Search for:
地下アイドル

【毎週木曜】今週末公開!注目作品紹介!5/16(木)~18(土)



【毎週木曜】今週末公開!注目作品紹介!5/16(木)~18(土)

[音楽] [拍手] シネマサロン映画業界ヒットの 裏側皆さんこんにちはシネマサロンですえ 本日はえ今週末公開作品5月161718 公開の作品について語りながらシネマ サロンの課題作品を決めていきたいと思い ますでは早速さんお願いしますえと201 本今週は5番はですあ5番割りごめん原案 の名前言っちゃったうんあの原案は割りな んだえっとねま色々名前があるんですけど 元々講談なんではいはいはい談が落語に なって聞かれたことあります俺ね多分1回 ぐらい聞いたような気がするんだけどよく 覚えてないで今もう落語落語もう完全に 落語でま落語の名前一応柳田角のしって いう今回だからこのえっと強し君が演じ てる名前がえっと ま通り名前だけどたまに5番割みたいな 名前もあるみたいでうんじゃ正式名称でえ あ5番切りはいうんそん時は映画の タイトルでって言ってくれればねうん なるほどまいいんですよ別にということで 原案は公団から落語に転じてあのいわゆる 古典落語ですね結構あの成長系の落語家 さんが得意としてた目ですよね柳田格納心 えいうことで脚本はあのえTさんの大好き なジメンを客職化した加藤正さんですね そういえば破壊も結構好きだったもんねあ 好きですかうんあと長町も書いてるんで 長町の時に白市和也監督と組んでるんだと 思うんだけどねうんうんうんでまあの いわゆるこう侍の 教授とまなんていうのかなえっと復讐は何 て言うんだっけ 内内まあうとはちょっと違うんだけどねま いわゆるそのおぐてことでそういう話です よね結構有名な話なんですよねうんこれ そういえばでも映画家とかされたことない と思うんだよねで監督は白石和也監督で 1974年生まれの50歳もう白石監督も 50歳だねデビューはえっと2010年の ロストパラダイスイン東京ですね今なき あいつがよく褒めてたなあの映画評論家の さっきあのなんだっけkssにいた映画 評論なんか受けたじゃんビッツのことで テレビブロスかなんか書いてて誰だろうま もうお亡くなりになっちゃってましたね僕 よりも若かったけどねで2013年の凶悪 でうんブレイクしてこれからもうだから 10年経ってるってことま10年選手って ことですよねえまその後もこのチャンネル でもね3本あ2本かうんえっとコのレベル 2と死刑にイタリア前の日本やってますよ ねだこれまあのさこちゃんがまあえ ピックアップすれば3本目ということです ねその他あれですよねま一応ちょっと話し てね止められるか俺たちをうんまあれも 見事な作品でしたよねいうことでま最近は もう超売れっ子でうん1年に1本2本とか いう時もまうずっとスケジュール入ってる みたいですからそうでしょうねもう多分 空いてないでしょうねまたまに開いた ところはあるかもわかんないけどね なかなか役者との都合もつかないで こないだあの青春18か2であの精神な ヒロインを演じたかやちゃんがえっと強君 の娘役ですねこれは話は有名なんだけど 言わない方がいいよねやめてく超有名な話 なんですけどねでその他キャストも中川 大将奥の栄太弟琢磨一村正立川男系中村 裕子斎藤巧え小泉教子国村俊とね結構 やっぱり演技派がい村さんって俊なんだし ですねあえじジかと私も思ってあじゃあじ かなじゃじにしといてあじュかはいじュ ですじゃあすいませんじュでしたあの ピュアな方だったですね仕事でなんか何回 かお会いしたことありますけどね国村さん はシルクの時かなうんまいうことでね えっとなかなかスタッフもキャストも揃っ ていてでキノフィルムズさんですね制作 いうことでま是非見てみたいなと思いまし た次えっと丸が今週4本ありますけど1本 目湖の女たちということでえーま本当は 20丸にしても良かったんですけどね監督 脚本が大森立市で原作吉田一ですでにあの さよなら渓谷をね1回えっと描くしてます けどね えっと原作は吉田俊一さんのえ身長者から 出てる本ですね湖の女たち僕まだ読んで ないですねこれこれ2020年ぐらいか 確か21年そのぐらいだと思う ほぼ吉田俊一さんの本もほぼ読んでます けど最近のやつまだ全部追いついてないと いうこと買っておいてあるって感じですか いやこれはまだ買ってないですね企画は しかも夜系ですね吉村君がプロデューサー ですねうんで監督き君は大森達大森達しは 誰の息子だか知ってますいやえ知らないん だ誰ですかもちろんご存知ですよもかず さんはあ違うんだだって年も50だよあ そうなんだうん俺もっと若いと思ってた じゃ誰のお兄さんかずさんのお兄さん違う のかもうだっておさんだって70ぐらいだ よあそうなんだっけうんもうなくなった けどね昨年おしまれながらそうね誰誰ええ 本当知らないの知らない知らないえっと ほらだからお父さんはあれだよあの暗黒 舞踏やさあのほらなんだっけマ赤字マ赤字 あまろさんそうなると誰のお兄さんまろ さんは何だっ けえすごいです楽しいすごえだってまさか そんな知らないと思わなかったからいや なんかはあと思ってすぐ忘れちゃってまし ただっけ弟は大さん大森直ああそっかもう 大なおさんがそんなに年だっていう認識は なかったわもう彼も4半ばだもんね52 ですね52もそんなんなんのえちょっと 待ってあ542つ違いうんえっと大森達監 とか1970年生まれ当年54歳ですねえ このチャンネルでもグッバイクエル ワールドを取り上げてますよね僕結構好き な監督ですよねあのちなみに私がセデ プロデューサーを務めました家族の国 なんかにも出てて俳優としても結構 いっぱい出てますけどねでももう監督とし てはあのなんだっけゲルマニウムの夜でね 2005年にデビューして以来数々の えっとま傑作を取っていってま最近だとね え日々これ公実や長澤正美がね深場衣装 いっぱい撮ったマザーねあの奥平大建君が デビューしたやつですねそれからあとなん だっけ芦田まちゃんがえ主演した星の子 なんかにも出演してましてま唯一僕が残念 なのは太郎のバカを見はぐってしまった ことですねもう主演の方お亡くなりになっ ちゃいましたけどねえっと菅田君とかも出 てて確か中野大学も出てたと思うけどねえ さよなら計画はもちろん見てますけどえ いうことでま吉田一のえっと小説を大森達 がえ13年だからちょうど10年ぶりです ねサイド映画かということでで今まで あんまりえっと大森作品に出てない福士 相太松本まかなんか出てたかなちょっと 記憶にないけどあと他にも福知もこ財前直 三田よし子麻野頼むと結構大物がいっぱい 出てますよねいうことで楽しみですよね はいこれが1本目の丸でしたでえ2本目の 丸はえっと主役主演を演じ主役を演じた 石原ささんがえこの監督しかいないという ことで吉田啓介監督に是非一緒に作品を 作りたいという風にわして6年前に6年 ぐらいもうかかったということでね最初 なんかあの一言の元に断られたらしいです けどねやらないって吉田監督にで石1回 諦めたんだけどある本が書けましたつって 連絡があったということらしいですねそう いう風に本人がおっしゃられてますけどね ということで石原里さん渾身の一作になっ てますよま他にキャストもすごい揃ってる しま吉田啓介監督というば最近ね注目作品 がいっぱい出ててこのチャンネルでも3本 紹介しなんだか覚えてないよね告白とおお あともう1本告白告白はだって違うよね これからや白うん空白とあともう1本何 だっけあと2本だよ2本もやったうん今回 やれば4本目ですねうんまあの準喫茶磯べ とかでね出てきてブレークしたのは何かね ブレークは何でブレークしたかねこれひ アポがやっぱりヒアノールかな1番印象っ てそ印象ですそうかヒアノールでっ 面白かったね森田5でいいんだっけ5が うんうんうん5でいいのか5 君がなかなか講演してて面白かったですよ ねでその後ほら松けが主演して見事な演技 を見せてくれたブルーブルーねああルね それからあの室強がわけのわかんない役 やってた神はミカエルを求ということで3 作このチャンネルでも紹介してますねま もう注目の監督の1人と言っていいと思い ますけどキャストも石原里の他に青木宗貴 森作有田レミあこれ子役かな多分小野かり あなたの好きな小野ちゃん 柳村キャストもすごい揃ってますねま多分 吉田啓介作品だと出たい人多いでしょうね いうことでまこれもなかなかのなんかさ 固まるよねこういう風に日本映画の何 メジャーとインディペンデントの間のさ 作品がまだ他にもあんだけどねえいうこと でで3本目の丸やっと外国映画あれ教室と いうことで2023年のドイツ映画えっと アメリカのアカデミー賞の国際長編映画賞 のノミネートそれからベルリン国際画彩の パノラマ部門に出品されてCIC賞この CIC賞っていうのは全世界のアトシア 連盟が作っている賞ですねちなみに私が あの宣伝プレスありました家族の国もこの CIC賞を受賞してますねえそれから ドイツ映画では7部門の候補になって作品 監督脚本主演女優編集の5部門ま主要です ね主要5部門受賞してましてヨーロッパ 映画賞でも女優賞と脚本賞受賞して ナショナルボードオブレビューのえ国際 長編映画のトップ5にも入ってるという ことでまドイツの2023年を代表する 作品であることは間違いなってことですね え監督共同脚のイケルチタさんは1984 年生までまだ40歳ですねえっと今回が 長編4作目ということらしいです時間も1 時間39分と非常にタトになかなか見 やすくて面白そうこれは横編結構見ました よねうん面白そうですねこれさこさん覚え てないだ覚えてない覚えてないんだ あんまり見てないんだこれ告園結構見たよ ねこれ うんうん面白そうすごく面白そうこれあ あれアルバトロスさんですよねそうそう そうありふれた事件とありふれた教室フれ たシリーズいやいやいやいやありフれた 事件って何年前の話だっかアルバトロス さんですだ何年前だっていうのえっとね 30年前だよもう19002005年か なんかだろ19あじゃない1995年か4 年ぐらいだよね確かちょうどだから金井 俊太郎が入った時にやってたうんそうか うんやってた作品ですよ92年のベルギ ですね93年の公開だな93年の公開でえ 確かあのそうだキリングゾイとかコン ヘッズ出した時にえっと一緒に夕張に出て ましたねうんうんあでも俺はスタッフの人 はちょっと意識してると思いますけどねま 社長とかはねでももう現場はいないようん ほぼだから意識はしてんのはしてるとし たら社長ぐらいじゃT社長ぐらいですかね うんもう他に残っ てるスタッフがいないまだあの頃あいつも 入ってないもん夕張のスタッフしてたね どうなったのことでしょうかもう今だから フリーになっちゃったけどさ宣伝満として 彼女は元々夕張国際がさんにスタッフやっ てたんだよねそれからアルバトロスに入っ たんだけどさまどうでもいいですけどあ こっちもあった入りくれた教室いうことで これも大変面白そうですさちゃんが今週何 選ぶかね楽しみだよねうんそれからですね 4本目の丸ハピネスですねえ原作はえっと 竹本さんですね1回なんかおつまりになっ てましたけどえ小学館から出てるえ原作が 原作の小説がえ映画かということですねで 監督は篠原哲夫さんで1962年割の62 歳もう大洋作は数々ある監督ですよね大 ベテランにもうなってきましたねでまなん と言っても主役がま久塚あ君と牧田阿さん なんですけどま牧田アジは結構注目してる 女優さんなんでなんかあんまり作品に今 まで恵まれてないような気は僕はしてなん だっけあのほらえっとカヌのほら常連監督 の女性監督なんしたっけあれスザのスザの 萌えだっけ萌えのス萌のスやった オリンピックとったねあれなさっきあカセ なおじさんカセさんのい荒田さんとかと 共演したやつでえっとま新人賞と助演女優 賞うんう撮ったりしてそれで僕もそん時に やっぱりすごい女優がいるんだなと思って あの頃まだ18歳ぐらいだったと思うけど であのなんだっけお帰りもでね清原かや ちゃんとえっと姉妹の役をやっていてでも 同年同じ年なんですよね確かアジちゃんが 早生まれで1つ下なんだよねだけどま同 年代なんだよだからま同じ世代をま天才 女優が2人いるわけですけどま牧田アさん も注目してんだけどあんまりいい作品に出 てくんなくていつも見はってしまうんだよ ねいうことで今回は是非見たいなと思って ます島原監督はこないだのやつやったよね あの犬のやつね田中ケトじゃなくてああ イブですねイブイブはこのえっと チャンネルで紹介してます結構前です結構 前だねそのぐらいだよね原監督なんかやっ たそれぐらいだそれぐらいだよね犬うん いうことでもう今週こも5本あるからこっ から選んでもいいんですけどまあと やっぱり外国映画の注目作は 言っ [音楽] [音楽] [音楽] てもうのヒット曲でおなみ のマリーのねえ電気映画ということでえ 2020年のアメリカ映画えいうことで 監督脚あ監督共同脚本のレイナルド マーカスグリーン監督は1981年生まれ の43歳で既にあのドリームプランでね あのセリーナウィリアムズとなんだっけ何 ウィリアムズだっけアンディウィリアムズ だっけいやここ突っ込むとこでしょほら ちょっとボブ周りで色々考えちゃった考え ちゃった考えちゃったウィリアムズのわけ ないよねセリーナと誰だっけセリえ ウィリアムズ姉妹知ってるよねえテニスの ああ分かりますセリーナと誰だっけ何でし たっけええTさんが頼みなのにこの記憶 なしのおっさんとやってるのにでお父さん をね主役にしてウウィルスミスが アカデミー賞の支援代象取ったから飲みね とか忘れたけど結構評判の良かったよです けどあれをもう手掛けてるんでね多分それ で白の矢が立ったんでしょうねビーナス ですねえビーナス ビビナスウムあそうそうビーナスと セリーナですねビーナスがお姉さんはい いうことでまとどのぐらいの作り上げなの かねぜひ見てみでしかもアメリカの電画 って割と長かったりするけど1時間48 分っとことでね非常にタトパラマウントか ということは東は手はどこアピクチャーア ピクチャーねねパラマウントのために わざわざ作った会社ですねドア ピクチャーズいうことでまこね是非見てみ たいと思います次え三角の2本目東京 ランドマークということでこれはかつて あのなんだっけ正木健二さんと舞克也さん と佐藤高明さんと林智明さんが4人で結成 した映像制作ユニット演歌フィルム プロジェクトの初めての長編作品で撮影が 2018年にあったんだけどなかなか えっと公開されずに今まで来て1回だから なんだっけ主演この藤原節さんがこれ一応 その順番で言うと初主演作だったんですよ ねなんだけど藤原季節映画祭で1回上映し たらすごい話題になっただけでそれ以外は 上映されてないみたいなんですよねという ことで2018年撮影した作品ですけど初 の公開ということですね うんでこれ結構あれなんだよね他のだ からさんとか佐藤さん出てんだけどあれか ね前君は出てないのかなこれで監督はその ユニットの1人である林智明さんが監督客 音撮影編集を手掛けていてえ林監督は 1980年生まの40歳ということでま 藤原季節の初主演策ということでね結構 もう経歴長いですけどね藤原季節さん はいうことでえっと25歳の時に当時主演 した映画ということで是非 ちょっと見てみたいなと思いますはいここ までが一応今週の僕のランキングです ランク外の1本目チラシをゲットできませ んでしたえ皆さんリクエストもいいてます けど家でレスラーですねえ引きこもり生活 から無謀な家出を果たしてえ人気女子 プロレスラになるえいやまゆさんの反省を 反省を実話を元に描いたプロレステシ映画 ということで監督は1973年生まれの 51歳ということでまあの是非あのなん だっけアイアクロに続いてやってくれって 書いてありますけど今週ちょっと映画が多 すぎてねしかも日本映画がすごい注目策が 多くてですね大変申し訳ないですがランク 外の1本目とさせていただきました主演を 演じてんのは誰誰さんでしたっけ平井あな さんそれはまたなんか坂とか48とかそう いうとこですかじゃなさそうですね うーん違いますね坂ではない坂ではない ですじゃああれかローカルアイドルそんな 感じですね地元のアイドルかなうんそんな 感じがしますよ何さんだっけ平井あなさん 平井あんなさんまもしかしたらこれから 有名になってくるのかもしれませんね ちょっと見てみたい気はするんですけどね うんうんあのキャストも割と脇もいっぱい 出てるというねおすめのコメントも来て ましたけどより子さんイケメンなんですよ イケメンなんですかうんうん舞台の演出と かもそうね割と舞台多いですようんまいう ことでま残念ながらランク外も1本目に させてもらいましたえそして2本目祝日と いうことで富山県を部隊に生きることを 諦めかけた少女が空気な人々との出会いを 通して変わってく姿っていうのが一応映画 ドコの解説だったんですけど数な人々って 誰だよどういう日本語なんだって俺最近 どうも映画のさよはうまいと思うんだけど 言葉の選び方がおかしくてさ数なってくる と運命ですよね運命とか人生とかね人々数 な人々数な人々って言うのかなちょっと よくわかんないですけどねまいうことで えっと 監督のえっと岩優香さんは1999年生ま まだ25歳ですねでこの現地富山県に 生まれ育って幻のというのをその富山県で 作った方ですねでそん時にタ組んだ脚本会 伊吹はめさんがえ今回も脚本担当という ことでま伊吹さんはえ富士テレビのヤング シナリオ大賞で家作を取って依頼え数々の 脚本お描きになってるということで最 タックで富山オールロケで描いた作品と いうことです ねちょっと見てみたいなと思うんですけど ねちょっとやっぱ日本映画が今多すぎて 多分そこまで見切れないなという風に思い ます3本目チラシをゲットできませんでし たティアーズオブブラッド2022年の ベルギーフランススペインの映画ですねま 地下鉄運転使のレオは息子を殺されなんと かその警察欺きながら真相を追っていくと いうサスペンススリラーミステリみたいな 感じですねで監督はえっとレミゼラブルの 脚本レミゼラブルっていうのはあの万の方 のねうんああ無常の方じゃない レミゼラブルの企でえジョルダーの ジデコを書いてえラジ監督の最新作5月 24日来週の公開であるバティン5のまれ ざるものの客を書きになってる方なんだ けどなんか意外と普通にサスペンス スリラーな感じでねちょっとそのバティン 5とかレミラブルとはちょっと違った不合 な感じを説明からは受けましたけどね次え ソレントグリーンうん懐かしいな僕はこれ はテレビでしか見てないですねのテレビで しか見てないえ1973年生まれの アメリカ映画え今生まれつったら1973 年のアメリカ映画日本でもその年6月9日 MGM配給で公開ということで原作という か原案はハリーハリスンの人間がいっぱい 彩佳SFから出てるSF文庫から出ている 人間がいっぱいですねでこの作品はアリア ファンタスティック絵画祭でグランプリを 取ってまして日豪賞のえっと候補 ノミネートにも上がった作品ですね監督の リチャードフライシャーはま当時の アメリカのえまなんてつったらいいのかな 職人監督の1人ですねまだから代表作は やっぱなんと言ってもミクロの化し験です かねあと日本人だとやっぱりトラトラトラ のねクサアラが交番した後の監督ですね うん深作キジとかと一緒に共同監督やった わけですねだからねえそれからマン ディンゴあとラジー賞にも飲みされてまし たジャズシンガそんなラジショに ノミネートされるよジャズシンガって知っ てます見たんだっけニールダイヤモンド だっけ主役あニールダイヤモンドじゃねえ よなニールダイヤモンドジャズシンガー じゃないっすよいやでもジャズシンガーっ てタイトルだうん確か主演がそうですね ニルダイモンニルダイヤモンドだねへほら 尻もしないくせに人に歯かおうとして うん1916年生まれで2006年にお 亡くなりになって去年89ということで ソレントグリーンもねこれまたキングです かあやっぱキングだよあそういえばキング といえばえっとキングレコードのウさんが あのささんにありがとうって言っといてっ てメッセージが来ましたそれ何に対して ですかねいこないだからナンバー10を あの取り上げていただいてって言ってたよ もうちょっと公開してほしいですねなんか 結さんだからそれ宣伝と配給のブッキング のことはよく分かりましたみたいなこと 書かれていました今ちょっとカヌなんでね あそっかうんうん多分1番簡単な Facebookでメッセージが来ました なるほどうんメールとか探してられなかっ たんだと思いますサポさんの本当は直接 おっしゃりたかったんだと思いますけどね 全然そんな劇場でもレザボアの時にお会い しましああそうだよね うんいうことでうさんは今あの看護で 頑張られてますからねうんうんいうことで ソレントグリーンまなかなかこういうのを ねスクリーンで見られるってのもいい チャンスですよねぜひこれ見たことないよ ね見たいんですなかなかね面白いよます 面白そうチャールトンヘストンがバカそう