Search for:
Announcer 女子アナ美人

【全話配信中】巨人の星⚾第121~126話「泥まみれの背番号16」「大リーグボール二号のヒント」「川上監督の新作戦」「すばらしい兄・左門」「ズックのボール」「花形と姉、明子」



【全話配信中】巨人の星⚾第121~126話「泥まみれの背番号16」「大リーグボール二号のヒント」「川上監督の新作戦」「すばらしい兄・左門」「ズックのボール」「花形と姉、明子」

◤努力と根性で目指せ!巨人の星🔥星飛雄馬の成長を見逃すな!◢
★★★2週間限定★★★

昭和を代表するスポ根野球アニメがお手頃価格の分冊シリーズでよみがえる!
COMPLETE DVD BOOK『巨人の星』全18巻絶賛発売中‼(発売元:ぴあ)
BOOKぴあ→https://book.pia.co.jp/search/g15576.html

📺いま見たい昭和アニメの宝庫🗼
★チャンネル登録★はこちらから⇒http://bit.ly/2InvYom

【作品概要】
1968年~1971年放送。梶原一騎、川崎のぼるによるスポ根の元祖ともいえる超人気野球マンガを原作に満を持してアニメ化。印象的なセリフ、魅力的な魔球と漢気溢れる熱血ドラマは世代を問わず惹きつけ、放送開始から高視聴率をキープする国民的アニメとなった。主人公・星飛雄馬役には当時中学生だった古谷徹を抜擢。その名演も大きな反響を呼んだ。

【あらすじ】
00:00 第121話「泥まみれの背番号16」
明子に花形から花束が贈られてくる。飛雄馬は、花形が明子に恋をしているのではないかと直感した。飛雄馬にとって花形はライバルであると同時に、自分が認めるすばらしい男でもあった。もし、花形と明子が結ばれたなら、自分の野球人生も無駄ではなかったかもしれないと喜ぶ飛雄馬。だがそんな弟を明子は平手打ちし、小さな幸せで満足する今の飛雄馬を嘆くのだった……。

【声の出演】
星飛雄馬:古谷徹/星一徹:加藤精三/星明子:白石冬美/川上:中村正/アナウンサー:小林恭治/藤本:千葉耕市/花形満:井上真樹夫/川上の母:麻生みつ子/選手(A):原田一夫/スタルヒン:兼本新吾/吉原:神山卓三/花屋の男:石森達幸/選手(B):井上弦太郎

【スタッフ】
協力:読売巨人軍/脚本:松岡清治/コンテ:小林かおる/作画監督:楠部大吉郎/撮影監督:清水達正/美術監督:影山勇/美術デザイン:小山礼司/原画:椛島義夫、酒井俊一、安岡享、近藤喜文/背景:現代制作集団、西原繁男、島田耕志、平沢茂太郎/演出助手:御厨恭輔/制作進行:渡辺直樹/録音監督:山崎あきら/音楽:渡辺岳夫/撮影:石川欽一/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/制作協力 作画:Aプロダクション/音響:映音/現像:東洋現像所/資料提供:飯泉春雄、越智正典/演出:長浜忠夫/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

25:29 第122話「大リーグボール二号のヒント」
オズマに負けてすべてを失った飛雄馬は、公園で1日中自分の手ばかり見つめている。心配した明子の連絡で伴が駆けつけると、通りがかりの人が飛雄馬を頭のおかしい人扱いしている声が耳に入る。慌てて駆け寄るが、その瞬間を新聞記者に写真を撮られてしまった。飛雄馬は本当におかしくなってしまったのか……?

