Search for:
Idol アイドル

「 高専DCON2024」 ものづくり×AI×事業性のリアル体験型コンテスト 本選生中継!



「 高専DCON2024」 ものづくり×AI×事業性のリアル体験型コンテスト 本選生中継!

よ ディコン全国高等専門学校ディープ ラーニング コンテスト高先生たちが日頃培った 物づくりの技術とディープラーニングを 組み合わせたビジネスプランを 発表チームが企業だと想定した場合の価値 企業評価額で競うコンテスト [音楽] です書類による一時審査プロトタイプを 制作し技術面での実現性を図る維持審査を 経て本戦出場チームが決定し ます企業価値を勝ち取るため本戦では高 先生たちが最後のプレゼンテーションに 挑み [音楽] ますおせ イノベーションあなたも企業家が生まれる 瞬間を目撃して くださいデコンスタート です皆さんこんにちはこんにちは こんにちは始まりました第5回ディープ ラーニングコンテストその名もデコン司会 を務めますヒダイですよろしくお願いし ますお願いし ますそして本日一緒にきかけてくださるの ははい新しく司会をさせていただきます 豊田と申します皆様よろしくお願いお願い します はい太太さんはなんと公生の出身で いらっしゃるはいそうなんです私はあの テーマからやってきまして富山高園出身で 国際流通学科だったのであの文系だったん ですねなので皆さんみたいにあの研究とか 実験とかはしていなくってみんなどんな ことやってるんだろうと思って昨日技術 審査会にちょっとお邪魔して生徒たちの あの作品見てきたんですけどまあ何ですか これはっていうものがたくさんありまして でも本当に今日までもうみんな色々あった のよねねていうところをちょっと私コネタ として随時差し込んでいきたいなと思って おりますので応援していますみんな頑張っ てくださいよろしくお願いいたし ますそしてそしてデコン実行委員長ご紹介 いたします東京大学大学院工学系研究家 教授の松尾豊さんですよろしくお願いし ますよろしくお願いし ます松尾さん第5回にしてどんどん どんどん膨れ上がって うんいかですかそうですねあのえリコン 2019年にプレ大会をやってから今年で 6回目ということであの毎年です ねあのえどんどん規模も大きくなってます しあの参加するチーム数えあの学校の数も ですねどんどん増えてますで今年もですね どこまでレベルが高い戦いが繰り広げ られるのか楽しみにしますはいありがとう ございます本日はよろしくお願いいたし ますお願いしますお願いします さてさてなんと今回え岸田首相からもこの 大会に向けてコメントを頂戴いたしまし 知ってます皆さん岸田首相ねあの岸田首相 ですよコメントいただきましたご覧 ください どうぞえ皆さんこんにちは内閣総理大臣の 岸田文男ですえ本日第5回え全国高等専門 学校ディープラーニングコンテストが盛大 に開催されますこと心からお喜びを 申し上げますえ本年のデコンは昨年を 大きく上回る72チームがエントリーし AI分野や事業家に対するえ高先生の皆 さんの熱意の高まりを感じますえ日頃培っ た物づくりの技術とディープラーニングの 組み合わせによりえ社会に新しい価値を もたらすような独走的な事業プランがすぎ と提案されえ白熱したコンテストになる ことを期待し ますえ政府としては交戦におけるAIや 反動体等の戦略 分野アントレプレナーシップ教育を力強く 倒しし国内外で約する履行系人材の育成 強化に取り組んでい ます高先生の皆さん交戦での日々の学びや ディコンへの出場経験を土台に イノベーションを牽引する存在へと成長し 我が国の新しい未来を切り開いてくれる ことを期待し ます皆さんのそれぞれの夢の実現に向け 失敗を恐れずどんどん挑戦し世界へ破いて ください結びに出場チームの皆さんのご 検討とますますのご活躍を記念し応援の 挨拶とします高先生の皆さん頑張って くださいありがとうございますありがとう ござい ますさてさてそれでは速 はい介しますはいえ今回過去最昨年度 1.6倍の72チームがエントリーいたし ましたえそのうち31交戦60チームが 書類審査を通過プロトタイプ制作を経て 28チームがメンター面談審査に進出2回 のメンター面談を経て見事本戦出場を 勝ち取ったのが11チームですはいすごい ですねもう北から南からって感じでもう いろんな登りが上がってね会場もそしてね 会場でもねそのね高先生が来てくださって るってことですよねすごい登り立てますね はいうん初出場チームだっていう方は初 出場ああおおねえ結構緊張してるのかなえ なんか1人様子がおかしい子がいます ねはい元気元気みんなねま緊張もしてると 思いますがリラックスしてやっていただき たいななと思っておりますさそして今年も 本戦に出場する皆さんには心強い味方が ついてくれております事業経験富な企業家 やコンサルタントの方が1名ずつ各校の メンターとなって本戦に向けて学生たちに アドバイスをしてくださいましたメンター の皆さんには後ほどステージにお越し いただきましてお話を伺いますはい よろしくお願いいたしますそれでは審査 方法をご説明し ますデコン本線は実際のビジネスの現場で ベンチャー企業を評価するのと同じ基準で 審査していくリアル体験型コンテストです 高先生たちは5分間のプレゼンテーション に挑戦しますプレゼンテーションの後には 質問 タイム現役ベンチャーキャピタリストの 審査員からの質問に対してチーム一眼と なって答えてもらい ます質問タイムが終わるとその事業に投資 したいか審査イの皆さんに丸札でジャジし ていき ますマフを上げた審査イがチームが企業だ と想定した場合の企業評価額を提示し最終 的な順位が決まり ますはい5分間ってあっという間ですよね そうですね本当に緊張すでしょうねうん さあ最優賞に選ばれたチームにはなんと 企業資金100万円が需要されますおしも にになったチームには50万円3位の チームには30万円の資金が出ますさらに 講演いたいている省庁より技術面で優れた チームには文部科学大臣賞産業への影響度 や将来の期待度が最も高いチームには経済 産業大臣省農林水産業の課題解決として 優れたチームには農林水産大臣賞が送られ ますこちらの発表にも注目ですはいはい 本日は文部科学省文部科学副大臣安倍俊子 様にお越しいただいておりますご挨拶を 賜りたいと思います安倍様よろしくお願い し [音楽] ます皆様こんにちはこんにちはえご紹介 いただきました文部科学省の副大臣をさせ ていただいてます安倍俊子と申します本日 のコンテスト開催されるにあたりまして 一言ご挨拶申し上げます知識と実践力この 双を重視しを育む戦制度またそこで学ぶ戦 生の可能性に社会から大きな期待が集まっ てるところでございます文部科学省と いたしましても公生のさらなる行動化を 図るためAIをはめとする成長分野に対応 する教育アントレプレナーップ教育の充実 に取り組んでまいります本日参加の皆様が 日々の学びリーコンでの経験を通しまして 地域や世界が直面する課題の解決に挑み 未来を切り開くことに期待を申し上げまし て私らのご挨拶をさせていただきます皆 さん頑張って くださいありがとうございますありがとう ございまし た元気はい元気をいただきましたがれて おりましたありがとうございますさてこの 大会は省庁の皆様の他にもこちらの皆様に 支えていただいておりますご覧 ください主催独立行政法人立高等専門学校 機構一般社団法人日本Dプラニング 協会 公園デジタル 町文部科学 省農林水産 省経済産業 省 渋一般社団法人全国高等専門学校 NHK日本経済新聞 社運営デコン実行委員 会共産株式会社アクセス ネットNECソリューションイノベータ 株式会社トピー工業株式会社 株式会社株式会社日立産業制御 ソリューションズ株式会社マイ グループその他こちらの皆様にもご協力を いただいております [音楽] 増えた全然増えていますね増えたいやそれ ほど皆さんに注目されている大会という ことですねはいそしてここで主催を代表し まして独立行政法人国立高等専門学校機構 え谷口伊織理事長からご挨拶申し上げ ます改めまして皆さんこんにちは こんにちはこんにちはあのご紹介に預かり ました交戦日本に交戦というのはいくつ あるか知ってますね国立は51キャンパス は55ありますねそれから私立の交戦4つ 今ありますよそれから公立ね神戸市とか そういう東京都とかあ東京都もなんか最後 残ってましたねあのそういうところは3つ ある全部で58あるんですよ日本だけじゃ ないですよ今光線は海外にもいっぱいあり ますよう今日モンゴルもなんかあのこれに 参加されたと聞きましたけどモンゴルには 今まで3つ光線あったんですよっていうの はあの日本の公選で卒業された方が モンゴルの教育大臣にちょっと前ですけど なれてその方が作って始まったっていうの がありますんで3つあったんですが今の モンゴルの教育大臣はモンゴルて340万 人の国ですよ20個の光線作ると言われた んですよちょちょっと待ってって言って あの20個も作ったら対応できないよって いう話にしてプラス3になって今6個ある んですよそれでも対に先週先先週かな行っ てきましたけどあ日本型の本当に日本と 共同で作った光線が2つありますえ5年前 に作ったんで今年この春に第1期の卒業生 出しましたでまた来年からバイバ業でガっ とたくさんの卒業性が出てきますそんな風 に今世界中で好戦光線光線は頭だけじゃ ないよちゃんといろんなことをちゃんと 実際にできるよ物だって作れるよそういう ことがそういう人がいないと世の中変わん ないんだよっていうことがあって一生懸命 皆さん作ろう作ろうって言ってます学校 作りはできるわけじゃないですよね皆さん のような人がいるからそういう風になった んですよねえそれが大事なんですよ皆さん のような人が交戦の名前をぐッとあげて いただいて今KOSSNって書いたら世界 でちゃんと通じますよ昔はねなんか光何の 光のことやっていう話も半分冗談であった んですも今こうそんなことはないちゃんと KOSというのはすごい素晴らしい学生 さんねあの決して諦めないレンジするね そしてできないと言わないどうやったら できるかって考えるそんな人を作ってる イノベーションインスティテュートて言っ てもいいぐらいそんな好戦っていうのが 日本にあってそれが今世界中に広がってる よっていうそんな感じになってます皆さん のおかげなんですよ学生さんのおかげなん ですよ先生方ももちろんバックに言います けどね学生さんが頑張って新しいことに チャレンジして世の中を少しでも良く しようね自分たちの知識それを自分たち だけで収めるんじゃなくて社会に展開する 社会に落とし込んでなちょっとでもなんか 人が喜んでくれる人が幸せになる社会が 発展するこういうことにチャレンジしよう いうことで今まさに日本はそういう ちょっとあの曲がり方に来てますよねえ この30年ちょっとあんまり経済成長し なかったとそれをぶちんのがみんな高先生 です皆さんに期待があるねあのさっき共産 の会社もいっぱいありましたそれ以外にも もうくさんの人がこの11残ったとこだけ じゃないですよ残ってないようなところに もものすごく注目をして一緒にやりたいて 話がいっぱいきます是非皆さんの力をあの 結集してあるいはお互いに協力し合いしし ながらあ日本の将来を作っていくそれが もう皆さんに課された使命皆さんしかでき ないでそれを本当に皆さんだったらできる ということですから是非頑張ってください ねとその一角が今日こうあのプレイを入れ たら6年目6回目になりますかねえこの ディコンのおかげてのもあるんですよ ディコンでこう競争してきてここまで 盛り上げていただいたからいろんなことが できるようになったねえ去年はあの アントレプレナーみたいなの作ったらどう ですすかて言うんで政府から6億円もらい ましたよねあんまり大きいことで言うと あれですけどねみんな1億円ずつ学校配り ましたよさっき言ったに58ありました からねえ配りましたよそういうものも参考 にしながらそういうものも上手に使い ながらねだけどもそれをそれは3倍5倍に して返さないと世の中ねせっかく頂いたお 金は税金ですからみんな返すんですよね5 倍10倍にして返そうそういう力を皆さん は持ってんだから是非今日の大会を 盛り上げてっていうか頑張ってさっき安倍 先生すごい元気に言われましたから負け たらだめですよ安倍先生の3倍ぐらいの 元気さでやってくださいねそうやって日本 の社会をこれから明るい方向にみんなの力 で引っ張っていきましょうメンタル皆さん にご苦労かけたかもしれないいな方にご 苦労かけたかもしれないあるいは企業の方 の応援もすごくたくさんあったと思います これからも一瞬になってみんなで日本の 新しい社会作っていくそういうために皆 さんに頑張ってほしいなということだけ 申し上げてあんまり長く喋ったらあの皆 さん時間取っちゃいますからね皆さん5分 な僕5分以上喋ったら怒られますもんね これぐらいにしますけど是非今日の時間を 皆さんで楽しんでいただいて素晴らしい会 になることを祈っておりますということを 申し上げて会のごに変えますありがとう ございますよろしくお願いします頑張って ありがとうござい ます えショートバージョンでお届けいたしまし たありがとうごいざありがとうございます 谷口リジありがとうございましたそれでは え審査をしていただきます現役ベンチャー キャピタリストの皆さんをご紹介いたし ますはいまずは株式会社ディープコア代表 取締り役社長勝さんですはいさんなんです がソフトバンクグループでええ されたディープコアではえディープ ラーニングに特化した投資を多数行っ てらっしゃいますデコンはプレ大会から ですねジャッジを担当していただきまして え近年では高成に注目されていて多くの 高成に実際に訪問されてるという風に伺っ ていますがえ光線デコンの審査のポイント を教えていただけますでしょうかはいあの 本日はよろしくお願いしますお願いします お願いしますあまりなんか高先生だからっ てい形でディスカウントして見てなくて ですね毎年毎年面白いアイデアがあの普通 にスタートアップを見てるのと同じぐらい のですねレベルのものが見て出てきてます ので今年もそういう風にまさらにですね あの新しいという言いますかあの若い頭で 考えた面白いアイデアを期待してます ありがとうございます本日はよろしくお 願いいたし ますさ続きまして株式会社先端技術競争 機構代表取締り役川上高さんですはいえ 川上さんなんですが大学を中心とした イノベーションを生み出すエコシステムを を作り発展させることを主な目的として 投資されておりますえ川上さんが投資し たい一緒にイノベーションを起こしたいと 思える学校学生の特徴はあるんでしょうか あの学校に投資するってこはなかなかでき ないのであの学校に投資するってこはない んですがはいあのま今の学校自身がま役割 を変えてと言いますかま学校自身が チャレンジしてるような学校っていうのは 結構ま色々手伝できることがあるかなと いう風に思っていますとはいあと実際にま 投資ということといかうんま投資って言っ ちゃうとあれなんですけどま一緒にやっ てくことになりますんでそれで言うと やっぱ息統合しないとなかなか難しい チャレンジでいいことばかりじゃないので そういう風なあの息投合できるってことは 大事かなという風に思っていますはい本日 よろしくお願いいたしますよろしくお願い し ます続きまして株式会社isgs インベストメントワークス代表取締り役 代表パートナー佐藤子さんですはい よろしくお願いしよろしお願佐藤さんなん ですが日本のVC業界で活躍する女性15 人に選ばれ女性企業会への投資を積極的に 行っていらっしゃいますがえ今後え地方 創生にも中力されてるとお聞きいたしまし たえ地方を盛り上げる目的で投資判断する 際の基準もしくはポイントなんていうのは ありますでしょうかあはいありがとう ございますあのやっぱり日本って過大先進 国って言われていてでその1番あのまセタ みたいなところが地域にあると思ってるん ですよねでそう考えるとえっとディコンと かて本当地域にあの戦があるので1番 イノベーションの最先端って思ってるので まそこをあのフォローすることで日本から 世界にこう課題解決であの発信することが できるんじゃないかっていうところで注目 していますありがとうございます本日は よろしくお願いしますよろしくお願いし ますさ続きまして初参加となりますM LPゼネラルパートナー村上さんですはい 村上さんなんですが日本初のesg重視型 えグローバルベンチャーキャピタル ファンドを創業されましたえ スタートアップにとってのesgの視点を 持つという重要性を少し教えていただけれ ばと思うんですがはいありがとうござい ますあのesg環境そしてえ社会 ガバナンスという意味なんですけども なんかこうちょっと響き的にはですねお金 にならないんじゃないか思っちゃう方も いらっしゃるじゃないうんなと思いますで これはなんで重要かと言いますと実はこれ めちゃくちゃお金に繋がってるんですね これあのやっぱりこうまだ理解がですね あの浸透してないあの日本なんかですと どうしてもこう社会貢献っていうイメージ があるんですけどもこのあのesgという のは実はとても経済合流に基づいていてえ しっかり長期的に会社が経済成長するため にはこれをやっておくとさらに成長がえ 加速するといったえそういったこう考えな んですねでこの考え方はあの実はもう世界 的にはもうかなりえスタンダードになって えおりますえですので皆さん今日もですね この考え方これあのえ環境とか社会とガバ ナンスって実はあの財務的にもこれ長期的 に考えれば経済的にも会社を整とさせる ためにはとてもえ重要な要子であるという 風にえお考えなっていただければと思い ますありがとうございます本日はよろしく お願いしますお願いいたします え最後に株式会社ウルジェネラル パートナーアコーファウンダー松本正隆 さんですはい松本さんなんですがシリコン バレーにおけるネットワークの強さを 生かし特にユニコーン企業への投資を積極 的に行っておりますがえどうやったら松本 さんに投資してもらえるようなユニコーン 企業になれますでしょう かありがとうございますユニコン企業って 分かってたらなんとかなるんですけど なかなか分かってないていうのがま前提 条件だと思うんですけどもあのま僕らの1 つの大事なあの視点というか皆さんあの ベンチャーとして大事な視点っていうのが やっぱり日本って昔って世界のGDPの 20%ぐらいのシェアがあったんで ジャパンあナンバーワンって時代あった じゃないですかでも現時点で言うと多分 もう4.数%とかって話でしか今日本って シェア持ってないんですよはいなので やっぱりグローバルっていうのをちゃんと マーケットにして事業を進めていくんだっ ていう意識を持っている企業であったりと かとか会社さんであったりとかっていう ところが結果ユニコーンになっていくって 話だと思ってますので今日の公生の皆さん もどちらかというと同じような課題を 世界中の人たちが持っているであろうと いう仮説をベースにしたえ事業を進めて いくないしは会社をちゃんと作っていくと いうような意識を持ってらっしゃるような 方々にえ我々は積極的に投資していきたい なというふに思っておりますはい ありがとうございます本日よろしくお願い しますよろしくお願いいたし ますはいいや皆本にガチで審査して いただけますのでちょっとね言葉もね なんかストレートにドンといく時もあり ますが皆さん覚悟しといてくださいねこ 先生ね今後のためになる言葉なんでねはい そしてそしてえプロトタイプを元にした 技術審査がえ昨日ですね行われたのですが え担当された技術審査院の皆様もご紹介し ますまずはデコン実行委員長松尾豊かさん ですよろしくお願いしますよろし願願いし ます 早稲田大学機関学部教授緒方哲也さんです よろしくお願いよろしくお願いしますお 願いいたし ますそしてもう一方ですスパイラルAI 株式会社CEO佐々木由一さんです よろしくお願いいたしますよろしくお願い し ますはい皆様には技術面での評価に関して のお話後ほどたっぷりをお願いしますので よろしくお願いいたしますはいさあはい 始まりますよドキドキしますはいそれでは 各チームのプレゼンに移りましょうまずは こちらのチームです [音楽] はい沼津工業高等専門学校データドリム ウェアはいご紹介いたしますプレ大会から 毎回ファイナル進出のデコン強豪校 ロボコンでも両国の常連校全てのデコンで メンターを務めた佐藤さんも沼津もまだ 優勝未経験ということなんですけどあの ちなみにですねあのノズの皆さん去年 コンテスト同行会というものが形成され ましてそのメンバーで作られた今回の チームなんですよねだからこれから どんどんあのコンテストにも出機会が増え ていくんじゃないかなと思うんですけれど もなるほどねどうですトップバッターいや 逆にトップバッターで良かったかなって いう風に思ってますそうですかなぜなぜ なぜうんこでみんなに圧をかけていこうか 思ってます強気ですね強きいいですねはい 今ちょっとねキリっとした表情が変りまし たみんなねはいさそしてステージには データドリブンウェアのメンター佐藤明 さんにお越しいただきましたさ佐藤さん このチーム指導していかがでしたかはい ありがとうございますえ毎度になるんです けどもまこのチームですねま今まであの いろんなチーム見てきましたけど課題が ですねあの結構真面目な地味な課題でして まイニシエの製造業に関わる課題でえ今 まで割とあの派手めのちょっとですね僕 あの色物の担当と言われててですね いろんないろんなあの変わったところを やってきたんですけど今回はあの僕の事業 にも関わっていてえ非常にあの地味ですけ もいろんな人の役に立つというところに 取り組まれてきましたで非常にですねあの 先生のね協力もえあと先ほどのあの コンテスト同行会の皆さんのサポートも得 てえ非常に良いものになったかなと思い ますでトップバッターで僕がですねえ順番 てちょっとビビったんですけどもえま今の ねリーダーの言葉通りえ皆さんはやる気 満々でやりますよということだったんでえ いいかなと思っておりますよろしくお願い しますありがとうござい ますさてさてではご準備よろしいでしょう かはいはい緊張が走りますねではでは5 分間のプレゼンテーションです沼津工業 高等専門学校データドリブンウェア倉庫 ナビどうぞ 沼津光線デートドムウェアの佐藤です中造 業に革命起こす倉庫ナビを紹介します本日 はこの5つについてお話しさせていただき ますまずはこちらの画像をご覧ください これは中三の様子です中三によって作ら れる物は多品種少量生産で蛇口やドアノブ といった身近なものから自動車や産業用 ロボットといった最新の技術を用いた製品 に必須であり物作りの根幹となるものです 私たちは地元静岡県で130年以上造を 営む田産業さんを見学させていただきまし たそこで私たちは優先的に解決すべき課題 が造そのものではなく製品やソを作る木型 の間にあることが分かりました牛牛に 平積みされた木型は倉庫を圧迫し探索や 取り出しに多くの時間を用していますまた 製品に関しても工場内の敷地の外に野沢に なっており全体の生産効率化への大きな 障壁となってい ます私たちは実際に久田さんに インタビューを行いましたでは運用上の 問題や中場特有の環境コストや人材不足が 原因で課題を認識していながらも解決でき ていないことが分かりましたまた栗田産業 さ以外の醸造会社中三営む複数の会社に アンケートを行ったところ醸造業全体に 同様問題があることが分かりましたこれら の課題をまとめるとこのようになり ます私たちはデタ印技術を活用した倉庫 ナビでこれらの課題を解決しますデジタル 化の対象は2つあります走行空間と日型 形状ですレーザースキャンを用いて走行 空間を3Dモデル化しディープラーニング を用いて画像から3Dモデルを作成し ます作成した3Dモデルと木型属性情報1 情報を登録しデータツイン走行を作成し ますデタツイン走行上では木型の位置情報 や利用状況を把握することができ ます木型の3Dモデル化には複数前の画像 から3Dモデルを生成する技術であるナフ を利用しますまた最新技術であるSV3D では1枚の画像から立体を生成することが できます最新技術を取り入れていくことで 作業コストを低減していき ますアプリ上では検索した型を入力すると すぐに場所が分かり ます実際のクレーンの動きをデータツイ上 に反映することで木型の位置を常に確認 できますまた動画から位置を推定するV スラム技術を活用してその他の移動も 取り込む予定 です実際のクレーの動きはこのようになり ますこっから倉庫ナビのビジネスモデルに ついて説明いたし ますここで競合ソリューションとして自動 倉庫が上げられますがそもそも木型の形状 は複雑で自動倉庫の適用が難しいですそこ またえ自動走行を導入する場合であっても え新設の場合5億円程度既存の倉庫を改築 する場合でも5000万程度かかって しまいますですが我々の倉庫ナビであれば 250万からの導入が可能 ですまた倉庫を導入する場合には1年以上 の年月がかかりますですが我々の倉庫ナビ であればその13である4ヶ月での導入が 可能ですダウンタイムが短いため経営を 圧迫しませ ん倉庫ナビは中層会社にとって直接的な メリットがあるため利用の際には販売量と 利用量をいただきます また中会社に発注を行うメーカーに対して は倉庫ナビから得られたデータを活用した サービスを提供し ます将来的には自社で管理しきれない方を 我々で代わりに管理するインテリジェント 倉庫サービスも提供いたし ます世界における中場の他品少量生産のみ の市場であっても3.8億円の規模が存在 します加えて国内では3600円の市場が 存在しますこれは世界シアの約1割を 占めるなマーケットであると言えますその 中で私たちは年少数10億円程度の中堅 企業をターゲットとしその中で20%の 視野を目指し ます私たちは1年目に開発を行い2年目3 年目と販売を拡大していき5年目には 2億円の売上を目指します売上の内訳とし て3年目には倉庫ナビで3000万円そっ から得られたデータを活用して5年目に 2億円10年目には11億円の売上を 目指します 私たちは栗田産業さんと一緒に開発を続け ていき ますAIとデータを活用した大変少量戦さ の新たな可能性を私たちで切り開いていき ますご清聴ありがとうございまし たはいデータドリブウェアの皆さん ありがとうございましたありがとうござい ましたではではえこちらの技術好評ですね 松尾さんお願いいたしますはいえっとです ねフっていう技術を使ってまして ニューラルえレディエンスフィールドって 言うんですけれどもまコンピューター ビジョンのえ世界でここ数年非常にあの 流行ってるあのま接見してるような技術 ですでえそういう画像からですねま立体を 復元できたり非常にあの綺麗な レンダリングができるんですけどもま今回 その新しい技術を使ってるとでえただあの 画像の枚数がたくさん必要になりますので えそこに対してえSV3Dというですねえ また新しい技術ををしようとしてるという ことであのいくつか課題はあると思います けれども非常に新しい技術を使ってトライ してるということだと思いますありがとう ございますではでは5分間の質問タイムに 参りますえ震災の皆さんご質問のある方 挙手をお願いしますはにさんお願いします はいあのプレゼンテーションありがとう ございましたそ日型を見つけるというかま 日型が格納されている場所を見つけ るっていうところまで分かるんですけども そこからその例えばスタックされてると いうか積み重なっている木型をえ運び出し てくるそのクレーンの画像がありました けどもそれって元々その会社には備わっ てるものなんですかはいえと今回え一緒に っているスタ産業さんでは倉庫の中に クレーンがあるのですがあの今回クレーン の位置を特定して位置を把握してっていう のもあるんですがあの今後の技術として その先ほど説明の中であったVスラム技術 というのを活用してあのフクリストとか ですねにつけ移動する他の移動方法もあの 一応連携できるように今後開発していく 予定になっています今のプロダクトで言う とその検索を検索性を高めるというところ をまそういうあの課題解決手段をえ クライアント企業様に提供するとそういう 認識でいいですはい分かりました ありがとうございますありがとうござい ますあでは佐藤さんお願いしますはい ありがとうございますえっとすごくいい アイデアだなっていう風に思ったんです けれどもこれ1つの倉庫でえっと画像化 するのにどれぐらいの時間とお金がかかる んでしょうかまさっきビジネスモデル的に は1個250万っていうようなお話あった んですけどま手間がどれぐらいかかるのか 汎用性のところ教えてくださいはいえっと そもそも木型のっていうものはその財産に なるのでその棚下しっていうところが必ず あるのですでそのタイミングで型を撮影し てまたそこの倉庫に戻すっていうことで えっと木型をどこに一旦外に出すのかと いう計画で2ヶ月ほどかかってでそから 実際に撮影するところで2ヶ月って合計4 ヶ月っていうところを見積っております ありがとうございます結構時間かかります ねそうですねただ自動倉庫と比較した場合 でもかなり時間は抑えてダウンタイムを 短縮できるかなという風に思っております ちなみにちょっとあの分からないので教え てもらいたいんですけど自動走行って何 ですかと自動走行っていうのはいわゆる 最近でそのAmazonさんとかで行って いるああいう自動でロボットがラックなに し格納する地庫なんですが実際その木型で 自動走行やっている会社もあるにはあるん ですがま費用的に高いということとあと 木型というものはその形状が複雑であの こんぐらい小さいものからこんなに大きい ものまで様々あるのでその企画化ができ ないというところでその機の自動走行です とその全部を格納できなというとこで結局 平積みされた速が生まれてしまうという 問題があり ますありさんあで川さんお願いしますあの 型番検索してると思うんですよね検索これ 木型をなんでわざわざ画像化するんですか あ3Dモデル化をわざわざする理由という こといそう要は型番検索要はオーダーが来 た時にはい型番オーダーで入ってきて型番 検索するんであれば型番のままでいいよう な気がするんですけど3Dモデルを使う 理由は何ですか3Dモデルを成することに よってえっと仮想空間における倉庫の情報 というのが新しく得れる得ることができる んですけどこれによってえっと3Dモデル 上のシミュレーションを行うことができる ようにきますこれによって最適化などの 問題を解決することができるようになり まして非常に長い年月使用されてない木型 などを奥においてえ回数が多いものを手前 に置くといった工夫ができるようになり 倉庫管理をより快適にできるようになると 考えていますそれ型番でもできますよねあ すいませんちょっと細くさせてください あの木型というものがその複雑な形同じ ような見た目をしていてその同じ形で大所 が違うもで検索は型番でやるんですよね そうですね検索は型型番でやって型番で 探しに行くんですよねで型番探しに行くん ですけど現状の倉庫ですとその牛牛に詰め られていてその型番側面とかに書いてある んですけどそれが見えないので頑張って探 すっていうとこになっていやそうそうする と3D形状で持ってる理由と要は型番検索 して型番である場所が分かってるから検索 して持ってこれるよねっていうのが多分 バリューだと思うんですけどそうそう結局 見えなくてえある場所が分かってても探さ なきゃいけないっていうことになると要は 大体の場所が分かるっていうことになるん ですけどそれ合ってますか今えっと ちょっとスライドの方戻せますでしょう かはい少々お待ち くださいとこちらです ねとここで型番で検索してでこの周りが 貸してこのピンポイントでこの場所が分か るってとこで今はこの当たりをつけて大体 この辺って言ってるところがこの ドンピシャでピンポイントで分かるって ところでその探しに行くコストの手間が だいぶ省略されてるだからそれ型番で 分かりますよねっていうだから3Dモデル にする理由が分かんないんですっていう とこなんですけど要はそこにああ るっていうところまで行って結局そこで 玉かけっていうとこで人手作業をして 引っ張ってきてもう1回人で下ろすんです よねっていうところで思ったんですけどっ ていう とメンあいいですか メンターいいんですか ええあのこの時間があるとは思ってなかっ たんですけど えっと型番で検索するのは確かに型番なん ですがあの僕もですね最初そこ型番で検索 するんだよねっていう話からスタートした んですが実際にはあの見つけに行った人が