だし結構面白いすよこれうんもう全然覚え てないですねあそう結末しかあ俺結末の方 が覚えてないなあそううんえ途中とどは 覚えてんだけあの食料配るそれの時にる とこしか覚えてないなあそうねあの何こう オートメーションで作ったりしてねブーっ てブまたなんかまずそうなんだこの ソレントグリーンがあんなもん食うの かっていう感じだよ ねいうことでなかなか面白かったですけど ねまあ出来はね当時のプログラム ピクチャーみたいな感じですけどうん次 医学生ガザ行く2022年のスペイン映画 ですねえ緊急救急外科になるためにガザ 地区に留学したイタリア人医学生の葛藤 成長医学まガザも大変ですね昨日もなんか ニュースが出てましたけどえーでこれは シネマチュプキタバタでしか上映しない ですね5月166日から28日え是非興味 がある方はねみドキュメンタリーなんです よねこれうんだからそのイタリア人を追っ てドキュメンタリーチームも入ったって ことですよね2021年のえ えっとスペイン映画ですね監督はだから チア安倍ザですねなんか昔スペイン語やっ てる友達にえっとウダは使わないんだって 言ってましたねスペイン語はウダうんウダ 音 う例えいやウク音じゃないうウニだから底 音つけないヴンセントってことですいや ビンセントってことうんヴィンセントじゃ なくてビンセントってことうんうん スペイン確かフィンセントだよねうんうん 違ったかなフィンセントだったと思ううん そんな気がし ますまいうことでねだからイタリアだっ たらこれキアラだよねだけどこれスペイン だからチアなんだね安倍ザ 監督いうことですねそれから次えっとかの ナイトリーということで2人の意とえ元医 のえ3人で巨大な力に立ち向かいそれそれ の医療を模索していく現代医療の矛盾や闇 を描いた作品ということでま実際にこの えっと監督原案脚本の土田博和さんもえ 医者で政治家ということですねえ1949 年までもう75歳になられますけどえっと たゆとか背景長田町とかって映画をえ医師 であり政治家でありながらお作りになって いたという方ですよなかなか面白いですね 映画やっぱりこう聞くのかな聞くという風 にお考えなのかもしれないですね色々ご 自身のお考えを発表するにはいうことで 今回はえ監督策とした3作目その玉と背景 長田町について3作目とで著書もなんか いっぱいあるみたいでま本当の意志が描く 医者の映画ということらしいですねはい次 えと割愛の果てえ友人の出診断をに妊娠 出産について取材した実話を元に取り上げ た群像劇っていうことです ねまなかなか大変ですよね子供産んで育て るっていうのは猫えだって大変なのにね 人間の赤ちゃん育てて産んで育てるのは 本当大変ですよねまそうした色々なことを 描いた映画みたいですねえ監督の有田さん 監督音プロデュースを出かけられてます けど1987年もの37歳で劇団野生児を 主催されている方とま今回が長編映画監督 デビューということらしいです次えっと シドバレット1人ぼっちの凶器2000 なんで笑いやここかよっていう声が聞い てく聞こえそうな感じがしたんあの イギリス映画っていうことでピンクロイド の創設者シドバレットの謎に包まれた人生 を描いたドキュメンタリーということです ねピーターバラカンさんさんのここに コメントが入っていてシドはイギリスの サイキタック機を築いた長本人の1人 ピンクフロイドを離れた後は多くの憶測の 中で中に隠された人物でしたがフロイドの メンバーを始め関係者友人恋人たちが詳細 を語るこの映画でようやく実動が 浮かび上がってきますピーターバラガン でしたや馬鹿にしてませんよ言っとくけど ちょっと真似してみまし た言ってなかったわかんないなちょっと わかんない昔バラカンさんにはあのカサの 時にねあのパンフレットをお書きいたん ですけど最初この日本のパンフレットって いうものはよく分かりませんなんでこんな もの作るのかっていうことでなぜ パンフレットが日本に寝付いてなぜ必要な のかっていうのをコンコンと説明したら 分かりましたお引き受けたしますという ことで書いていただきました喋ってみる もんですよね うんいや結構日本のパンフレットの歴史 って長いんだよねここでも喋ったことあり ますけど元々はチラシあのペラの1枚の チラシがえっと2枚になって4ページに なって8ページになってこれだったら売っ た方がいいじゃねえかって話になってね それで売り始めたっていうのが有力な施設 ですよねなんかキネマ順法もそうだったん ですってねキネマ順法は元々そのペラペラ なそうそう学生さんが作られたんあそうな んだえもう100なでもあのキれ順と 繋がってはいるけどね同じじゃないです からねなんか100年記念後出すらしい ですああもう100年ですか世界で1番 古い映画雑誌ですからねキネマ順法って うん世界でそうしかもキネマ順法のベスト 10アワードは世界で1番古い映画賞です からねすごいよねすごいね残ってることが すごいよねうんまあなんかちゃんと残して 欲しいような気がしますけどまそんなこと はどうでもいいじゃないですかバレットの シドバレットじゃあ話してくださいよ シドバレット なんやっぱよくわからないけど ピンクフロイドにものすごい影響を与えた ま最初のねあの創設メンバーていうで俺 そのシバルとすごい気になってアルバムを 買ったんですけどバレットもうんあの再発 されてたんででもねいまいなんですよね 音楽自体はやっぱりまそういう結果になっ た とそうやっぱメンバーはねバレットに すごく系の念は抱いてるみたいでうんそれ はそうでしょうね俺ピンクフルーであの炎 ってアルバムウシバヒアていうアルムは 結構好きでうんその中でもあのクレイジー ダイヤモンドってシドのことを歌った歌 って言われてるみたいですけどあそうなん だ結構好きなそなんか音楽業界の人はデ ビッドって使いたがるのが嫌なんだよねう どう言ってほしいデイビッドって言って ほしねデイビッドま新聞とかはあのウダを 使わないのでデイビッドになるけどま せめてデッにしてほしいよねうんなんで デイビッドなのだからいつも言うけどうん デビデイビッドを略してデイブじゃない ですかもしデビッドを予約すんならデブだ よその人はだからデイブ使うなよって言い たいのねうんデブにしてくれよてねあの 映画にいっぱいデイブってあるけどさあれ ちゃんとデブって発音してくんないとやだ よって話だよそう統一感がないのが嫌いな んだよこのでもアートワークどうですか俺 いかにもの感じじゃないですかいや俺後ろ の方が好きだけど後ろの方がいいねあ 雰囲気あるじゃない空気感がすごい漂って くるなんかこれホラー映画みたいだなんか この人がね襲ってくるようなこれちょっと 申し訳ないこれ全くいいと思わないでも 裏見てもあんまりセンスは感じられない ですよだからこの1番写真の方がよっぽど かっこいいじゃないですか空気感があって ねモクでもいいからうん思うんだけどな下 カの写真少し入れればよかったのねなんか 日本映画の角半みたいな感じでさちょっと ダサいけどその方がまだ良かったかもしれ そうなんですこれはないよねちょっと なんかホラー映画みたいだよね見る前見る 前から批判しなんかゾンビの人たちが なんかラスボスにねなんか見見に行きたい とが下がっちゃうよねちょっとまあね なんかやっぱ音楽映画ってセンスないと ちょっとねうんなんかやっぱりこうね センスよくまとめていただけるといやシド バレットちょっと気になるなってなそれは 配給の方たちに喧嘩を売って るってことですね喧嘩を売りませんけど物 申したい気持ちますなるほどじゃさこさん がおしゃれだからすごいチラシ作れますよ ねきっと あのその前段は別ですけど俺は自分の好き なアートワークは作ると思います自分だっ たらなるじゃあささんに依頼すればよかっ たシドバレット絶対ない です作りたかったな次茶碗屋の話400年 の旅人ということで朝鮮をルーツとする さま焼きのえっと明積これなんだ珍珠感化 かな420年以上に渡る歴史を描き日本と 韓国における陶芸文化の発展と継承の道 のりを描くということでへえこんな映画 作ったんだと思ったら企画プロデュースは リーボウさんでしたねへえリボウンさんと いうのはあのシネカノンの社長ねやられて いて兄弟出てあのフランスに1年留学して 1年2年ソルボンヌどこだったか確か ソルボンヌだったと思いますほんまですか うんソルボンヌってそんな簡単にできるん ですかいやだからすごいなと思ってすごい ねきっと頭いいでしょなんかでもフィルム センターじゃないあそこのんだっけ アーカイブで映画見まくってたらしいです けどねあそうなんだ うんえ監督の松倉大花さんかな大花さんか 大きな夏と書いて何て読むんでしょう わかんないですけどま吉田啓介監督の ミッシングや空白内田二監督の ミッドナイトスワンTさんが大好きな新 監督の雑高ど模様大将いけなどの女監督を やられていて山吹では制作プロデューサー をねLINEプロデューサーですねだから もやられたららしいですねえ1978年ま の46歳えですねデビューなのかなこれ もしかしたらそうかもわかんないですねリ さんはまだ映画作ってんですねでもうんね うんあれ在日の話なすたっけあれ 映画大阪パッチギパッチギパッチギとか喉 自慢とかねあとあれじゃないですかほ月は どっちに出て月はどっちに出ているとかね うんプロデュースしてますけどはい次 えっとPS1黄金の川え2022年の インド映画え時間は2時間47分だからま インド映画としてはそんな長くはないかな えっとアジアフィルム王道でえ6部門の 候補になった作品え10世紀のたー地方の 長老王朝の宮邸に渦巻く愛蔵陰謀を描く国 の存亡や行方を描いた映画ということ らしいですね ということはこれは何語なんですか タミール語ですねタミー語は何うとになる んだっけうんもうなんかよくわかんないん です私あでもあれですね音楽はAR ラグマンさんですね えーいうことでまインド映画の形ってあれ なのかねやっぱりその言語によってファン が違うのかねそれともやっぱインド映画 全体が好きなのかねどうなんでしょうね うんどうなんですかねこの何々語っていう ねあれはいうことでえっとこれは何後編も やるんだよねきっと公開するんだと思い ますけどねはい次えっと小川村の土のこ 騒動機ということでえ主に岐阜県の東白川 村のえ幻の生物として知られる土のこの 存在を描いたドキュメンタリーということ でえっと監督編集ナレーションは今井智 さん1979年生まれなんでえっと20の 45歳ですね古年えーま彼は東白川村 生まれということでま地元のあれですね土 