Search for:
Announcer 女子アナ美人

【政治資金】なぜ課税対象外?政党法を作るべき?安倍派だけの問題?自民党に危機感は?竹中平蔵&現役党員|アベプラ



【政治資金】なぜ課税対象外?政党法を作るべき?安倍派だけの問題?自民党に危機感は?竹中平蔵&現役党員|アベプラ

若党に対して大変厳しいえ声が目が視線が 注がれている必ずこの国会でですねえ正式 規制法の改正をえ実現するいう必要が ある派閥の政治資金パーティーの収入を 所属議員側にキックバックし収支報告書に 記載しなかったとして大きな政治不審に つながった自民党の裏金問題 この問題を受け先週自民党と公明党による 政治資金制法改正に向けた与党案が 取りまとめられ資金の使い道を公開する ことやいわゆる連座性の導入などが 盛り込まれまし たただ野党は依然認められている企業や 団体からの金禁止をるな 企業団体金になんら手をつけないこのよう な考え方の背後には何らかの邪悪な胆が あるのではないか我々が求めている改革と は程遠いものであることは改めてご認識を いただき改正に向けどこまで同意できるか が今後の焦点となり ます早期のこの法案提出に向けてまずは 自民党としてこの常文化作業に全力を上げ そしてコメとにお示しをしていくことに なり ます政治改革に乗り出す自民党ですが ネットでは冷やかな声 も自民党に透明性の担保は 無理いつもどこかに抜け道を残し てる自民党は身内に甘いもう信じない ただ世論調査を見てみると自民党の支持率 は 36未だ一桁の野党に大差をつけ長らく 一教の状態が続いているん ですそしてその支持率を支えている1つの 要因が 党員およそ3万人てはいるもの現在もその 人数は100万人を 超え自民党を支える大きな存在となってい ます不祥事が起きてもなお彼らはなぜ自民 党を押すの か現役の自民党党員に伺い ますではゲストご紹介します2年前に自民 党員となった佐藤さんですでのご出演です どうぞよろしくお願いいたしますよろしく お願いいたしますよろしくお願いします こんばんはえそしてもう1方え政治記者歴 30年その多くを自民党取材に費やしてき た政治ジャーナリストの青山和弘さんです どうぞよろしくお願いしますお願い青山 さんまこの与党案はどのようにご覧になっ てますかあのまいろんな論点があるんです けれども私はやはりこの会計責任者だけが 起訴されて政治家罪を逃れるというのは やはりどうしてもやっぱり許されないこと だと思うんですねやはりこの自民党が考え た確認書を作るいうはうんいかにもこう上 を貸すというかま要はテレンテクでなんか 逃げ道を作ってるというのがもう分かり やすいやり方なんでやはりもう政治家が 会計責任者になるもうこれしかないしこれ でいいんだと思うですねがってるような やつですそうですねだから問題があれば 会計責任者である政治家が責任を取るそう を取らないためにちゃんとチェックをする もうこれが普通の会社でもね当たり前じゃ ないですかさんやっぱり頷いてらっしゃっ たんですけどその通りですいやまでも今 議論されてる2点ってのは本症な話ですよ ねでそんなことやって国民が納得するって のはとても思えないですよねであの やっぱりねこの大前提がやっぱり違うん ですよあの今国民が非常に不満を持ってる のは自分は税金を払ってますとでそもそも 論としてどうして政治資金は非課税なんだ とそうですねでそこなんですよねで政治 資金宗教団体は非課税ですよねでそれは 例えば宗教な非課税でいいのかっていう 議論もあるんですが一応ん宗教は人を救う 全であるということとそれと公益性がある ということじゃ政治にそれがあるのかと全 かとうん公益性はある程度あるかもしれ ないけどもそうするとこれをやっぱりまず 疑ってみるとだからま政治式も課税しろと そしたらもう国税も入るしちゃんと同盟に あるわけですからそういう問題がやっぱり 根本で議論されてないうんうんで仮にです よ仮にじゃあある程度非課税を認め ましょうということであれば非課である 宗教法うんは宗教法人法という法律がある んですよさっきさん普通の会社だったって 言いましたけど普通の会社には会社法が あるでも正当法がないんですよ正当がない それとさっきの議論でね100万人も党員 がいるって言いましたけどいやいや 100万人しかいないんですよ100万人 しかいないからもう全部闇の中になっ ちゃうわけでアメリカの民主党党員って 7000万人ですよ共和党員5000万人 ですよでもし生徒法作って自分たちの党員 で投選べるという風になれば党員になり