どの計上してるかっていうのはどこにも実 は分からないんですよその型番が入ってき てもどの形状かっていうのは記録がないん ですねだから型番で検索したものがえそこ 辺にあるっていうだけじゃ探せなくてです ね行ってこの形を見てあこれだなっていう ことが必要らしいんですねなので今の形だ と え実際に人がいってやるっていうことが やるのにもその型番では探せないという ことだったので大体の場所が分かっても それは分からないとあのどこにどのものな のかが分からないってことだったですで それがあるのでま3Dが必要であとえっと 今回型番で検索なんですけれども実際に その今ですね倉庫内を見てえ写真を撮って 3D同士の検索っていうのはもちろん考え ていましてま今あの機能としてはないん ですが3dの え情報が入っているから写真から3dの 情報にしてそれでえっとデータベースを 検索するという機能も考えられていますま 今回の場合はま型番の検索で今まで従来の 方の検索ですけれどもそちらの方では えっと3データが必要になり ます はいさて はいどうでしょう かざわざわしておりますきましたはいでは メンターの手も借りてえ去年までねヘルプ カードなんてあったんですがえ今回から なくなったんですが速攻を使うことになる とはすいません私も余計なえ助け出して しまったかもしれませんがさてさてではで は審査員の皆様ご準備よろしいでしょうか はいではで は少々お待ちくださいね私も台本迷子に なっておりますねはい失礼いたしましたえ ではえ投資したいかどうかジャッジして いただきますここで丸の札が上がらないと ですね企業評価額の審査進むことができ ませんでま丸バの札ですね審査の皆さんお 願いいたします どうぞあ佐藤さんののが剥れちゃってるあ えバツ丸丸バツバツとことで丸が2つき ましたおめでとうございますあうござい ますさてではお話聞いていきたいんですが ええ川上さんいかがでしたでしょう かいや色々ありますよ色々ありますけど あの造メーカーがコ分散してて疑惑で いっぱいやってるっていうとこまさにこれ 中国だ結構海外でも大きいのはよく知って ましてまこういう問題があるっていうのは よく理解してますとだからやっぱり3Dに する理僕はあんまわかんなくて写真でいん じゃないかん うんえっと検索ができるっていう要は置き やすい場所に置いてるんですよ正直だから 全然管理されてないっていうの事実なので で自動倉庫とを比較するっていうのも ちょっと分かんないですけどそこにおける 要は生産性が上がるというか検索性が上が るっていうのは1つあるんじゃないかなと いう風にはあの思っては思いましてまそこ にフォーカスしたらひょしたらいいんじゃ ないかなと思いましたというとこです ありがとうございますえ同じく丸けられ ました佐さんいかがでしょうかはいそう ですねあのやっぱり製造業って日本の大い だったと思うのでこの領域の課題っていう のは本当に大きいんだろうなという風に 思っていてままだまだ課題は多分たくさん あってやっぱり私が質問させていただいた やっぱり1つの倉デジタル化するのにあれ だけ期間かかってると相当労働集約だな みたいなところは正直あるんですけれども あの課題は非常に大きいんじゃないかなで えっと日本から世界に行けるんじゃないか なっていう風に思ったんであげましたはい 一けられたさんいかがでしょうか1年後を 見てみたいですね おまだちょっと踏み切れなかったっていう だけで1年後のその栗田さんとのはい生 事件とかその辺りの結果を見て判断したい と思いますなるほどお金出していただけな いってことです ね厳しい厳しい分かりました震災の皆さん ありがとうございますいやいやそうですか でも丸2個ついていかがですかいや ちょっと川上さんにあげてもらえるか心配 だったのであげてもらえて嬉い良かったね あの調子は俺絶対バツ出ると思ってたよ 良かった ねはいではではえこちらねえチーム沼です ねよし子え倉庫ナビですねえデータ ドリブンウェアのチーム皆さんありがとう ございましたありがとうございました ありがとうござい [拍手] ござドキドキしちゃいましたそうですね はいなんかどっちの気持ちにもなって ドキドキわしちゃいましたはいではでは私 も一落ち着けてはいはいはいではではえ 続いてまいりましょう続いてのチームは こちら です釧工業高等専門学校メディア工学研究 室しますさあこちら過去2回エントリー 念願のファイナル初進室ですファイナル 通常チームの中で最小人数でのエントリー 3人の絆が勝利につがるかことでもう 面白い感じになっちゃってますけどそう ですね持たないとなんとかなんなかったの それは無理です無理ですね最初人数の3人 で出場されててしかもあれですよね実は 2人がもう春で3月で卒業されててねえだ からほそしたななとこうね資料作ったりと かすり合わせっていうのが結構大変だった んですよねそうですね社会人です社会人 社会人が鹿の姿社会人が一番けてるね でも仲良さそうで何よりですねはい さてさてさあでははいメンターの川瀬光代 さん一言お願いいたしますはいあのこの チーム釧光線でえ僕も釧交線に行ったん ですけど本当に周りに結構鹿がいるんです よえでこの森田君が持ってくくれてる鹿の 角もえ林の中に普通にあった角なんだよね それを持ってきて今日もお手性であの作っ てきてくれたえ本当にカレントってすごい 身近な課題でうん本当って思ったんです けど本当に課題があってですねえ今日は あのその課題を彼らがどういう切り口でえ 解決されてるのか楽しみに見ていただけれ ばなという風に思ってます本当に落ちてた のそれそうですね結構盛りいてたら落ちて たりしますねえそれはあるあるなのまそう ですね生え変わるんで結構探せば落ちて ます へえ信じられないさすがクってとこですか ねえではではそろそろプレゼントのお時間 ですが準備はよろしいでしょうかはいはい では5分間のプレゼンテーション です釧工業高等専門学校メディア工学研究 室鹿との遭遇ノーアクシデント ノーモアクライです どうぞあすいませんんなんか僕らの スライドさ最後から終わったところから 始まってしまったです少々お待ちください まお待ちくださいいや今日暑いですね皆 さんね随分もう春なんてどこ行っちゃった のかななんて思って私もねこれ春物として 買ったんですけど今日以外切れないな なんて思って大変です本こビリの 髪の毛ですありがとうございますさてご 準備はよろしいでしょうかでは改めまして 参りましょう釧工業高等専門学校メディア 工学研究室シの遭遇ノーアクシデント ノーマクライです どうぞ私たちメディア工学研究室は野生 動物の出没予測システムライフ ウォッチャーを提案しますではなぜワイド ライフウォッチャーを開発したのか皆さん にまずこの動画を見ていただき ますうわどうですか皆さん怖いですよね このような事故が北海道では身近で起こっ ています警察まで報告されている重大事故 だけで年間5000件も発生していますで 北海道に生息している鹿というのはとても 体格が大きいんです大きくて角も入って いる個体もいます実際の角がこちらになり ます大きいですよね会場の皆さんにも持っ てもらったと思うんですけど本当に重いん ですよこんなのを支えている鹿なんで組も がっちりしていてぶつかってしまった場合 は廃車になってしまったり平均で 55.861019500346565,-4.248790740966797 てまず個人への影響としてはその事故に よる費用負担だとかあとぶつかって動物 殺してしまったりだとかっていう精神的屈 とまた道路が道路が閉鎖されてしまうよう なこともあるので物流や通勤通学にも影響 がありますどれだけ歯科の事故が起きて いるのか警察に聞いてみるとこのような たくさんの一時データを提供することがあ 提供していただきましたこれをもっと 分かりやすくするためにマップにプロット してみるとこのように 北海道各地でこれだけ多くの歯科の事故が 起きていることが分かりますでこれは 北海道だけの問題ではなくなんと全国でも 年間5万件もロードキルが発生しています でこれまでのロードキルの変化を調べて みるとなんと6年で2倍以上に増加してい ます全国でのロード機能の被害もこれだけ 起きていてそれに伴った被害額もたくさん たなものになってい ますこれだけの被害がある ため様々な対策はされているのですが 例えばフェンスだったらコソ面の問題だと かあと皆さんも運転中経験あるのではない でしょうか道路標識見慣れてしまったりし ませんかそのようなことから決定打がない 状況ですそこで私たちはロードキルの削減 を目指して野生動物の出没予測システム ワイルドライフウォッチャーを提案します このワイルドライフウォッチャーの概要と しましてはロード気流に対しての従来の 対策の課題を保管するという効果が期待 できるものになっていますでは具体的に どんなことをするのかというとこの デバイスを用いて運転中の野生動物の出没 情報を周りに共有したり情報を集めたり することでみんなで野生動物との衝突事項 を減らそうというようなプラットフォーム のようなものになっていますワイドライフ ウォッチャーの特徴としましてはこの3つ がありますまず1つ目に簡単な設置 ですこのようにフロントガラスに設置し 電源を供給するだけで簡単に動きます次に 2つ目です2つ目は目撃情報のリアル タイム共有です運転中にこのように鹿を 検知すると付近のデバイス車に情報が共有 されます共有された車ではこの付近で野生 動物が出没しましたご注意くださいこの ような音声がなりドライバーは野生動物の 出没を警戒することができます次にAIに よる出没予測です先ほどの目撃情報を データベースに集めAIで学習することに よって野生動物が出没する地域を予想し ます予測しますその予測されて地域では 道路標式が点滅したり道路表示板に情報が 表示されたり またこのようにワライウォッチャーの LEDやこの付近は野生動物の出没が予想 されますご注意 このような音声から出没予測の情報が 分かります私たちはこのワイドライフ ウォッチャーを直販そして両販店での代理 販売保険会社を通じた月額サービスでの 提供を考えています私たちはこれを北海道 のレンタカ業から始め事業を展開していき 5年で92円を目指し ますこのワライフウォッチャーの市場規模 としましては まずシを対象にすると6億円日本全国の 動物を対象にすると 184世界に展開すると1.2兆円の市場 規模が見込めます私たちは悲しいロドキル を一件でも多く減らし人も動物も安心して 生活できる環境をワイドライフ ウォッチャーで実現しますご清聴 ありがとうございまし [拍手] たありがとうござい ますまさに地元に住んでるからこその 気づきですよねですねあんな大きな角の しか出てきたら怖いですよねですよね車 ぺちゃんこですもんねえさてさてえこちら の技術的な公表をお伺いします小方さんお 願いしますはいありがとうございます えっとあのあっさりとこう取り付けられた と思うんですけどあれは1のジェットソン というディープラーニング専用のあのえ 小型のえGPを使ってましてえっと簡単に つけられるようになってますで検出装置は ヨロと言われてるま物体検出のよくある やつにえっとまえ鹿の映像をさらに動画 から5000枚追加学習しているとそれで ま資の検出率が87%しかも複数の枚数で ま検出した時にだけアラートを出すという ことでかなりあの検出率を上げていると いうことですまこれから少しあの夜になっ たりああいうところのデータさらに追加 する必要があるかと思いますけどもあのま データを取ることは比較的簡単できると 思うんで実用的な質かなと思いますはい ありがとうございますそれではえ5分間の 質問タイムに参ります審査員の方質問ある 方挙手でお願いし ますあ村上さんお願いしますはいはい えっと2つあるんですけどもまずあの今回 このデータを活用してこのサービスを展開 してえそから得られる経済価値これを 例えば保険会社にですね提供する時に 例えば保険会社としてはえこのぐらいのえ 使用料を払えると彼らのあの損害バですね 減ると事故が減るということでえ採算が 合うなという風に考えると思うんですが その辺の資産っていうのはなさいました かってのが1つですそうですね売切の場合 を考えるとあいいですかもちろん売切の 場合を考えるとま大体5年ほどであ4年か 4年ほどでえっと保険会社側に利益が もらされるようになってい ますそれはどういう計算ですかそれは えっと年間の被害額とあの初期費用として 僕たちのワイドライフウォチを提供して もらった時の額をえっと比較した時のもの になっています ちょっと違う質問なんですけどあのこの アイデア考える時にチームを作る時にはい 同じ学校に行ってらっしゃる女子学生の 方々にお声がけはなさいまし たいやちょっとします多分こういうその 事故のねえ遭遇率って男女変わらないと 思いますしはいそういう発想という意味で はやっぱり必要なのかなと思ったんですが その辺はなんかそうです 頑考えたん何も考えてなかったですいや 途中で先生とかと話してやっぱ女子いた方 がったかなみたいな考えたんですけど 遅かったですねあの考えるのが はいありがとうございますでは他質問ある 方いらっしゃいますでしょうかで松本さん お願いしますありがとうございますあの 類似したようなやつで多分皆さんもつけ てらっしゃると思うんですけどネズミ トリーのこのってよくあるぜみたいって あるじゃないですか今普通にあのカー センサーとかああいうとこでっ売ってるん だと思うんですけどこれってその歯科で あってっていう時の精度とこの辺怪しいか もっていうレベルで十分であればもっと コストが下がるようなものってのは たくさんありそうな気がしていてその 先ほどねあの田先生からも話だった思ます けどそこのデータをちゃんと取って鹿で あるから逃げろって言われても多分運転し てる最中であると何分前に荒とくるかに よってだいぶこう運転技術に依存しそうな ことがあるじゃないですかそういう意味で 言うとあの先ほどの村上さんの質問にも ちょっと近いのかもしれないんですけど どの程度ぐらい避けれるっていう風にお 感じになってらっしゃるのかってのが実は すごく大事なかなと思ったんですけどそこ はいかでしょうかそうですねはいあのこれ と似たものとしてアイサイトっていうもの があってアイサイトはあの運転中に検知し て止まるというようなものですよねこれの 実績として6割ほどの事故が減少したって なっていますで僕たちはそれプラスであの 未然に事故を防ぐというようなことが期待 できるため大体6割または7割あのアサト 以上のえっと資の事故を減らすということ が期待できます本社のシステムがブレーキ を勝手にかけてくれるってことアかかる じゃないですかそれあそうですねそれは えっと最終的なえっと目標として車のその システムに組み込めたらいいなって考えて いますそうなると先ほどの保険会社との バランスって時に例えば6割のアイサイト でえまかけているお金とあの先もし先生の おして8割近くのあの認識ができるとする と20%のためにどの程度ぐらいその デバイスというか車にお金をかけていいん だっていう部分の資産っていうのは何か 計算されたりとかされましたかすいません もう1回お願いしみでしょかアサイと自身 ま6割っておっしゃったじゃないですかで 本社のシステムが例えばえ歯科だけま 分かるとして8割になるとするじゃない ですかじゃあ20%増えるっていうために えシステム連携も含めて全部しなければ いけませんよっていう投資額ってのがはい る保険って保険ケースで事考え てらっしゃるはずんですね保険会社はいな ので20%が軽減されるっていうために 払っていいお金っていうところとシステム 連携するために必要なお金とっていう ところのバランスがどっかで崩れちゃうん じゃないかなっていう風に聞こえたので そこはどうお考えですかってご質問です そうです ね使っていいですかいいです かあれ はいではちょうど時間になりましたんで メンターはいちょっとえお願いいけますか はいちょっとですねあの正直まだ シミュレーションができてないところは 正直なところではありますえが一方ですね あのま全国で見てもえ20億え200億円 ぐらいかのえ車の損害がある状況なので そこに対してえ目標としてはえアイサイト と比べてプラ10%か20%削減できれば なんとかはまるんじゃないのっていう シミュレーションはあのちょっと川山用で はあるんですがえしたことはありまして ただまだ本当のこの10%と20%という ところの実績がまだあるわけでもなくて ですねちょっとこう本当に え動物がいるようなエリアでスピードを 落とすだけでえー本当にこうブレーキが 踏んで動物に当たらないのかというところ の検証ができなくてそこのパーセンまで ちょっと出せなかったってところが正直な ところになってい ますありがとうございますはいさあこれが ディコンでございますよ13の手加減が なし最高盛り上がってまいりましたはいで はでは投資したいかどうかジャッジして いただきます丸バの札を審査員の皆さんお 願いします どうぞんなあ 全くし鹿鹿どんな気持ちなんでしょう鹿 さんがさて お話お伺いしましょうかはいえ松本さん いかがでしょう かえいやなんであのアイサイトのお話あっ たんであの当然調査した上でっていう話だ と思うんですけどもあの動物だから多分僕 は攻め方違うのかと思ったんですよ プレゼンテーションで言うとその自動車が 守れるようなんとかではなくてもう ちょっとこう先ほどのSD事じゃないです けども命の大事さみたいなところが プレゼンテーションするとかっても含めて お話があったりかするとまたちょっと方法 論が変わったというか方向が変わったん じゃないかなというに思ったんで先ほどの 2期さんじゃないですけど来年合わせて くださいまたあの社会人の方もLINEに 会い [音楽] ましょう佐藤さんいかがですかいや本当に 怖いじゃないですかあのあんな衝撃的な 動画見てこれが自分だったらって考えれる け本当に怖いし人身事故ばりの多分事故に なってるただやっぱりあのこの辺で があの鹿がたくさん出てますとか言って来 たところとて私も多分車の速度は緩めない なってやっぱり思っちゃったんですよねな のでなぜそのそのロードキルがそのアイ サイトみたいなものがあっても増えてるの かっていう根本の解決まそなんでなん だろうみたいなところが今のま ソリューションだと多分あんま解決でき ないかなっていう風にちょっと思っ ちゃもうちょっとブレストしたい感じうん あるんで来年会いたいす来年はい ありがとうございますいかがですか ちょっと前場ついちゃいましたけどま ちょっと悔しいですねま今後持ち帰って もう1回あれですね考えてはい来年に向け て頑張ればなって思ってます頑張って くじけないでねはいありがとうねこれが デコンだからねはいはいというわけで釧 工業高等専門学校メディア工学研究室 そしてかさんありがとうございました ありがとうございました 鹿鹿あ鹿ちょっと後ろ姿が 鹿ええいでも是非リベンジねしていただき たいですですえ首が一そう重そうに感じ ますね気をつけてねこけないでね はいね喉キルね世界中の問題ですからね喉 キルってねなんかうまく実現させてくれ たらね嬉しいですし楽しみですよねいやあ 盛り上がってまいりました私この雰囲気 大好きでございます感じでそうですか さてさてではでは続いてのえ交戦はこちら [音楽] です沖縄工業高等専門 学校宮城 農家はいプレ大会から毎回ファイナル進出 のディコン強豪校です今まで果たせてい ない念願の優勝なるかということなんです が今ねステージにいらっしゃるあの年小葉 ちゃんあの今年の1月に開催された戦事に もね出場されておりまして文部科学大人賞 おおありがとうございます頑張ってますね うんいやどうですか東京でちょっと ちょっと遊べたいやもう電子ばっかりです よあかまだ遊べてない明日遊びたいと思い ますそうね解放されてからすからいい 気持ちで遊いい気持ちでねプレゼントの ために頑張んなきゃねはいさそして メンターの高橋高文さんいかがですかはい あのこのチームですねあの特徴があ宮城 いう名の通り農業にまつわる課題に 取り組んでるんですけど大きく2つ特徴が あって1つ目はあのこのチーム編成なん ですけどえっと情報通信システム工学科の 学生さんとえっと生物資源え工学科の学生 さんの根性チームなんですねたんでAの 専門知識と土とか微生物の専門知識を 合わせてですね高度で実現性があるソシを 生み出してますもう2つ目がえっと行動力 でこれまでもあのデコンてこう課題抱えた 現場に寄り添う形でいろんな技術が ビジネス出てきましたけど彼ら既存の農家 さんに寄るだけじゃなくて自分たちの理想 を追求するために0から臓器林開して 900祖母の補助を作ってクラトファイで 50円50万円集めて水道電気引くって とこまでやってますだから本当にこの行動 力と専門知識から現場で見出された アイデアを是非聞いていただければと思い ますありがとうございますすごい欲的です よねねえではではご準備よろしいでしょう かはい大丈夫ですはいでは5分間の プレゼンテーションに参ります沖縄工業 高等専門学学宮城でアグリーテックです どうぞ宮城農です私たちはアグリーテック について話したいと思いますこれは何の グラフだと思いますか実は農薬使用量で 日本は農薬大国なんです農薬腫瘍により 生体系が破壊され知力が低下し病害中が 発生するという悪循環で土上の33%が 危機的状況ですまた科学肥料も質スの発生 や水質汚染など多くの課題を抱えており 農業は今転換期にありますそんな中EUは 2030年までにこのような目標を掲げて います日本も同程度の目標を立てましたが 20年も差があり大幅に遅れていますそこ で私たちは2040年までの達成を目指し 環境価値を喪失して稼げる勇気農業を実現 します農薬を減らすために力を高め学費量 は正育状況に応じて費量を調整する可変費 で減らしますその上でキーとなるのが環境 再生型農業ですこれを推進するための アグリテックを提しますアますアグン テックは土作りと栽培管理からなり土壌 環境を再生する資材を開発しました栽培 管理ではマルチスペクトルカメラを用いて 作物の活性度を可視化しますそして活性度 の異なる領域から土を採取し土上分析し ますその結果をxaiに学習させることで 土壌改良に必要な要素を明らかにします そして活性度の低い作物にのみ適切な資材 を散布することで生育や土壌のばらつきに 合わせた可変費を行い ます土作りの資材は有機物美生物バイオ タンを混ぜて発行させて作りますこれに より土壌改と肥料効果を同時に発揮し土中 にCO2も固定できますそして1程度で 良質な土上環境を実現し ます一方アグリテックでは効果的な花変費 を実現するために土壌の物理科学生物性の バランスを保つ必要がありますしかし既存 サービスは個々の性質を調べるものであり 高額です現状知力バランスを最適化する サービスは見当たりませんしかし大量の データから人が最適な知力バランスを 見極めるのは困難ですそこでXiを活用し ます採取した土壌を分析し23項目を数値 化してAIに学習させバランス関係を可視 化しますそして土壌改良に最も起用度が 高いと予想される要素成分を算出します その要素成分を散布することで効果的に 視力バランスを最適化しますさらに継続し て使用するほど制度も向上します実証実験 をするために農家の方に協力を依頼しまし た正育の評価はこのように天を3D化して 行っています私たちがデザインした退避を 散布し約10日後無と市販退避の区画では 1.2倍程度しか成長していないのに対し 私たちの退避を用いた区画では科学肥料を 用いた区画以上に成長しましたさらに環境 再生に不可欠な美生物は2.6倍増加して います私たちの補助では有機栽培をする ために土づくりから行いましたセロリで 1.3倍BSで1.5倍正育が早まること を確認した他知力バランスも改善されまし た私たちのシステムを導入して農家が得る 利益は平均的な補助の場合観光農業で 47万円観光農業から有機農業へ移行した 場合は98円を見越していますさらにその 他の新規参入の農家は早い段階で成果を 上げることもできますビジネスモデルとし ては農家の方に知力最適化サービスと生物 多様性や環境付加提言といた環境価値を 提供しますさらに環境に関わる取り組みを 消費したり見せる化するためにQRコード を返して宮城農家が情報発信しますこれに より総子者の交配浴を高めつつ宮城のの 広告宣伝にもなりますバイオタで削減した CO2はクレジットとして国が認証するJ クレジット制度を用いて企業に売却し現金 化しますこの制度は手続きが繁雑である ため宮城農家が代行しシステム利用量を ディスカウントする形で農家に還元します この授業を短期間で拡大するために全国の 有機農業産地作りに取り組むオーガニック ビリッジを中心にフランチャイズ展開し ますフランチャイジーは農業に精通して いる専業農家を重ったあげとします利益と しては5年目に単年度の黒地8年目に 4.7億円の利益を見込んでいます8年目 以降は環境産業という巨大指導に アプローチすることでさらに事業を拡大し ます私たちは農業界のビッグテックを 目指します [音楽] ありがとうございまし たかなり根本的なところまで踏み込んだ ええだったと思うんですがさてさてこちら のえ技術公表ですね佐々さんお願いします はいえっと説明の中でありましたけれども あのxaiというものを利用してますこれ は説明可能なAIというところで元々23 個の土上に関するパラメーターがあるもの これを育成植物の育成速度と紐づける時に まそもそもどうあの人間にとって分かり やすいように貸化してあげるというところ でやっていますあの先ほど3点のバランス というところあれが可視化された結果に なりますであのxaiあのどういう制度て たかというのが非常に評価しづらいんです けれどもあのこちらのチームの場合は実際 にあのそれを使ってデザインした待機で あの育成させた結果と市販の退避であの やった結果というものを比較してまそれ あの唯々に成長速度が上がってるという ことを示した形になってますありがとう ございますそれでは5分間の質問タムに 参ります質問ある方挙手でお願いします 上がらない上がらない上がらないあでは 村上さんお願いしますはいありがとう ございます先ほどあのノコのかさんねあの え一応ケースとしては50万円ぐらいね あのかなり大きな額がですねえあの得られ るってことだったんですがこれペイパック で考える時ま初期投資でねやっぱりあのお 金もかると思うので農家さんがえこれ導入 する時にかかるお金えそして最終的には 50万円分ねあの上がりますよてことなん で考えた時にどのくらいのペイバックで この農家さんがこういったシステムを導入 なさる時っていうのは考えればいいのです かはいご質問ありがとうございますチで する指示お願いし ます指示お願いしますはい少々お待ち くださいスライドお願いし ますえっと農家さんが導入する時にどれ ぐらいコストがかかるのかということだっ たんですがフランチャイズ展開するので えっと農家さんのあの方からあの高額な 例えばドローンの費用だったりが出ると いうことはないんですけれどもこちらあの のさんの収益について先輩からお願いし ますはいそうですね農家さんのえすいませ ん農さ収支のところ あ えっとこちですあはいそうですねまず農家 さんの中で1番収益が出ているところと いうのがえ真ん中ちょっと見えますかちょ ちょっと待ってくださいすいませんすい ませ えっとすいませんちょっと指示を出すのに 時間かかっちゃってるんですけど えっと環境価値のところです ね環境価値がえ1.3倍ほど出るという 計算になっているんですがあ頑張れすい ませんえっと あの年間の利用量がどれくらいでとこです オ ですごめん なさいちいて落ち着いて はいえすまシステムの容量の話でしたねえ まず基本料金としてえ1万2000円 いただきますそしてえここですね2万円1 ヘクタールにつき2万円を予定しています そしてえこのウブページ作成台そしてえ 6万円でそしてそうですねあの全国のえ 北海道以外をえ北海道除いた都県のえ平均 の納地面積が2.4Hということで2.4 Hと計算してそして年間7回え大体のあの 農作物のあの期間ですね作る期間を平均で 7回え7ヶ月程度だったので7回計計算し た時にこの40万8000円という数字に なっておりますえっと年間であの農農家 さんが支払うことになる金額は40万 8000円が平均的な金額になるという こと計算になります どうでしょうかせ以上ですえじゃあ1年目 からペアバあのこれは農家さんとしては 十分利が出るという計算ですかはいご質問 ありがとうございます えっと農家さんの利益に関しましてはあの 1年目からちゃんと効果が出まして えっとはいえっと こちら年間あの1年目から98.5円の 有期農業に転校した場合は98.5えっと 観光農業でも 47.89757093654733,1.9048773403593486 したあの比というものを作っていかなきゃ いけないと思うんですよねで実際その デザインした比を作るまでにどれくらいの 期間が必要になってくるんでしょうかはい えっとご質問ありがとうございます待機 退避を作るのにどれぐらいかかるかですが えっとそうですねその大を作るデザインさ れたあデザインされた大そうですねあの 作り方としてはあの地域から排出される 残差や地域のあの落ち葉などの資源を活用 して作ろうと考えていましてこちらあの 作り方にはあまり差を作る予定はないん ですけれども地域から出ているものを使っ ているというところにポイントがあって そのためあのそうですね地域の気候に応じ てあの発行するのに時間がかかるので はっきりとは言えないんですがおよそ3 ヶ月程度で体表作ることができます デザインに関してはもう作り方は一律って いうことを想定していますどうでしそ土地 ごとまたは土壌ごとに待避というものは それほど違わないということですかそう ですね作り方は変わらないんですけど地域 からあの出る資源を使っていることでその 地域のあの活発な微生物っていうのが 異なるじゃないですか地域から出ている ものを使うことでその地域の土壌に合って いる微生物を増やして使っていくってこと であのその地域のあの土壌でそうですね あのにいる美生物を使っているってところ にあの特徴がありますなので作り方には そんなに違いはないということ形になり ますありがとうございますはいお時間と なりましたありがとうございますではでは これ受けてはいそうですねっちゃったはい あはいええま質問はい質問にもありました けど本当にあの再3は最初から農家さんは 出ますあその1番大きのやっぱもう退避を 無駄遣いしないで必要なとこに ピンポイントできる分だけでその退避の コストを下げることができるんでそれで 大きく利益が出るって構造になってますで あとはもう本当にあの土づくりのところは もう初期地のとこで代表入れて環境変えて でその後も足してきながらその勇気に近い 状にしてくことで少しずつこう全体も底が 上がってくという形で循環回してこうって いう発想なのでもちろんこれあのすごい量 のあの作んなきゃいけないのでそこ課題で はあるんですが現地調達で作れる形でやれ そうだっていうとこの手応えは感じてると いうことになりますありがとうございます ではではお時間となりましたえ投資しし たいかどうかジャッジしていただきます丸 バをどうぞ [音楽] 丸バままおほぼまおめでとうおめでとう ございますありがとうござい [音楽] ます はいということで高評価でございますが 村上さん丸の理由を教えてくださいあの まずえ社会課題の深さこれはあの本当に今 おっしゃった通りだと思いますでそこに 解決をえ見出すというところはえイコール ビジネスとしては本当に大きなえ市場が あると思いますえで正直言ってまだここの ビジネスのモデルのところはまだまだえ これからですねえ深掘りをしていかないと いけないのかなという風な印象がある一方 でえ市場の深さ市場の広さえというのは 社会課題の深さとえまこれはあのまあの 並行してるのでそういった意味ではすごく あのポテンシャルがあるんじゃないかなと いう風に思いましたありがとうございます 一方バツを開けられた川上さんいかがでし たでしょうかはいえ僕ちょっとよく分から なかったっていうが正直うんなとです えっと情報提供ビジネスなのか退避を売る のかっていうのによってまキャッシュが かなり変わるっっていう風に理解をしたの とえ1年目で処方線を出すとするとで情報 だけ出すとすると2年目で買う理由っての が分からなかったっていうところがえ2点 目とこれかなり営業コストがかかるモデル だという風に思っていまして多分えグロス