の子は子供の頃からきっと色々ここの裏に さ今井と監督の10歳の写真が出てんだよ ねこれが笑った可愛いよねいいですね誰か と思うよねこれねうん言うことでま子供の 頃からねここで生まれ育って多分土の子は あれなんでしょうねま一種のトラウマなん でしょうねだから映画化しないと気が済ま なかったんですよね一体ねうんいうことで ま監督はえっとえ明日をへぐそれから鳥の 道を超えてなどお作りになってるという ことですねああこれシグロなんだあ配給 協力はシグなんだね うはい次えっとこれ何て読むんですかね アイリスザムービーフルエナジーかなう いうことでアイリスザムービーフル エナジーいということみたいですねえ声優 アイドルを両立するハイブリッドユニット のアイリスのえ10周年プロジェクト集制 として制作された劇場版アニメということ でこれ何人ぐらいのファンがいるんですか ねアイリスってどうなんすかいやそんな 何人とかって規定できんですよねいや規定 はできないけどさ何人ぐらいいるもんなん ですかねそれがやっぱり観客層でしょまも ロワーとかじゃないですかXとかインスタ とかうんうんなるほどうんちょっとどの ぐらいのもかちょっと興味がありますけど ねえそれからですねえっとなんかまた最高 会のやつが2本ありまして深海誠監督作品 2ヶ月連続上位企画の第2弾ということで 雲の向こう約束の場所が公開20周年記念 で5月17日からえ全国111巻で リバイバル上映これあれだよフィルム マークスのやつだよね確かねそれからもう 1本は版アイドル7ライブ4ビットビザ ピリオド1周年ウィークということで1 周年記念を1周年記念の上映を1週間で やるとまいうことですねこれも割と全国何 巻もやると思うんで東京も何巻かやる みたいですけどねそれから特集の1本目が 一応あの映画.comとかには公開策に なってるんでご紹介しますえ池袋シネマ ロサで幸福な装置田中春奈監督特集上映と いうことで えっと5本のえ 中編まほぼ短編かなうんほぼ短編と言って いいかな5本やって今回新しいのはえっと 移しとうん違うか うんとえっと シャウシャルラユかなこれが2022年 からカロこれが2023年から幸福な装置 2024年この3本が一応公開作品対象な のかなま短編だからねあの引っかからない とこが多いと思うんですけどそれであと今 まで作った生々しこれは2018年で 抜け殻が2020年でこの5本を連続して 1週間の限定レトシで上映するとでちなみ に生き写しが1番長くて30分抜け柄15 分シルラが7分カロが11分幸福な装置が 25分という上位で全部まとめても1時間 30分弱ですねあだからあれか毎日5本見 られるわけですね これそっか5本見られるっての結構楽しい かもねうん監督の連作短編集みたいなもん ですね連作なんのかなま短編集が見られる ということでこれはなかなか楽しそうです ね7分の短編とか楽しそうですよねうんま いうことでこれがシネマさで上で一応公開 作品はここまでですねはい以上でござい ますはいじゃあ引き続きTさんの気になる 作品はいかがでしょうかはい私の気になる 作品はえ5番切りありふれた 教室オブ回りワンラブ湖の女たち ミッシングハッピネスソレントグリーン家 でレスラーです1番キングレコード作品に はまってんのはもしかしたらTさんかも しんないこれも予告が面白すぎてああ 面白いよねうんえどれがソレントグリーン あソレントグリーンねうんまでも はい はいもこ困るよね困りますよ 今週困るんですけどま実は1番気になるの は本当はシドバレットなんですけどま ちょっとこれは1人で見に行きますそうだ ね今週ちょっと作が多いからねこれ無理 通されても困るよねちょっとねうんで監督 でやっぱ1番気になるのは白石監督なんで 5番切りうんうんこれ決定うんで吉田監督 ミッシングももちろん気になるんですけど これこれさうんあのキャンプしてたらい なくなった女の子いつあれですよねいや あれなのかなまあれだったらほらもう結論 ちょっと出ちゃいましたけどね出ちゃった のうんうんどどういう風にお考えそれは 収録の時に話しますけどああってことは 取り上げるってことですかあそういうこと ですね取り上げるのあのなんか現地をこう ねこうピピッと反応するのうまいですね やっぱさたです ね収録の時ちょっと何言ってかわかんない 収録の時にて思わず言っちゃったま2番目 だからミッシングですねはいわかりまし たまで湖の女たち結構予告園はもしそうで でアフタ教室あじゃあ上から4分ですねま さん上から4本ですそうだねうんていう ことで割と普通でしたねうんなんか変な こと言うかなと思ったけどだってシド バレットつったってまそれ勘弁し見なくは ないけど他に見たのいっぱいあるあの他に ちょっと作品が多すぎてちょっといや他に もまだ見たいのいっぱいあんだよあのなん だっけうん課題サモシステムクラッシャー とかさああシステムクラッシャー俺見かけ てちょっと直前に予定が入っちゃっこする プリテンダーとかあと和田小竹で見逃した あの なんだっけあの黒崎監督作品とかさうん 結構見たいの多いんだよねあとほらニ メンケスうんちょっとどれか見たいと思っ てるしねあとなんかチキンも評判いいっす ねえリンダはそうそうそうあリンダチキン ねうん今ストレンジャーで今週時間帯 良かったんだけどね来週はどうなんだろう うんこれ来週の時間入れんの忘れちゃった リンダーチキまいいけどということでお さいです意外と簡単なんや ね今週のシネマサロン課題作品は5番切り ミッシング湖の女たちえヨガ1本ありふれ た教室にしたいと思いますはいわかりまし たはいはいじゃあ続いて今週の特集の後編 えっとラピタ朝谷でえっとフィルム特集 代わりになりまして美味しい笑顔 召し上がれということでココン東西の色々 なえっとご飯を扱った映画があるですけど なかなか面白いすよねなんかもう直の カレーライスってタイトルの映画があるん ですよね渡辺優介監督とかねあと久松政治 監督の喜劇駅前反転とえ駅前シリーズの1 本ですねああとこと優秀姉妹三健二監督 作品とか五所平之助監督の女と味噌汁とか ねああと川島有三監督の喜劇とか一台とか まこれ必ずやるよねそういう意味ではね 色々あって面白いですねこれも面白い企画 ですよねまあの今やねインバウンドが日本 に来てとんかつだ天ぷらだねラーメンだま いろんなもの食べて帰ってたこ焼きだね なんだかんだえもうインバウンドあの多分 1週間ぐらいだと日本の有数な美味しい 料理全部食べきんないもんねうん朝昼晩朝 昼晩食ってもねこななんかあのあなたは何 に日本へ見てたらさ60万円がいなくなる まで食べ尽くすすごい面白いねすごいのよ で1日目があの大塚のボンゴね知ってるよ ねしよないええ超有名な今おにぎり屋の 名店でさま今視点っていうかあののれ分け が今いっぱいできてるけど新宿にもねあの 多分ボンゴで修行した人だと思うんだけど ね前に列すごいできてあこうんへえいや あそこて言われてもどこだかわかんない けどさ3丁目のパブでしょそうそうそう そうそうそうお前一緒に行ってここ並ぶで そうそうおにぎりのねもう今もう日本でよ 今あのちょうどあれだよね成田空港だか 花田空港だかにおにぎり屋さんが出展して て最後におにぎり食べて帰る外国人が すごいらしいですよへであとほら日本来る とまずコンビニ行ってね卵サドとおにぎり とは買うっていうじゃないですかへえもう なんかすごいことになってますよねまいう ことでね結構色々な今日本食がいろんな とこであとほら海外の出定も今すごく多く なってるからねういう時にま美味しい笑顔 召し上がれいい企画だと思いますよねあの サンセバスチャンだと何だっけ何キュル だっけ何なんとか部門あるじゃん食品部門 ああはい食べ物映画部門ねはいはいはい あと日本でもな食べ物映画映画祭みたいの を何年かにわってやってたりしてま なかなかこのココン東西のえそういう 食べ物屋さんの映画ね面白いよねこれ是非 見てみたいよね 色々なかなかねこれがね見られないんだよ ね課題策見るだけで必死だですからねそう いう意味ではねはいこれ面白いと思います えそれからうん今週の午前10時のさはえ まだ6月6日までベルリン天使の歌とパリ テキサスのビムヴェンダース監督の代表作 2本が上映中ですねタカメガ座情報ですが 新宿分蔵の間ではえ17日から先ほど紹介 したバティマン5望まれ望まれざるもの 公開記念で例ミラブルねあの万の方のレミ ズラブねあ無情じゃない方ですねすごい これ見てないすよねレミズラブもうすごい 傑作ですそれ見ました私え見たのうんと スクリーンでスクリーンですおあれすごい 面白かったよねすごい面白かったで覚えて ますいやいやラジ監督すごいなと思った あれだってあんなとこで撮ったらなんか 問題起きないのかな思そうそすごい印象に 残ってます今回もなんかそういうバリで 撮ったね映画らしいので楽しみですよねえ それから遠森高の得選上映がなんか人気 らしくてい週間また属するということで 多分来週の終わり20何日だっけ金曜日で 終わりあじゃ木曜日で終わりになると思い ますすぐになんか色々ムーブオーバーする みたいですけどまあの是非森高のえ死刑大 のメロディ4系リマスター英語版と ラカリファ日本初公開の作品ですねこの 日本やってますんで是非どうぞえそれから 国立映画部長瀬記念ホズでは19日まで サイレントシネマデイズ2024という ことで今日がえっと16日に収録しており ますが残りえっと江戸海賊電影砲手とか マックスランデの短編集とか朝から夜中 までとかが上映されてますのでよろしけれ ばどうぞ次シアイメージフォラムではもう すぐ公開になりますなんだっけタイトル 忘れちゃったよしり旅する火事の木だった の公開記念で えっと北村美尾監督美尾でいいんだったっ けかな北村美監督ですね特集をやっており ましてこれがえ24日金曜日までの上映に なってますので是非お運びくださいえそれ からですね続いてえヒューマントラスト シネマシダさっきちらっと言及しましたニ エケの世界3本やってまして新しいチラシ がねコメントチラシができてい てなんか外評論家の人たちの あ伊藤しおさんのコメントも上がってます ね上野千子先生とか え田島洋子先生とかあさ子さんのコメント もあるいうことで今なんかコメントチラシ がね二メンケスの出てますねこれも是非ま 少なくとも1本は見たいんだけどなかなか 見れないんだよねえそれから続いてえっと ホワイトシネクイントでは17日から パストライブ再開のムーブオーバーエビス ガーデンシマでは3週ぐらい前かなにご 紹介しましたエビスガーデンシマ30周年 