ますよみんなそうすると一気に10倍 ぐらいに党員の数が増えてそしたら要する に党費だけでもかなり賄えるようになる わけだからそのお金の変な流れもなくなる しだから今の問題で根本的にかけてるのは ねその根本本当に非課税でいいのかって いうようなこととかね本当に政治に金が かかるのかっていうこととか正当法がない とかやっぱその根本を議論してないからわ の話でなんかやっぱり抜け道あるんじゃ ないのって話論はですねあの8割の人が この案を指示していないという結果になっ ているんだそうですよねあの佐藤さんそれ でもま自民党員ということでしてどうして 今でも自民党員でいらっしゃるんでしょう か えっと今までの実績ですとか政策を考え たらもうあの指示しない理由はないと思っ ているのでうんえっとこの政治資金の問題 はあの早く決着がつけばいいなとは思って いるんですけどま あの私からするともう自民党しかあの指示 できないって思っていますそもそもどうし て党員になろうと佐藤さんは思ったんです か党員になろうと思ったきっかけはあの 総裁戦に投票できるというところですうん うんうんこの一連の自民党の裏金問題の こう対応とかを見てもやっぱりまだその 強化できるという風にお考えなんです か えっとそうですねあの私の個人的なあの 考えなんですけど あの正直申し上げてこの政治試金の問題に 関してはあの安倍 派のあの幹部とか安倍派議員あの多く不 記載があった人たちに対してあのちょっと 行りを感じているのでうんえっと例えば 岸田総理とか他の派閥の議員に対しては あの何も思ってないのでその安倍派の やらかしのためだけにあの自民党の指示を 辞めるとかは 全然考えてないですまで北派も会計責任者 はねそうそうそうですねまいろんなね長 あるにせをま同じようなこともしてたっ ことも言えるわけですよまだから本当はね いやこれは良くないと思いますよ良くない と思うけどせめて岸田総理もいや自身の 給料をね1年分も全部変更しますぐらい やるといやよくないんですよリーダー ちゃんとお金もらったらいいと思う仕事し てんだったらうんでもパフォーマンスでも いいからそれをやるという政治的な選択も おそらくあったはずなのに別にこそれも あまりこう石やりになろうとしないうん うんうんこれこきっかけはですねその安倍 派の問題だったんですけれどもそれで気が ついてみるとさっき言ったみたいに やっぱりその税金の問題が非常に曖昧に 絡まってるなっていうのが分かってきて それはやはりあの党全体の問題なんだと 思うんですよねこれね私あの自民党って 大した政党だと思うんですよこれまで本当 にあのいろんなものを飲み込んでやってき た大した生徒だと思うんですが今回はね さすがにちょっと危機感がねうん結望し てると思うんですね歴史的に考えるとね アメリカの独立戦争ってやっぱり税金を きっかけに起こってるんですよフランス 革命も税金をきっかけに起こってて要する に部のその急ての特権階級からもちゃんと 税を取ろうとしたあのネッケルっていう人 が否めされたのがきっかけでフランス革命 を起るわけですよさらに遡ればあのマグナ カルタだってそうですよねだから我私たち の民主主義は全に対する不満からこう発展 してきてるわけで回そえの税に対する不満 あまりにねあの非課税なものが多すぎると でそ祭祀つまり給与の部分は税金取られる けど文章交通引っかからないとかですね 政策系引っかからないとかなんかこれ おかしいぞっていうことにみんなが気が ついてその不満が出てるわけで実はそれは 自民党だけではなくて野党に対する不満に も出てるわけですよ高本さんにちょっと その関連で聞きたいんですけどねあのどの 世代が自民党に対する指示を下げてる かっていうとね1番下げてるの実は60代 とかなんですよあへえで30代40代って 意外と下げてないんですよでさっきの話で ねあの若者に希望がないのかねあの本当に そうなのかっていうのはちょっと私はよく わからないうんうんどそどうですかいそれ はですねやっぱりその自分の力で国社会を 変えられるって思ってる若者っていうのは 日本はとても他の国に比べて低くてどうし て低いんですかねこれは私は教育も1つ あると思いますあのそれは私が自分は試験 者教行専門にいろんな学校に行って政治の やり方とかうんあの社をこうやってられん だよこと伝えるんですけどもそういうやり 方をそもそも習ってないからこういう問題 が起きたにどうすればいいかわからない ただただ政治に対して失望してもうじゃ 政治と自分はもう関係するのやめよう選挙 