【声の出演】
星飛雄馬:古谷徹/星一徹:加藤精三/星明子:白石冬美/伴宙太:八奈見乗児/アームストロング・オズマ:小林清志/小林恭治/左門豊作:兼本新吾/花形満:井上真樹夫/原田一夫/細井重之/野村道子/堀絢子/浅井淑子

【スタッフ】
協力:読売巨人軍/脚本:山崎晴哉/コンテ:小林かおる/作画監督:楠部大吉郎/撮影監督:清水達正/美術監督:影山勇/美術デザイン:小山礼司/原画:斉藤博、壬生理、桜井美知代、西谷敬義、筒井裕一/背景:現代制作集団、山本善之、襟立智子、勝井和子/演出助手:御厨恭輔/制作進行:田中実/録音監督:山崎あきら/音楽:渡辺岳夫/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/制作協力 作画:Aプロダクション/音響:映音/現像:東洋現像所/演出:長浜忠夫/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

50:58 第123話「川上監督の新作戦」
新魔球・大リーグボール2号の特訓を始めた飛雄馬と伴に、川上監督の来訪を2軍寮長の竹宮が伝える。川上監督は、大リーグボール1号が攻略されたショックを乗り越えた飛雄馬を賞美。さらに川上監督は一徹の作戦を逆手に取って見せると宣言し、オズマの見えないスイングの隙を飛雄馬に伝えるのだった。

【声の出演】
星飛雄馬:古谷徹/星一徹:加藤精三/星明子:白石冬美/川上:中村正/アームストロング・オズマ:小林清志/武宮寮長:雨森雅司/森:仲村秀生/伴宙太:八奈見乗児/球団医:細井重之/記者:原田一夫/堀内:矢田耕司

【スタッフ】
協力:読売巨人軍/脚本:竹内泰之/コンテ:出﨑哲/作画監督:楠部大吉郎/撮影監督:清水達正/美術監督:影山勇/美術デザイン:小山礼司/原画:香西隆男、今沢哲男、湊和雄、島田和義/背景:現代制作集団、伊藤雅人、千野武美、中嶋洋子、田原優子/演出助手:御厨恭輔/制作進行:森克彦/録音監督:山崎あきら/音楽:渡辺岳夫/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/制作協力 作画:Aプロダクション/音響:映音/現像:東洋現像所/演出:長浜忠夫/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

1:16:27 第124話「すばらしい兄・左門」
川上監督は、シーズンオフ後に大リーグボール2号を完成させるよう飛雄馬に指示する。だが、飛雄馬は川上監督の指示に反してでも、今シーズン内での大リーグボール2号の完成を目指す。それはひとえに一徹への対抗心からであった。特訓に励み、大リーグボール2号はすでに9割方完成している。そんな飛雄馬の特訓をタクシーの中から双眼鏡で観察している人影があった。

【声の出演】
星飛雄馬:古谷徹/星一徹:加藤精三/星明子:白石冬美/伴宙太:八奈見乗児/運転手:富田耕生/さぶ:堀絢子/みち:桂令子/左門豊作:兼本新吾/千代:増山江威子/雅弘:北川智恵子/次郎:白川澄子

【スタッフ】
協力:読売巨人軍/脚本:伊東恒久/コンテ:吉川惣司/作画監督:楠部大吉郎/撮影監督:清水達正/美術監督:影山勇/美術デザイン:小山礼司/原画:森下圭介、芝山努、河内日出夫、品川丈夫、田中勉/背景:現代制作集団、西原繁男、島田耕志、平沢茂太郎/演出助手:御厨恭輔/制作進行:渡辺直樹/録音監督:山崎あきら/音楽:渡辺岳夫/撮影:大和田亨/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/制作協力 作画:Aプロダクション/音響:映音/現像:東洋現像所/演出:長浜忠夫、吉田茂承/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

1:41:57 第125話「ズックのボール」
飛雄馬と伴は雨で特訓を中止し、ベンチでTVを見ていた。伴は今なお実態がつかめない大リーグボール2号の正体を知りたがるが、飛雄馬は隠すつもりはないが待ってくれと語り、その代わりにヒントとなった物を伴に握らせる。それは麻でできた野球のボールだった。

【声の出演】
星飛雄馬:古谷徹/星一徹:加藤精三/星明子:白石冬美/伴宙太:八奈見乗児/川上監督:中村正/アナウンサー:小林恭治/篠原大作/嶋清:石原良/嶋清の母:喜多道枝/兵士:井上弦太郎

