんな一戦で活躍するような グループがあったとしたらどうでしょう アイドルが目的という新人だけではなく次 のステップを目指す新人も応募してくれる ようになるはずですこの辺りは高卒よりも 大卒の方が障害年収が多いからとりあえず 大学に入っておこうというような私たちの 心理に近いかもしれませんそしてもう1つ 活躍するメンバーが多いことによりメとは コネクションですつまり卒業生が活躍する ことでその卒業性繋がりで桜坂にも仕事が 舞い込んでくるということです分かり やすい話で言えばドラマ卒業生などが出定 してこのバーター的な位置付けで現役 メンバーが出定するという名ですもちろん ここまでの露骨なものは卒業生がシード& フラワーに在籍し続けた場合に限られます が他の事務所に行ったとしても卒業生本人 を経由したり何らかの形でメリットが終え られることが多いのが日本の芸能界です そして逆に桜坂が卒業生に仕事を引っ張っ てくるというケースだてあり得ます桜坂が 運フェスに出た時にそのMCを卒業生が やるという場合ですこれも桜坂時代の コネクションが影響してる場合があります ともかく卒業生がグループにグループが 卒業性に良い影響をもたらすというわけ ですこれら2つが卒業性をどんどん増やす べきと私が考えている理由なんですが実は 日本企業でもこの形をうまく使っている 企業がありますそれが人材や広告事業を 手掛けるリクルートですリクルートでは 積極的に早期の離職を推奨しており リクルート初心の企業家は数多くいます そのコネクションがリクルート自身に新た な仕事をもたすことも少なくありません また離職した後の社員が企業家として活躍 することでこれを夢々に若者が1つの ステップとしてリクルートに入社すると いうポジティブなループにもなっています 先ほど話した通り桜坂は他の坂道に比べ アイドル自体が目的というメンバーよりも その先に夢のあるメンバーが多い傾向が ありますまた男性楽曲の方向性もより一層 アーティスティックな方向に触れています 武弘さんをはめとする技術スタッフの世界 レベルで実際アジア全体の音楽賞にも出演 していますつまり桜坂自体のブランドも 卒業後のブランドも高めやすい土壌がある グループでもありますだからこそある意味 桜坂はアイドル業界におけるリクルートの ような存在になるでグループだと思ってい ます23年後日期生の卒業ラシュが来た時 に大活躍する卒業性ばかりのグループに なっていることが望ましいですしそうした 明るいグループになれるポテンシャルが あると感じています23年後の未来に期待 してこの動画を終わりたいと思います以上 となりますこのチャンネルではエンタに 関連した話題を取り上げよりエンタを 楽しむための情報を発信していますこの 動画が良かったまた見たいと思って いただけましたらチャンネル登録高評価を お願いします皆さんのアクションが次の 動画を作る励みになりますありがとう ございまし [音楽] た

先日2024年2月頭に、櫻坂に8年間在籍した小林由依さんが櫻坂を卒業し、1つの時代に区切りがつきました。
直近のシングルは2期生3期生のみが表題曲の選抜に選ばれており、新しい時代の始まりを予感させますが、櫻坂の勢いは続いていくのかを分析してみました。
今後訪れるであろう、2期生全員卒業の未来はいつなのか考えていきましょう。

■目次
0:00 はじめに
1:37 アイドルの思春期
6:12 2期生の卒業時期
7:52 ファンは応援すべきでないのか?
9:12 卒業はむしろ増やしていくべき

■Twitter
エンタメをより楽しむために役立つ情報を投稿したりしていますので、ぜひご覧ください。

■タグ
#小林由依 #全員卒業 #イツキエンタメ研究所

■補足
このチャンネルで利用している画像はすべて引用の範囲での利用であり、権利を侵害する意図はありません。もし、問題などありましたら、ご指摘いただければと思います。

5 Comments

  1. う〜ん
    寂しいけどその時は
    必ずやって来ますよね
    推してる身としては悲しいけど
    深い動画
    ありがとうございました🙇‍♂️🌸

  2. 現役2期生メンバーの年齢的にそうなるのは当たり前。武元で22.山﨑天が18.幸坂21だから普通にそうなるのは自然。田村が今、25だから早くて来年。藤吉、森田が22だから天ちゃんが25まで現役するなら藤吉、森田は卒業してる。当たり前の事を自慢げに言われてもね。

  3. 個人的には全坂道の中で櫻坂2期が最強だと思ってるから、2期生がいなくなるとか考えたくもない…

Write A Comment