昔からそうなんじゃないですか私たちの 世代からそうだったんじゃないですか なんかやっぱウイングが広いってのはあり ませんか自民党の例えば佐藤さんは安倍 総理のファンだけれども岸田総理の政権運 にはるって当然不満もあるとで自民党は 野田子さんみたいな方もいるわけですよね 石さんみたいなもいれば田さんもいると 結局うんじゃま1990年代後半生まれの 人たちは要は2000年代ますなわちその 青年期とか春期に民主党政権の政権交代を こう経験してるわけですよねよくその政治 的な芽ってのは青年期春期に起こると言わ れますけどまさにその時に政権交代をして 雇用の環境どうなりましたかなかなかその 実感しとて経済が良くなったのもないし 結局3年でまた自民党政権戻ってしまった そうなるといやウイングが広い要は僕は 若者は常にレベルだと思うんですね主きく て申し訳ないけどそうなるとやっぱうん常 に政権の座にあって少なくても憲法を変え ていくなり変革をしていくっていうこの 進歩的な憲法を改正するま社会主福祉も かなり社会主義的な面もあるそれは自民党 の方がリベラルなんですよねでもね私たち の世代も政権交代なんか考えられなかった ですよでむしろ政権交代経験してるんだ から皆さんの方が行動しやすいんじゃない んですかまでもほら政権交代をが例えば 民党が政権があっあったとしてもある程度 例えばその雇用の状況であるとか経済の 状況であるとかうんまある種のこう社会的 な上向き思考みたいなものっていうのは 共有されてる部分もあったと思うんですよ ねまそれすらない中でまじゃどこにどっか に投票しなければいけないというま18積 下がって投票権だけ降ってきた時にまそれ は消極的な選択として自民党は選ばれたん だ自覚を少なくても自民党の公開を持つ べきだろうし選ばれていない野党格闘の危 間というどこまで共されてのかなっていう のは気になりますけどね佐藤さんにお伺い したいですこの自民党のウイングの広さ みたいなま保守からリベラルまでいるよう な感じっていうのはどのように受け止めて いるんです か私が自民党を支持する理由の1つがそれ であの他の党にはあのないと思うんですよ ねあのウイングが広くていろんなあの考え の議員がいてでその中であのこううまいお 得どをあの探っていくという あので結果的にあの広く 国民の指示を得られる政策にできていくん じゃないかなと思ってあのそういうところ は自民党を支持する理由の1つですあのね 自民党って本当ウイングが広いと思うん ですよねでそのウイングが広いのを非常に うまくまとめてやっぱり長年あの与党とし てやってきたこれはもう確かなんですよね でそれどうしてうまく言われたかていうと 私もま短い間ですけれどもあの大臣やって と言ましたけれどもその自民党の奥野院の 総務会っていうところに呼ばれるとね やっぱり本当に大物議員当時いるわけです よ山中低速さんとかねそういう人かま怖い ような人がいるわけででもその人たちが やっぱりそういうウイングの広さを まとめるんですよで今残念だけどもそう いう人がなかなかいなくなってまある意味 で2さんや津さんていうのはそういう保守 本流の最後のま本流の人だと私思うんです けどねそううんがいなくなったので ウイングが広いから何も決められなくなっ ちゃったみたいなねそういうところが今出 てきてるのがあの今回のその裏金問題にも あられてるような気がしますそれをまとめ てたの僕はこう権力なのかなと思いました けどまもちろんその権力がそこにあること に対して幅広い意見がそこ集約するって いう側面とま当然その権力をうまく コントロールできる政治力の持った人が いるとそういうことですそういうことそれ がある種の星の保守党の知恵だったんです よ僕でも今回ね自分自身があの東京15区 の選挙出てより今回のこの政治と金の問題 をなんとかしなければいけないなって強く 思ったんですうんというのも実際に選挙を 回ってるま町のいわゆる有力者と言われる 人に挨拶に行くそうするとま応援して当選 した暁月にはま分かってるよねみたいな こう見返りを求めるようなことをやっぱ 言われるわけですよ東京うん 2人連続で逮捕者出てる任者に至っては釘 に配って逮捕されてる全員分かってる話な のになおそれ言いますかって僕は結構愕然 としたんですでもこれってやっぱ山の一角 で結局広島だって川井夫妻が同じことやっ て捕まってる別に多分じゃ東京中国だけ ですか広島だけですかこれいや多分全国的 に起ってることですよねて言った時にそれ と裏金問題ってやっぱ続きでそもそもね僕 