マジンとか売上ありは出るんですけど営利 でかなり厳しいんじゃないかという風に 思ったというところの3つについて ちょっと質問時間がなかったんで何個か 聞きたいことあったんですけどそこで私は 分からなかった部分があったのでえ普段は あげませんでしたなるほどありがとう ござい ますどうですかとはいえ4つ上がりました がいやめちゃくちゃ嬉しいですちょっと 川上さんのさっきの3つの質問結構答え たかったなっっていうのも多かったんで ムズムズしてますねさっきねあのもぞもぞ としちゃったんですけどね後で怒らないで ね喧嘩しないでねなくないさね謝っておき ますね美味しいも食べてねはいというわけ で見事4つま上がりました沖縄工業高等 専門学校宮城農家アグリテックそして メンターの高さんありがとうございました ありがとうございましたいや良かったです ねん後悔のためにあの30以上の農家さん に声かけてもう農業の仕方を教えてもらっ たりお野菜分けてもらったりキ貸して もらったりたくさんの方に協力していたい てたでうんうんは帰れないんですって昨日 ねかなり言ってたので良かったです たくさん丸が付いてうん明日ね千葉方面の ねなんとかラドとかに行っていただければ なと思うんですがはいさてさてはいではえ 参りましょう続いての交戦はこちら [音楽] です大分工業高等専門 学校スリープニュー ワールさあ初エントリーで初のファイナル のチケットをゲットしましたこの勢いで 好評科学を獲得できるんでしょうかはいお なん何かしらも何何かを持っていますよ何 持ってる持ってるえなそれプレゼンで使う やつあこれもうプレゼン用で用意しており ますあオオ店で用意しておりますはいどう ですか今回初出場ねそうですさもう色々 あったんですけどもここまで来れたのは 本当に奇跡だと思っておりますので頑張っ ていきたいと思っております 奇跡そんな色々あったんだねはいうんさあ ではメンターの渋谷さんいかがでしょう はいありがとうございますあのやっぱ光線 ディコンていうことでまここにいるみんな はですね普通の光線生じゃないんですね高 先生の中でもあのロボコンニストなんです ねロボコンンってあると思うんですけどで やっぱ僕も高先生だったんですけど ロボコンやってるやつはまガチ勢なんです よね技術でそこで僕は思ったんですあの これま後で紹介しますけどハードウェアと そのAIの組み合わせなんでやっぱり本当 高先生しかできないんじゃないかなっての は1つ思っていてハードにAIが入ってく まさにリーコンなんじゃないかでさっき 色々あったっていうのが本当に色々あり ましてあの大分までテレビ局取材に来て もらったんですけどその日僕寝たんです けど動かなかったんですよねええテレビ 映しててでそんなわけないだろうってなっ てそこから今日のデモしてましたけど完璧 に仕上げていますんでやっぱり技術力 すごいなという風に思ってます最後にあの やっぱり高先生結構地域課題とか身近な 問題を解決するのが多いと思うんですけも 彼らは結構野望があって対象が全ての人 っていうものでますごいハードルがあると 思うんですけどもまさにこういうのこそ 応援したいイノベーションなんじゃないか なと思ってここでデコン見てほしいなと 思っております頑張ってください ありがとうございますではご準備よろしい でしょうかはいはいでは5分間の プレゼンテーションに参ります大分工業 高等専門学校スーニャ インテリジェンスピロはい世界初のマクラ を開発しております大分工業高等専門学校 スプデュノです本日はどうぞよろしくお 願いいたします早速ではございますが睡眠 の現状についてです経済協力開発機構 OECDの調査結果によると日本は先進国 の中でも最も睡眠時間が短い国になること が確認されておりますまた睡眠不足による 経済的損失は大い損失は約15兆円にも 登りこれは日本のGDPの約3%にも登る と言われておりますここで私たちは 睡眠不足を少しでも睡眠の質の向上によっ て解決することができるAI枕フプの開発 を目指しましたまずは資料の枕が変えてる 課題です従来のオーダーメイドや普通の 一般的な枕というのは値姿勢が少しでも 変わると枕の高さが合わずに寝をキープ することができないといった課題がござい ました実際に昨日私もホテルに泊まったん ですけれどもやはりちょっと枕の高さが 合わずに枕の高さ調整にとても苦労しまし た皆さんもこういったご経験あると思い ますそこで私たちはお客様の値姿勢に 合わせて自動調整することができるAI マラ5の開発をしましたこちらが実際の デモ動画になりますこちらが仰向けの様子 に合わせてマの高さを自動調整フプがして いる状態になります次にこちらが横向けの 場合です横向けの場合であっても自動調整 していることが確認できると思います 私たちの具体的なシステム設計としては枕 の四隅に圧力センサーを設置しこれを入力 データとして活用しますそして空気圧量を AIが推論しその空気圧電を持ちて小型 ポンプを用いて膨らませることによって高 さ調整を実現しており ます私たちは今現在市場にはスマート枕と いうのはモーターによって形状を変えて そして高さを変えて睡眠の質を測るような スマート枕であったりイを感知して単に 証拠するものがあるんですけども私たちは 6つのエアバッグによってより柔軟にお客 様の枕の高さそして頭の角度を自動調整 いたしますそして私たちの枕では外付け 設計小型ポンプなどの音の出る機器での 外付け設計としているためチューブを単に 延長していただくだけでお客様はベッドの 下などに設置していたいて専用環境をご 提供できる仕組みとなっております実際に 興味を持っていただいた各企業様について ご紹介させていただきたいと思います NTTパラビ様そしてパラマタベット様 など睡眠テック市場で実際にご活躍されて いる企業様から高評価をいただくことが できました日本だけなくて世界規模での ビジネス展開というのも考えられてとても 自転性が高いプロダクトであるといった 高評価をいただくことができましたそして スマートピロ市場というのはは約240億 から約1000億円にまで2030年に かけて大きくなると言われており グローバルな市場を規模として大きくなる ことが想定されますビジネスモデルです 私たちのビジネスモデルとしては一般のお 客様をはめとして新規性などを新知性から 集客を考えているホテルや旅館様を ターゲットとしており本体代金とあと空気 袋の代金を収益として考えておりますまず は本体代のご説明をさせていただきたいと 思いますお客様は自分自身にあったエア マクラを2つのプランベーシック版と プレア版の2つのプランからお選び いただきますそして自分自身にあったA枕 をお選びいただきますそして価格としても 他のスマートマラに比べてとてもえ相場が 5万円ぐらいでとても低価格となっており ますそして1年間の保証もついてこの値段 になっております次に空気袋のご紹介です 空気袋の相対年数は大体1年ほどとなって おり私たちはこちらをえ消耗品としてお客 様にご提供いたします1つあり2000円 での販売を予定しております大量生産を することで数100円にまで原価を 落とし込むことができるため他本体代金 以外での収益伝として見込めると考えて おります事業展開です私たちは24年度 から26年にかけて検証期間開発機関を 進めていきそして並行してクラウド ファンディングを行って本性費の需要等 検証そして反応度合を調べていきたいと 思っておりますそして28年度29年度 30年度にかけて一般そして法人EC サイトでの販売を目指し店舗での販売も 最終的には考えております収益もです 私たちは2028年度初年度に1万台の 大量生産を目指して3万台5万台10万台 の大量生産を目指します減価を大量生産を することで減価の単価を抑えることが できるため2031年は約8億円の利益が 見込める予定です資金調達についてです 私たちは1年え初年度1万台の大量生産を 目指して材料費を始めEMSの製造発注 そして在庫管理手数料配送完了手数料など 合わせて約2.8億円が必要にななってき ます私たちはディープラーニング技術を 用いてAI枕を大分そして日本そして世界 へと広げていきたいと考えておりますご 清聴ありがとうございまし たありがとうございますありがとうござい ます今すぐ欲しい私も欲しいね睡眠障害 抱えてらっしゃる方たくさんいらっしゃい そうですそうねうんさてさてこちらのえ 技術公表をお伺いします松尾さんお願いし ますはいええっとですねディープ ラーニングを使ってあのま予測をしてるん ですけどもま入力データがですね圧力の センサーの4つのまセンサーの入力値です ねでそこからえ何を予測してるかというと 寝心地それからえっと値性っていうのをま 予測してるとえいうことですでえこの データはですね200人ぐらいのえ方から データをま実際に寝てもらってあの取った ということであのデータをですねえデータ 拡張することでえ制度をよくしていますで あとえま実際によく寝れたのかどうかって いうのに関してま例えば脳波を取るなんか でま今後えさらにモデルを作っていこうと いう風にしてるということですありがとう ございますそれでは5分間の質問タイムに 参ります質問のある方挙手でお願いし ますよいしょどあありがとうございます 佐藤さんお願いしますはいあのすごいいい なって思ってましたこれで匂いが出てき たりとか暑かった時にはちょっと冷たく なったりとか最高だなと思ってンて想像し てましたであの質問はですねこれBBで 結構売っていくってすごいあり得ると思う んですけど初期設定とか結構大変そうだな とか思うんですけれどもえっと今これ何が 必要なんですかねあのこれ買いますって なった時に買う側ってどんな仕組みがあれ ばいいんですかその枕だけカメラも必要 あやもうこの枕で今実装しこのくだけで 圧力センサーから頭の過重っていうのを 測定してそれがAIで空気圧をあ水論 そしてそれが最終的に高さ調整につがって この空白部分であったりその肩幅部分を 埋める形設定となっております寝て いただくだけで大丈夫ですあですのでその ま導入していただく側の企業としてはです ねその計算資源用のですねまお客様の スマートフォンがまみんな持ってるので いいんじゃないかなと今考えてますあそう いうことですね分かりましたありがとう ございますありがとうございます他の方 いかがでしょうかはい第2期さんお願いし ますはいあの僕も不眠症で困ってるのでと 思んですけどもえっとま事業計画というか 売上げ計画を見ると28年から立ち上がる ような感じだちょっとなんか遅いかなとは 思ったんですけどそれまでの期間どういう ことをやられる予定ですか今実際 プロトタイプ版のその特にハードウェア かかってきますので今圧力センサーって いうのを4つ設置してますでこれからその 圧力センサー等の数を増やしてそれから ハードウェア的にディープラーニング等の 制度を高めていってその検証期間として今 持ってておりますありがとうございますあ あとはですねそのまだエアバッグが今6個 しかないんですけどこれをたくさん増やし たりですねあとはそのお客様の頭の写真を 撮ってその形状からより睡眠が良くなる ような制御をすることも可能であると考え ていますなるほど 助かりますありがとうございます他あり ますでしょうか質問どうぞあでは川さんお 願いし ますあの200人寝てもらったですよねそ 200人の感想みたいなのはないんですか けないんですかみんな最高って言ってまし た本当に全員 全員アンケート結果ないのあ実際に アンケート結果を取りましてちょっと今 えっとこのスライドの中に組み込めてい ないんですがええ学生を主なターゲットと してアンケートを取りましてえ大まかに約 半数以上はえ普通の枕よりも優れていると いった結果を得られています 実際に実際に睡眠してもらった感じですか それともなんか要は普通に真似転がってみ てもらったどっちの感じですかそうですね 寝転がってもらっていた感覚でえまだ1日 を通して夜し眠るといったものはまだ行っ ていませんいや聞になってるのこの枕が 途中で稼働することによってえっと要は 覚醒させてしまうんじゃないかっていう ことを気になってるんですけどその辺って いうのはどんな感じなんですか今ですね その枕の周期っていうのは特に長くして おりますので急に高くなるっていうことは ないんですね例えばさっきの動画で説明さ せていただいたってのは倍速としており ますので本当にもうゆっっくり高さ調整 っていうのをしていく予定ですもモーター 音入ん空気音っていうのはどんな感じなる ですかそちらについても今外付設定として おりますのでまずあその空気はパその袋に 入るんですよねあ空気ですはいそちらの方 に入る時の空気音っていうのはどんな感じ なんですかクティオとしましほとんど 聞こえないイメージですか空気の音に関し てはほとんど聞こえないんですがポンプの 音は少しなりはいはいはい分かりました ただその音剤であったりとかそういった 部分で組み込んでいってあの専環境でのを 提供していこうと考えておりますうん 分かりましたありがとうございますはいで あで村上さんお願いしますはいえっと2つ ありますあの医学的な検証というのはどう いった形でおわりになったんでしょうか やってらっしゃるのかやってらっしゃる ないかという思まだその睡眠の質であっ たりそういった部分理学的にはその主観的 な評価によってまだあのしている現状です のでこれからそのOSA睡眠調査表であっ たりだとかあノ波であったりとかそういっ た客観的なデータの指標を用いてえ実施 検証していく予定ですこいうことですね あともう1つあの価格設定なんですけども あの根拠はあの価格設定の実際にあの各 企業様にあの見積もりっていうのはま外3 ではあるんですけど取ってもらって例えば エアバックであば金型を取るためには約 30万円ほどかかるんですけどもそれで 大量生産を1000台とかしていくと大体 数円まで電荷を抑えることができるんです ねそういった部分でその他の機器というの も見積もりを取っていただいた形でえ大体 制作費が大量生産すると大体え 2万5000円とか2万円2つプランをご 用してるんですけどもそれで各設定となっ ておりますということはコストから出し たっていうことですね逆にコストの方から 製造コストの方から出したということです ね価の設そうそうあの逆にその市場が求め ているえ価格っていうのは何かその市場 調査とかえ消費者に対するはいえっと試乗 規模のは先ほど示しさせた通りなんです けども例えばあの富士医療機さんが アンケートを行った調査によると予算を 費やしてい予算として1万円から5万円 5万円から10万10万円から15万円で 大体30%の人が買うっていったあの アンケートがあったんですねそれでその 20代以上となっておりますので1億人か 30%と大体3000万人の規模となって おりますで世界も考えると本当にとても 資料規模が大きいものであると私たちは 考えており ますえ枕にどのぐらいえかける人がい るっていうことですねあそうです予算とし てあのそれぐらい投資してもいい予算あの 考えてる人がい ますはいありがとうござありがとうござい ますそれではメンタの渋谷さん一言お願い いたしますそうですねあのさっきの ちょうど価格の質問のところがあったん ですけれどもあの彼らそのこれ競合っぽく なるのってやっぱりその自分枕さんだっ たりとか割とこうエアバまエアバックて いうか何個か分割になってて睡眠室に興味 がある人ってのにまそこの価格をベンチ マークにしてたりとかまそれよりも寝心地 よくするみたいなのをままイメージにして やってたんですけど僕なんか最初議論して たのはいやなんか本当に睡眠の質強くなる んだったら10万でも買うよみたいな話は していたのでまそれは結構議論の余地は 全然まだあるのかなと思ってますただ やっぱ1個1番僕ポイントだなって思って たのはあのまあのカバーがつけてたま彼ら が何百回も寝た状態のところでま僕自身も やっては見たんですよねいや普通に欲しい なこれがちゃんと一晩動くならと思ったん でま1ユーザーとして欲しいものがまそこ にあったっていうのがまあなんかデコン メンター6年やってる中で初めてあったな と思ってだから完成してほしいなって心 から思っていますありがとうございます ありがとうございますではでは投資したい かどうかジャッジしていただきます丸バ札 を どうぞまるまるあバまるまるまるまるお はいというわで40つけましょうお めでとうございますめでとうございます しいはいガッツポーズが出ましたがさて こちら丸をつけていただきました佐藤さん いかがでしょうかはいあの私好きですこう いうはいあのなのであもう本当に熱量と いうかプレゼンどれだけ頑張ってきたの かっていうのもすごい伝わってきたしあの これ本当にクラウドファンディングまで 持ってって欲しいなと思ったしあの困っ てる人はたくさんいるので経営者たちは 高くても買うと思います睡眠みんな悩ん でるはいありがとうごきましょうはいさて そんな不眠症の日記さんバでございました がいや僕はもう単純にスピード感ですね うんうんうんあの競合が出てくる可能性 って非常に高い分野だとも思ってますので あのまプレゼンの内容だけでの判断です けどもま2028年から立ち上げ るっていうのはちょっと遅いかなという風 に思ってましてまそこは投資家としては ちょっとはい判断したポイントです確かに 私も明日欲しいですもんねこれね本当 わかります 松本さんいかがでしたでしょうかいや僕も 本当にあの睡眠障害というかみんな 辛いあの多分薬の名前を出しちゃいけない ですよ毎日飲んでないと寝れないっていう 状況なので先ほどの2さんの話もそうなん ですけどなんなら僕は本当にモニターとし て明日から協力しますって言えるぐらい あの面白いなと思ってますので是非早めに 作っていただけると嬉しいなという風に 思っておりますはいえみんな悩んでる の是非え早めにとはいえ4つ丸つきました けどお気持ちいかがですかもここまで色々 あ色あすいませんあったんですけども本当 に嬉しいですただ1つつかなかったのは やっぱスピードの問題ということでこれ から改善とにかくもうスピード重視して やっていきたいと思います是非クラファン の時はご一歩くださいあのめっちゃ出すと 思うんでよろしくお願いしますいやしかし 良かったですねこれはねね楽しみですね はいというわけでえ大分工業高等専門学校 スリープニューワールドの皆さんそして メンターの渋谷さんありがとうございまし たありがとうございますいやいいですね私 今日あの朝学生の皆さんに何か声かけた時 にみんななんかこう緊張して眠れなかった とか夜まで作業すり合わせしてましたって いう方いらっしゃったんですけど大分の皆 さんはも早々に寝てぐっすり寝ましたあ やっぱりやっぱ睡眠大事にされてるんだ なっていうしかし受け答えがすごかった ですねはいパコンって卓球選手のような速 さで君あのメインで喋ってた佐藤君お話 するのがすごい苦手嘘だだったって聞いた んですけどもう長にね自信持って喋って ましたね素晴らしいですうんさてさてはい では続いての交戦に行きたいと思います 続いての戦は こちら香川高等専門学校高松キャンパス 村上ア宇宙開発研究 部はい紹介いします に何度も出場していますが琢磨キャンパス は初のあ高松キャンパスは初のファイナル 出場ということでロボコンでの強豪校 デコンでも結果を出せるのかということで 香川はね何年もあの常連校として出場され てますけどこの高松キャンパスは初めてに なるんですねうんはいはいどう初ディコン いかがですかえもうこれまでえたくさん 頑張ってきたのでえ最後に皆さんにいい 結果を残せるようにえこれからもえ発表 頑張ります頑張れ張さてさてでメンターの お話ましょうかはいはい今回ですね メンターのえ田中邦さん都合により欠席と いうことで代りに山田さんにお越し いただいておりますお願いいたしますはい えっと本日ですねちょっと田中が会いにく 他の用事がありましてこの場にはちょっと 私が代理で立たせていただいてるんです けどもはい一応本日田中の方からその応援 メッセージのVTRが届いているそうなの ではいご覧くださいはい皆さんこんにちは 2次審査において最もモチベーションと テンションが高く是非選んで欲しいと圧の 強かった熱いチームです技術力も非常に 伴っていてあとはビジネスメンさえ フォローできれば優勝できると思える チームだったのでビジネスメンを中心に メンタリングさせていただきました ビジネス面で言うと日本は国土面積は狭い ものの海の大きさは世界で6万目であり マーケットの可能性は非常に高いと見てい ます優勝間違いないと思いますので 素晴らしいプレゼンをお願いし ますはいありがとうございますありがとう ございます力強い優勝間違いの足と言われ てますけどえプレッシャーになってない 大丈夫はいえ頑張りますよし頑張って くださいじゃ準備いいですかはいはいでは 参りましょう5分間のプレゼンテーション に参ります香川高等専門学校高松 キャンパス村上ラボ&宇宙開発研究部で悲 素水検出赤潮予測システム及び水中魚体 監視 システム本システム通称Cサポ発表させて いただきます皆さんハマチのお刺身お好き ですかこの美味しいお刺身実は香川県の ブランドハマオリーブハマチなんです しかし香川県の洋食業が危機に品してい ます漁業者数の水位のグラフです全国香川 県ともに減少しており50年前に比べ 1/4まで減少しています それに伴い養殖算出額も20年前に比べ 半分まで減少していますまた瀬戸内会では 赤潮が一定件数発生しており昭和47年 から掃除て約359円の被害が出ています 僕たちは日本の食卓にもっと魚が並び世界 の養殖業をより発展させたいと思ってい ます背景として総務省プロジェクトへの 三角がありました 何度も香川県直島町の池に伺う中で養殖業 の大きな課題に気づきまし た香川県直島町でこんな声をいただきまし たば30年前この辺は55業者いたが今は 業者しかいないなぜか分かるか儲からない 件やめたんじゃ浜洋食発症後香川県ですが 漁業者数はどんどん減少していますそこで 数回のヒアリングで伺ったことを4つの 課題としてまとめました本日は主な課題で ある左の2つについてご紹介しますまず 業務の手間が発生している問題について です出荷前イケス内の溶存酸素量が足りず 大量に示することがありますですので主動 で測定を行っていましたこちらを自動化し ますまた赤潮被害が発生しいつどこで把症 が発生するか分からないそんな問題があり ましたそこでディープラーニングを用いた 証用の発生移動予測システムを開発します 本システムの機能についてです大きく7つ の機能でできていますまず環境データ モニタリングシステムについてですイケス に設置したセンサーのデータを確認する ことができます次に赤潮発生予測システム についてです現在の時刻を基準に1週間後 までのアオ発生の危険度を3段階で分類し え出力してくれ ます次に赤潮移動予測システムについて です赤潮が次にどこに移動するのかえ確認 することができます次に航路最適化 システムについてです潮流を潮流の向きを 考慮したえ航路の最適化をえ導き出して くれますえその他にもえ侵入検地週間天気 観察記録などの機能があり ます赤潮について簡単にごご紹介します 植物プランクトンが水面近くで大量に発生 し魚の大量子につながる現象のことを指し ます僕たちのシステムの基盤となっている 瀬戸内会潮流モデルについてご紹介します 制度約97%の瀬戸内科潮流モデルであり 内科であれば他の場所でも開発することが できますビジネスモデルについてです サブスクリプションモデルを サブスクリプションモデルをえ検討してい ますえ全ての機能セットで月額5000円 で提供予定です 導入前と導入後の変化についてです導入前 赤被害が発生し大量の廃棄が必要になって いましたそこを導入していただくことで 赤潮について対策することができ滅する 魚数が大きく減少し ますすいませ ん今後の展開についてです衛星を用いた 赤潮予測自動戦赤潮自動回避決AI自動 給事システムを開発します 児童創生技術と赤潮児童回避決には 12億円衛生を用いた赤潮予測には我々 光線1を開発した経験がありますので独自 衛生で3億円を見積もり掃除て約15億円 での開発を予定してい ます今後の展開についてですまずは瀬戸内 会を次に日本国内の内科へそして世界展開 拡張システムを実装します2029年の 時点で売上は約100億 利益は約20億円になります地上規模に ついてですタムは約45兆サは約 4.5兆円ソは約100億円になってい ます僕たちは日本の食卓にもっと盛が並び 世界の洋食業をより発展させたいと思って いますせーの是非僕たちに投資して くださいご清聴ありがとうございました ありがとうございますありがとうござい ますハマ美味しそうでしたねええ香川県魚 なんですねハマはねはいうんさてさてで こちらのえ技術的なえ点についてお伺いし ます松尾さんお願いしますはいえっと明石 用の発生予測をしていますであの日商とか ですね高水量の自系列のデータをですね lstmというまモデルを使いまその上で ですねあのランダムフォレストというま あの手法でクラス分類をしているとえいう ことですであの23年分の海洋情報がある のでそれを使ってですねえクロロフィルム Aっていうのですねま目的変数にしてると えいうことですそれからあのそれに加えて ですね明用の移動予測これはえ4方向の ですねま流量等からえ移動予測をしてると で予測してどうするのっていうことなん ですけども予測した結果危険が高い場合に は餌やりをですねあらかじめストップする ということによってまあのリスクを回避 することができるといういうことえです はい以上ですありがとうございますそれで は5分間の質問タイムに参ります質問の ある方挙手でお願いし ます佐藤さんお願いしますはいあの 素晴らしいプレゼンありがとうございまし たあの本当にいいなって思って聞いてまし たあのすごい5000円っていう価格が すごい安いなって思ったので導入しやすい なと思った一方で僕たち売上100億円 ですそこまでぼ売ったらいいのかなって ちょっと正直思ってしまったんですけども そこの売上100億円になる根拠みたいな ところを教えてくださいはいありがとう ございますえ5000円に関してなんです けれどもえ投資期間えっと2年でえっと 想定しておりますえなぜこんな長い期間で こんな安い価格で提供するのかとえ 申し上げますとえ最初のところでご説明し たように今回え総務省プロジェクトとして え研究で採択していただきましたえですの で今回え初期費用としては0円でできて おりえっとこれから皆さんに投資して いただくことでえこれからもっと良い システムにえっと今後の展開っという ところで開発いたしますえその後えっと まずは瀬戸内会で開発をしたので瀬戸内会 で展開を行いえ瀬戸内会と環境の似たえ 世界の内科ですねえ地中会でありましたら 地中会であったりとか英会などがあります のでそちらで展開を行うことでえっと 100億円というのをえ出力しており ますありがとうございますでは村上さんお 願いしますありがとうございますあの素朴 な質問なんですがま5000円でえまあの 使っていただくということなんですけども 使われるあの方々え今もう5件ですかあの 本当にあの漁師の方々が減ってしまったん でそういった方々のデジタルリテラシーっ ていうんですかねあの使えるんですすかて いうちょっと素朴な質問なんですがまこう いったデータをねあの提供なさってそれ 使うためにはま一定デジタルの知識とかま あのもちろんあのイ繋がってるみたいな ところも含めてたんですけども必要じゃ ないかなと思っているのでその辺の現状を 教えてくださいはいえっとありがとう ございますえ香川県の漁況さんにえっと ヒアリングしましたところえ確かにもうご 恒例の方がすごく多くてですねえデジタル そんなの分からないよっていう方が たくさんいらっしゃいますただですね若い 方に関してはえDX化を行われていてなん か会議中にポチって餌入りしてるうわ 羨ましいなっていう思っておられます皆 さんえっとDX顔しないと自分たち食べて いけないなっていうこともえご本人たち 実感されておりますのでえまずはえっと 使いやすさというところ僕たちこだわり ましたですのでえっともう全てのいろんな 機能を組み込みで入れまして使いやすさっ ていうところとえ優しいアプローチって いうところでまず数けえっともえ導入して いただけるという声をいただいております のでえゆっくりえっと皆さんに浸透させて いただくことでえ導入していただけるかな と想定しており ますありがとうございございます他まだお 時間ございますいかがでしょうかはいでは 日さんお願いしますじゃあのビジネスその ものというよりもその赤潮についてと教え ていただきたいんですけども赤潮対策 っっていうのは餌をやらないだけで大丈夫 なんですかはいはいえそうですねもう漁業 者さんたちができることとしてはえ餌を やらずにえ自分たちのイケスの周りで大量 に発生するのを防ぐということしかえ現状 ないと伺っておりますえですのでえっと 早めにえっと赤潮が発生しますかというの を知ることでえ早めの策ができて被害を最 に抑えるそんなロジックになっております 被害自体はやはり被害自体はあるんだ けれども最小限に抑えられるとあそうです ねえっと数引で数引死んでしまうであっ たりとかやっぱりえっと全てが死んで しまうよりは数引などにえっと最小限に 抑えるというイメージで大丈夫 ですわかりましたありがとうございます はいまだまだお時間ございますではさんお 願いしますあの先ほどの5件の食業者さん は同じ場所でやられてるんですかえそう ですね今回はえっと直し香川県直島町と いうところでえっと実証実験やらせて いただいたので香川県直島町ではもう5件 まで減っているという状況になりますそう するとはい5件ともが導入してイをやるの を止めないとえ1件だけ導入しても被害が 防げないような気がしたんですけどそれは 合ってますかそうですねえっと基本的に えっとイケス近くにありますのでえっと同 その考えで大丈夫ですなるほどそうすると 単位としてはまとめ要はエリア単位で まとめて販売しないといけないってこと ですよねそうですねですので漁業さんたち にえっと今コンタクトを取ってえこんなの どうですかていう営業をさせていただいて ますわかりましたありがとうございます はいはいあと15秒ございますいかが でしょう かさんお願いしますすいませんじゃあ15 秒なんでせかの先の5000円とまめ話で 言うと誰か1人が契約しちゃったら残り4 人はまやめといて教えてもらったらいい やっていうずるする人たくさんいそうな気 がするんですけどそれはいかがですかえ 今回ですねえっと主に赤潮のことやったん ですけれども赤潮以外にもたくさんの機能 があるとえっとご説明させていただきまし たようにえっとそれぞれの方が使いやすい 作業日誌であったりとかえそれぞれの場所 イケスの場所での証しがどういう風に移動 するかというシステムを組み込んでおり ますのでそれぞれの方が使っていただく ことでえそれぞれが便利になっていくと いうシステムになってますじゃ個別で契約 しないとえっと社が提供するであろう機能 のそのバリューってのは得られないと思っ てた方が私ですねあの先の隣かもしんない じゃんって話をするとま正直ほとんど 変わんねえじゃんって話で終わっちゃい そうな気がしたのであえてちょっと意地悪 な質問してみてるんですけどすいません もう1回お願いしますんで隣も1回意言っ てください55件いらっしゃるじゃない ですかでそれがま本当100m単ぐらい でか離れてませんと縮の場所でみんな ほとんど一緒ですとはいだとすればその 仕様の流れも餌を止めるも天候もほとんど のデータはほぼ全て一緒って風になりそう な気もしたので先ほどあの農家の皆さんっ てそんなにあ農家じゃないまし業の皆さ んってそんなにそのお金も含めてって話が あるんだとしたらじゃあもう街で1個だけ 契約しときゃいいじゃんというような話に なってくると皆さんの100億っていう そのビジョンに対して到達するに対しての 大きな障害なる可能性も0ではないのかな という風に思ったんでここはどういう風に お考えですかっていうご質問ですあ なるほどありがとうございます詳しく言っ ていただいてえそこもえっと詳しく検討は したのですがえやはりユーザーユーザーの 方にえ1人1人のユーザーに使って いただくことでの便利なシステムを目指し ておりますのでえパッケージングでえっと 漁況単位ということも考えましたがやはり え1人ずつの方に使っていただきたいと いう思いですはいありがとうございます はいありがとうございますありがとう