【スタッフ】
協力:読売巨人軍/脚本:山崎晴哉/コンテ:吉川惣司/作画監督:楠部大吉郎/撮影監督:清水達正/美術監督:影山勇/美術デザイン:小山礼司/原画:遠藤正史、北原健雄、加藤政志、椛島義夫、芝山努、河内日出夫/背景:現代制作集団、西原繁男、島田耕志、平沢茂太郎/演出助手:御厨恭輔/制作進行:鈴木禎二/録音監督:山崎あきら/音楽:渡辺岳夫/撮影:東京アニメーションフィルム、若菜章夫/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/制作協力 作画:Aプロダクション/音響:映音/現像:東洋現像所/資料提供:NHK/演出:長浜忠夫、吉田茂承/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

2:07:27 第126話「花形と姉、明子」
甲子園球場での巨人VS阪神戦。9回裏、敬遠球を逆転サヨナラ本塁打にした花形。ヒーローインタビューで彼は、飛雄馬が復活するときこそ恐ろしいと、エールとも取れる発言をする。一方、明子のもとに、その花形からデートの誘いの手紙が届く。

【声の出演】
星飛雄馬:古谷徹/星一徹:加藤精三/星明子:白石冬美/伴宙太:八奈見乗児/花形の父:小林修/花形満:井上真樹夫/アナウンサー:小林恭治/選手(A):原田一夫/青田:矢田耕司/選手(B):富山敬/選手(C):井上弦太郎/女中:渡辺典子

【スタッフ】
協力:読売巨人軍/脚本:山崎晴哉/コンテ:斉藤博/作画監督:楠部大吉郎/撮影監督:清水達正/美術監督:影山勇/美術デザイン:小山礼司/原画:坂井俊一、桜井美知代、筒井裕一、西谷敬義、池田正和/背景:現代制作集団、伊藤雅人、池田準、武井一枝、中嶋洋子/演出助手:御厨恭輔/制作進行:田中実/録音監督:山崎あきら/音楽:渡辺岳夫/撮影:東京アニメーションフィルム、八巻磐/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/制作協力 作画:Aプロダクション/音響:映音/現像:東洋現像所/演出:長浜忠夫/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

【メインスタッフ】
脚本:松岡清治、山崎晴哉、伊東恒久、佐々木守、辻󠄀真先 ほか/構成:長浜忠夫(~#85)/演出(#86~):長浜忠夫、吉田茂承、御厨恭輔 ほか/作画監督:楠部大吉郎、香西隆男、椛島義夫 ほか/原画:竹内留吉、小林治、椛島義夫、森下圭介、吉川惣司、芝山努 ほか/美術監督:小山礼司(~#57)、影山勇(#58~)/美術デザイン:小山礼司(#68~)/撮影監督:清水達正/録音監督:山崎あきら/編集:井上和夫/効果:片岡陽三/音楽:渡辺岳夫/協力:読売巨人軍/制作:よみうりテレビ、東京ムービー

【OP・ED】曲名:行け行け飛雄馬/歌手:アンサンブル・ボッカ/作詞:東京ムービー企画部/作曲:渡辺岳夫/編曲:渡辺岳夫

©梶原一騎・川崎のぼる/講談社・TMS

【視聴者の皆様へ】
一部の作品におきましては、今日の人権意識から見ると不適切と思われる表現が含まれている個所がございます。しかし、作品が発表された当時の時代背景と作品の歴史的価値を尊重し、また差別的な意図をまったく持っていないことなどを踏まえ、できる限り改変を加えず、当時のまま配信することにいたしました。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

#巨人の星 #全話配信 #野球アニメ #スポ根 #読売巨人軍

41 Comments

  1. 「泥まみれの背番号16」での川上監督の投手時代の挿話は原作本にはない。心が震えるようなすばらしいエピソードだ。またそこでながれるBGMも巨人の星ならではの秀逸な作品だ。