裏金問題起こった頃からずっと言い続け てるのはじゃなぜ政治家は裏金を必要と するのか言い換えれば領収書のいらないお 金を必要とするのかそこをもっと突き詰め ないとダメなわけですよで僕今回自分で 選挙出てみてそういうことを言われてあ こういうことねてやっぱり実感したんです よもしその人に見返り払いたいと思った 場合領収書切れないわけじゃないですかだ から裏金必要になるわけですよということ はうん僕らこれだけの先進国と言われて ながらまだまだ有権者の票を金で変えちゃ うっていう3流国なわけですよこんなこと 許していていいですかってのは僕100万 人超える自民党党員にこそ考えてほしいん ですよ佐藤さんにも考えていただきたいん ですようんあの別に党員やめろとは言わ ないですよあの党員のままでいいのでいや これちゃんとやらないと私たち応援でき ませんよっていう声をもっとあげてもらわ ないとこれ自民党がが党の問題とりもう うんの文化の問題文化なんていう言葉すら 使いたくないですけどこの風習を変えてか ない限りいつまでも有権者金で買えるん だっていう政治家のおりで裏金問題これ 佐藤さんにも是非ちょっとお伺いしたい ですどう今の明さんの言葉聞きましたか ねその領主障害いらないお金っていうのは 今回の政治資金問題であのあったんですか ね皆さん多分 あの収支報告書を訂正して住んだっていう ことなんで今回のそのえっとキックバック のお金からそういうものは生まれてないと 私は認識してるんですけどもしあのそう いうものがあるとすれば えっとうんやっぱりちょっとそこは良く ないのでまただこれはねて いけないんじゃないかな自民党だけでは ないと思うんですね自民党の問題だけでは なくて日本の政治全体が今おさんに おっしゃったような体質を持っていてだ から根本的なところを変えなきゃいけない とねだから先ほど言ったようにこれはあの 要するに風非課税でいいのかということと もう1つ選挙区で絶対お金を配ってはいけ ないとうんお金のかかる選挙金政治には金 がかかるという前提そのものを否定しない といけない政党政治って候補者がうん 保てもそれだけでも足りないのであれば いやむしろもっとお金ということを通じた 政治覚というかあの主権者教育ってやり方 もあるんじゃないのかなていう気する全部 表でやってほしいこと ですだからあの要するに政党は政党です からねで政党の枠組を決めんけど政党法で そういうことを定めておかなければいけ ないんですよで共産党は政党付近受けて ないわけで避であるわけでしょねだから その自民党のやっぱり100万人っていう のは与党の何十年も与党やってるところが 100万人しか党員がいないってのは やっぱおかしいわけで1000万人ぐらい いて普通でしょうでそういうことが可能に なるようなやっぱり法律自分たちで投資は 一体どんな風に選ぶのかとで政党っていう のはどうあるべきなのかどういう場合党散 していのうんうんうんそういう枠組を やっぱり決めて根本的なところを議論し ないとそれは非課税なのかどうかっていう ことてやらないと私あんまり複雑な制度に しない方がいいと思いあと公職選挙法も やっぱりセットでねこう見直してやっぱ 選挙にお金をかからないようにするって いうこととかなんあの時代遅れのところ やめるとかぱインターネット投票とかに すればあの今までかかる部分がかかん なかったりすると思うのでそういうこう デジタルっていうこととかにもやっぱり活 しネ票にするのとあとは選挙権選挙権の 年齢 ですねぐらに若い人がどんどん 選挙だからそう手続きのその話はま祝しと 国会でね与野党でやっていただいてで やっぱりその感覚とかビジョンの アップデートがおそらくメディアであると か市民社会から訴えられることなわけです よね自民党の第3者委員会の報告書のあの 聞き取り調査の最後にですねこの国会議員 という職業に対する若いさの憧れや希望を 砕いたて書いてあるわけですよねそんな 希望とか憧れなんか元々ないそえしかも 信頼回復ということ葉もよく言れますけど 元々回復信頼はないわけですよだから本来 は信頼想像なのに信頼回復という言葉をゆ と等ともま伝え伝わってしまうわけですよ ねだそこに対するビジョンのアップデー トってのも図られてい ないアマプライム進行の平石直之ですご 視聴ありがとうございますこれおきに チャンネル登録よろしくお願いし ますあ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3wHw84L