ございますジャッジの前にえ山田様一言お 願いいたしますはいそうですねま松本様の 最後の質問に答えるのであれば海は広い から大丈夫ですはいはいでまこちらの チームのま強みといったところで言うと やっぱりま海とかその水産資源っていう 結構複雑なものを対象としたまその高精度 な予測であるとかあるいはその最適化って いうところがこのチームの強みかなと思っ てますま例えばじゃあ養殖ま可能性の話に なるかもしれないんですけどじゃあこの シーサポにじゃあその養殖業の人たちが これを導入してじゃあそのシーサポにも そのいわゆるまじゃあ何月何日にこれだけ の魚が取れそうですみたいな予測とか貸化 ができるようになるとじゃあその養殖業 から後に続くま加工業であるとかあとは 流通業であるとかあとは小の方なんかも そうですねがどんどんどんどんま滑らかに なっていくと思いますはいま例えばまその 加工で言うとじゃあこじゃあなんか何日に はこの魚をこの養殖業者さんから 仕入れようであるとかま流通業であればま 魚ってま結構特殊なトラックを使って運送 したりするのでその配送計画を立てやすく なったりであるとかあと氷売りとかで言う といわゆるこの6時産業家がやりやすく なると思っていてじゃあそのま瀬戸内会の 方でじゃあ6次産業を目指すそのま プレイヤーが現れてじゃあそこで瀬戸内会 の新しいそのブランド商品が生まれたいと かそういったまいろんなポテンシャル秘め ているはいプロダクトかなと思っており ますそれがま引いてはその地域のそのま 観光資源の保全でありとかま自然環境の 保護にもつがるんじゃないかなと思って おりますでまそういったポテンシャルまで 含めてはい審査いただければと思っており ますありがとうございますありがとう ございますそれではえ審査のお時間で ございますではえ審査の皆さん丸バ札をお 願いいたします どうぞえババまるまるまるとなりました ありがとうございます丸3つ出ましたお めでとうございますありがとうござい [拍手] ますいだきました佐藤さんいかがでした でしょうかあはいあのいや大事じゃないか なとでやっぱり養殖とかそういったところ は確かにあのDX必要なんですけど プレイヤーがいなかったのとなかなかそう いう漁業をやってる人たちに入り込めない からあの結構大人とかがこういう課題を 解決しようとするとなかなかハードルが 高いんですよねなので皆さんのようなま ポジティブな若者がこう俺らの業界変えて くれるとか言ったらすごい入りやすいのか なと思ったんでまその若さとフレッシュさ でもう全部養殖業界変えて行ってもらえ たらいいなって心から思いました ありがとうございましたありがとうござい ます一方バツを出された川上さんいかが でしたでしょうかはい香川でとってさっき の直島町でしたっけえ30万年間これ営業 コストかけてで地域展開する時にモデル ファインチュンしてやってったと時に収益 性についてやや私は少し疑義があったと いうところになりますはい以上です ありがとうございますえ村上さんも丸出し ていただきましたがこちらははいあの ビジネスモデルそのものに関しては まだまだこうこれからですねえ改善をして いく余地があるのかなと思った一方あの私 はここはすごく今後もう様々なデータがえ ビジネスの現場あるいはまこの場合です けども現場で応用ができる今タイミングに 来ているのでそのデータをうまくあの養殖 なりまいろんな他の現場もあるんですけど も夕食なりのえ方々に使っていただくと いうえことで関して言うとこのビジネスの やっぱりあの成長っていうのはあのすごく 期待できるなと思いますはいありがとう ございますさて丸が3つ出ましたがいかが ですかえ大変嬉しいですこれからも頑張っ ていきます良かったフレッシュな感じが なんか素敵ですねなんかなんか1日だけ弟 として一緒に過ごしてほしいなんかこの 素直さ1日でいいんだよはい失礼いたし ました気持ち悪いこと言うてしまいました はいえ加川高等専門学校え高松キャンパス 村上アン宇宙開発研究部の皆さんそして メンター代理の山和田さんありがとう ございましたありがとうございまし た職業ってこう密集した場所でねたくさん の魚育てるんでやっぱり環境って大事に なってきますしねこういろんなところで こうオリーブハマチ食べられるようになっ たら嬉しいですよね本当美味しそうちょ 今日の夜は寿司にしようかななんて思い ましたでは前半戦ラストですねはいはい 行きましょう続いての交戦はこちら [音楽] です福井工業高等専門 学校数計算部はいさあ2021年大会では 6億円の評価額で最優秀書を獲得している んですがその後は出場なく復活の優勝なる かということで今回あの同じクラスのね 仲良し3人組で来てくださいましたよお あの逃走中の方たちじゃないです違います よねかっこいいですねえですよねすごい 追いかけられそうな感じなんですがいかが ですか同じクラスで出 てどうですかこのリーコンのステージは そうですねまあちょっと初めてこういう とこ都会にまず来るのがあんまりないので うんああ新幹線で来たのはい取ったんで はいね良かったね取ってねましたごお めでとうさてさてさあではメンターの福野 大輔さんお願いいたしますはいえ今回です ね厳選なるえ審さの結果結果母校福井交戦 のチームをメンタリングすることになり ましたえジグGPの福野ですえ今回 オープンデータ伝動っていうのをやってい て2年前からこの新幹線開業に向けた 取り組みを実はやっておりましたうでその データを活用するプランっていうことでま これは応援せざら得ないなという風に思っ てますで今日あのテーマになってるのは AIカメラはいなんですけどえま様々な カメラが出てきてでそれの解析する システムも非常に手軽になってきていると でこれをどんどん生かす生かさない手は ないですでしょうというところがテーマ ですでちょっと会場の方に福井に行きたい という方いらっしゃれば手をあげて ください 321いっぱい いるすごいですねでこの一瞬であの人間で はですねカウント不可能ですけどま解析 すればいろんなことできるとまそういった 技術をま是非いろんな人に使ってもらい たいなというところで今回のプロになり ますあの生の後輩たちがえ頑張りますので よろしくお願いしますなるほど の一瞬で福井行きたくない人のデータも 取られたわけですなるほどおかないですね 怖いですさてでは皆さん準備よろしい でしょうかはいでは参ります5分間の プレゼンテーションです福井工業高等専門 学校数値計算部エリコンです どうぞ突然ですが皆さんこちらの画像を ご覧くださいこちらの画像は福光線がある 地元サバエのたこ焼き屋さんのたこ焼きの 写真になりますこのたこ焼きなんですが実 は全て天然素材でできていて非常に体に 優しいたこ焼きになっていますで私たちは このような個性的なお店や文化が触れる 世界を存続させていきたいと考えています 皆さんもそう思いません かしかしこのような個性的なものが溢れる 小規模店舗の現状は厳しいものになって しまっています例えば大規模チェー点で あったりネット通販が広がっていくことに よって商店街のシャッター外化が進んで しまってい たり物の上昇によって廃業が進んでしまっ ておりますそこでこのような現状を打開し て小規模店舗を存続させていくには集客力 が1つの鍵であると考えまし たそしてその集客のためには広告が必要で あってその広告を出すためには的確な客層 の把握が大切であると考えまし たしかし既存の客層の分析の方法にもまだ 問題があってポイントカードとかバート コード決済やアンケート調査などからは 全てのお客様のデータを集めることはでき ませんしまた企業が独自に取り入れている システムやaiカメラを用いた既存の分析 システムでは金銭的コストの面や手間の面 からも小規模の店舗には導入が難しくなっ てしまっており ますそこでカメラを用いた客層分析 システムで属性の分析に特化しており さらに低価格でオープンデータの活用が できるシステムで あるエリコンの提案をさせていただきます エリコンの使用手順は簡単でデバイスと カメラをお店の出入り口や通路に向かって 設置するだけなんですねでデバイスでこの カメラから撮影された映像を処理して今 どんな人が来ているのかなどを推定して データとして蓄積していくものになり ますディープラーニングの使用箇所につい ては映像からこの物体人ですね検出するの に使われていたりあとその検出した人が どんな人なのかを推定するのに使われてい ます で集められたデータはこのような簡単な Web上のダッシュボードで確認すること ができ てどのような時間にどのような属性の人が たくさん来たのかなどが分かるようになり ますまたエリコンではさらなる分析のため にオープンデータの活用を考えています 先ほどまで説明したような店舗に設置した データは非公開にするのですが観光連盟 などに販売して駅や観光地など公共の場所 のデータも取るんですねでそのデータを 公開することによってお店の人はその周辺 の統計のデータと実際にお店まで来て くださったお客様のデータを比較すること ができるようになりますこうすることに よって客層の偏りなどの推測がさらに できるようになってより広告や営業戦略に 役立たせることが可能になります今後の 展望についてですお店によって分析したい 人の属性には違いがあるので1年目には 県内の店舗や観光連盟に対して無償で供し たりして学データを集めつつニーズの収集 もしていきますそうすることによって様々 な属性の分析に対応していくことを考えて いますそして2年目からは本格的に販売を 県内に対して進めていき3年目では県内で の事例をアピールしつつ県外に対しても 販売を拡大していきたいと考えています このようにエリコンは地域の店舗ととに 成長していきたいと思っています価格に ついてです使いやすいよ切りの7万円を 想定していますまた先ほど述べたような 周辺エリアとのデータの比較のシステムで あったりデータのバックアップなどそう いうサービスをサブスクリプションで考え ており ますこのようなことからエリコンでは2年 目から売上を大きく拡大していき目標とし て5年目から売上の4億円売上4億円を 超えることを目指してい ます私たちはこのような小さくても価値の ある文化や個性がれる世界の存続を エリコンでサポートしていきたいと考えて いますご清聴ありがとうございまし たありがとうございます確かにシャッター 商店街って本当多いですもんねねでもその 商店街の中に味のあるいいお店ってね結構 たくさんあるんですよねうんほとその通り ですさてさてでこちらの技術好評伺が言え ますこちらさんお願いしますはいえっと このカメラに映ってる人物のあの状況ある とか年齢とかを認証しようということが 特徴になってますでこれまたあのジェット ソンを使っていてまスタンダーローンで すぐに取り付けられるシステムになってい てあとま信頼性あげるためにですね複数 フレームの認識結果で多数決を取るという 方法を使って制度あげるまその結果として ま判定ができないっていうクラスもま許容 しているということでまいわゆる無理やり 男性だ女性だって言いきらないようにして 難しい場合は難しいという風に言ってます でまえっと頂いた事例だとえっと判定負の 30%って出ても残りの70%の中では 6%はまきちんと性別当てられたという ことになっていてまそう性別定書のま柔道 で行えるようなあのいろんなやれるような システムとかも作っているということでま あのえそれなにあの環境のいわゆるま ロバスト性って言い方をしますけどノイに 強いようなシステムになってるかなと思っ てますありがとうございますそれではえ5 分間のえこちら質疑応答タイムに参ります 質問のある方手を開けてくださいお願いし ますはいあ佐藤さんいつもありがとう ございますすいません本当はいあの プレゼンテーションありがとうございまし たあのま分析をするていうのはすごく大事 だと思うんですけれどもそこからその 7万円をかけてこれに投資をするとえっと どういう効果が得られるのかっていうのが すごく大事だと思うんですよねでえっと これターゲットとか客層とかを分析した上 でどういったことに普段のお店とかだと えっとビジネスに行かせるのかっていう ところはあの結構検討されますかそうです ね例えばお昼時に代の男の人が多いなどの データが取れるんですけどそうするとその お昼時のランチに来てくれてるのかななど の当たりがつけれてそこからその例えば リピート割引きなどを始めてお客様の しっかり客を掴むんであったりとか逆に 女性が少ないってことも分かるので女性に 対して新しく女性限定の割引きなどの サービスを提案できるように考えてます ありがとうございますあとチームに女性が いらっしゃると思うんですけれどもその チームを組む時にやっぱり女性がいて 良かったなとかこういう視点があったら 良かったなとかいうことってなんか気づき とかありました か女性だから男性だからっていことじゃ なくてあの技術力のある1メンバーとして 一緒に頑張ってきたので特に女性だみたい なところはないですねうんあありがとう ございますそれが本質だと私は思ってるん ですけどはいありがとうございます ありがとうございますで他の方いかが でしょうか川上さんありがとうございます ターゲットなる店舗のイメージ要は何人 ぐらいの従業員で月次のま1日でもいい です売上とかってどういうイメージです かえっとターゲットとして考えているのは 今までそういう分析とかをやったことが なかった店舗っていうことでまキッチン カーとか屋台とか本当に小さいあの店舗 っていうのをターゲットにしていましてま ちょっと具体的に売上とか業かはいそうす 感覚的に男性とかそういうと分かっちゃう と思うんですよねそれで言うとでそういう でもそう曜日ごととかでグラフでこう数字 としてわかるっていのにうんグラフで 分かることによって曜日ごとに分かること によって例えばどういう打ち手があって 7万円の投資を例えば僕がキッチン会やっ ててタ売ってたとしてどうやってリターン を得るのかっていうところどういうところ なんですか展望にはなるんですがAIでの そのあアドバイスなども考えてそうそうだ からそこのアドバイスがポイントだなと 思っ て例えばその広告費を打たなきゃいけない んだとするとキッチンカーで広告打つって その要はそんなに打てるとこないんですよ ねそれで言う とで出しはけもできないじゃないですかだ からこのことが分かることによってどう 収益上げるかってのがポイントだなという 風に思ってそうそうそのぐらいのテポだと その何ができるんだろうってのはちょっと 分かんなかったんですよね例えばキッチン カーであればあの移動販売移動して販売 することが基本的じゃないですかであの 感覚的にどういう人が来たか分かるとは 思うんですけどあの場所によってどれ ぐらいの人が来たかっていうのを後々 データに残せるとあの今日はどこに出そう かっていうことを考えることができるよう になると思いますなるほどそれをじゃ キッチンカーがターゲットいやあの キッチンカーは最初なんかちっちゃい ところからターゲットとして売り込んで いってその後もっともうこれだけでは開発 は終わらずにもっといろんな予測とかの いろんな機能をつけていくのでその上で もっと大規模にしていこうと考えてい ますもっと大規模のイメージがどんなこと になるんですかえあのキッチンカーとかの 小規模あの本当にちっちゃい店舗ではなく てあのちゃんとお店として持っているよう なところをターゲットにしていくことを 考えています分かりましたはいありがとう ございますありがとうございますまだお 時間ございますいかがでしょうか松本さん どうぞごめんなさい今のかさんのちょっと 繋がっちゃうかもしれないですけど先ほど えっと4億円でしたっけであので数千箇所 って話だったと思うんですけどこれ やっぱり売り切りだとは言いながら当然 故障した場合その他諸々のメンテナンスを 含めた運用コストって結構かかっちゃうん だと思うんですよねでそれはえっとお店の 方々が毎月やっぱり取るのか内はなんかた 場合だけに飛んでいきますって話されるの かって話になってくると先ほどその今分析 もされてらっしゃるないっていうま リテラシーの方々がもしカメラがなんか 故障しましたとかシステムが故障しまし たってなっちゃうと当然動かなくなって しまうって話だと思うんですけどこの メンテナンスって部分に関してはどういっ たことを考えなっていらっしゃいます か一応あのサブスクリプションであのそう いう維持管理をするってことも考えられる と思うんですがそうするとその月々かかる かっていうのをあのその機器を設置した ことで回収できるのかっていう疑問が出て くることになるのでとりあえず最初に導入 してもらうっていう手軽さを出すために あえてとりあえず先にデバイスだけ単体で 買うって選択肢を残しておいてでそういう あのメンテナンスとかして欲しいって方に 対しては別別にサブスクリプションを提供 するって感じになりますあのそこの シミュレーションまずどれぐらいの店舗の 方々がどれぐらいの価格だったら例えば サポートができるのかってのも多分大事だ と思いますし例えばですけど携帯の スマートフォンのカメラだったりとかする と設置にも多分それなりに経験がいるんだ と思うんですね例えば朝と夕方で太陽の 角度って変わってくるので太陽によっては 反射しまくって全く見えませんっていうう なこともあったりするじゃないですかそう いったような設置の部分っていうのもある 程度のサポートをもしかしたら必要とし ないとなかなか置いておくってことが 難しいかもしれないのであのよくあの自宅 の中にウェブカメラがてこれは自宅の中だ からいいだと思うんですけど多先ほどだっ たようにキッチンカーだったりとかお店 だったりとかやっぱり外にカメラ向いたり とかしてしまうとどうしてもそこの チューニングコストっていうのが必要に なってしまうんじゃないかなとに思ったん でそこもちょっとインクルードされて ビジネスモデルを考えになって るっていうのはえこの後是非考え いただければいいかなという風にちょっと あのお話聞いてと思いましたごになり ますはいありがとうございありがとう ございますではジャッジの前にメンターの 福野さんお願いいたしますはいえ ありがとうございますあの実は福井県2年 前からオープンデータを集めているんです けど1番の売りは福井県に来てくれてる 観光客4万人分の詳細なアンケート オープンデータなんですねどこから来た人 がどういうところに行ってどれぐらい満足 したかっていうデータが年代別性別にあり ますとじゃあうちはこういう人たちが来て 欲しいんだけど来てないなとかまそういっ た差分を見て何かこういう風にやったら いいかもしれないでそれをインスタで広告 するとか商品開発に生かすとかま本当 ちょっとしたことでも変あのチャレンジ できるまそうやって1人1人小さい店舗が 稼げるっていうところを目標にしてるので ま是非このエリコンを福井県全体で育て られるといいなという風に思っておりまし てえこれが全国に広がるモデルになると エリコンが自動的に儲かるという断を立て ておりますはいありがとうございました それではえジャッジのお時間でございます 皆さん丸札をお上げください どうぞまあ抜 だ厳しい抜でございましたですかはい本日 2回目の選抜ですがはいちょっと聞いてみ ますかはいえね地方創生と言えば佐藤さん なんですが佐藤さんなぜいやあのいいなと 思ったんですけど小規模だったらかさんも あのさっき質問してたみたいになんとなく 感覚でもお店の人たちも分かるんだろう なっていう風に思ったのとあとやっぱり リテラシーのところで分析してる余裕が ないからやっぱりうまく売上が上がって ないと思うんでその辺のリテラシーが低く ても使いやすいなんでこれを買いたくなる のかとかていうところのもう1歩あの先の バリューというかあのこれを導入する メリットみたいなものを追求してもらい たかったなっていう風に個人的に思いまし たはいありがとうございますでは川上さん いかがでし たあの小規模店舗ということで例えば キッチンカーて多分ね1日売上2万円とと かなんですよね多分3万円とか7万円って 結構大きいなっていう風に思ってそれを やったことによってどう頑張るかっていう 話に対して打ちてが少ないなという風に 思ったっていうところが1つですとで結局 そのそういう人たちが7万円をどう出して どう回収するかっていうのは結構シビアな マーケットだと僕は思ってえいますんで それに対してえ要は工夫できるんじゃない かだとちょっと投資できないんじゃないか なっていう風に思ったっていうところが あの私が考えたところですはい以上です ありがとうございますえ村上さんもバツで ございましたかはいあのこのアイデアその ものはもう実際いろんなところでえま活用 されていますとこれはあのリテールの業界 ではほぼもう当たり前になっていてま2C あのコンシューマ向けのところもま2Bも 両方ですねかなりあのまえアイデアとして は結構浸透して結構まあのあの事業化され ているところですでまそうまそんな ビジネスでもやっぱり今回すごくこう地方 でえままかなり小規模のあの方々を対象に ということなのであの実際にそこをやり用 でですねもう少しこうアクセサリティま コストも含めてですけどもえ使いやすさと かですねそんなところでえ勝負をする余地 はあるんだと思いますだその勝負をする ところのえあの余地があるところでですね もう少しこうあの差別化を測るっていう ところでえもう一歩頑張っていただければ なと思いましたありがとうございますと いうことで前ついちゃいましたけどいかが ですか まあそうですね現実が分かったというか はいうんちゃんとでもここまで来れたって いう経験が集めたんで大丈夫だと思います はいありがとうございますでもそうやって 地方を盛り上げたいそういった小物とか 盛り上げたい気持ちは本当に素晴らしい ことだしそうそうなってしまった日本を 作ってしまった我々大人の責任でもあると は思うので本当素晴らしいはい考え方だと 思うので是非えこれをもっとブラシュ アップしていい感に持っていってください あごいますはい福井工業高等専門学校数値 計算部エリコンでしたありがとうござい ましたありがとうござい ますメンタルふさんもありがとうござい ましたありがとうございましたちなみに あの今回のシステムを作るきっかけになっ たお話聞いてたんですけど昨日あのコロナ 期間中に量のお風呂に人数制限かかってた んですってああはいやっぱ行くたに いっぱい入ってんじゃんていうので ストレス溜まってこういうシステムあっ たらいいなと思って考えたあそっまし気 だったんですねそっかえもうちょっとね もうブラシュアップしてもうぜひゼして ほしいですねえとても素敵な思いではあっ たと思いますはいさあここでえ6組の プレゼンが終わりましたはい前半を 振り返ってみたいと思います高先生の プロジェクトを技術的な観点より評価して いただきましたスパイラルAI株式会社 CEOdcon2024技術審査員佐々木 由一さんです佐々さんよろしくお願い いたしますお願いいたし ますはいどうもありがとうございます えっとですねあの昨日技術審査会2時間半 やらせていただきましてあの2時間半って いうのはま映画1本分より長い時間なん ですけれどもすごくいろんなお話を聞けて あのとってもエキサイティングな一瞬で 過ぎちゃった2時間半でしたであの本日 前半部分も含めてあの感じたことを ちょっとお話しさせていただきたいと思い ますでまず感じたこととしてはですね 新しい技術使ってらっしゃる方があの言っ ていたというのが非常に良かったなと思い ますただもっと使ってもいいのかなという 風にはちょっと感じましたえっと前半だけ でいきますとキーワードとしては例えば その3Dモデル作るところだとかあとは あのxaiっていうキーワードいくつか出 てましたで世の中振り返ってみるとここ数 年ですとま文章生生AIとか画像生生AI いろんな生生AIというものも出てきてい ますでこういう新しい技術に対してもっと こうあの感度上げていってもいいのかなと いう風に思いましたなんでかと言いますと 新しい技術が出てくると新しい技術出て くると実はこれまでできなかったことが できるようになる例えば人が10時間勝っ てたことが新しい技術使うと30分で 終わりますとか専門家しかできなかった ことが一般の人もできるようになりますと かもしくはそもそも人類にできなかった ことが新しくできようになりましたみたい ななんかそういう新しいことができるよう になる可能性があるとで新しいことできる ような可能性が出てくるとそれで幸せに なる人が出てそれで新しくマーケットが 生まれるかもしれないとまいうのがあり ますのでまやっぱりそのスタートアップと かあのいう会社たち上るとか事業を 立ち上げるっていう時には新しい技術って いうのは切っても切り離せないものかなと いう風に思いますで一方でかといって 新しい技術に全部飛びつけばいいかという とそういうわけでもないというのが結構 難しいところですで例えばまあの画像認識 系のもの作ってらっしゃる方結構 いらっしゃると思いますけれども画像認識 なんかよくある話であの昔ながらの コンピュータービジョンというのがすごく 性能がいいですでそれに新しくまディープ ラーニングという技術が登場してで何でも かんでもディープラーニングの方が性能 いいというわけでも必ずもなくて実は昔の 技術を使った方があのしっかりした パフォーマンスが出ますよというケースも 結構あったりしますで前半部分の技術を見 ていても実はあのなんかトピックによって はそこディープラーニングじゃなくてもう ちょっとこっちのサブトピックの方に ディープラーニング使った方が筋良かった なとかいう風に思うところもありますで 大事なのはまやっぱりその新しい技術に 対しても感度上げていただいて昔の技術も きちんと学んでいただいてその幅広く技術 を見ていただいてそれぞれがどういう シーンで1番使えるのかとどいうとこで 使えていうとこで使えないのかというもの を見極める力あのま言っちゃえばAIの ソリになってほしいなというところかと 思いますでAIのソリになるという観点で 行った時に今の時期高先生という時期は 非常にあのいい時期だと思います色々な 技術をこう試せる時期なんですねこれが 社会人になってしまうといろんな技術で 遊んでると上司に怒られちゃう可能性も あるかもしれないですそう思ったら やっぱり今の時期あの最高の時間ですので いろんな技術試してみていただいてAI ソムリなっていただければなという風に 思います以上ですありがとうございます ありがとうございまし たさあそれではここで15分間の休憩に 入りますこの時間スクリーンではこの大会 を支えてくださる共産企業様からの映像を お届けいたします是非ご覧 くださいですありがとうございます いやいやチャレンジする私たちの仕事は常 に新しいものをめてその新しいものを使っ て新しい価値を生み出していくと いうアクセスネットはいい意味で発展登場 です世の中の環境変化に対して35機を 迎えるアクセスネットも中期計画に沿って 遠隔の最中です今個性派集団が自装集団に なってより強いアクセスネットになろうと してい ます代表の高石があの元々エンジニアと いうことであの現場で働く社員のですね あの気持ちがよく分かるというのがうちの 会社の1番の魅力かなと思いますえ 2022年10月に移転しましてえ綺麗な オフィスになりましたえ明るく多くな環境 なので働きやすいと感じています福利構成 も充実していますえ私が所属してる部門と しましては当然ながら思い責任とえ素早い 判断を求められますえただあの雰囲気とし てはとても明るくてえ活気の溢れる モチベーションで業務を行って ますお客様と直接お話をしてでお客様が やりたいことを実明するそれが形になる ことかなと思いますで実際にそれを使って いただいてえお褒めの言葉をいただいたり ですとかそれからえ次のお仕事に繋がっ たりということがあれば最高かなという風 に思いますえビジネス力エンジニアリング 力サイエンス力と3つあるうちでえ特に再 力ですねえこれを育てたいと考えており ましてえ用意しているのがまずデータラボ 有子で集まってえ仲間と共にえ自己検算を できる場でありますえ配属されるとですね チームに配属されることになりますので その中で先輩から指導を受けて少しずつ 成長できると思っており ます何者か転職を繰り返してるんですが やっとこう自分が納得できる評価をて くれる会社に出会えたということがこの話 に長くいる理由になってると思い [音楽] ますとにかく学んでえそれを相手に伝え られる方自分を利することができて成長欲 がある方分からないことを聞ける人その上 で変化を楽しめる人 [音楽] みんなの笑顔と明るい未来へ アクセスまそこ に集ってくれる人たちと仕事をしたいなと 思います [音楽] 社会の声に耳を 傾け未来を 見つめ新たな価値を実装 [音楽] するNECソリューションイノベーターの エンジニアは1万人 以上システムの実装力を強みに最新の デジタル技術で社会基盤経営基盤を支え 変革に貢献して いる高い技術力や幅広い業種業務ノウハウ を生かし私たちは新たな挑戦を始めて いる例えばこれまでNECグループとして 取り組んできた病院業務の効率化や病院 DXの経験を踏まえ病気の予防や自治体の 医療費適正化に向けたサービスの提供も その1 つウェルビーイングを始めサステナブルな 社会の実現を 目指し新たな価値を実装 する豊かな未来を想像するため にいつかを今に変えていくNEC ソリューション イノベーターあの美術館のそばを通るたび 思うんですあの白いのは何だ まっすぐのようで曲がっていて何ででき てるんだあれは何だ何なん だそれトピーなんです美しい建物を作る 建設用鉄工素材これもトピーの仕事の1つ ですあれもアートなの か買い物にゴー ドライブに ゴー配達に [音楽] ゴーそれトピーなん ですホイールからモビリティ社会を支える これもトピーの仕事の1つ です ゴーゴーゴー僕のお父さんは今 オーストラリアにいます鉄鉱式が取れる 鉱山で術の指導ています僕のお父さんも 大きいけどこれ大きすぎじゃないです かそれトピーなんです世界最大の鉱山機械 用超大型ホイールこれもトピーの仕事の1 つ です レカ誰でしたっけ僕の前に道はない僕の 後ろに道はできるって言った人 分かるなその気持ちもうね毎日そう思って 現場を動き回って ますそれトピーなんです世界中の現場で 活躍する建設機械用足回り部品これも トピーの仕事の1つ です僕の後ろに道は できる誰私のアイシャドウ使ったの お姉ちゃんもう高かったんだか あリップも誰お母さんもう気に入ってるの にえファンデーションも もうそれトピーなんです国内外の化粧品 メーカーが採用する高品質のトピーマイカ これもトピーの仕事の1つですそっか お兄ちゃん だこの世界のあちらこちらで [音楽] 誰かのために何ができる だろうその思いは人を 動かす誰かのためにできることが [音楽] あるその喜びは人を成長させる [音楽] 誰にもゴールは見え ない全てを解く鍵はまだ見つから ないでも確かなことが ある人が動けば一歩ずつ未来は変えて [音楽] いける考え [音楽] 続けよう今日のどんな小さな発見も明日の イノベーションにつながるはず だ感じ 続けよう人間こそが裁量のセンサー だあなたが感じたことは想像の源になる はず だ仲間を 信じようたえ意見がぶつかり合っても相手 と共に成長できるはずだ 私たちは作り 続ける一握りの人のためでなく1人でも 多くの笑顔のため [音楽] に常に自らを変えながらこの変革器を リードしていくため [音楽] に次の100年も変わらず幸せを量産する ため に心を 動かそう未来を 動かそう私たちが生きるホームプラネット のため に モビリティそれは 可能性を切り開く力 だお週月次どこよああ日立ち産業制御 ソリューションズ知らねえ世の中の いろんな動きを制御してる会社全然知らん 大丈夫かそこ知られてるかどうかよりさ 自分が成長できるかだろ誰かの受売でしょ それ社長やっぱりって名前なんだっけだ から 日立ち何だっ け面接までには写メ覚えろよ [音楽] ireあれお前何でいるんだよ王じゃなく て2産業制御ソリューションズ調べてたら 気になってさ真似すんなよ俺が見つけたの に世の中に溢れるあれこれの動きを支え てる業力してあれもこれも解決業御して ソーシン業制御 ソリューションズでは早速歌ってください ireああ元く久しぶりここ開いてるよ 久しぶりね今どこで働いてるんだっけ今今 ここ ああ産業制御ソリューションズねえ知っ てんの世の中のいろんな動きを制御してる 会社だよね地名度はないけどいろんな