記念フィルムフェスティバルがまだ続中 です上映作品はブルージャイアントRRR ビムベンダプロデュースブルーノート ストーリージョアンジルベルトを探して 過去のない男ブルージャスミンシェフ三星 フードトラック始めましたなどが上映され てます結構上映時間もそれなりの時間で やってるんでえ見やすいと思いますからお 運びいただければと思います写真美術館頃 では23日まで嵐を劇場版シネマロサでは なんか一部の方からコメントいただいて 是非53人にも見て欲しいっていうなんか コメントが入ってましたあいあいこれが えっとサエですねのでえいいチャンスだと 思いますんで非見たいなと思いますけどね 池袋ヒマックスシネマズ11下妖怪の孫 サエですねいつ解散するんですかねまあ 諸説ありますね諸説ありますね6月なのか 何なのか続いてプリンク吉祥寺では11日 から23日1週間限定で花市と行員行員 この2本がえ採用されますそれから10 クチのみえフレディマーキュリーザシ マスゴonアンコール上映&スペシャル トークショーがあるそうなんでご興味が ある方はホームページ尋ねてみてください それから昨日シネマ立川高島SCC間では え17日からえっと憧れの色彩が シネクイントが何しよ1週間しかやん なかったんでねうん見逃した方は高島まで 行ってみるしかないですね中島セさ主演の 憧れの色彩のムーバいうことですねえそれ からえっとシネマベーラでは5月24日 いよ最終集になりましたけどウルシ見て しねそれから文芸座 えっと19日までバニシングポイント4k デジタルリマスター版とテルマ&ルイズ4 k版えから1inと18in アンダーグラウンド4kデジタルマスター 版とドリーベルを覚えている会れから1日 までと19日スティング18日響け ユーフォニアムシリーズ1挙上映が19日 絶対に面白い韓国エンタメ最前線という ことでふふと犯罪都市ノーウェイアウト 20日から31日までえお亡くなりになれ ました俳優寺田のさんのバイプレイヤーの 教授という特集がありましてご小平の監督 作品恐れ山の女え代表作ですね岡本木肉団 から福田潤大日本ス集団相馬新ジラホテル これも代表作ですね東洋一監督作の嬉しい 恥ずかしい物語え自走者教監督のD坂の 殺人事件橋口涼介監督のグルリのことが 上映されますが21日と22日25日と 26日残した聖画祭悪い仲間 サンタクロースの目は青いママと小布僕の 小さな恋人たち上映ですねねから23から 28日福田村事件とソルジャーブルーえ それから24日これ来週の金曜日なんです けどえ吉永西理青春時代写真集発売記念 特別上映会ということで塩サと風車のある 町1日だけ上映みたいですねはい次早稲田 小竹え10日明日までえっとポトフ美食家 と料人ファントムスレッドの日本立て特別 モーニング賞がRとが上映されております それから18日から24日まで蛇の道公開 記念ということで黒崎監督特集黒崎義監督 作品が5本見られます前半の18日から 20日は蛇の道前のオリジナル版ですねと キュアまこれささんのお好きな作品ですね うん4kデジタル修復版で上映ですね21 日から24日え人間合格と大いなる原の 日本立てえそしてえ18日から26月全体 に渡ってレイトシでカリスマこれも なかなか面白いでたねうんということで 黒沢清といえば世界を代用あ日本を代表 する世界の監督ということでこないだはね えっと 確かアジア映画賞かアジア映画祭かの なんか審査委員長とかもやってましたよね そういえばねで新作がそのフランスで取っ た蛇の道のセルフリメイクということでね 外柴崎紅家ですけどねえもうすぐ公開され ます楽しみですね楽しみですはいあそうか いいんだね次え目黒シネマは18日までえ カラオケ以降笑いの怪物の日本建て両方 ともこのチャンネルで取りましたね イブニング賞でえロベルトロッセリーニ 監督作品神の同士フランチェスコレイト賞 で一部でかなり評価が高くなってます昨年 の日本インデペンデント映画を代表する 作品の1本さよなら小残念ながら3人と見 てないですよねうんなかなかうまくエトと タイミが合いませんでしたね19日から 22までケリーライカートの映画たち漂流 のアメリカのえっとまムーブオーバーです ねリバーオブグラスオールドジョイ ウンディアルーシミークスカットオフが 上映ですでイブニング賞でえっと デイビッドリンチ監督作のロスト ハイウェイレイト賞でデイビッドリンチ 監督作のワイルドアットハートが上映され ますそして23日から25日までが私の 大嫌いな弟へブラザー&シスターとブルー バックあの海を見ていたえ残念ながら日本 ともこのチャンネルで取り上げなかった 作品の日本立ですねでイブニングレイト ショーはワイルドアットハートロスト ハイウェーが逆になってイブニングが ワイルドアットハートレイトショがロスト ハイウェーとそういうことになってますえ それから人望町シアターはえ5月24日 までいよいよ来週で終わりなんですね最終 週ですねえっとえ戦前戦後東京化たという ことで明日17日までが噂の娘銀座24 長川あ明田晴れるか息子の4本が上映です ねえ18日から20 日が小杉監督作品1964年の日本が東京 輪温度それから1964年の日本映画深崎 近事監督作品の狼と豚と人間これ3兄弟が ね三国連太郎高倉県北王金が3兄弟を 演じる映画でなかなか見応えのある作品な んでねもしチャンスがあればどうぞえ森谷 史郎監督作品赤月ちゃん気をつけてこれは あの昨年かなお亡になった岡田岡田さだっ けえ東映社長はいはいはい岡田岡田さん ですねえっとペンネームじゃなくて芸名は 岡田もう本当に最低ですね嫌になっちゃう な自分が嫌になります本当に岡田介さん ですねえ岡田優介さんが東方のえっと主演 をしてた頃の映画ですね後に東映の会長 社長会長になられますけどえ当時ねさん 大人気で赤ちゃんをつけてえ森谷史郎監督 作品ですねえそしてもう1本がえゼゼ高久 監督の冷血の罠この4本が結構どれもね ちょっと見てみたいですよね東京五輪温度 はやっぱり南ハさんが出演するんですね こんにちは こんにちは世界の宛てからとか ね 1963年の [音楽] こんにちはまさかここで歌うと思いません でした次下タドシネマはえ11日まで カラフルな魔女角の栄子の物語が生まれる 暮らしからカハえミバのさやきエルスール パーフェクトデイズ某は恐れているが明日 までちですねで18日から24日までえ 妖怪の孫カラーパープルパーフェクト デイズカハそしてカハ公開記念でべき秋香 すきが2週間にあたって18日から31日 までやりますえ過去のない男浮雲希望の かなた街の明かり罪とばからまり パラダイスハムレット真中の虹ラビド ラビドボエムマッチ工場のなんだっけ少女 愛の立花えレニングラードカウボーイズ ゴーアメリカモゼに会うなどたくさんの 作品が公開上映されますんで見逃した前に 見逃した方ね是非チャンスだと思いいます 次えラピタ佐谷もいよいよえっと明日まで 明後日まで18日だからえ土曜日までです ねでこの特集前田洋一の真面目精神危 パラダイスもえ終わりですね最後の上映 作品はえっと18日まで喜劇アー軍か喜劇 大優会神様のくれた赤ん坊の3本という ことですねそして先ほどご紹介しましたえ 美味しい笑顔を召し上がれの1周目2周目 ですあ1周目ですね1周目はえっとまずえ 19日から21日がサトv一監督の 1960年の映画え日活映画ですね えっと東京のアバ連坊えそれからえ19日 から25日までがえ吉村高三監督作品 1960年女の坂えそれから久松政治監督 作1962年の劇駅前反転が22日から 28日が先ほどちょっと喋りました渡辺 優介監督の1962年の作品カレーライス えそして松尾木監督の1962年代が夢が いっぱい暴れん坊が上映されます次 モーニングえ6月22日まで昭和の銀幕に 輝くヒロインシリーズ第108弾えつば久 チコ番龍園の特集ですねで19日までが えっと鈴木純監督のラブレターと森郎監督 作品の木に消えたチコ日本館ですねえそれ から20日から25日フィルムがりで 昼下がりの暴力野口浩監督の1959年の 作品ですね共演は川たを水島道太郎シード 城なんかが出演しています次えモク朝え 17日から23日のえっと上えがえっと ロイハブ人生最後の音楽の旅メイキング オブモータウンえ危険な関係これは ジェラードフィリップのやつですね アメリカンユートピアえストップ メイキングセンス下地下ですねえリップ バンウィンクルの花嫁ストップメイキング センスミレニアムマンボ狼のプラス骨が 上映されてます次えき青森は17日から えっと名画座が1日からうん23日は エティタランティーノ炎とハードボイルド ということでクエンティンタランティーノ 映画に愛された男とレザボアドックス デジタルリマスター版これはこないだね このチャンネルも散々喋りましたま日本 ともえこのチャンネルで取り上げた作品 ですえそしてキネ森では先ほど紹介した 新作コーナーのえPS1黄金の川がロード ショえそしてブルーイマジンがムーブ オーバーえさらにテルグ映画の採点テル コレTFCテルグフィルムコレクションが 30日で営中ということです ねからストレンジャーえ11日から23日 まで成功したオタクがアンコール条例で 17日からマウリポリの20日間がムーブ オーバーで24日のみ船橋淳監督のえドキ フィクションオールナイト両作キャスト 揃い組みスペシャルトークというのが企画 がありまして上映は一部でね評判になり ましたある職場と過去日本が上映されます えそして現在営中で23日までが落下の 解剖額えそれから続中の作品が君たちは どう生きるかとリダはチキンは食べたいの 日本ということですね下北駅前シネK2は 17日からういの時をまう見知らぬ人の 痛みのムーブオーバーそれから属中が水深 0mから辰悪は存在しないの3本が上映中 と下北沢トトでは17日から23日僕と 幽霊が家族になった件そして18と19日 の2日間だけあの頃君を追いかけた伝校の 監督作品ですね特別上映から属中なのが デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 全勝赤い糸輪廻の秘密日本が上映中という ことで今週は1時間に収まりましたかね5 分ですうんいうことで今週の え公開注目策と単管特集え名画座コーナー をえ話しましたはいはいじゃあえっと最後 おさいです今週のシネマサの課題作品はえ 5番切りミッシング湖の女たちのほが三本 と洋がありふれた教室にしますはいえ 引き続きリクエストお待ちしております どうもあありがとうございまし [音楽] たY