◆過去の放送回はこちら
【円安チャンス】儲かる農業が実現?リンゴは国際競争力がある?狙いは東南アジア?日本の次の成長戦略は?|アベプラ
▷https://youtu.be/aOvtPNFO_8k
 
【実験】息子を世界一のお金持ちに?幼い頃からビジネスを実践?投資は経験を投じるべき?ひろゆきと考える|アベプラ
▷https://youtu.be/FEjBcnZoZtM
 
◆キャスト
MC:大空幸星
佐藤(自民党員)
青山和弘(政治ジャーナリスト)
乙武洋匡(作家)
たかまつなな(時事YouTuber)
竹中平蔵(経済学者)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #政治資金 #竹中平蔵 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

26 Comments

  1. 竹中平蔵がどんだけまともなこと言おうが信用できない。
    アペプラはこんなく〇野郎呼ぶなや!

  2. 企業からの献金、一般人や民間からの寄付、つまりお金を受け取る行為、理由の如何を問わずそのものを違法とすればいい。
    もちろん秘書も連座制で同じ。受け取った者は議員資格の強制剥奪、刑事罰を含めて法律とすればいい。
    それと、政治資金に関しても収入はすべて一般国民と同じ課税対象、インボイスの導入を義務化。
    これが最低限必要。

  3. 経済格差が国民の怒りの一因であるとも考えられるので
    その原因である非正規雇用を生み出した
    竹中平蔵氏がコメントしているのは火に油を注ぐようなものである

  4. 政治資金がなぜ非課税?所得には所得税を課すべきでしょう。さすれば政治資金報告書ではなく企業と同様の帳簿記載義務を課すべき。
    企業はきちんとやっているのに政党にできないはずはありません。

  5. マグナカルタは、
    王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金・軍役代納金を集めることができない。(第12条[4])

    ロンドンほかの自由市は、交易の自由を持ち、関税を自ら決められる。(第13条)

    必要な場合は、国王が議会を召集しなければならない。(第14条)
    金の問題から始まったのですよ。

  6. 自民がいやだけど、かといって立憲に任せるのも怖いし選択肢がなかなかない・・・国民民主くらいかなぁ

  7. 竹中なんか呼ぶなよ。アベマ好きなのにこいつ出すのだけは理解できん

  8. 当然、自民党以外に政権を担える政党はいない。特に日本の民主政治にとって、立民は「邪魔」である。因みに私は「60」代ですよ。

  9. 自由民主党の自由とは一般的に言う自由とは違い国民の血税や裏金を自由に使う意味の自由‼️自由民主党は解党一択です。

  10. 政治団体非課税でいいですか他の団体みんな課税納税しているのにもう自民ウンザリだよ

  11. マスコミが煽ってるだけじゃん!もともとは「不記載」が問題なんだよ。「不記載」を根絶するような法改正をすればいいんだよ。政治資金は公益に通ずるカネなんだから「非課税」は当然だろ。議員の「特権」が、その「特異な立場」を表している。

  12. 「政治資金パーティー」ってもう、民主主義じゃなくて拝金主義にしか見えないし、そのパーティー券の購入者の名前を記載するかどうか?そんなもの興味も無いですよ。
    何でそんな拝金パーティーを維持しようとするのか、そこが何より疑問です。
    「政治には金がかかる」だから金を集めよう。じゃなくて「金のかからない政治をしよう」って何で出来ないのか?政党交付金以上にどんな政治活動をしてるのか?そこが知りたいです。

  13. あんなピンハネ上限規制もない日本の派遣法なんか人権後発国そのものだろ!?(笑)

  14. 都知事選挙に出馬する石丸さんの可能性について取り上げて欲しい。政治への期待を上げるには「民間感覚を忘れていない政治家が目立つこと」だと思っている。

  15. 1564万円の裏金チューチューで有名な杉田水脈のスナック飲み歩きはどんな政治活動なんですか?

Write A Comment