ところに導入されてるよねめちゃくちゃ 詳しいじゃ彼氏働いてるから彼氏いるん だまたあれ彼氏お前 かねえねOTって何オペレーショナル テクノロジーシステムを最適に動かすため の技術ねじゃあそのとデジタルで社会を 支えてるのは日立産業制御 ソリューションズじゃあワクワクする未来 を作ってくれるの は産業制御 ソリューションズ産業制御 ソリューションズはEスポーツを応援して います ひち前前前オオオオオ [音楽] デジタルの力で物作りの現場を進化さ せる日立産業制御ソリューションズの技術 で社会を [音楽] 支える日立産業制御ソリューションズはE スポーツを応援しています 日2050年の世界で主役となる ミレニアル世代やアルフ 世代彼らが自分らしく安心して生きられる 地球を現世代の私たちはいかにして残す ことができるのかそのような思いを強く 持ち丸いグループは将来世代と共に手を 取り合いより良い社会と幸せな未来を作っ ていきたいと考えています将来世代と共に インパクトを 起こそうグループの未来への思いはこの葉 にれ ます丸いグループが目指すインパクトは3 つインパクト1将来世代の未来を共に作る 将来世代が不安なく過ごせる地球環境を 残し ますインパクト21人1人の幸せを共に 作る1人1人の自己実現と好きを応援し ますインパクト3競争のプラットフォーム を作るマグループのアセットを外部と共有 し競争からイノベーションの喪失を目指し ますこれらのインパクトは2050年の 未来を見据えたマイグループの新たな宣言 です1人1人のアクションが未来を動かす 言動力に なる丸いグループのアクションで欠かせ ないのが競争という考え方 私たちにとってステークホルダーとは未来 を共に作るパートナー ですこれまでも競争により店作りや商品 サービス作り経営改革を行ってきました そして現在未来投資事業を立ち上げ新たな 夢を思い描くスタートアップ企業たちとの 競争を加速させていますリアルテンポや エポスカードIT技術などグループの アセットを共 新たなイノベーションの失を同じ志しを 持つパートナーと共に目指しています さらに2050年の未来を見据え画期的な アイデアを持つ大学生や高校生中学生へと 競争の和を拡大しています将来世代が持つ 価値観や発想力は社会を良い方向に変えて いくインパクトを起こす動力になり ます将来世代と共にインパクトを こそ丸いグループの宣言 [音楽] ですそうなんですよま 色はい2号はもう [音楽] [音楽] よいしょもなく明り上がりますおお明るい お待たせいたしました再開いたしますはい 皆さんゆっっくり休めましたかあどうぞ どうぞゆっくりね座っていただいて はいでは早速始めたいと思います後半1組 目は [音楽] こちら旭川工業高等専門学校北国の デジタル マジシャンズはいこちら2021年に本戦 出場しているんですが値段がつかず今年は 札あげなるか様々な好戦コンセス コンテストに出場している実力派チーム ですえ1人えはいはい1人ではい頑張り ますすごいよろしくお願いします軽い感じ でやってきましたねポップあと高先生はい 僕高先生です方向ですはい同い年とかじゃ ないよね違うよねそんなことないです全然 はいすごいなんだ こいつ仲間たちはじゃ会場で応援している 感じなんですねあそう仲間仲間そうかそう かなんか弟さんいるんですよね弟です メンバーにね弟さんそう昨誕生日だったん ですって仲良し兄弟ねおめでとう [音楽] なんかお兄ちゃんが素敵なプレゼントした んですよねはいそうですはい僕も はいええもう個性にクラクラしてしまい そうですがはいではメンターの織みほさん お願いいたしますはいありがとうござい ますあの非常にキャラが立ってるので プレゼが楽しみなんですけれどもあの テーマもですねま絵本ということであの 少しあの他のチームとは違う少しソフト かつそうは言ってもですですねあのこれ からこうステム時代あのこういった教育と いうのも非常に大事じゃないかということ で非常に可能性があるプレゼになるんじゃ ないかなという風に思っております頑張っ てくださいはい頑張りますはいでもう準備 は良いようなのでとっとと始めたと思い ますね行きますね行きますよえ旭川工業 高等専門学校え北国のデジタル マジシャンズでいい本動くデジタル絵本 ですはいはいどうも皆さんこんにちはえ僕 はですねはいから来た本の提案をさせて いただきますまずですね背景として動画の 普及によってま絵本のですねえ絵が動か ない絵本の存在が薄れているといった ところがございますで概要なんですけど僕 たちは簡単に動く絵本を作成閲覧共有する ことができるアプリケーションというのを 作っておりますでま簡単にこの3つの機能 がございまして動画の方をですねま流して いくんですけどま絵本作家さんとのですね 会話なんかからま子供たちが絵本作るに あってどんなところが障害になるか2つ っていうところを僕たちは解析ましょまず ですね画像のですね背景画像の作成という ところで物語が軸の通った1本の軸になる ような物語を作るこの2つが難しいじゃ ないかというところで僕たちはAIを使っ てですねこれらのサポートを行うといった ところを行っていますでえっとこのように ですねえま画像をですね生成してえ キャラクターの画像と背景として使うと またですねえ物語分ということで簡単なま 単語からま1本の最後の流れみたいなのを 書くとで物語分はですねももちろん参考な んでま自由にま決めていただくと先ほどの 結果を見て参考までに自由に物語を作って いくみたいな流れの中でですねこれから ですねキャラクターに動きを追加していく ということをやっていきますでまくまさん が友達になりましたでくまさんを押して いただいて指先でなぞった通りの動きをし ますでこちらを完了して次に音声というの を取りますでこれはですね親子さんの 読み聞かせだったりとかあとは交換みたい なとこにも利用が可能になっております さあページできましたうさぎとくは友達に なりましたといった感じでですねま1メジ ずつ積み重ねていって読んでいくことが 可能になるそういった方新しい形のですね 絵本というのを作るアプリケーションに なっておりますでプラットフォームなん ですけどこれらをですね共有するために ですねやっぱりコンテンツのえスクリーン さっていうのが重要になってきますといっ たとこで私たちはAIを使ってですね分類 を行うといったことを行いましてま不適切 適切の判定を行います物語分がNG 重機だからNGみたいな感じでですね 大まかに分類して審査公開okなんていう ところをやりますでこれをですねこの結果 色々分類していくわけででそれの結果を ですねま検索だったりそういったとこにも 行かしてこうといったところを行っており ますでAIによる自動翻訳なんですけども こちらですねまチットGPTとDPROを 使ってですね日本えっと絵本自体まず金 文字が多いといったところがございまして 僕らが1年をかけてですねま色々 プロンプトをいじった結果まこれいうのが 最終的に効果的なんじゃないかという ところにますみつきましたさてコンテンツ 分類GoogleのAPIvs自作のAI システムということで僕が書いたこのリゴ 青ですよねでGoogleかけるとま然 ながらあまり精度は良くないでも自作AI ならそれっぽいことができてるといった とこでま自作えっと非現実的なイラストで も物語の分とま画像によってえ制度を 上げるといったことを行っていますさて他 の知育アプリに比べてなんですけどもま 子供目線にとっては絵が動くえ作品が 読めるだけじゃなく丸1エンディング みたいな感じでですね自分で物語の続きを 続けることができるでだったり親子さ前 だったら動画の続きっていうところでえ なかなかですね動画だと続きもですがえ 一旦間があることで親子の火曜が生まれる なんてところをやっておりますでマネ大事 に関しましてはライトフルプロこの3つが ござい ますで教育通常期的なですね目標としては え教育期間だったり企業向けというところ で展開しいこうと考えておりますでさらに ですねこのマネタイズというところで絵本 の中にですねまダーティなイメージを与え ず例えばまるまるのチャーハンが美味しい みたいな感じで自然な感じのえ本ののです ねえ広告として売り出してくことができる プロダクトプレイスメント広告費なって いうのも考えておりますえ市場規模とし ましてはアンケートの結果からですねま 我々のこのデジタル絵本というのがま日本 でですねま146円ぐらいの市場価値が 最終的にあるといったところでですねま 日本そして界にもですね話を続けていって ま最終的なところに言えばえハラペコ青虫 はハラペコ青虫みたいな絵本って グローバルな展開が可能になってると僕は この日本の文化をそう信じてるのでえこう いった提案をさせていただいておりますで 将来のビジョンなんですけどもまいろんな 方デジタル家で誰もが本を楽しめる世界に っていうことでま日本語の話者以外でも 発達障害のある方でもみたいなところは いろんな話からですねいただきましたで3 番と4番はこれから取り行く予定になって おりますで川でですねプログラミング会の 方実あプログラミング学習塾の方でですね 体験会というのを行ってま感想もいただき ましたとで将来的にはですね え年1000冊そして25万ユーザーと いうのをえ目指して頑張っていきたいと 思いますおっと1個飛んじゃった最後なの にすごい大事なところなのに戻ってはい 私たちがまだみな新しいホサービスを提供 協力えっとホン作家さんの応じなんか見 ますご清聴ありがとうございます [音楽] さんありがとうございますはいそれではえ こちらのえ技術のことについてお伺いし たいと思います佐々木さんお願いします はいえっとこれはまさに生成AIをフル 活用したあのものになってましてまいくつ か代表的なものがあります1つはまあの話 の中にもありましたけれどもストーリーの サジェストですねでこれあのプロンプトと いうものを工夫してやることになるんです けれどもあのロールプレイン型あなたは 絵本作家のあの支援をしてますみたいな そんな感じのあの工夫をされて作ってる そうですあとあの翻訳のところあの ひらがな絵本なのでひらがなベースになっ てるところをうまく翻訳させるために チットGPTを一旦噛ませて翻訳させ やすい形に変換して翻訳するとあのこれ 色々工夫されて試したところであのこの形 が1番最適であるという結論にされていく とあと背景画像をキーワードから生成する というところで今度画像生成AIという ものも使われてるというところでですね はい様々な生成を使ってると思います ありがとうございますそれでは質疑王道 タイムに参りましょう5分間でございます では質問のある方挙手お願いします佐藤 さんありがとうございます本当にねいつも ね1番ですいませんすいませんありがとう ございましたあのいや本当に先生AI使う といろんなことができるだろうなって思っ たんですけどなんか子供を育てて思ったの は子供の書いた絵とか子供がえっと作った キャラクターとかえっと物語とかをま なんかもうちょっとうまくストーリーに 込めたりする面白いのかなっていう風に 思ったんですけどその辺実際にこうあの 子供にやらせてみた時に感じたこととか そうですねえっと一応チャットGPTの あの概要を出すっていうのがあったじゃ ないですかあれは一応その前の文章も参考 にしててあれは1ページ目だったんでま こんな感じでこの単語ならこういう結末が 見れるよみたいな感じだったんですけど もち後ろの方になればその前の文章からま 最終的な結末がこういうのもあるんじゃ ないのみたいな展開になっておりますなん かねあのなんとかちゃんっていう キャラクターとうさぎとなんとかとか 入れると結論からそういう風に作って くれるとか言ったらすっごい喜ぶんじゃ ないかなと思ったあとはちょっとやっぱり アプリビジネスだとなかなか厳しいところ あるんでリアルがやっぱり子供は嬉しいん で動くのもいいけどiPadで動くって いうのもいいけどなんかリアルに展開し たらもっと子供喜ぶかなってはい感想でし たはいありがとうございますはい ありがとうございますじゃ他の方いかが でしょう か あら質問が質問がないですかねあ ありがとうございます村上さんどうぞ質問 というかちょっとこう私が聞きたいことな んですけどあのまちょっと今AIでねあの NGワードを検索するとかあのさっきの 拳銃の部分ですね例あの例を見せてもらっ たんですが私多分もっと難しい検索するの 難しいのはこう無意識の偏見みたいな ところ例えばえよく日本の教育現場で言わ れてるのはあの教育の現場で使われてる教 の中にえ男性と女性のなんかこう偏見 みたいなものがよく入り込むんですね 例えばえ校長先生は男性とかですねお医者 さんは男性看護師さんは女性みたいなそう いったこう共有所にそういうこう男女の あの偏見が入り込むのでそれをなんとか 撮影しましょうという動きがえ文科省さん 頑張ってらっしゃるんですね多分教育と いうことでそういう問題があるんですが 絵本も多分そういう問題があるんじゃない かなと思っていてそのAIを使ってえ検索 するっていうところでそのの問題はそう ですねはいまいわゆるゴリラ問題に近い ような話だと思うんですけどもま最終も 結論から言うとま最終的にはその プラットフォームの味付け味になっちゃう のかなと思いますただその一方でそれを 防ぐためにですね私たちはま女の子の チームを入れて女の子の方にまチムえっと 8人いるんですけどまそれに協力して もらったりとかまできればいろんな人から 話をもらうってことでえっと最終的に アップロードした後に親子審査っていうの が一応入ってるんですよね1回NGワーで してある程度早弾いた後に親子さんがま こういうコンテンツだからオッケーみたい なところでま最終的にはその土年代の親子 さんとかそういったところの方も意見を 参考にしながらアップロードしてくみたい な形になると思い ますありがとうございますじゃ川さんお 願いしますあのこれえっと5年目ぐらい ユーザーがあると思うですけど1ユーザー の獲得コストっていうのはえどういう風に 見込んでおられるのかっていうとととこれ コンテンツをどんどん作ってってもら なきゃいけないじゃないですかでその コンテンツを作った人に対する費用配分 っていうか報酬配分っていうのはどうなっ てるのかってこの辺教えてもらってもいい ですはいえっと色々計算したんですけど まずえっとコンテンツ配分の前のえま うんとコンテンツを作ってもらうためで ごめんなさいコンテンツ作ってもらうため のあのまずこれ絵本を使ってもらうために ホを使ってもらうユーザーを獲得しなきゃ いけないですよねをそうするとネットだと まどのぐらいの人にしてどのぐらいそう すると1人あたりの獲得コストっていうの がどのぐらいでで何ヶ月ぐらいでてそれが 赤字からリクープしてくのかなっていう風 に思ったっていうとこですはいそちらに 関してはですねまとりあえずえっとえっと スモールスタートでですねま作品ボンと 上げちゃうことを今考えてましてえっと今 ま色々検索機能とかあるんですけどもそれ をもう少しまとめて色々1年検索した作っ て研究した中で面白いものがちょっと何個 かあるんでそれを組み合わせてプスマルチ エンディングの方法でまそれを使うって いっったところでま実際のコスみたいな ところを測っていければなと思っており ますまなんでまとりあえずまずそれが 終わってからって感じになりますてこのえ このイ本に関しては ですこれコンテンツを作ってくれる人には どうやってお金を貼っ今ざっくり言うと 1000人規模ユーザーがいてえ1人が ですねプロプランてことで莫大なえっと ビュースを稼ぐ人で9人がえコンテンツの うちですねま半分ぐらいでぐらいの確率の え全ユーザーのうち5050%ぐらいの 確率のユーザーが見るっていう絵本を 作れる人がいらったとしてまそういった 感じのですね国立計算によってですねま シミュレーションをかけた結果だとですね ま 大体まその半分ぐらいええっとなんでま 1000人なんでえっと4えっと40万の うちにをですねまえっと567%ぐらいに なってくるのかなと思っておりますあ いやいや本はいくらもんですかいうこと聞 てああごめんなさいえっと本作家のうち ですねその567%の配分になりますこ ここに ですこの売上の売上のですはいえっとその 絵本の売上のってことですかえ全体の僕ら その4440ユーザーの40万のうちの6 0.7をしたやつを分配0.07%したの を分配という形になりますこれでも月額の 使い放題プランですよねはい月額の使い 放題プランであだ僕はエホサッカーだとし たらはい鏡さんいくら儲かりますよとここ で書いてくれたらっての大体月額の収入僕 どのぐらいのイメージで持ったですかあ 結構その同的に変化するイメージを持って もらえるとありがたくてまその結局 コンテンツそのプラットフォーム全体とし てあの再生数が稼げるかどうかみたいな ところプラスまその1000まそうですね 1000の感じで言うとえっと1再生 あたり0.3円ぐらいになり ますありがとうございます さてさてはいありがとうございますではえ メンターのおもさんお願いいたしますあ はいありがとうございますちょっと数字の ところは多分まだまだ精査の余地はあるん じゃないかなという風に思いますけれども ま一方でリアルの展開の可能性ですとかお 話の作り方とかですねあのそういった意味 ではイカよにでもお味付けのしいのある ものではないかなという風に思いますので 是非ふあのこよろしくお願いいたします はいではでははいお時間となりました ジャッジの皆さん丸バ札をお上げください どうぞうーん厳しいバが全人でございまし たたたたた さてはい聞いていきましょうではえ誰に しよっか なえ佐藤さんいいですか私ですかうんいや なんかやっぱりすごいいいなって思ったん です けどちょっと難しいなって思ったたんです よね結構作れるのかなとかまやってみたい なとは思ったけど爆発的に広がるにはどう いう仕掛けがもうちょっとあるといいん だろうとかうーんそうですねまやっぱもう ちょっとオリジナリティみたいなのが演出 できたりとかすればいいなと思ったんです けど動いたのをこういう風にやったものが そのまま再現できるとか技術力とかっての はすごいなっていう風に思ったのでまた ディスカッションさせてもらいたいなと 思いましあうごいますニさんいかがでした でしょうかはいあのもうなんかデジタルで なければいけない理由っていうのが確かに ま絵は動くんでしょうけども子供にとって デジタルでなければいけない理由っていう のはもう少しい理解したかったなという ところですねなどありがとうございます 松本さんいかがでしたでしょうかああのそ で先ほどあの技術のご説明もいただいたと 思うんですけどまいわゆるチャトGPT だったりそのいわゆる生成系の技術を使っ てプロンプトを多分たくさん作られてそん 中でも最適化ってことを進めてらっしゃる と思うんですけど逆に言うとそれでもし 閉じてしまうとモトって何なんだろうと チャットGPT使って同じようなことが できるって世界もあの実はそんなに難しく なくできちゃうんじゃないかなというの 思ったんで逆に言うとさっき言ったもしか したらディストリビュータなのかビジネス としてのエッセンスとして何かお考えに なってらっしゃる要素みたいなところにご 説明をもうちょっとさいた方が良かったの かなという風に感じましたはいはいとで はいはい残念でしたはいちょっと兄弟を この場にあげれなかったのがちょっと残念 だなと思いますはいありがとうございまし たありがとうございますありがとうござい ますりも様ありがとうございました ありがとうございまし たいやでもプレゼンはねなんかとっても見 てて楽しかったですけどねキャラクターも 立っていてねはいですねぜひえ弟さんに 期待ですね頑張ってねさてさてはいえでは 続いて参りましょう続いての交戦はこちら です 東京都立産業技術高等専門学校品川 キャンパステクノロジー 七福人はい過去5チームがエントリーも ファイナル未出場今回初ファイナル進出で 投資を引き出せるかということであの メンバーが9人ねいるんですけど全員3年 生全員17歳っていうのがちょっとね 珍しいですよね他のチーム結構先輩と一緒 に組んで 全員17歳ム17歳チームでしかも エントリーした時は全員2年そうですもう 若い生たの集まりなんでね自分で言っ ちゃったら若いねま確かに若いけどもねだ から昨日なんかちょっとお話聞いてた時も こんなたくさんの大人たちの前で話すのが 初めてで緊張するそうかそうね緊張ねし てるんだね大丈夫新呼吸してねはいさあ そしてメンターの柳原さんもメンター初に なるんですよねはいそうですはいいかが ですかはいまこのチームの見所としては この電話詐欺という社会課題に対して 正しくAIの技術をこう選び取ってまた デバイスのところまで工夫してしまうと いうすごいいい物作りの精神が結集された ものかなと思っています特にあの見所とし ては制度を上げるために4つのAIをこう 選び取っていたりまたあの印象的な出来事 なんですけれどもでメンター中に知らない 番号からかかってきて早速そのフラド シールドAIを私のスマホにくっつけたら これ詐欺ですって言ってくれたんですで ちなみにそれはあの海外不動産の投資だっ たんです けどあそういったところで本当に使える 技術にまですごく近づいているとまたあの まビジネスという面でもすごく評価して ましてま10の厳しいアドバイスをすると ちゃんと意を理解して11回してくるん ですねですねま多分今日の審査の皆さんの 厳しい質問があったとして今日答えられ なくても明日にはちゃんと答えて まこれがあのビジネスで1番大事なものだ とも思っていますので是非その辺りを評価 していただければなと思っています ありがとうございますではご準備よろしい でしょうかはいでは参ります東京都立産業 技術高等専門学校品川キャンパス テクノロジー七福人でフラウシールド AI皆さんこんにちはテクノロジー支陣の 西です今回私たちが開発したこのクラウド シールドAIこれは詐欺電話を検知する AIデバイスですそもそもなぜ私たちが この下げ検地デバイスを作るのかそれは私 が実際に騙されたという痛い経験がある からです昨年私が留学のためビザを申請 する際詐欺サイトに誤ってアクセスして しまい個人情報を入力してしまいました するとすぐに電話がかかってきて今すぐ 申請をしなければ渡航できませんと言われ てしまい私は焦って1万円を入金して しまいましたこの経験から詐欺被害という ものは全く他人ごではなくこれは防ぐ 仕組みが必要だと確信しまし たそして私たちにできることを探しました まず被害学です被害額は441億円と申告 で中でもえ高齢者の方が固定電話に被害に 合うケースが最も多いと分かりました今回 そして我々は高齢者に対して固定電話に 搭載するプロダクトを開発しましたまた 自分が実際に騙された経験から被害者の 精神的な被害が深刻であることを痛感し ました実際に被害者は家族などから攻め られ最悪のケースでは自殺してしまう場合 もあると分かりましたこの大きな詐欺と いう社会課題に対して今防ぐ ソリューションが求められていますでは 既存の対策はどうでしょうかLTTのこの 製品がありますがこちらは判断結果が事後 連絡であることや設置工事が大変なのの 理由から普及はしていませんよって今回 我々がクラウドシードAを開発しました このプロダクトには3つの特徴があります それは高度な詐欺検地を可能にする4つの AIシステムそして誰でも簡単な設置と 導入そしてリアルタイムでの警告と通知 ですそれでは早速デモ動画をご覧ください 設置はリードスイッチそしてマイクを スピーカー部に貼り付けるだけで完了です 受話を取るとAIが動作します国民健康 保険協会からのお知らせですあなた様に身 の保険料がございます身の保険料ですか どのくらいですかこのように通話の内容 AIによって文字を故障しますその内容を 分析し詐欺電話の危険性をLEDランプに よってリアルタイムで表示していきます そしてAIが完全に詐欺電話であると判断 した場合全てのランプが点灯しそれに加え てブザーで利用者に警告を行う流れとなっ てい ますそしてこのブザーがなると同時に利用 者の家族なのにLINEでの通知も届くと いうような流れになっています 次にシステム構成です先電話について 調べると4つの特徴があることが分かり ました特有の文章構成品質するワード話す 速度が早いそして手口が進化するという ものですこれらに対応して4つのAIを 組み合わせることによって高制度の高制度 での検地を実現しましたGPTにについて のシステムについて解説し ますGPTにはえっと詐欺の事例と最新の ニュースを学習させそれを元に最新の詐欺 手口を生成させていますそれを他のAIの 学習データとして用いることにより最新の 詐欺手口に対応することができ ますまた我々はAI以外にも インターフェイスなどをユーザー フィードバックにより用してきました ビジネスプランです不正検地不正防止の 市場規模は2030年に国内で1.5兆円 世界では20%の成長率で18万円と成長 していきますこの成長市場の中で我々は3 ステップでの事業展開を考えていますまず は固定電話を利用している高齢者の方々へ 向けたサービス次に他のデバイスにも対応 することで高齢者以外にもターゲットを 広げていきます3ステップ目には他言語に も対応し世界中の人々をターゲットし さらに事業を拡大していきますまた我々は セブン銀行様などにニーズヒアリングも 行いましたその結果3つの業界 セキュリティ会社銀行自治体が我々の プロダクトを求めていると分かりました中 でも見守りサービスを既に提供している セキュリティ会社への提案が実現性が最も 高いと判断していますセキュリティ会社に 関しては月額500円初期費用として 9000円を想定すると2年目で売上 3億円をが見込まれれます我々はこの3 ステップでの事業展開により5年目には 売上18億円利益4.5億を達成し時価 総額150億円の事業企業を目指します 我々はこのクラウドシードAIで詐欺の ない世界を実現します実ます実ありがとう ございましたありがとございました ありがとうござい ます社会問題ですからねそうですね なくならないですもんね本当に詐欺被害 っていうのはね本当ねおっしゃった通りね そのだけのもじゃなくて若い人でもねやら れちゃいますからねはいさてさてこちらの え技術的なえ視点での公表お願いいたし ますこちら松さんお願いしますはいえっと これはですね詐欺電話かどうかの分類を 行うということなんですけれどもやり方は ですねNGワードを検知するあるいは詐欺 電話との文章の類字動をえま計算する等に よってですね詐欺連はぽいというポイント を貯めていくんですねでこのポイントが 10ポイントを超えると詐欺と判断してま 音がなるという仕組みですでじゃあNG Wordをどういう風に作ってるかって 言うとですねこれが面白いところなんです けども先ほどあったようにGPTを使って 詐欺の文章をまあのGPTにですねえ生成 させているということですでえこういうえ 文書によく出てくるで普通の文書にはよく 出てこないキーワードというのをNG ワードとしてえま登録しているとで同様に ですねあのえ生生やGPTを使って作った えの例題とえ実際の会話の類自動を計算し ているとまこういうのを使って判定してる ということですであのえま20個ぐらいの ですねあの詐欺のえあの会話に当てはめて テストをしていましてえま高い制度9割を 超えるような制度になっているとえうち ですねえ5つに関してはま実際の詐欺で YouTube上にあるですねえ実際の 詐欺の例題を使ってえま検証してるという ことになります以上ですありがとうござい ますそれではし応答タイムに参りますでは 質のある方挙お願いし ますあでは村上さんお願いしますはい ありがとうございますあの大変興味深くお 聞きいたしましたあの録音されるわけです よね会話が全部えこれ詐欺の人たちの会話 も全部録音されちゃうわけですよねそう ですねま録音自体はされるんですけどそれ をどこかに流すっていうものではなくま そのユーザーによるそのフィードバックも 行う予定ではあるんですけどそれで行う 内容っていうのもその何ポイントどん ぐらい詐欺っぽかったのがどのどの段階で でえっと追加されたのかっていうのを えっとをリスト化してえっとそれを フィードバックをするっていう形を取ろう と考えていますので特にあの我々などに 対してその電話の内容が漏れるっていっ たこはないっていう風に今は考えています まこちらがするデータとしては例えば文章 ルジではこれぐらいの点数が出たとかNG ワードの検地ではこれぐらい点数が出たと いったその判断の情報のみなのでま会話の 情報全てこちらがっていうことは考えては いませんあのこ使われる方の抵抗ってない んですかねまもちろんその詐欺の電話が 勝ってきたらこれで検知されてそれはいい んですけどまそれが1/100とか1万と かあのすく低い確率で起こると思うので 一般の方々のお電話は全部録音され るっていうところのプライバシーのところ に関するこうセンシティティっていうか ですねちょっとそれはみたいなそういう 抵抗みたいなのはなさそうですかえっと これ開発人先だってあのアンケートも 取らしていただいたんですけどやはり そうそういった意見は一定数あのありまし てでもまそこに関してはま全てエッジ上で 処理をすることなのでまインターネット上 に上げることを防ぐであるとかそういった こう工夫を暮らす殺らすっていうことであ 対策を受けてあ対策をしていければないう ことが今の現状 ですありがとうございますでは他の方 いかがでしょうかでは川さんお願いします 確認していいですかこれ詐欺の手口が どんどん新しいものこれ基本エッジで処理 しててでエッジでリアルタイム処理してて 信号がつくっていう風な理解をしたんです けどで新しい詐欺みたいなものはセンター で学習して要はエッジに定期的に追加で なんて言うのなアップデートされるそう いう理解ですかそうですねま定期的に ニュース最新のニュースの情報をを取って きて例えばノ半島自身が起こりましたなど の 痛ましい事件などでもそれに関するえ詐欺 っていうのは例えば支援金を出しますって いう詐欺などがあるのでそういう詐欺が 出るかもしれませんていうあくまでも予想 なんですねその全ての学習データをえっと GPTが出すたそのこうなるかもしれな いっていう詐欺データにそこうなるかも しれないっていうデータを使うんじゃなく てあくまでもその一部としてそのGPTが 出作った最新のまこういう手口があるかも しれないよっていうのを出すことによって そのそそれそれセンターでやってエッジに 落として通常はエッジで処理されると思っ たらいいんですかあそうですね通常ははい まですから定期的に更新することは今の 段階では必要になってます定期的だから その更新されるために月額500円って いう風にしてるっていう理解があってます あそうですねはい分かりましたありがとう ございますありがとうございます他の方 いかがでしょうか松本さんお願いします これあの先ほどいくつかのこうステップが あったじゃないですかこれなんでじゃあ グローバルにって話になった時には当然 その国その国ごとに当然詐欺の流行っての があるかどうかわかないですけどあるんだ と思うんでそこをさっき言ったよにエッジ ではなくサーバー側で吸収してサーバー からがまある一定の頻度でOTAでふらし ていくって話だと思えばいいってことです かはいそうですねグローバル展開について はもうあのま世界でもやはり詐欺被害って いうのはかなりありましてそこでもま多 言語化の対応っていうことではま現在の アルゴリズムをま言語を変えることで十分 あていうかその国ごとに多分種類違って くると思うんですよね先ほどノトハントの 話もありましたし中国には中国のアメリカ にはアメリカのっていう多分そのトレンド があるんだと思うんでそうするとその地域 ごとにある程度のデータを収集してはい ランがシステム含めてそのデータをさん そのいわゆるデバイスの方にらしていくん だいうために先ほどさんもご質問しました けど毎月毎月500円いただきますよって お金になっているんだはいおっしゃる通り ですそうことです解ですありがとうござい ますありがとうございますじもう1肩ぐら 行けますがいかがでしょう かあでは佐藤さんお願いしますお願いし ますはいありがとうございましたいや すごい簡単に設置できるからいいなと思っ てハズとかで売ってくんないかなあの思っ たんですけれどもあのそうだななんかUI すごく分かりやすくていいなと思ったん ですけど結構電話を会話を深めてないと