★チャンネルメンバーシップ開設★
↓↓メンバーシップはこちらの [メンバーになる] ボタンから↓↓
https://www.youtube.com/@cinemasalon/membership

0:00 導入
0:25 碁盤斬り
4:25 湖の女たち
7:58 ミッシング
10:23 ありふれた教室
13:19 ハピネス
15:20 ボブ・マーリー ONE LOVE
17:30 東京ランドマーク
19:00 家出レスラー
20:38 祝日
21:59 ティアーズ・オブ・ブラッド
22:59 ソイレント・グリーン
26:21 医学生ガザへ行く
27:44 かごのない鳥
28:49 渇愛の果て、
29:36 シド・バレット独りぼっちの狂気
34:39 ちゃわんやのはなし 四百年の旅人
36:25 PS1 黄金の河
37:31 おらが村のツチノコ騒動記
38:44 i☆Ris the Movie Full Energy!!
39:32 雲のむこう、約束の場所
39:53 劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD
40:11 【今週の特集①】幸福な装置 田中晴菜監督特集上映
41:58 スタッフT気になる作品
42:36 選定中
44:52 決定作品
45:08 【今週の特集②】美味しい映画をめしあがれ。
48:00 午前十時の映画祭
48:12 単館/名画座情報
1:03:52 アフタートーク
1:04:09 テキスト