  2. 「ちょっとの説明」でみんなが幸せになれるのになこの世界。
    まっ、そこがいいんだけどなw

  3. 明子姉ちゃん、きついなあ😢弟が大リーグボールを打たれて、絶望の縁に追い込まれているとき、ビンタとは。

  4. 本当だ。今回は際どい言葉がオンパレードですね。

    しかし「オンパレード」って古い言い方だね~😅

  5. 大リーグボール2号 雨の日にも特訓するのを目撃しました。これは、無意味では・・ 不思議がるのは巨人の星を生で楽しみにしていた世代ですから

  6. 今週の巨人の星は今までで一番良かったです。
    巨人の星が何故名作なのか?
    名選手の過去のエピソード(戦時中)が描かれているからです。
    今日は涙無くしては見れませんでした。
    他の野球漫画とは全然違うとお思います。
    来週も楽しみです。

  7. 海草中学の嶋清一投手は巨人の星では陸軍で戦死されたことになっていますが、実際は海軍に入隊され海防艦でベトナム沖を航行中に敵潜水艦の攻撃を受け戦死されたそうです。

  8. 質問です。消える魔球が美奈という少女のマリつきからヒントを得たということですが半世紀経っても未だにその因果関係がわかりません。どなたか教えて下さい。

  9. 戦場で島さんが蝶に手を伸ばしたシーンで、映画『西部戦線異状なし』を思い出してしまった

  10. 野球盤にも採用された大リーグボール2号消える魔球。
    ものすごいインパクトでした。
    最終回で感じましたが、1号でも2号でもパーフェクトゲームは出来たのでは?と。

  11. 9:09 景浦將。日本プロ野球史上に残る伝説の選手の一人で、最優秀防御率と首位打者を両方とも獲得したことがある唯一の選手。投手として史上初のシーズン無敗や防御率0点台、野手として首位打者(1回)・打点王(2回)を獲得するなど最強打者。沢村栄治とはライバルで「東の沢村、西の景浦」「職業野球は沢村が投げ、景浦が打って始まった」と言われている。1945年5月20日にフィリピン・ルソン島カラングランで戦死。沢村栄治と共に惜しい選手であった。

  12. 川上監督の回想で出ている監督は藤本定義。巨人の星では阪神の監督として花形の上司として出てきます。不思議なものですね。

    因みに藤本監督は川上の打者としての才能をいち早く察知して入団したそうです。

  13. 巨人の星中盤って結構作画不安定なんだな
    大リーグボール3号誕生あたりからようやく安定した印象

  14. 「気がふれる」ってなに? と、親に聞いて語彙がまた一つ増えた小学校二年生のワシでした(笑)

  15. 前回の次回予告で(なぜ伴が飛雄馬のユニフォーム着て投げているんだろう?)…と不思議でしたが、川上監督の若い頃でしたか😅
    甲子園でも活躍した投手だったとは驚きました。

  16. 当時エポック社の消える魔球付きの野球盤がどうしてもなんとしても欲しくて、手に入れた時の喜びたるや………🤏

  17. 今では「めくら」は放送出来ないね。
    雨の中で練習してたけど雨の中での2号は無理でしょう。

  18. 大リーグボール2号の完成で、エポック社(当時)の野球盤に「消える魔球」が登場したんですよね。

  19. 今はセットポジションで投げる投手が主流で大谷も彼が星投手みたくかぶって投げたら美しいはず。大谷メジャーの星に星投手最高。

  20. 春日原球場!西鉄クリッパーズの本拠地、ライオンズの平和台と平和台と併用の本拠地か!

  21. 少女のマリつきと消える魔球のどういうヒントにつながったのか?わかる人いますか?

  22. 何でまりつきが2号のヒントになったのか説明がなかったよね。どう考えてもヒントにならないと思うけど。それと開発中に伴の目がおかしくなったのに正捕手の森の目がおかしくならなかったのもおかしい。

  23. 松坂大輔が甲子園決勝でノーヒットノーランを達成したとき、ラジオのアナウンサーが「海草中学の嶋清一以来の快挙」と興奮気味に話していました。左腕の嶋清一は星雄馬のモデルともいわれています。いつか松坂大輔の快挙が忘れられた頃に、松坂をモデルにした野球漫画が見たいものですが、梶原先生が原作したら?やっぱり最後は花形が持っていってしまうのかな、などと妄想してしまいます。

Write A Comment