なかなかこう反応が出ないと思うんです けれどもなんかもうちょっとスピーディに もうすぐに詐欺って分かる方法ってあるん ですかそうですねま確かに10段階の ランプが全て点灯するまでには時間が かかるんですけどもま先ほどのデモ動画は 少しまデモなので実際のものとは違うん ですけどまえっと実際にデータを取ってみ た感じにはえっとかなり詐欺の電話だと 20秒間でランプが3つついたりとか4つ ついたりとかかなりスピーディーなえっと ななえっと特典換算がされるのでま実際に 詐欺っていう風に判定されるのは時間が かかるんですけども詐欺かもしれないって いうのはかなり早急に分かるようにはなっ ているので理由所に対してそうですねがく 形にはなってるとすごいですよね文字が 結構大きいからちゃんとね高齢の方たちに も使いやすく工夫したんだろうなって思っ て見てたしはいそうですよこちらに関して あの私のあの祖母の家にあの聞きまして あの実際はも最初はもっと違うステッカー だったんですけどそこからもう詐欺って いうのをあえてカカにでもっと大きくし たりとか黒字にま赤の背景であったりとか そういった工夫もま高齢者が使うものなの でそこは工夫はしましたそうですよ開発で は本当にフィードバックもいっぱいしてき ましたねあ素晴らしかったですありがとう ございますはいありがとうございますでは ジャッジの前にメンターの柳原さん一言お 願いいたしますはいま本当にこのチームの 良さっとのは今日のフィードバックを受け てじゃあどういう風にデバイスにその 新しい詐欺手口をこう配信する仕組み作る かともう既に考え始めてるようなチームだ と思いますま本当にあの高齢者を抱えて いる家族というのは世の中で150万世帯 ぐらいあったりしますのでまそういった ところにま家族が提供使って欲しいと言わ れるようなプロダクトに結構6号目7号目 まで近づいてんじゃないかなと思ってい ますので是非あ応援したいなと思ってい ますありがとうございますではジャッジの お時間でございますでは丸バスの札をお 上げください どうぞバ丸丸バツ丸となりました3つ丸 つきましたおめでとうございますお めでとうござい ますはいでは丸をけてきました方にお伺い します松本さんいかがでしょうかいやあの 非常に大きな社会の課題だと思いますし あのソリューションとしてもすごく シンプルででお使いになってらっしゃる 技術ってのもすごく上手に組み合わせてる なっていうに思ったのであの非常に 面白かったですなんであは先ほど おっしゃったようにあのなんて言うん でしょうまいわゆるサーバーとその クライアント側の処理って部分に関して それこそ下手したらじゃ間にモデムかまし たらいいんじゃないかって話もあったりと かすると思ひファイバーだインターネット だっての多分ほとんどのご家庭にもう普及 してるんだとかて話になってくると先ほど えっとどういうところがパートナーか みたいな話でもありましたけどISP パートナーにしちゃうとかってことも全然 できそうな気がすると思いますので非常に ディストリビュータのスピードも早く ビジネスとしては成り立つんじゃないかな という風に思って非常にユニークだなと 思っておりましたありがとうございますぜ ぜひすぐその意見をちょっと取り入れて 作っていきたいと思いますいいです欲 すごい褒められましたねいや良かったです ねで一方バツけられた日さんいかが でしょうかはいあの投資をするかしないか ということでまバツを上げたんですけども 実際やられることは本当に非常に社会的 意義もあって面白いかなと思いますただ あの私自身ですねその電話機に外付けにを にするものというものがそんなに長続きし ない気がするんですよねなのであのまあ今 すでに電話機メーカーの方と何か一緒に プロジェクトとして開発されるとかそう いうことであれば面白くなるんじゃないの かなとは思ったんですけども自分が投資を するかという判断ではそ罰を上げさせて いただきましたなるほどありがとうござい ますありがとうございます同じくバツつけ られた村上さんのご意見もはいあの社会 問題としては課題としては大変大きいいっ ぽいこれちょっと消費さに受け入れて もらえるのかなというところはちょっと かなりあの疑問に思ったところがあります まあのすごくまシンプルだっていうのは 分かったんですけどもシンプルだからゆえ に結局全部録音するんだよねっていう ところでまあの私がもしこれをと思った時 におばあちゃんになってからですねかなり こう自分で抵抗感が感じられるんじゃない かなと思ったところはちょっと気になっ たっていうとこですありがとうございます ありがとうございますありがとうござい ます是非フィードバックとして今後に 生かしていたけも信頼性の高い人たちに なってきますの で題ねはいというわけでどもとはね3つ丸 いいたこと企業評価学待ちたいところです ねはいというわけで東京都立産業技術高等 専門学校品川キャンパステクノロジー 七福人そしてメンターの柳原さん ありがとうございましたありがとうござい ましたありございまし たいやいいですねなんか彼らだったらもう どんどん頑張っていいもの作ってくれそう な感じがしましたよねうんですね本当ね なんか私もあと20歳ぐらいでもうね高齢 者になっちゃいますんでね助けてくださる え騙される自信あるんですよなんで是非 よろしくお願いしますねお願いします さてで続いて参りましょう続いての交戦は こちら [音楽] です群馬工業高島専門 学校指たVR ラボさあこちら初エントリーかつ本戦初出 条項です去年立ち上がった企業 コミュニティからのチーム喪もう1もう1 っ大丈夫ですかちゃんとしてということで これあのそれこそ昨日お話伺ったんです けどあの担当の先生がねあのデコンの はいに集まったメンバーでだからもう学年 も学科もバラバラの人たちがみんな10人 ぐらい集まって作り上げたチームなんで すってそうなんですそうですそうです そうそうしかもなんか担当の先生が分野外 だったそうでだからもう学生の力が結構 こう結集されたというかで本戦まで進んで すごいありがとございますこの3人でも 年齢は違うのあ違います全全員違いますね え君は何 だ後で必要になるんだねそういうことです ねはいではメンターの岩琢さんお願い いたしますはいえよろしくお願いいたし ます会場でVRのヘッドセット持って るっていう人ってどれぐらいい ますやっぱりね若い人たち多いですよねえ VRじゃメタバースやってますVRかぶっ てVRチャットとかやってます小さのぜひ 後ろ見てください結構ね前のは誰も手が 上がらないんですけど学生さんたち いっぱい手が上がりますそういうま新しい ね最新のえテクノロジー最新のこの流行り に対して全G世代のユーザーに対し全Gの みんなが考えたえ新しいビジネスと商品と いうことですごくなんかそういうの今日 なかったですよねなんか結構あの既存の 産業に向けた課題解決みたいなものが 多かったんですけどちょっと毛色の違う とても面白いプロダクトなんで是非皆さん 聞いてみてくださいありがとうございます ありがとうございますじゃご準備よろしい でしょうかはいはい大丈夫です願しじゃ 参ります群馬工業高等専門学校指きたす VRラボで指きたす システムえ皆さんこんにちはさて皆さん VRメタバースの世界知ってますかま今 マモンの間で流行っていてVRゴブル かぶってね仮想現実の中でいろんなことを するとでそんなVRメタバースの様子もう 少し除いてみましょうで例えばねこうVR Google装着した友人と同じ仮想空間 内で交流するだとかであとこれ仮想空間内 で誰かと遊ぶでこれドリフトス体験ですね で見てくださいなんか誰か寝てますねあの これあのVRGoogleを現実で被って 仮想空間内でね一緒に寝るとでまこんな 楽しいVRメタマショですね今急速に伸び ていますどれぐらいの規模かと言いますと えゲーム機とえVRGOのねもう出荷大数 追いついちゃうんじゃないかってぐらい ですねえメタバース市場規模2030年に は約9000億ドルにする見込みと言われ てますさてそんなVRメタバースユーザー にVデバイスにどんな機能が欲しいか聞い てみたところなんと100%のユーザーが 手で触れた感触が欲しいとごいましたでは 何がしてみたいのかで例えばこうやって術 内でこうね乾杯とかしてグラス同士が 飲み合いえ触れ合う際の感覚を感じたりと かあとはバーチャルの押し握手したいあと 手を逃げてダンスしたりとかねあとこれね 仲がいい人とねこう触れ合うというねうん ま調査結果から手を触れた感覚が欲しいっ てことでえ我々が提供するイタシステム これはですねAIを使ってえ仮想現実に 触れるグローブですねしかしねこういった ものってねハプティクスグローブだとか 言われて既存製品いっぱいありますでも 残念ながら売れません理由はですねえ従来 の製品はえソフト側にえグローブに対応し たコンテンツである接触情報を埋め込ま なけれなりませんでしたしかし我々のえ 製品はAIを持いて画像から独自接触判定 を行いますのでえコンテンツでの感覚情報 の埋め込みが不要であらゆる映像に感覚が 不要ができるという点に新規性があります さて仕組みとしましてはえまずVRでVR を被っていてこのエカスシステムを装着し ていますVRで見ている映像がありますね えこれからえ手のえ振動え骨格進展を水て 行いえ手のの自分の手の位置を認識しえ 周りのオブジェクトとの振動推定を行い ますでえ重なり合った部分のえ指の モーターなどを振動させますこうして リアルな感覚を指にえ腕に伝えますさて 回答者のうちこの製品どんぐらいですかと 聞いてみたところ約半水上が4万以上払っ ていいという結果から製品価格が4万円に 決定しました 発売初年度の売上台数は市場規模から年間 5000台以上さてVRメタス市場今確か に伸びてますがより広く様々な層のズを 満たすためダダ製品え非VRメタバス ユーザーに展開するものを考えましたそれ がバーチャルペット ですさて既存のペット制約が多いですねえ しかしえ個物特有のえ制約ないバーチャル ペットを返しますこれはARとえ フィードバックタシステムを展開します スマホやえVRGoogleやスマホなど を通して日世界にえバーチャルペッドをえ 表示し指きシステムでこういう感じで 触れる とでバーチュアルペットえ制約がない好み に合わして色々カさてきますねAIを用い てね一緒に会話したりで散歩したりででき ますさてバーチュアルペットサブスクでえ 提供します月額料金50000円としてい ますまた恋や性格見た目などを自由に カスタムできるという点からえそれに関連 するアイテムの販売まデータの販売を策し ております 解体も次に収益計画について説明をさせて いただきますえまず1年目のところがまず 少ないと思ってるんと思うんですけれども 1年目は開発機会になるため1台も グローブについてもペットコンテンツに ついても販売をしません2年目から グローブの販売を行いますで次に気になる のが4年目5年目に一気に伸びている ところだと思うんですけれどもまここここ はまず3年目に日本に対してペット コンテンツを販売いたします で4年目5年目に同様に世界に対して ペットコンテンツを販売するという計画に なっておりますえこれがなぜ多いのかって 言うと日本よりも世界の方がペットの保有 率が5倍も多いんですよということは世界 の方が同じようにペットの制約が多い人 っていうのも同様にいると思うので増える という画です具体的な数値はこのように なっていますえグローブの販売が先ほども 言いましたように4万円セットコンテンツ が月額50000円となっておりますこの ここのタスシステム様々なところに汎用 できますそのためいろんな人が使うことが できますゲームだけではありませんよ研修 だったりとか医療関係にもよくよくは使用 できるというところすらありますこの有 タス システム5年後見ていてください皆さんの 周りで絶対に使っている人がい ますはい発表以上にしますありがとう ございましたありがとうございまし たああ決まりましたねそうですねはい使っ てる人がいますというかっこいいかっこ よかったですがさてこちらの技術公表を 伺います小方さんお願いしますはいえっと ま既に説明になった通りいわゆるソフト系 だとこう当たり判定っていうのは元々入れ てないといけないところをま直接カメラで 通ってしまってその手の震度とあとま指の 関節をま直接取ることでま判断できるよう にしているっていうのがまず1つでまモス ソスはやっぱハードウェアの工夫でして あのグローブの中にモーター振動モーター が16個入っているとえそれはまこう 触り心地も単に触ったら振動するっていう んじゃなくてさらにいろんな表現もできる ような制御が入ってるというところが特徴 かなという風に思いますはいありがとう ございますではでは静応答に参ります5 分間でございますでは質問のある方挙証お 願いし ますはいでは日記さんお願いします はいえっとちょっとハードウェアのことに ついてお伺しですけどもここにつけてる ですかねそれは必要なんですかなそのそれ 自体をグローブの方に一体化することって いうのは可能ですかえっとこちらに関して はえっと現在の施策段階での状況であって 中身に使っている基盤が規制品のものを 使用していますのでこちらを開発験期間の 1年の間にえ私たち独自で基盤を作成し 小型化しえの上に小さく小型にくっつけて なのでグローブ単体で使用できるようにえ 開発をする見込みですあ分かりました ありがとうございますありがとうござい ます君こんな顔してたんだ ねや顔が見えたさてさて質問ございます でしょうかじゃあ松本さんお願いしますご 先ほどお値段が4万円ぐらいだったら話っ たじゃないですかはいこれあのま皆さんの 意見からって話だと思うんですけどこれ ぶっちゃけま大量生産になれば話かもしれ ないですけどはいはいはい大体どれぐらい のイメージなんですかえっとこの今施策 段階のこの機材なんですけれどもこれが 大体え試作段階で1万円強くらいですかね という結果になっておりますでまあ胃など を作ったせ作った結果ま様々なものが できると思うん様々なところがえ経費削減 ができると思うのでま最終的にはえ75% くらいが利益になる予定ですでこれちなみ に今皆さん片手しかつけてないけどあのん でしょう商品化された場合ってのは両手に つけるって話そうですね両手につける値段 はでもそれでもやっぱり4万円でコストは 倍になるっていう風に思っとくのが正しい ですかそうですねはいねであともう1個 だけあの先ほどペットのって話あったじゃ ないですかはいはいはいで先ほどあの先生 からその振動がみたいな話あったと思い ますけどペットとかってやっぱりこう毛並 だったりとかっていう食感って言うんです か何何感ってものかわかんないですけどが 多分すごい大事だと思うんですねその要は 多分犬にペロペロなめられてる感触みたい なのがすごい大事じゃないですかそう意で 言うとそれはい今のグローブで表現するっ てこは可能なんですかえそこについての 説明をちょっと若干させていただきます えっと最後のパワポイントの1番最後の パワーポイントに特許申請っていうところ があったと思うんですけれども現実的に今 そこの特許申請というところでえ振動 モーターに一工夫を加えた結果え柔らかさ 硬さなどの感覚までを表現できるという ことになります技術的な話をちょっとお 願いしますはいえっとこちらえっととある 材料工夫した材料を中に入れることによっ てえモーターの強さをあの変えることに よってえ硬いもの柔らかいものまたはあの 素材を工夫より工夫してより開発を進めて いけばよりたくさんの表現ができることに なると込見込みがあります硬い柔らかいは 振動理解なんですけど例えばですよじゃあ はいしばけと洋者テリアとって言った瞬間 にはい全然違うじゃないですか の触りだったらちょっと気持ち悪いじゃ ないですかそういった意味でのそのいい 意味でのそのタッチ感という部分っていう のが表現できるんだったら素晴らしいなと 思ったんですけどっていうご質問だったん ですけどはいそこは何とかなりそうって 感じですかえっとそれに関してはえっと AI側判定をしてプログラム側の部分にし て考えてみればえっと映像から不足する ことになりますのでどうしても誤差は存在 はしますがそこに関しては表現の差は ちゃんとつけられるようにはなると思い ますそれがAIの 強みになりますのでビッグデータを用いて その辺りは解決をできると思います ありがとうござい ますではでは他に質問ありますでしょう かでは佐藤さんお願いしますはいいや すごいいいなと思ってあのございますいや 製品化してもらいたいなと思ったんです けど実際に使ってもらった時のユーザー さんの感感想とかそういったものってどう いうフィードバックがあったのか知りたい ですそうですねあの ちょっとまだあんまり多くの人に体感して もらってもらうことができなかったんです けどま現状一部いろんな人に触ってもらっ てやっぱりVRも含めてこうもう すごい今までに体感したことのない体験 だってんでま非常に 好評ごめなさいねえっとまあの資格情報と 合わしてうんこの感覚のフィードバックが 来るんですよですのでま実際震えてるだけ なんですけど資格情報とあ温泉情報を 合わして情あの感覚を感じますのでま脳が 一種桜を起こしてあの想像以上にリアルな 体験ができるとえまそういう声をいただき ました特命的な感じしますよねいやあの後 で是非体感させてもらいたいので多分会場 の人たちもみんなやりたいなと思ってると 思うんではい是非体験させてもらえたら 嬉しいですありがとう はいありがとうございますありがとう ございますではジャッジの前にメンターの 岩さん一言お願いいたしますはいえどこ までこいつの良さが伝わったのかなって いうのが若干心配なところがあるんです けれどもあの全ての映像コンテンツに適用 できるっていうのが非常にこうエポック メイキングな技術だなと思って僕は見てい てあの例えばNetflixの番組がとか テレビの番組がっていうものに対して触 るっていうことも技術的に可能な仕組みな のでえビジネスとしてすごくま広がりそう だなというところをすごくま感じたえいい プロダクトでしたというのとあと僕があの VRメバ普段からあのとても楽しんでいる ので個人的にもすごい欲しい商品だったん で是非あのちゃんとね会社にするつもりで 特許まで申請してしっかりえやっていこう というりなんで是非皆さん応援してあげて くださいありがとうございました ありがとうござい ますではではジャッジのお時間に参り ましょうでは皆様丸札をお上げください どうぞうと丸バまままとなりました4つ丸 出ましたおめでとうございますめでとう ござい [拍手] ますでは丸をまずあげていただきました 松本さんいかがでしょうかいやあの僕も岩 さんに騙されてVRのグラス買てですね あの日々使ってるので非常に楽しみな技術 だなっていう風に思っますたださっき言っ たようにその振動のみでどこまで感触って のが分かるのかっていうところは是非今 からのチャレンジだとは僕は思っているの でそこが実現できると素晴らしい技術だし ある意味にこのVRのマーケットの伸び っていう部分で言うとそれこそまメタさん のおかげで今圧倒的に伸びてきてるっての これ多分事実だと思いますので非常にあの 日本初でこういうことができるんであれば 面白いかなという風に思って丸を突き出し ていだきました頑張ってください ありがとうございますありがとうござい ますごいさてえお1人罰でございましたが 川さんいかがでしょういやもうシプルです 僕はこのあんまわかんない うんうんうんええなのでわかんないものに は投資できないていう判断ですというのと はいあとそのペットの部分っていうのは これコンテンツビジネスだと僕は思ってる のでそのテクノロジーなのかコンテンツな のかっていう話で言うといわゆるその コンテンツというかそちら側の方に付加 価値が高いと思ってるんですよねっていう ところであってま誰がペットを作っても そういう多分VRの中でそういうような えっとなんて言ったらいいのかな コンテンツを出す人がいるんでしょうとで それに対して触覚を与えるっていうことを やられてるんだと思うのでそのマルチ コンテンツで対応した方がいいんじゃない かなという風に個人的には思いましたと いうところではありますはい以上です ありがとうございますえもう一方お話をお 伺いします村上さん丸つけていただきまし たあの私はやらないんですが子供たちが やってましてですねはまりまくってんです ねでまもちろんこの技術的にもっともっと こう進化させるっていうのはあのこれから 期待されてるんですが多分それはあのえ皆 様がやらなかったら誰か他の人がやるん じゃないかなと思うんですなので他の人が やらないやる前にあのどんどんこれを進化 させてえしっかりこうあのライセンシング 特許のところもしっかり取ってですねで できればなるべく早い段階にえおいてあの 資本力も技術力もあるもう少しこう大きな えあのこう定期先っていうところとうまく ですね手を組んでいただい え事業家に持っていくっていうような そんなちょっとあの壮大なあの今絵を描い てみましたのでそれを実現してください ありがとうございますありがとうござい ます概ね高評価ですが皆さんいかがですか いや本当に嬉しいですあのVRっていうの が分かる人と分かんない人がすごい差が 大きいところではあると思うのでこれだけ 多くの人が見てくださった すごくカメラマン抜くなよさんのちょっと 今回は伝えれた分がたくさんありました いいが作れるうんるかなとはうん是非ぜひ ねこれペットだけじゃなくていろんなね 分野にも使えることだと思いますので私も 楽しみにしておりますはいというわけでえ 群馬工業高等専門学校え指すVRラボの皆 さんそしてメンターの岩さんありがとう ございましたありがとうございました ありがとうございまし [音楽] たあすごいあ一時審査直前で集まった メンバーでこれだけ仕上げてく るっていうのもすごいですチーム力ですよ ね特許取ったらねちょっとその私はやしい ことを考えてしまなんですかやめときます 学生向きではないことを考えてしまいまし たよどはいじゃあ次行きましょうかはい すいませんでしたはいえ次い止まります 続いての交戦はこちら [音楽] ですトヨタ工業高等専門学校早坂大 ラボはい2022年会では戦出場するも 入賞ならず今回リベンジなるかということ でできたんですけどこちらのあのね早坂 大畑ラボさん2022年にもね出場されて てあのは早坂先生と大畑先生がとても喜ん でらっしゃいましたはいあだったら何より ですね先生がねまずねえそうそうなんです よねその時は金額ついてるものの最下って いうそう再開でしたっていうの先生昨日3 回ぐらい言てましたそうですかなんかそれ なんか言われました あの先輩方出た時にはその活躍を見て僕ら も出たいっていう風に思ったんですけど やっぱりその時の悔しさっていうのをここ であの先生たちも一緒に協力して作ってき たのでせたらいいなっていう風に思って ますオちょっとマイク直すねあちょごめん ね少々お待ちくださいいや熱くなりました ね最近ねまたねそうですね急に暑くなり ましたねこれちょっとねマイクがざーって 言ってますんでね少々お待ちください なんか湘南にでも来たのかななんて思っ ちゃったんですけどなんか波の音みたいな の聞こえましたね今よくありますねあその 間にぜひねちょっとメンタのさんにもねお 願いい前回優勝されましたよね前回か前々 回か なはいおっしゃる通りですねはいなんで ちょっとなんか時間たくさんもらえるのか なとちょっと思ったりしながらなんです けれどもはいそうですねあのこのチーム ですねあのまさにこうなんかま世界規模と いうか地球規模のあの問題みたいなものを 解決したいっていうところでですねあの チーム作ってやってたりしてるんです けれどもまその時にですねあの初めてお 会いした時にですねいや僕たちはもう 悔しいから取りたいんですよて話をですね 結構されてですねまその時にこう私として もなんかメンタリングでこう結構叩いても いいのじゃあみたいなところも含めてです ねあの結構レベルSな形でやってですね なんか皆さん頑張ってこうプレゼン毎回 作ってきてくれるんですけど私はもう ニコニコしながらですね最後にうん全面的 に買っかとかですねどんどんどんどんです ねあのかなりこう厳しめのあのなんですか ねメンタリングをさせていただいてたん ですけれどももうですねもうそれを2回 ぐらい乗りこえてるですよね1回目はもう あの非常にこう壮なテーマなのでやっぱり ビジネスモデル的にやっぱりこう足元どう すんのみたいなのがやっぱり非常にふわっ となりがちだったりするのでいやその ふわっとは絶対許されないから絶対やり きろうとかですねプレゼンテーションも よくわかんないところ多いからもっと数値 使ってちゃんと具体で説明してくれみたい なのをですねレケストに出したらですね 見事に2人あの2人とですねそしてあの他 のメンバー4人でですねやり切ってくれ たっていうのが素晴らしいなと思いながら ですねあのいいお時間になったかなと思い ますうんありがとうございますすいません ありがとうございます素晴らしいお話岡田 さんから色々ねその全面的なダメ出しも 受けたっていうことなんですがどうでした やっぱり自分たちが一生懸命作ってきた ものに対してこうダメ出しをされ るっていうのはもちろん悔しい面もあるん ですけどそれだけま伸び代があ るっていうのもそうですしまた優勝に 目指してこう成長してきる証拠でもあった のでやりがい持ちながらみんなで頑張る ことできましたうんうわ嬉しいなんか令和 キッズはすぐにくじけると聞いてたんで 嬉しいです強めのメンターでも良かったん ですね よかったではではマイクの調子も直ったと いうことでお2人準備はよろしいでしょう かはいはいはい大丈夫ですはいではお待た せしましたトヨタ工業高等専門学校早坂 大畑ラボ作品名WCSですどうぞ突然です が皆さんコンクリートがCO2を大量に 吸ってるということご存知ですか2020 年にパリ協定で宣言されたカーボン ニュートラルにコンクリートはとっても 貢献しているんですまたコンクリートCO 2を吸収することで炭酸化しより高い耐久 力となり生涯の修繕費を大幅に削減し ますコンクリートがCO2をどれくらい 吸収しているかが分かれば性能を評価比較 することができ ます性能評価には破壊と被破壊のものが ありますがそれぞれ手間コスト制度などの 点で問題がありますそこで私たちはこれら の問題を全て解決することができる システムホワイトカーボンセンサーWCS を開発いたしましたこのWCSは コンクリートの表面の画像から水セメント 比と呼ばれる特有の値を算出することで 炭酸化の進行を水論することができる システムですこのシステムは被破壊で なおかつ推定誤差が6.54%と従来の 方法よりも10%近く精度が改善されてい ますデモ映像になりますこのように コンクリートの表面の画像を撮影し システムに送信するだけで水セメント費 炭酸化状況今後の炭酸化速度などがが一瞬 にして分かります通常のコンクリートは CO2を吸うと炭酸化コンクリートになる わけですがここにWCSが介入することに よって耐久力を保証することができます 私たちはこの品質保証をなされた コンクリートを高級コンクリートダモンデ という名前でビジネス化しようと考えまし たコンクリートにCO2を吸わせるために DACと呼ばれる近年開発されたCO2 回収技術を用います コンクリートは個体によって炭酸化速度が 異なってしまうためDACだけでは耐久力 を保証することができませんですがWCS によって炭酸化状況単産化速度を算出する ことによっ て えっと単産化することによって品質を確実 に保証しそれによってビジネス化すること に成功いたしましたではこの事業がなぜ 成功するのかえ皆さんよくご存知のアブ ダイヒルズという建物の建設を例に紹介 いたします通常の建設であれば2次製品 会社がブロックを作成しさらにゼネコンへ 販売接種へと施工が行われますゼネコンへ のヒアリングで走行費に占める コンクリートブロックの費用3%である ことが分かっていますアザブ台ヒルは走行 費6400円のうち192億がブロックの 費用であることが分かっていますこれが そのまま購入費となりえ2次製品会社が ブロックを作成する費用となります摂取は 20年に1度え建設当初と同等のコストの 修繕費が必要になるため80年の運用を 考えた時にはなんと1036円も修繕費が 必要になるんですここに私たちWCSを 加えてみましょう2次製品会社はWCSと 協力することによって炭酸化コンクリート を作成ゼネコンに対してダモンデとして 販売することが可能になりますさらに摂取 へ施工が行われます先ほど申し上げたよう に走行費のうち192円がブロックの費用 となるわけですが私たちはこれを通常の2 倍の価格ででダモンデとして販売しよと 考えていますですので全体としては3%の 値上げとなるんですこの費用が直接え購入 費とダモでの購入費になりましてうち 192円は元々のコンクリートの作成費 でしたので差額の192億が利益となり ますこの利益を左の3者で以下の割合で 安分いたし ます2次製品会社とゼネコンはそれぞれ なんと38億もの安分利益を得ることが できるんですwCSは安分利益からDAC の管理費用さらにえ設備費といったような ものを除いた28億円が営業利益になり ます最後に接種は80年間で必要な運用の 修繕費え1036円を削減することが できるため事業に関わる全ての人々が必ず 儲かる仕組みになりますこちらが事業計画 になります初年度以降ダモで作成に協力 いただく次製品会社販売先となるゼネコン を次々に獲得してまいりますさらに私の 事業はここだけにはとまりませんカーボン クレジットというものはご存知でしょうか CO2の排出権を企業官で売買することが できるシステムになります日本でもえ売買 はございますがコンクリートのCO2吸収 に関しては未承認ですダモでは作成過程に おいてなんとqr近いCO2を削減する ことができ通常のコンクリートよりも環境 に良いものになっています将来 コンクリートのCO2吸収についても クレジットが認められれば私たちの事業は もう1段の成長を読み込むことができるん ですダモンでお作成協力いただく2次製品 会社さらに販売先となるレコンはすでに 獲得しております私たちはコンクリートと AIをついてカーボンニュートラルに貢献 革命を起こしてまいりますWCですですご 清聴ありがとうございまし たありがとうござい ますはいダモで終わり弁ですかねはいはい ありがとうございますこちらえ技術公表の 方ですね松尾さんお願いしますはいえっと ですねあのAIを使っている部分がその コンクリートの分類をするということで その水セメント費というのがすごく重要 ですでこれによってCO2の吸収速度も 変わってくるのでそれをええどう推定する かえこれをですね被破壊検査とかあの破壊 検査とか色々あるんですけども今回はその 画像えからえ推定しますでこのどういう風 に推定するかって言た時にですね水 セメント費をえ30%から70%の段階 異なる段階のもの9種類を実際に作成し ましてえそこから画像データをですねえ まあ2000枚程度作っていますでそれに まデータ拡張をするということでえCNN のモデルを使ってですねえ6.54%の 制度でえそのえ水セメント費がえ推定 できるとえただ正面条件によってですね あの多少変わりますというのもま輝度の 分布を見ることによってえ水セメント費が どのぐらい違うかということをえ推定して ますのであの証明条件にどう対応していく かっていうのは今後の課題ではあります 以上ですありがとうございますそれでは 質疑応答に参りたいと思いますえ質問の ある方教習でお願いし ますはいでは鏡さんお願いしますすいませ んちょっと分かってないんです けど えっとコンクリ にする時にえCO2を固定化するっていう 話をしてるのかコンクリートを作った後に 要はその施工した後にそのコンクリートが CO2を吸収するって言ってんのかどっち の話ですかはいお答えします私たちは コンクリートあの生の状態のものあります よね液体のものがえっと固まってなおかつ 出荷される前の間にCO2を吸収すると いうようなことを考えていますあの コンクリートブロックでございますよね ブロックは工場で作ってからえっと固まっ て出荷されるっていう風になるんですけど その間にCOをるれた間にCO2を固定 するって話ですよねでこれいくつかもう すでに動いてると思うんですよねはいあの 要は その炭酸水素カルシウムにして強度増し ながらCO2をここのコンクリートの中で 固定してしまおうっていう動きっていうの