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#シネマサロン #映画 #レビュー #碁盤斬り #湖の女たち #ミッシング #ありふれた教室 #ハピネス #ボブマーリーONE LOVE #東京ランドマーク

28 Comments

  1. 酒匂さん、大森立嗣と南朋が兄弟なのを知らないのはちょっとヤバいですよ 麿赤児はウチも顔は浮かぶけど名前の方はなかなか出てきませんが(苦笑)「青春18✕2」がとても良かったので清原果耶映画はやっぱり見逃せませんね

  2. 昨年はベストフェイヴァリットで個人的に1位(洋画、総合でも1位)の『ジュリア (s)』は単館系だけど、公開館数はまだあったほうなのですが、今年のクロックワークス配給作品は劇場一般公開という実績を付けたいのか、都内はバルト9、大阪ではTジョイ梅田しかやってない映画が何本かあるので、困っています。

    特に前回、紹介されてなかった『フューチャー・ウォーズ』は海外版の予告編を観て、気になったのですが、公開館数が8館と少ないので、なんだかなあと思えてなりません。アートワークが無難なのに、中身はコメディらしいので、意外な掘り出し物なのかな…と予想してます。

  3. 44:13 竹内さんの観たい映画が発表されてましたが、酒匂さんの観たい映画も少しは触れてほしかったなと思いました。
    (観たい映画に『恋するプリテンダー』があったのは意外…。)

    また後日、動画が公開されてから発表になるとみられますが、酒匂さんが『SINGULA』をご覧をなってるかも気になります。公開2週目もやるので、まだ猶予はあると思いますが…。

  4. まあ、「碁盤斬り」は課題作になるのは仕方ないけど、「家出レスラー」は外れても、ぜひ、御三方には見てほしいです。

    「家出レスラー」の原案者である選手は岩谷麻優(いわたに・まゆ)と言います。今やスターダムのアイコン(象徴)として、団体を引っ張る選手の一人です。

    さて、来週は「関心領域」「帰ってきた・あぶない刑事」をリクエスト兼鑑賞予定です。

    私事ですが、26日が誕生日で37歳になります。そこで、36歳最後に映画館で鑑賞するのを、自分の倍ぐらいの年齢である「あぶない刑事」のお二人が活躍する映画に決めてました。