はえ野口さんとかこう色々なとこでやられ てる はいなんはいえっと実際CO2を吸収する ことでえっとま強度が増すとかあの修繕費 下れるっていうのがあるんですけどえっと これまでに似たようなものっていうのは もちろんそれはあるんですけどなんか施工 した後にCO2をたくさん吸収しますよっ ていう将来像を離すだけみたいなのが コンクリート作る際に動くとかっていう そこの部分でのえっと脱炭素の動きって いういうのがいくつかまカジマとかもやっ てるしあるとうんですがそことの差が ちょっとわかんなかったんですけどえっと 私たちがえっと鹿島だったりがやってる CO2の作戦ともうプラスアルファなのが えっとなんえっとカーボンクレジットを 確実に発行できるその吸収したCO2の量 をえっと算出できるっていうことになり ます実際カジマとかもカーボンえっとCO 2削減してるんですけどカーボン クレジットの発行に至るような根拠って いうのがあまりないんですよねそういった 点を私たちのAIがあることによってこの コンクリートはこんだけ吸収しますって いうことを証明付けることができれば実際 何トっていうえっと量で出てきますので カーボンクレジットとしての登録だったり それからこうこんぐらい吸収してますよっ てお客さんに対する証明にもなるっていう に考えてますこれでもコンクリート作るの にその炭素排出量があるじゃないですか はいそれとの比較で言うとどうなるんです かはいえっと実際あとスライドの方戻して もらってもいいですか ねだからクレジットを出すまでに至るの かっていうのはちょっとわかんないな戻ん ないんですけどすせえと通常の コンクリートがえっと大体30000km ぐらいですね1立メ作成するのにCO2 出るんですねで私たちのダモンデの場合に は大体30kmぐらいに抑えれるという ことがえっとまいろんな論文とかを参考に して分かっていますですのでえっとその分 っていうのはえっと本来あるべき姿の工業 から実際減らしてますよねっていうことが 証明できるのでこういったものでの カーボンクレジットの発行っていうのがま えっといろんなところで見られるというの でそれと同じようなことをしようと考えて ますこれダックでやる理由っては何なん ですかこれあの戻るな戻るをしたいんです ねすいませんえっとDHでやる必要って いうのは例えばえっとCO2をたくさん 集める方法っていくつかあって例えば えっと火力発電所の排気ガスからCO 集めようとかってのもあるんですけどそこ までコンクリートブロックを運んでたら もう切りがないんですよねなので コンクリートのブロックを製造してる工場 でもう直接CO2を吸い込ませたいって いうことで脱を用いていますわかりました はいありがとうございますありがとう ございますそれでは他の方いかがでしょう か 是非質問あ松本さんいいですかごめん なさい手あげてないの最初わざとあげまし たありがとござすいませんあすごい 素晴らしいなと思うんですけど先ほどその 公共度ととかって話があるんだと思うん ですけど例えば先ほど鹿島さん等々も含め て今すでにやってらっしゃる部分がいくつ かあるって話で言うと今やってらっしゃる 方々とのえっとCO2の部分に関しては えっと彼らがそもそもそもそも メジャメントできてないって話だと思うん ですけど度っていう分あ強度って部分に 関して多分メジャーできるんだと思うん ですね本社は他の同じような方法のを取っ てらっしゃるコンクリートで比べた場合 っってのはどの程度ぐらい強度が例えば 鹿島さんがやってるやつと比べて強にてあ るっていうのは何か数字として説明される やつのはございますでしょうかはいえっと 実際えっとCO2のえっと吸収によって ですねどんぐらい精度あと強度が上がる かっていうのがですねえっとこ中にはない かな言葉で説明しますね実際CO2を吸収 させるんですけどカジマだった りっていうのは要は施工してからCO2 吸収将来しますよねっていう話なので えっと強度はもう100年後とかになん ないと結局上がらないんですよねなんです けど私たちはダクを用いて強制的に短期間 で出荷前までに確実に吸わせるので強度 っていうのは最も最大の時に出荷するって ことになりますで強度っていうのはその後 下がってくわけじゃなくてまひび割れとか によって修繕が必要っていうのになるので 強度っていう面では私たちが確実に保証し た状態で出荷するっていう風になります なるほどありがとうございますあとじゃあ もう1点だけ最後なんですけどもえっと今 その強度と参加タスってお話ありました けども今回のこのダモンデでしたっけて いうのはえ何らかこうパテントであったり とかその他者が真似できない要はその効果 オーラーじゃないですけど混ぜ方分かっ たらみんなできちゃうじゃんって話だと するとモノマネができちゃうって話になる んだとしたら何かそこをブロックするため の方法論っていうのはお考えになっ てらっしゃいますかはいえっとやっぱり 私たちが1番強みとしてるのはえっと汎用 技術を用いてる中でもAIを使ってる部分 がえっと1番大きいという風に考えてい ます僕らが作ってるAIっていうのは実際 コンクリートの画像からそういった成分が 分かりますよねっていうのを論文で実際に 発表してコンクリート工学会でも実際に 認められてる内容になりますですのでそう いったエビデンスを持っていてなおかつ それを開発したのが我々であって1番最 先端にいるっていう部分で絶対に他者に 負けないAIを確実に制度を保って品質 保障できると考えていますテクノロジーと しては勝つはずだけど今言ってにブロック するためのロジックというか方法論って いうのは今はお持ちになってらしゃいそう ですね競争力っていう風だけになっちゃい ますねありがとうござい ますありがとうございますありがとう ございますいやあさあではジャッジの前に メンターの岡田さん一言お願いいたします はいそうですねあのまさに川さん松本さん のお話にちょっと被せる形なんですけれど もあの抱こ使ってる理由っていうのがです ね普通にこう施工してこうあの普通に置い とくだけだとですね多分200年とか かかるんですよねただ200年多分建物が 持たないっていう形になってしまうので あらかじめ吸収させておいて大体こう建物 が壊れるタイミングまでにこう吸収をし 負えるみたいなところをロジック的に やろうとしてるっていうからですっていう ところですであと松さんからのご質問の 部分なんですけれどもこれって結局その水 セメント費を出してそれがどれだけ吸出し てるかってフェノールフタレインとか科学 実験をしないとわかんないんですよねで それってあの10年とか20年とか前に 作ったコンクリートがないと実際の実験 ってできなかったりする中でこれはもう あの先生方というか皆さんの先輩たちが 結構そういうものを作ってあってそういう デタが非常に取りやすいだから今からこう なんか0から参入すると20年後しか結果 分かりませんっていうものに対して先行的 な有意性があるっていうのは多分彼らの 強みかなという風には思っておりますで そこも含めてジャッジの方お願いいたし ます はいありがとうございますありがとう ございますそれではジャッジの時間となり ました皆様丸バの札をお上げください どうぞおバツバツまるまるまとなりまし3 つまつきましたおめでとうございますお めでとうござい ますありがとうございますえっと誰よりも 早かったのが佐藤さんでございましたがま あはいあのありがとうございましたまこの 領域まやっていかなきゃいけないところだ と思うんですけれどもいやあの本当に今回 ちょっと感想になっちゃうんですけど すごいあの高先生とは思えない プレゼンテーションだしあの事業の ドメインとかも本当にすごいなと思って 聞いてましたこういう領域をリーコンから 出てくるってすごい感動的だなと思って 聞いてましたごめんなさい感想になっ ちゃうんですけどはいあのすごくいいと 思います是非実用化していただきたいと 思いますし日本から世界に行ってもらい たいなと思いましたありがとうございます ありがとうございますいやプレゼン褒め られたねねありがとうございますたくさん 頑張った会がありました良かったね さてさてでは一方バツをつけたにさん いかがでしょうかそうですねあのちょっと ま皆さんの質問の中にもあったんですけど もダクであるなんか経済性みたいなものが ちょっと理解できなかったところですかね なるほどありがとうございます川上さんも 似た感じでしょうかそうですねまずダック 自身がまず全然経性がまだ合ってないて いう状況であるっていう話が1つででコン クリートて多分その土着型で要はその 固まって出すまでっていくつかのところ あるんだと思うんですけどそれブロックで 出すそれはまイメージが合うなという風に 思ったんですけどそれ強度を保障するって いうことで言うと今度強度保証のえ検査だ なんだっていうのやってからやらなきゃ いけないっていうのを当社が保証するって のやや僕は難しいじゃないかなってていう 風に思ったっていうところであって要は そのAIでその炭素の吸着量を測 るっていう話とコンクリートとしての強度 を保証した流通に入るって話は少し違うの かなという風に思ったっていうところが 判断理由ですありがとうございますいかが です今の意見聞いてみていはいあの たくさんあの岡田さんともあの玉打ちをし て壁調してたくさん対策してきたつもり ですがやっぱり自分たちまだ学生ですので 分かってない部分だったりあのお金をもら うっていう意味であの曖昧になってる部分 もありましたのであの今後の課題として すごくいいあの指摘というか意見を いただけたかなという風に思います 素晴らしい 回答ななんだこれコピペし たい 素晴らしいはいというわけで見事丸をね3 ついただいたの企業評価が楽しみですね 楽しみしてて待っといてくださいえトヨタ 工業高等専門学校早坂え早坂大畑ラボ そしてえメンターの岡さんありがとう ございましたありがとうございまし た ややっぱりこのデコンに向けてこう1年 以上ね一生懸命あの勉強してきたっていう のもありますしメインで喋ってた山田君は コンクリートについて2年以上一生懸命 勉強されて聞きたんですってここの5分に ぎゅっとねその熱量がねえええですねって ましたよね伝わりましたよね先生も嬉しい んじゃないでしょうかはいさてさてでは ラストとなりましたうんはいではラストを 飾るコスはこちらでございますどうぞ [音楽] はい明石工業高等専門学校明石 インテリジェンスさあ2度目の本戦出場 スピーカーは前回5位の実力者です今年は 年間の青い優勝機を持ち帰れるのかという ことですけれどもはいどうですかラストと なりましたがいまさか我々が鳥を務める ことになるとはうんうんうん大変緊張して ますが頑張ってます頑張ってくださいね さて全力このステージ楽しんできますぜひ 頑張ってくださいってるよそしてメンター のなの三さんなんですが今日は残念ながら 会場に来られずVTRが届いておりますの でご覧 ください こんにちはリーダーの山本さんが熱を持っ て作りたいものをリーダーシップを持って 行っていて明高のエンジニアがそれぞれの 分野でそのテーマに合流してきて一緒に プロダクトを作り上げてきた熱いチーム ですアイデアのきっかけとしては身近な 社会課題を自分たちのアイデアで解決し たいと思いAIの進化によって社会問題化 するフェイクニュースや詐欺をAIの力で 食い止めたいと思いからこの企画は始まり ましたヤオさんの熱意と本番までに準備し てきた内容を是非聞いていただけると幸い ですよろしくお願いし ますありがとうございますありがとう ございます はいじゃあそういう力強い言葉もいいたと いうことで準備はよろしいでしょうかはい はいオッケですオッケーですねでは参り ましょう明石工業高等専門学校明 インテリジェンスでルッコですどうぞ 頑張れ私たちはインターネット経営での 詐欺被害を未然に防止するためのデバイス 開発を行い日々技術の計算を重ねてまいり まし たその中でカメラから得られる画像や広告 の信頼度AからFの6段階で判定する技術 を開発いたしまし たこちらが動作状況になります製品の 仕組みとしましてはこのメガネ装着型の カメラから広告の画面を読み取ります そしてトレーニングされたモデルが 読み込んだ映像より信頼度を判定いたし ますただ私たちはこの事業計画この デバイスでの事業計画を考えていたところ 想定顧客である詐欺のターゲット層は まさか自分が騙されるなんて考えていない ん ですそのため現在制作しているこの フェイク検地デバイスでは自業展開が 難しいという結論に至りましたそこでこの 事実を用いた教師データのカスタマイズに よって実現する製品を考え映像と音から上 機の異常を知する新しいの可能性を見出し まし たそうこれこそが本日我々が発表するア インテリジェンス のオルン ですかっこいい中小冷帯企業の生産現場 生産現場では今でもマイナーな機械の機種 やそれから年代もの古い機械が使われてい ますしかしえそれらのえ機会は街場にとっ ては 一旦故障してしまうとそこで生産が止まっ て納期が大幅に遅れひどければ契約の解除 につがってしまうなどその企業の生命線と 言っても過言ではありませんえこうした 企業のあ機械の保障のえ検地を見前にする ためにはえ機械の状態を常時モニタリング する必要がありますが現在のサービスでは 既存のサービスでは導入のコストが高く また対応をしている機械の年式にも限りが あるという課題を抱えており待コバの導入 は未だハードルがが高いままとなってい ますそこで我々の安く作れてそしてまた 対応する機械の機種を問わないという特徴 を生かし松コバの損失の回避や生産性の 向上につなげようではないかと考えまし た私たちはこのルコンを月額 1万2000円で提供しますこれは他社の 類似製品と比較して通称冷静企業が導入し やすい科学設定としましたこちらは競合 他社との比較比較表になります 安いのはもちろんですがルコンは汎用性が 高くまさに待場のためにある製品と言え ます市場の規模については向上デジタル化 市場をむそして機械状態監視市をさむとし 我々はその中で54億円の視野を獲得し ますそしてこちら一部訂正がありまして ここに売上と書いてありますがこちら利益 になりますまた売上の目標については初 年度は50代程度を生産しデータとノハの 蓄積に務めますそして3年目には黒字転換 し5年目には販売台数1万台を目指し ますまた不具合が起こった時のデータと その不具合の原因を紐付けてもしまた同じ ような不具合が起こった時にその原因を いち早く推定することができるようになり ますまたそうした不具合のデータを機械を 製造しているメーカー向けに提供すること で効率的なアフターサービスや新しい製品 の開発に生かすこともできるのです 我々は現場の声を聞きたいと思い昨日の 技術審査会の間私が代表して大田区の町場 に行ってまいりまし たそこでえ町場の工場長がこの製品を聞い ておっしゃっていた言葉をここにいる皆様 にお伝えしたいと思い ますもしこの機会ができれ ば私たちが今ネジをを作っている時に出て いる 不害率45%がすごく下がることになる その分今まで得られていなかった利益が得 られるようになるさらにこれまでこの30 年もの機械がいつ壊れたら壊れたらうちの 工場はなくなってしまうんじゃないか そんな思いをせずに済むだからこの商品を 開発して欲しいそのようにおっしゃいまし た我々はこの製品に全力で取り組みます ルッコを待つ待場のためにどうぞ皆様の力 を貸してください貸して くださいありがとうございますありがとう ございます はい私もちょっと色々ね聞きたいことが 色々ちょっとありすぎありすぎるんですが はいでちょっと技術公表から伺いたいと 思います佐さんお願いしますはいえと技術 の広告のところに関してになるんですけれ あの広告あの詐欺広告見抜きのところに なりますけれどもまいわゆるそのあの低 信頼性の広告というものをあの実際人間が ルールベースではなくて機械学習でこう いかに学習させるかというモデルになって いますあの画像の日分類のモデルでして低 信頼性と高信頼性の画像をそれぞれ100 枚主導で集められたそうでまそれを2層の あの畳み込みモデルで学習させていると いうものになりますで制度評価とかモデル のま最適化みたいなところはま今後の課題 というとになっていますありがとうござい ますでは質疑応答と参りますで質問のある 方5分間でございます手を上げて いただければ幸いですお願いしますじゃは 佐藤さんお願いしますはい プレゼンテーション非常にあの最後あの たくさん笑わせていただきましたがあの 内容はあの面白かったですあのちょっと 分からなかったのが前段その詐欺広告の 使ってたものをえっと機械の見守りに使 うってなった時にどんなサービスで具体的 に何をやるのかっていうのが全然なかった ように思ったんですけどちょっとその ルッコの中身について教えてもらっても いいいいですかはいはいそれではルック オンの中身について説明させていただき ますえこのルックオンの最大の特徴は故障 まで行かない段階でAIを用いてもう少し で故障するだろうということをえお知らせ するということです そうですねそうだとはもちろん思ってるん ですけどそれをどうどういうサービスなの かなみたいなあのカメラをつつけるのかな とかどう現在あるその生産機械にまプラス してそのカメラを停点のカメラを設置して で常時その機械の状態をモニタリングする 例えば機械にはま必ずモーターといった 稼働する常時稼働するようなものがあって そこをずっと監視し続けて何か異常検知 すると教えてくれるという風なものを考え ていますあはいあそうですよねはいはい うんいやなんかちょっとねあのあれうん なんかあれなんか狐にそうですねずずっと 概念を聞いてるようでしたねそうねはい はいはいありがとうございますはいでは どうぞ皆さん質問してくださいお願いし ますはい松本さんお願いします指名ですね 概念はちょっとじゃ置いといてせっかく ですからえっとその工場のあの検出って 部分に多分部分ピボットされたって プレゼンテーションがあったと思うんです けどピボットされた後にそこの今佐藤さん のご質問になった部分のえ資料作成のため に咲かなきゃいけない時間と舞台での演出 っていう分で言うとどちらの方にお時間を かけたか教えていただいてもいいです かあの舞台のスが面白かったんで本当に えっと作成の方にえ私4日間徹夜でやって ましたおおちなみに舞台演出にはどれ ぐらい皆さんにスル演出については先ほど の3時間3時間も時間もえ昨日の夜ホテル とかでもやっておりますからはいてことは 2人で23時間だとそうと4時間なんで えっとそうすとやっぱり舞台するのが 多かったっていうに捉えていんですけど 徹夜で結局授業も潰して18時間ぐらい 毎日やってましたのでまそんなことはない んじゃないかなと ありがとうございますさてまだまだお時間 ございますんであ村上さんありがとう ございますはいあの待工場のですねえま 機械が壊れる前にっていうとこなんですが 実際にそこであのえ生産性が何パーセン 上がるとかあるいはイルドがどのくらい 上がるとかなんかそういったこう数値的に 落として検証っていうのはおやりになって いますかそれともそのは今後っていう感じ なんですかねはいそうなり ますいいすかかありますかはいえっとあの そうですねま技術としてはできることはま 分かっているのでこれからそれをま検証に の段階になっていくかなと思い ます技術としてできることが分かってい るっていうのは何に基づいてです かそれはその例えばで例えばケース スタディーとかをやりになってそう一応 ここには載せれなかったんですけれども もうすっごく雑なもの を作ってやっているんですただここに出 出す前もうスライドが完成する前にあ違う するあした後にやっていたのでちょっと 表示もできずかつま表紙データの数も少な すぎるということでちょっとせていない 状況 ですありがとうございますうん何 やろえ急遽内容が変更されたそうなんです よねはいそうなんですそう最初はフェイク 画像の判断システムをね作ってらっしゃっ たんですけれどもこの本番1ヶ月前2ヶ月 前に1ヶ月前にちょっとこれはやっぱり 売れないんじゃないのかという風になり ましてでさらに先週あもうこれは絶対に 売れない何をどう考えてもこれは売れない という風になりましてでえそこからま僕に もうこの方向で行くからとにかく売り方を 考えてくれというもうそこでもこのチーム 総力結集しても多分め多分どこのチーム よりも早いスピードでいろんなものを 作り上げてきたんじゃないかなと思います もこの短期間でも1から作り上げてきた わけですようんでもその諦めなかった心の はし思いますようんうん本当に僕からも いいですかどうぞ多分このままだったら もう非常の苦労に言ってるだけだろって 思われてる方は多分大半だと思うのでま その技術力の不足技術力不足がま辛になっ ているっていうことなんですけれどま今日 機能として昨日またくさんの企業の方々 だったりその技術審査の時間を取って いただいてま色々な意見交流ができました でそん中で頂いた意見をま1つ申しますと その工場向上機器の異常検するためにその 振動を使えばいいじゃないかっていう アイデアがありましたでその振動っていう のはその長く毎日コツコツデータを取って いくとま変化が現れやすいよとその工業器 の中身になんか変化があれば振動っていう のは変わってくるだろうとそういうのを えそうですね取っていきたいという方針に なりましたうんうんうんではいありがとう ございます温かい意味ではいうんで まメーカーさんとその中小企業のそのこ場 で実際に使われている機器に対してその データを取っていきたいという方針ですね うんうんメーカーさんとかだったらまその メーカーが販売してる工業工場機器をま たくさんの会社が使っているとそんなので ま データを取ってその異常機器を検知する ようにしたらまたくさんの人に恩恵がき ますよねうんうんなのでそのメーカーさん からデータを取る時に そうそうねま多分その昨日多分えいろんな 方々にお話聞けていろんなフィードバック いただいたと思うんですけど多分全校が 同じようにフィードバックもらっててで それでみんな色々改善点を考えてるので 多分今言うことじゃなくてそれは来年に 向けてとか裏でみんなで話し合うことじゃ ないかなおっしゃる通りですはいではでは お待たせいたしましたジャッジの皆様え マルバの普段をお願いいたします どうぞはい いういやねうんでもま課題はいっぱい 見えると思うんですが是非アドバイスをで は佐藤さんいいですかはいあの本当に焦っ たと思うんですよねあの自分たちが仮説で 課題にずっと検証してきたものがこれは 実装社会実装しても受けないよなって 分かった時にそのプランBに切り替える力 っていうのはあ本当に素晴らしいなって いう風に思いましたやっぱり実際に起業し て色々とやっていくといろんなことが 起きるんですよね予想だにしないことがだ けどその時にプランBにスパッとこう 切り替えていくみたいなそういう力って 本当に企業家精神にはあの必要だと私は 思っていますそう考えた時に3名のチーム 力を結集してこの場を諦めないで最後まで あの素晴らしい最後の有無溢れる プレゼンテーションを作り上げた3人に あの感謝しています頑張ってください ありがとうございありがとうございます さてさんいかがでしたかあやあのご苦労様 でし たえまずあのええっとそう思いますただ僕 なんでフェイク画がダメだったのかなって いう話はま今じゃなくてもいいんですけど 聞きたいなという風に思いましたとフェ 画像の県長詐欺だっていう風に加算する からややこしいんじゃないかなという風に は思ってえいて持ってき方だったんじゃ ないかなという風に個人的にはあの思っ たりいしましたというところはあります またなんか後ほど話す機会があったら ちょっとどういう判断だったのかなって いうのは聞きたいなと思っていますはい 以上ですありがとうございますありがとう ごございますありいますはいでもね色々な 経験ができたと思うんですよ今佐藤さんが おっしゃったようにプランBに行ったと 経験っていうのは本当にねいい判断でも あり悔しい判断でもあったと思うので是非 これれを生かしてえこれからもえ次後輩と かにもつげてみてくださいですねはいでは 明石工業高等専門学校明インテリジェンス の皆さんでしたありがとうございました ありがとう ございはいはいこの短い時間でね一生懸命 頑張ったんですよねうんうん以上でえ全 11組のプレゼンが終わりましたえ審査員 の皆様にはですね別室に移動していただき まして審査に入っていただきますご退場 くださいはいどんな結果になるのか楽しみ ですね楽しみです企業評価いくらなん だろうかはいさあそれでは後半を振り返っ てみたいと思います戦生のプロジェクトを 技術的な観点より評価していただきました 早稲田大学機関履行学部教授デコン 2024技術審査員緒方哲也さんお願い いたしますお願いし ますはいえ後半の部分についてということ なんですけどもあのま最初の前半の佐々木 さんの指摘にもございましたけれどもあの 生成AIの活用がいくつか見られてあの 大変あの教員深いえプレゼンがあったと 思いますあのま生成AIって言い方をして ますけどまディープラーニングですねえ 元々イブラニがニューラルネットワークと 言われていたわけですがもうその当時から それは認識系生成系が両方あるというのは もうある種当然のことであってま生成系が 非常に力を出すだろうということもま予想 の範囲でしたもう今ま言語だけではなくま 像でも音声でもいろんなことができると いうことを考えますとえさらに今後 いろんな活用ができるのかなと思うと同時 にやはり社会重要性というんでしょうか その作られるものに対して今色 センシティブこれ技術的なところとは ちょっと違いますけれどもえ社会にどう 受け入れられるかつまり今までなんか できるからとか欲しいからできやれます それからやってほしいでやってたところが やっていいっていう価値観がかなり大事に なってくるえその辺はちょっとあのま色々 な技術を使う時にも気をつけけて欲しいな と思ってるとこですあともう1点あのま テコンま元々流れからするとまポイントに なるのがそのハードウェアという部分が あったと思うんですねであのもちろんあの 今回のプレゼの中でも非常に多くのあのま センシングであるとかいうものを使って実 世界の情報を取り入れようって話が多かっ たとは思うんですけどえっと実世界に実と 働きかけるっていうこともま考えられる 特に生生AIっていうのはまそういうま アクチエーションって言いますけど私あの ロボット屋のもんですからまそこら辺の こと色考え書いちゃうんですけどえっと実 言うとまこういう知能系のものが世界物理 世界にどういう風に働きかけるかっていう こともま実言うと可能性というてはかなり 広がってきたかなという風に思っています まあのそういう話もデバイスもありました ねえっと是非あのまこれからの技術に対し てまセンシティブに考えていくと同時に今 までちょっと使えなかったようなデバイス ハードウェアもそうですけどそういった ものがAIによってどういう風に使える ようになるのか拡張できるのかっていう 視点をま持っていっていただけるとま 面白いことが色々見れるかなってことを 期待しておりますはいあいずれにしても あのとても楽しめましたどうもありがとう ございましたありがとうございました ありがとうございまし たさそれではここで20分間の休憩に入り ます審査結果をお待ちいただく間リコを 全力で支えてくださっている共産企業様の 映像を上映いたしますどうぞお楽しみ ください疲れ様様です疲れ様で CTCはいつの時代もお客様と共に様々な 課題を最先端のITで乗り越えてきまし た例えばシリコンバレーでの30年以上に わたる先進技術の 発掘例えばDX支援クラウド構築 セキュリティ対策5G環境での通信 システム脱炭素社会の実現に向けた グリーントランスフォーメーション そしてAIやコンピューティングの域での 利用拡そうした最新分野へ取り組み最適な ITソリューションを提供し ます日々複雑化していく社会課題に 立ち向かうべき先進技術を組み合わせる 独自の技を磨き新たな価値を生み出す挑戦 を続けてい ますそして培った技術と技を未来のために 夢のある社会をITで実現するためCTC グループはこれからも挑み続けます [音楽] 何かをよくしようとする人間の試みは時に 大きな弊害を生んでき た経済を急激に成長させようとする変革が 環境破壊を 招き多くの利を得ようとする行動がいつも 戦争を たこの世界は複雑に関係し合って いる1つの問題は実に様々な要因から 生まれる1つの解決策は実に様々な影響力 を 持つそのありとあらゆる関係性を見つめる 術を人はずっと手にしてこなかったそ はもう過去 だ超デジタル化の波が社会の至る分野に 及び歴史はいよいよ変わって いく未来への鍵はデジタル ツイン仮想空間に現実と売り2つの世界を 作って現実の人が気づいていない危険や もっと快適になれる方法を察知し て何かを改善することが何かを悪化させる ことのないように 誰かを幸せにすることが誰かを落とし入れ ことのないよう に全ての関係性から1番正しい答えを 導き出すそんな新しい社会基盤を形にして 見せよう誰も置き去りにすることのない 確信をもたらして みせようまずはこの国 からデジタルの力による理想の社会作りを でこないと言いたい人は言えばいい世の中 のそういう固定観念を今まで何度も壊して き た私たちには圧倒的に多くの生活者や様々 な企業との繋がりがあるそして世界中から 選び集めたテクノロジーが あるそれらの強みと大胆な実効力で必ず 実現する 社会を丸ごと良くして いこうソフト [音楽] バンクねえお父さんの会社ってどんな仕事 してんの ま未来にええことしとるわけよ謎の会社 日本はセミ未来にいいこの4薄くて小さい の にどうしただって これ見えないんです かいい未来が見えてきたNGK 日本どうしただってこれ見えないんですか あれからずっといる 奴らは何なんだお松です私にしか見えない のだろうか え黒あんたも見えん のいい未来が見えてきたNGK 日本東京から引っ越してきた引っ越し先は のどかない田舎で刺激なんて1つもない 暮らしが COをね部屋になんかいるなんかって何よ ちょっとお父さん見てきてあげてまさに このセラミックフィルターは文子の古なの です クコいい未来が見えてきたNGK 日本小松渡ですよろしくお願いしますはい よろしく え クコあれて何だろここら辺の妖怪 この世界は見えないところでいろんな人や ものに支えられてできている つまり未来にえことしとるわけよこいつら はいい未来が見えてきたNGK 日本薄いバッテリーに世界が驚くそれは 日本のエセラれれセラミックスの結晶を ピシっと揃えると電子は素早く動けて一気 にたくさん貯められるん だ薄くたって高質力これがあればいろんな ものがIoT化できる小さな1枚に夢が 詰まってるねセラミック技術におっと驚き だNGK日本 返ハイパワーな円盤に世界が驚くそれは 日本返しの次世代上ハどれだれ セラミックスの結晶をきちんと育てると 電子を大量に通すから大電圧で大電流 しかも世界最大級この上でパワーデバイス の成長も一気に加速させるんだクリアな 未来が見えてきたセラミック技術におっと 驚きだNGK 日本世界は多様性に満ちて いる多様な自然多様な 人間多様な 文化1つ1つの地域に独自のポテンシャル が存在しその多様性こそが世界の可能性の 厳選に他ならない少子高齢化自治体の財政 難老朽化するインフラ増える空屋不安定な エネルギー供給日本の多くの地域が抱える 課題は地域の可能性の裏返しだ水住まい エネルギー日々の暮らしに欠かせない資源 を扱う不 グループ誰よりも地域の暮らしを見つめ 地域のより良い未来を考えてきた私たちだ からこそ持続可能な地域社会の実現のため にできることがある例えば水インフラ事業 に従事する技術者のノウハウをビッグ データ化しAI解析を実現人育や技術支に 役立て技術不足の改やにも貢献す例えば 新しいライフスタイルや働き方をサポート する作りを実現関係人口を増やすことで 地域の活性化に貢献する例えばその土地の 自然環境に合わせた再生可能エネルギーを 実現地域で発電蓄電し消費するエネルギー の産地象地域循環モデルを可能にし地域 エネルギーのレジリエンスを高めていく にい歴史の想像は ない私たちは1つ1つの地域社会の ポテンシャルを見極め未来の理想の暮らし を描きその実現に向けて1つ1つ答えを 出していくフューチャーソサエティを作っ ていく不グループ 私たちブリジストンは2050年へ向けて サステナブルなソリューションカンパニー