    しかも、丸の内東映のアノ話題が出たので、やっぱり丸の内東映で鑑賞したいのも、ポイントです。

    ただ、酒匂さんが見たことないのが、気になりますがw

  5. 碁盤斬り、湖の~、楽しみです。キャストが良いハピネスも楽しみで「あたりのキッチン」の自然な感じが印象的だった窪塚君も注目です

  6. 『碁盤斬り』は『青春18×2』を観に行ったときに予告を見て迷わずフライヤーもらって帰りました。
    白石さんだしすごい気になるけど、殺陣のシーンがどうも苦手で。。
    スクリーンで観れるか自分と相談中です。

  7. こちらに書くのは、適切では無いかもしれませんが、敢えて…

    先週、課題作となった「不死身ラヴァーズ」を鑑賞しまして、少し考えるところもあったのですが竹内さんが観たいと言ってた「恋するプリテンダー」を観れられるタイミングを得まして、鑑賞してきました。
    今週も竹内さんが触れられてましたので、おススメいたします…合間に観れる機会があれば、是非です。
    マーヴェリックで後方支援となった彼がとても良い感じで、エンディングロール好きな自分には、こりゃ、エンディング頑張ったなぁと感心しきりでとても満足しました。

    お時間大変かと思いますが。

  8. 《碁盤斬り》
    白石和彌監督ファンです。はじめて白石作品に触れた時、私よりずっと歳上の方と思っていました。1974年、昭和49年のお生まれ、本作主演の草彅剛さんと同い歳。 アラ古希女子の私(福岡住み)が『狐狼の血』や『死刑にいたる病』を観に行くと、友人は「血が出るっちゃろ、怖い」と引いています😅
    《ミッシング》
    竹内さんがおっしゃったように、石原さとみさんが、鶴瓶さんや徹子さんの番組で、吉田恵輔監督に直談判した経緯を熱く語ってらっしゃった。本作公開記念として、昨夜『純喫茶磯辺』をやっていたのをたまたま見かけ鑑賞。「えっ?!」の宮迫博之さんと仲里依紗さんが父娘。仲里依紗さんのお顔が今と全然違ってました(正直な感想)。本筋から逸れてしまいましたが、石原さとみさんの本気を観てみたいです。
    《蒔田彩珠さん》
    彼女を知ったのは『朝が来る』。14歳で出産した子を、井浦新&永作博美夫婦の里子に出す話。すごい女優さんが出てきたなぁと思っていたら、その後は、竹内さんと同じく「作品に恵まれないなぁ」と感じています。
    さて、今回はどうでしょう?
    🎦今週は豊作🎦

  9. 13:53 竹内さんが読まれてるかどうかは分かりませんが、蒔田彩珠さんはドラマでは良作に出演されてますが、映画ではそんなに作品に恵まれてないのは容認せざるを得ないですね。

    坂元裕二脚本、配信限定の『クレイジークルーズ』には出てるっぽいのですが、『僕愛』『君愛』の2部作、『神在月の子ども』と評判が芳しくないアニメ映画で声の出演をやってるので、もう少しメジャーな映画で当たりに恵まれてもいいのかなと思いました。

  10. ボブ・マーリーについて

    アイランドレコードのクリス・ブラックウェルに見出されたのは大きかったと思います。

    メジャーレーベルでの初めてのアルバムは紛れもない名盤だと思います。

    後の音楽に与えた影響も絶大ですね。

  11. 今週は期待作が数多くありますが、

    選外になってしまった『ハピネス』は、何か突き抜けそうな気がします。

    蒔田彩珠さんは、熊本ご当地映画の『#ハンド全力』に4年前出演、

    松居監督や芋生悠さんの携わる作品が、今世に出ているのは縁ですね。

    コロナ禍を乗り越えて、活躍されている方々の作品を観るのは喜びです。

    ちなみにi☆Risについて少し気にしておられましたので

    エイベックスと声優事務所の81プロデュース合同オーディションの

    第1回で結成されたアイドル声優ユニットですね。

    エイベックスには映像分野(エイベックスピクチャーズ)がありますが、

    60分ちょっとの作品を特別料金設定することで操業しているようで。

    そういえば酒匂さんは『ジョン・レノン 失われた週末』ご覧になりましたか?

  12. 吉田恵輔さんの映画だと馬車馬さんとビックマウスがブレイクだったのかと思ってましたが、
    それ以降意地悪い展開が多くてちょっと辟易としてました。
    その点ブルーは意地悪さより爽やかさと頑張ろう、って気持ちにさせてくれて良かったです。
    最新作はおそらく意地悪いんじゃないかと思って観に行くか躊躇…
    みなさんのコメント楽しみにしてます!

  13. システムクラッシャー、めっちゃよい映画でした。
    余韻たなびくどころでない吹き荒れる暴風雨のような映画でした。

  14. 『碁盤斬り』って「柳田格之進」のお話だったのですね。志ん生の落語と予告編のイメージがあまりにも違い過ぎて思い至りませんでした。

  15. 『ありふれた教室』選定してもらえて嬉しいです。

    しかし、今住んでる街では来月28日公開なのですが。

    シネマサロンのレビューをチェックするのは、映画鑑賞後になるとおもいますが、それを楽しみにしています。

    ありがとうございました。

  16. 今週は私の観たい映画と課題作がピッタリ一致しました。わかりやすい週ですね

    ソイレント・グリーン、家出レスラーも気にはなる

  17. 度々失礼します。今週は『赤頭巾ちゃん気をつけて』を観たいと思います。

    スクリーンで観るのは初めてなので楽しみです。

  18. 自主制作映画は応援したい気持ちもあるので祝日を見に行こうと思います。あとあんのこと、や異国日記あたりもチェックですかね〜

  19. 封切り日自主4本建て
    ハピネス⭕️彩珠さんの演技!と好キャストが楽しい。かなり極端な設定の難病もの。
    祝日△予告で期待も地方映画の域に留まる。
    ありふれた教室🔴素晴らしい!どこにもありそあな普通の教室と正義感教師があっという間に瓦解していく。鑑賞後感は意外に悪くない。皆演技が素晴らしい。
    碁盤斬り🔴落語好きだと倍楽しめる。清原伽耶、青春18×2に次いで絶好調!キャストも揃った!

  20. いつも楽しいお話ありがとうございます。質問です。
    『湖の女たち』ご紹介の際、竹内さんは吉田修一作品はほぼ読んでいらっしゃるとのお話でしたが、来年映画化される『国宝』はお読みになられましたか?
    女方歌舞伎役者が主人公の素晴らしい大作なので映像化にワクワクしているのですが、
    歌舞伎を扱った映画でお勧めのものや、歌舞伎役者さんにまつわる思い出などお有りでしたら、教えていただけるとうれしいです。

    (『国宝』は監督が李相日、吉沢亮主演、横浜流星共演で現在撮影中。気が早いですが、公開されたらぜひ課題作にお願いします!)

    酒匂さんの可愛いおとぼけキャラと竹内さんのきついツッコミに日々笑わせていただきつつ、毎度溢れ出る知識と映画論、映画愛に敬服しきりです。
    映画を観る楽しみが何十倍にもなりました。
    シネマサロンのない生活は考えられません。
    メンバーシップも、登録ボタンがiPhoneから見つけられず遅くなりましたが、やっと登録できました^^
    これからもどうぞお身体を大切に、末長く配信を続けてくださいますよう🙏✨

  21. 吉田恵輔監督作品は必ず観に行くことにしているので、ミッシングを真っ先に観ようと思っていたのですが、ソイレント・グリーンを1番に観ようと思います
    全然ノーマークでした
    ありがとうございます♪

  22. 白石監督も吉田監督も好きなので
    碁盤斬り→ミッシング連続で観てきましたー
    どちらも良かった
    でも観る順番逆のほうが今夜気持ちよく眠れたかもw

Write A Comment