へと進化して いく私たちらしい8つの価値を喪失して いくことで持続可能な社会を支えることに コミットして いくブリジストンコミットメント [音楽] エナジーカーボンニュートラルな モビリティ社会の実現を支えることに コミット する エコロジー持続可能なタイヤと ソリューションの普及を通じより良い地球 環境を将来世代に引きことにコミット するエフィシェンシー モビリティをえオペレーションの生産性を 最大化することにコミット する エクステンション人ともの移動を止めず さらにその確信を支えていくことに コミット するエコノミーモビリティと オペレーションの経済価値を最大化する ことにコミット する エモーション心を動かすモビリティ体験を 支えることにコミット するより安心でティラをに コミットエンパワーメント 全ての人が自分らしい毎日を歩める社会 作りにコミット する未来の子供たちからの預かり物である この地球のため にブリヂストンはコミット するあったあった村どうもどうも今日はの から村田の小さな部品は暮らしのいろんな ところに使われているんですこんな 懐かしいものから今流行りのこんなもの まで進んでると思ったら中は村田かも やっぱラーメンにはチャーハンだよなう あたあたの暮らしを支える力餃子おいよえ 中から世界をよくしよう村田製作 書あったあった村田どうもどうも今日は 村田のサステナブルな工場からここでは 再生可能エネルギー100%を目指すため 電池電力システムを自前で開発様々な実証 実験を行っていますこのシステムを世界中 の工場へテラス未来太陽をみたいに眩しい ぜのサステナブル チャレンジ中から世界をよくしよう村田作 書あったあった村田どうもどうも今日は大 収穫のニジ畑から村田はこんなところでも 土の健康が見えるだから安定した農業に 貢献他にも空気が見えるストレスドが 見える交通量が見えるつまりいろんな フィールドで活躍中いつか君の気持ちも 見えるか もあたあったむの未来につがる技術中から 世界を良くしよう村田製作 書あったた村どうもどうも今日は村田製作 者の出前授業科学などのステム教育を通じ てまかて夢を持ってもらう取り組みです 子供たちがプログラミングして動きの指示 を出してるん ですキラキラした目を見られるのが嬉しい ですこれだとそんなに見えないんですけど 本当 だそして次のガは村田君 作君がなぜ倒れないのかを考えることから 科学の面白さを体験する プログラムこのような授業を海外の子供 たちにも出前してるんです他にも電気 エネルギーと環境について考える授業など 村田のスティーム教育活動はすでに約 50万人の子供たが参加 [音楽] やばの未来を育てる力中から世界をよく しよう村田作書 あったあった村田どうもどうも村田製作書 って何を制作しているのと思ってる人も 思っていない人も知っていただきたい30 秒まあ要するに全員です村田の部品は今 あなたが見ているこのテレビの中に500 個もパソコンには600個もスマホには 1000個もビビるよね あたこんな身近なとこにどんどん小さく なってとってもエ中から世界をよくしよう 村田製作書 ロジスティードは物語を紡ぎますそれは 豊かな未来を作る 物語最先端のテクノロジーで物流の概念を 変え世界を 変えるページをめくるた可能性が広がり見 たことのない未来へとつがっていく デジタルトランスフォーメーションで物流 は領域ティ 人と自然と響き合うを使命とし次世代の グローバル飲料カンパニーを目指している サントリーグループサントリーグループは 創業以来124年量飲料蒸留種ビール健康 食品など最高品質の商品サービスをお客様 にお届けしています連結売上高は2兆円 以上海外の売高は全体の半数をめ世界規模 でビッグビジネスを展開してい ます私たちの根底にあるのは常に果敢な チャレンジ精神やってみ なはれ私たちはこれからも誰もがやら なかったことに挑戦し続け新たな価値を 追求想像する企業であり続け [音楽] ますやってみ なはれJA JA あ ますJA [音楽] R ッ い [音楽] はいそれではここでですね学生さんたを 支えてきましたメンターの皆さんにテジに お越しいただきましてえメンターの皆さん はですね学生のプレゼンをどう捉えたのか そしてメンターの皆さんはどのような視点 で高先生を評価してるのか伺いたいと思い ますメンターの皆さん どうぞ欲しいなありがとうございます ありがとうございますなんか 恥かしい早々たるメツですね何やらえ なんか怪しい人がいますけどね セキュリティセキュリティつまみ出して がいい結構狭い結構狭い楽しい方たがって くださいましたえ基本黒ジケの皆さんにし はいよろしくお願いいたし ますさ早速色々とねお話を聞いていきたい なと思うんですけどもまずメンターの皆 さんこれお仕事されながらもう ボランティアでメンタリングされ てらっしゃるということなんですがなぜ それだけのこう情熱を注げるのかっていう ところを聞いてみたいんですけどまずあの メンター6回されている佐藤さんはい いかがですかそうですねあの最初から 立ち上げ時からですからまプレ大会からて さっきは松尾先生かおっしゃられてました けどあのもう立ち上げに関わってきたので そこからもう巻き込まれる形で最初はそれ ではい始めたんですが結局まやってみると あのメンタリングするよりは得るものの方 が結構多くも多くてですねあのやっぱり 若い方たちの発想力とか瞬発力っていうの はま普段ま僕らの会社で社会人との方々と 接してる時よりとは全く異次元の瞬発力 っていうのを味わうことができるんで やっぱインプットも多いかなということで まやらせていただいてるしておりますはい う柔軟な発想だったり新しい発想だったり そうあのま皆さん多分同じだと思うんです けど最初は33たる状況から始まるんです よそうそうそうもう最初のメンタリングの 時にもう何もないのみたいなとから始まっ てで今日のこのプレゼまでのこの伸び率 っていうのはなかなか事業でもありあの 味わえないようなものがあるのでやっぱ そこにま楽しさもやっぱりあるとええはい いうことか思なのでボランティアで参加し ていただいた本当にありがとうございます そういうこう成長していく家庭が見られ るっていうのは本当にいい刺激になりそう ですよねですよねで今回初参加の柳原さん いかがですかうんそうですねあの企業と いうところですとやはり全方位で色々と アドバイスをしなきゃいけないとこれが あの仕事と1番違う部分だと思ってまして 技術的に足りないこともあれば営業面で 足りないことプレゼンで足りないことこう いったところを教えている中であ自分が こういうところ気をつけて仕事していたん だなというのをま再確認するものすごい いい機会にもなりましたあなるほどそっか 自分なんか人に教えることによって自分に 教えるってことってありますもんねそう ですねなるほど さてあのどこまで踏み込んでメンタリング するかってこともあるんですが先ほど岡田 さんは結構バンと言ったっていうお話でし たがどこまで踏み込むでその佐藤さんの 言葉言うた散々たる状況でからどこまで 自分が介入するかていうのはどういった 心がけされてますかあそうですねま基本的 にはでもなんか現状だとまずいよねとまだ からなんとかしなければいけないってま私 結構経営ってなんとかする力がすごい重要 だっっていうのをよく思ってましてなんで それをこうなんですかね体験していただき たいんですよねで結局まこのデコンの メンタリングって高々2ヶ月だったりはし ているんですけど結局重要なのってこれが 終わった後に実際起業した時になんとかし なきゃいけない時がたくさん来ると思うん ですよねなので基本的にこうなんか関 るっていうところもそうなんですけど なんかもう全部わ手取り足取りやるという よりもなんか大まかな課題感もうここが今 課題だからなんとかこれを解決するために 頑張って見てよっていう時に驚くべき アウトが来るんですよねこれがやっぱり あのメンターの醍醐だなっていうのをです ねすごい思っているという形ですうんうん なるほど岩さんはかなり生徒のことを信じ てかなり信頼を置いてるような印象があり ましたがあのね今回の僕がメンタリングさ せてもらった群馬のね皆さんはあのほぼ 同類みたいな人たちだったので僕が仕事が VRのメタバースのユーザーに向けて商品 を作ってるんですけどVRのメタバースが 大好きな人がVRのメタバースのユーザー に向けたえ製品を作りたいっていう熱い 思いで来てくれたんでなんか今回は あんまりメンタリングというよりはなんか うん一緒になって事業を考えたみたいな そんな感じでちょっとなんか例年と違う 感じのメンタリングになって逆に面白かっ たですねなるほどほぼ道類って意味だ結構 福野さんもなんか似たようなイメージが あったんですかはいあの私も学生の頃に あの地図システムっていうのをなんか作っ てまして商用システムでそれ外の活動を やったっていう経験がまこれはもみんな やってほしいなと思ってるところがベース にありましてうんうんうんでちょうどあの 福意県でやってるオープンデータの プロジェクトでAIカメラあったらいいよ ねという風に思ってる中での応募だったん でいやこれは盛り上げていこうよてことで 一緒に楽しくはいメンタルにさせて いただきましたなるほどあ福井にも結構 行かれたってことですかいや私は福井に 返してあるので失礼いしはい今日も福井 から来ましたということはメガネもさえ ですねもちろんえこれこれも新しいメとし てってえそうそういうのもやっぱサバ性な んですかいえこれはサバの近くの会社が 関わってるところはありますうんこもある なんか怪しい詐欺みたいな消みたいなさて え高橋さんいかがでしょうかメンタリング に関してはあのすごい楽しかったですま あのですねまずあマイクがあ入ってますか ねああああ来ましたすごい楽しかったです あのま今日鹿の帽子被ってたかと思うん ですけどはいまずそのなんか感に知ること 自体がこれまでの人生なかったんでは こんなにしつてできんだとかぶつかるんだ とかえなんかそういうこう今回やっぱ メンターさてもらう中でま他のあの学校も そうですけどこんな課題があってそんなに たくさんのが困ってんだてことを知ること 自体がすごく面白かったですし僕らの チームはやっぱすごいえなんでしょうこう 最初見た時からですね結構毎回宿題を与え てそれに対するこう打ち返しが結構激し だったんでこうそういった意味ではこう僕 も頑張んなきゃなっていう風に思った そんな感じのチームだったなっていう風に 思いましたいやあでもなんかあの鹿の重い のかぶってるの可愛かったですね可愛いす よねええなんかああいう可愛らしいところ てやっぱそそう大人になってちょっとね 失ってしまうあの有さとかやっぱ高先生 思い出さしてくれたりとかもするんですか ねあうんさてどうですか豊田さん聞きたい こととかあります私すごいちょっと率直な 質問なんですけど今回高先生のメンター皆 さんされてると思うんですけど実は僕たち もも戦人です好戦生なんですっていう方 って結構いらっしゃるんですかねあお2人 だけだったんですねあと田中さんがあ そねなんかやっぱり後輩たちを応援したい みたいな気持ちもあるんですかね渋さん そうですねうんうんはいもうなんか だんだんジボ校なんじゃないかってどこの 戦行っても思ってきてうん可愛いなみたい なねえ渋谷さんね担当されてた枕ね画的 でしたもんねそう がりあっんでなんかすごい期待してなんか メディアが生えそうじゃないですか ハードウェアなんでそうですねそたテレビ のカメラ映ってたら全然動かんぞなって やっそれも高先生だなって僕思ったんです けどなんかお前らメディア来るならなんか 動くようにデモ用のやつ作れとけばいい じゃんって本体製品で望もうとするそれは っぽいそうなそう秀吉の一野みたいなし ないみたいなのがこ先生だな ね愛せるなって思いまし愛せるなっていう 嘘つかない感じがね愛しい後輩感ですね なんかこう自分のチーム以外でこう興味 持ったチームみたいなもの皆さんあったり するんですかね聞いてみたいなと思うん です けどVRネタ大好きなんで結構 取り合っねねえこういうビジョンプロこれ 2月にアメリカで出たばっかりですしで これキノンのVR用のレンズうんとか本当 いろんな新しいおもちゃがいっぱいあって 遊びきれないんですよねでそういうのを いやこれを使ってこういうビジネスをって いう学生がいたら本当はい是非盛り上げ たいなとメンタリングしたいなと日々思っ さあのま今回の本戦に残ったチームとま 10チームだけこれあのメンターが10人 ですしあれなんですけどまこれまであの 審査ではえいろんな画面あの別のチームを 見てるんですよねはいなのでえっとそこの チームの中にも多分色々ま今回出られ なかった方々でもま非常にいいネタをです ねあネタって言ったらですけど課題を持っ てて取り組まれてる方々もいらっしゃるん でまあの是非ですねあの今回え本線入ら なかったけどもえっと決してそのダメだっ たわけじゃなくてそのこんだけしか人数が いない中でやってますからえ是非ですね次 もあのへこたれずにですね応募してもら はいもう多分みんいいもの持ってて興味を みんな興味持ってると思うんで他のチーム にもですねはい頑張ってお話もらいたいな と思ってますですね本当に今ね YouTubeやニコニコ動画で見てるね え今回来れなかった人も是非心くじける ことなくやっていただきたいなと思って おりますではメンタルメさんありがとう ございましたもありがとうございまし たありがとございますっとね色々と メンターの方々にお聞きしたいんです けれどもねいや本でも生徒たちにとっては すごいことですよねせ成功者じゃないです かそうですねえ全員の預金残がだとか聞き たいですもん本当もねえごめんなさい なんか変なこと言っちゃったねええええね なんですやっぱ成功者の皆さんなんで すごいやっぱりいろんなことを具体的にも 聞けると思うし憧れの人たちに直接指導し ていただけるのとかすごくありがたいと 思うですよねそうえ学生の皆さんも気づき が本当に多いでしょうねうん多いと思い ます素敵なことだなと思います本当それを ボランティアでやっていただいて本当に ありがとうございますなんか今度座談会と か開いて色々話聞きたくなっちゃいますね ねではではしますはいえ準備が整ったと いうことではいえ企業賞ですねそれでは 表彰式に移り ますまずは企業省の上から始めさせて いただきますアクセスネット賞です 株式会社アクセスネット代表取締り役高石 和夫様よろしくお願いしますはいさ アクセスネット賞を受賞したチームには復 としてラズベリーパイ5 88gそしてAmazonギフトカード 1万円分をチーム全員にお送りいたします 全員ざめ来ましたねチームの人数少ない ところ不利です ねはいではでははいね高井様お願いいたし ますはいアクセスネット賞はえ都立 産業戦のえ あテーマテーマですねテーマ何だっけ東京 さんはいはいフラドシールドAIです かテクノロジー七福人さんですねねえっと フラクラウドシールドAIだよねうんこれ おめでとうはいおめでとうございますお めでとうございます はいではこちら受賞理由をお聞かせ くださいはい え今回のテーマがですね非常に身近でえ皆 さん困ってることなんですねはいで皆さん が困ってるだけじゃなくてえ社会課題とし てえ非常にえ解決しなければいけない重要 なテーマでえシュミュレーションの数とし て非常に少ないんですが検地率が非常に 高くてですね9割を超えて るっていうことですぐにでも実現できると いうまその可能性にえこの賞を差し上げ たいと思いました え装置を小型化するという点ではまだえ 通信機メーカーや え通信キャリアさんとねコラボする必要は あるかと思いますがえ早期の社会実装が できるなというふに感じております勝ます おめでとうございますおめでとうござい ますめでとうございますありがとうござい ますはいそれではえ写真撮影を行いますの で真ん中にどうぞ写真 撮 えすぐに喜びの声が会場からね聞こえて ましたけれどもそうですねえすぐに出まし たねはあつってねえいやで も全員3年生のこの高先生たちが初出場で 頑張りましたねですね電話機にねつけてっ たやつですねうんはい電話詐欺です ねはいありがとうございますありがとう ございますありがとうございますじゃお席 にお戻りくださいませありがとうござい ましたありがとうござい ます続きましてNECソリューション イノベータ賞ですはいはいNEC ソリューションイノベータ株式会社 エグゼクティブフェローcto県cipo 塩谷浩司様お願いいたしますはいNEC ソリューションイノベーター賞受賞の チームの皆さんには復といたしまして Amazonギフトカード3万円分をお 1人ずつにプレゼントいたします プルありがとうございます本当どめており ます学生にとって3万円でかいですねえ 1人3万円ですでは発表お願いいたします はいあのNECソーシベタ賞はえ沖縄工業 高等専門学校え宮城屋さんえアグリテック ですおめでとうございますおめでとう ございます宮城農家の皆さん どうぞじゃあ受賞流をお聞かせくださいあ そうですねあの弊社あのいつかを今に変え ていくっていうあのコンセプトを持ってる 会社なんですけれどもあの社会課題みたい なものっていうのはいつかこうなったら いいよねっていう風にやっぱりあの思う ものなんだと思うんですけれどもやっぱり それがテクノロジーによってグッとですね 今解決できるようなあの課題に近づける ものなんじゃないかなと思ってます今回は そういうあのディープラーニングもそう ですけれどもAIの技術もそうですけれど も生物系のねあの皆さんも一緒になって あのシステムとして実現してるのが 素晴らしいということであの選ばせて いただきましたありがとうございますお めでとうございますおめでとうございます それでは写真撮影と参り ますはいおめでとうございます はいええ沖縄高園の皆さんあの去年の10 月からその雑木林伐採して畑作りを始めて 1月から畑を本格的に始め今なんかセロリ とかえビーツ砂糖キビシ肉作ってみんなで 楽しくバーベキューもしてるんですて 最高春菊なんてね美しいですよね沖縄も 春菊できるんですね作れるんですねうん 美味しいそう農家の皆さんも喜ん でらっしゃるんじゃないですかですよねね ありがとうございますありがとうござい ますでは続きまして参りますえトピー工業 賞ですトピー工業株式会社技術部部長宮下 哲様お願いいたしますはいトピー工業省 受賞のチームの皆さんにはAmazon ギフトカード10万円分プレゼントいたし ますどめいておりますめきですは人じゃ ないよでもね1人じゃないよ1人じゃない うんではでは宮下様お願いいたしますはい えそれではですねトピー工業賞ですえ沼津 高線のえ倉庫ナビに送りたいと思いますお めでとうございますおめでとうございます データドリブンウェアの皆さん どうぞはいこちらえ受賞流をお聞かせ いただけますでしょうかはいあの今回ご 提案いだいたアイデアなんですけれどもえ デジタルを活用しましてバーチャル空間の ところにあの倉庫とクレーンとそれからま 今回の場合は金型というま木型これま3D で正置に再現されたとでそれがあの現実の 倉庫のものと同期しているというこういっ た技術はですねあの我々の製造業において はですねまどこのシーンでも使える可能性 がま高いなという風に感じていますまた ですねあの今日あの発表にはなかったん ですけれどもその今回のアイデアというの はえ例えばの製品の出荷ですとかね トレーラーへの積込みあるいはあの安全 確認といったところまこういったところに は今日議論があったんですけれどもその 型番ではなくてこの3Dで再現したって いうところは非常にあの今後え絶対に生き てくると思いますので是非あのそこの制度 を上げていただいてですねあのよりよい 製品にしていただけたらなという風に思い ますあとあの個人的にですね私あの実は あの20年ほど前に光線で先生をやって おりましてそれであの今日こういう会場に 来てですね今日あのま沼さん初めこういう 素晴らしい発表聞いてま覚醒の感があると いうかま好戦の技術も本当に えなんて言うんでしょうこうすごい高まっ たんだなっていうのをあの個人的に感動し ておりましたおめでとうございます めでとうございますありがとうございます そだ記念撮影をどうぞお願いします [拍手] はいず工業公選さんあの学校自体があの 地域連携の取り組みていうのも積極的にさ れていてえいろんな企業と関わることが 多いみたいでなので今回のシステムもそう いった企業からのこうアドバイスとかお声 もいただきつつそうですでき上がったもの ということでまずラブライブの政治として もね今ね人気ですからねそうなんですね はいおめでとうございますおめでとう ござい ますさあ続いてはいでは続いて参り ましょうはいトヨタ自動車賞ですはい トヨタ自動車株式会社先進技術開発 カンパニープレジデント井上様ご登壇お 願いいたしますはいトヨタ自動車場トヨタ 自動車省受賞の皆様には復といたしまして トヨタアップサイクル製品オリジナル イラストインカ車両型マウスプレゼント いたし ますいいいですよねこれ車両型マウス 可愛いですよねめちゃくちゃ可いですね ありがとうございます ついておりますが欲しい欲しいとではでは 発表の方お願いいたしますはいあの今回の 豊賞ですけども沖縄高園の宮城のさん ダブルございますおめでとうございます ござどうぞ すごいすごいですねではこちらの受賞理由 をお願いしますはいあの弊社もですね自然 との強制ですとかあの循環型社会掲げて やってきてますあの実際に工場のCO2を 使ってですねあの農業の支援をするって いうような取り組みをしてましてあの非常 にあの弊社のコンセプトにガチしたという ところとですねあとま車内でもこういう 審査会やるんですけども非常にあのレベル が高いなと思いましたあの実際に検証まで して結果も出してますしあと途中補助を 作るためにクラフトクラファンやって 50万円でしたっけま非常に行動力もある となかなかここまであのしっかりした 取り組みできるっていうのはあの車内でも あまりないので非常に感銘を受けた次第 ですはいであのこの商品なんですけども あの循環型社会ということでアップ サイクルの商品ですとかあのこれ喋ってて 思い出したんですけどまハコはですね是非 あの相談の時に使っていただいてですね こしてもらえばなという風に思ってます はいあの本当にこれで人切りということな んで是非遊びに行ってくださいそうね東京 遊ぶに行ってねでではでありがとうござい ましたごござます では記念撮影に参ります はいダブル受賞ですねすごいですよね ニコニコしてるねえ嬉しそうねさっきね ちょっと質応答で戸惑ってうんはいコント みたいな感じのやり取りが見られてええ 可愛らしあ喧嘩になれなかったかなと思っ てたんですけどねニコニコしてたので 何よりですうんいやすごい私もあの土量 土上改造改良資材ええ使ってみたいと思い あえ土するんですかあ畑してますあそうな んですねはいほ欲しいなって思ってました それはですね えおめでとうございますおめでとうござい ますじゃ続いて参りましょう日立産業制御 ソリューションズはいもう1行きます日立 産業制御ソリューションズ賞でございます えこちらえ株式会社日立産業制御 ソリューションズえ業務行い公役院事業部 長遠藤正様お願いいたします失礼いたし ましたはい日立産業制御ソリューション図 賞難しいですねそうなんですよ日立産業 制御ソリューションズ賞はい受賞のチーム の皆さんにはAmazonギフトカード 5万円分プレゼントいたしますはいこれ リハでもねそうなんですよみんなね つまずくとこ本人言えるんですかねはいで はでは発表の方お願いいたしますはいえ 日立産業制御ソリューションズ賞えお すごい言えましたおでございますか すごいありがとうございますえいいですか 発表しますえ沼津光線データートリムや おおダブル受賞こちらもおめでとうござい ます ござはいじゃこちら受賞リをお願いいたし ますはいえっとまあの質疑の中では3D モデルの用品みたいな話がありました けれどもそば言ってもアプローチは技術 だけにこだわることなくその中道関係のお 客様と寄り添ってお客様が長年ずってきた 課題をいかにデジタル化するかってことに こだわってやられてきたと思いますでそう いったアプローチは実は私たちも似たよう なアプローチをお客様としておりまして とっても私たちのこう仕事の仕方と強い新 せを感じたっていうのが1つですで2つ目 は先ほどトピー工業さんからもありました けれどもそれ扱ってるモデリングの技術 ですとかこの後えとVスラムの活用って いうところもあってえ今後のえ発展性拡張 性っていうのを強く感じたというところで ありますで最後の1点トップバッターで ありながらえそのプレッシャーを物ともせ ず堂々と発表されたという点でございます えおめでとうございますありがとうござい ますありがとうございますじゃ記念撮影を どうぞ はいすごい確かにトップバッターですごね よく頑張りましたよね私ナビのお話聞いて てあの自分のクローゼットの中物だらけで どこに何があるかわからなくなるんですよ そんなことないですけどどこに何があるか 分かるようなアプとかあったらいいなそう ですよね管理冷蔵庫の中とかね欲しいです よねおめでとうございますありがとう ございますおめでとうござい ますさあセがでえ企業賞最後となります こちらえ丸いグループ賞です株式会社丸井 グループ乗務執行役 員様よろしくお願いいたしますグループ賞 受賞のチームの皆様には副として選べる ライフスタイルD2Cギフトお1人につき 3万円分プレゼントいたしますポケカあり ますよ皆さんポケカわお肉もあるしはいで はでは発表お願いいたしますはいえマイ グループ賞はえ群馬光線の指きたVRラボ の皆さんですおめでとうございますお めでとうございますめでとうございます こちらえ受賞利をお聞かせくださいはい あの私たちあの丸井グループはですねあの 若いお客様中心にあの氷金融の事業 サービスを行ってるんですけどもあの最近 ではあの私たちがこう目指すこうあの社会 への貢献の1つとしてあの1人1人の好き を応援というテーマでやっていますでそう いった中でですね例えばあのアニメですと か先ほども今日ペッコのねあの感触っって いうのありましたけどもま様々なこうこと をやっている中でま今後あの体験をする場 ということでま私たちまだ今リアルの店舗 やってますけどもまきっとこう当然こう VRっていうのがこう当たり前になって いくま今日あのあの皆さんにアンケートし た若い方は使ってたけどもあのおじさん おばさんあんま使ってないってことだった かと思いますがそれが当たり前になって いく時に多分やっぱりその食感っっていう のが非常にこう大事になっていくなと思っ てますあの例えば私たちあのチカのカード とか出してるんですけどもあのVRで チーカの感触触れたらきっと楽しいだろう なみたいななそんな世界が作れるという ところが非常にあの感銘を受けましたので あの勝差し上げましたあと最後あの 付け加えますと今回あの皆さんがですね あのてなんでしょう自らこう皆さん集まっ たというのが非常に素晴らしいなと思い まして私たちもあの会社ではあの1人1人 あの手をあげてですね何でも参加すると いうフード作りしてましたのでまそういっ たとこにも感銘して今回あのマリー グループショとさせていただきました本当 におめでとうござい ますおめでとうございますおめでとう ございますじゃ記念撮影をお願いいたし ます [拍手] 群馬高成の皆さんあのそれこそ一時審査 直前に集まった10人ということでなんか そこでもう初めましてみたいな感じから スタート初めまして元々もうね学年も学科 もバラバラの人たちが集まったのでだから 最初はなんかこう馴染めるかなとかうまく いくかなっていうところから今日に至るん ですけどやっぱりこうリーダーのね平野君 が一生懸命まとめてくれたからうん平野君 じゃなかったらここまで来れてないですっ ていうねVRしたまま記念撮影なんです いいんですねそれそれでいいんだねあ意外 に脱ぐのねあいい笑顔ね良かったです ねおめでとうございますおめでとうござい ますあはいあ何選ぶのかな はい以上でえの授を終了いたし ますさてえ審査結果が出たようです高先生 の皆さんえ是非ねステージにお上がり くださいどうぞはい どうぞはい出ましたよあいちゃんはこちら にね来ていただいて 了解 です はいか [音楽] はいすい ませお待たせいたしましたデコン2024 いよいよ結果発表ですはいまずは最も 大きな市場に挑戦したチームに送る経済 産業大臣賞を発表いたしています受賞 チームには症状と記念の盾を想定いたし ます経済産業省商務情報政策局情報経済家 古川よろしくお願いいたし ますはいそれでは発表します願ますえと 経済産業大臣賞はトヨタ工業等々専門学校 の早坂大畑ラボですおめでとうございます おめでとうございます では少女お願いいたし ます 少女えトヨタ工業高等専門学校早坂大原 ラボあなた方の作品は独立強制法人国立 高等専門学校機構一般社団法人日本 ディープラーニング協会主催第5回全国 高等専門学校ディープラーニング コンテストデコン2024において審査の 結果対なる市場や作品の成長の見込み将来 の期待とが最も高いチームと認められるの でこれを表彰します令は6年5月21日 経済産業大臣斎藤県おめでとうございます おめでとうござい ますはい も終わったとろでえこちら川さんはいかが でしたでしょうかあありがとうございます そうですね えっとまコンクリートを使ってこCO2の 作品を指していくっていうところでと非常 に あのDXGXと計算産業省でもやっており ますけどもその流れともタッチしてる ところとまたあの技術をただ使うだけでは なくてですねその使いこなしてしっかり 社会課題にあのつげていくというところで あの非常に素晴らしい作品だったと思い ますおめでとうございますありがとう ございます ございます さあそれでは写真撮影したいと思い ますはい 改めましておめでとうございますお めでとうござい ます続きましてえ農林水産業の課題解決を 目的とした作品を対象に産業全体への影響 度将来の期待度が高いチームに送る農林 水産大臣賞を発表いたします農林水産省 デジタル戦略グループ3時間沢様よろしく お願いいたし ます発表しますえ農林ス産大臣賞は沖縄 工業高等専門学校宮城農ですおめでとう ございますおめでとうございます 状少女沖縄工業高等専門学校宮城農家さん えあなた方の作品はえ独立行政法人国立 高等専門学校機構一般社団法人日本 ディープラーニング協会主催第5回全国 高等あ高等専門学校ディープランニング コンテストデコ2024において審査の 結果ノり水産業の課題解決を目的とした 作品において特に優秀な優秀であることを 認めらいましたここに表します英和6年え 5月11日農林水産大臣坂本哲おめでとう ござい ますおめでとうございますおめでとう ございますじゃ縦の重要もお願いいたし [拍手] ますはいおめでとうございますおめでとう ございますでは記念撮影をお願いいたし ますあそっかあごめんなさいえ先行理由を あのえっとですねあの農業っていうの やっぱり土づくりが基本という中で やっぱりあの今の現状は経験と勘がま死体 でやっているという中でこのデジタル技術 の融合っていうのはですねま農業生産に おいてのその収益の安定性とかあるいはま 今その食料機関なってる中でのさらなる 生産の発展という部分で非常に大きな期待 をしているとこでございますあのま沖縄 のみならずですねあの全国そして世界にま あの普及していくというためにはこれ今後 ともですねまプラッシュアップをして いただければという風に思いますまたあの パネルでも見ましたけれども農作業をし ながらですねこのコンに向けてこう頑張っ てる姿本当に手請求をしてるなということ で本当に羨ましくおました本当にお めでとうございますありがとうございます ありがとうございますでは写真撮影に移り たいと思います おめでとうございますはいおめでとう ござい ますじゃあで は次参りましょうはい優れたアイデアも 技術が伴わなければ実現できません続いて 技術面で優れたチームに送る文部科学大臣 賞を発表いたします文部 教育局専門教育家企画官森次郎様お願い いたし ますはいえ文部科学大臣賞は群馬工業高等 専門学校指VRラボですおめでとうござい ますおめでとうございます はい群馬工業高等専門学校指タブルえVR ラボあなた方の作品は独立行政法人国立 高等専門学校機構一般社団法人日本 ディープラーニング協会主催第5回全国 高等専門学校ディープラーニング コンテストデコン2024において優秀で あると認められましたここにこれを表し ます令和6年5月11日文部科学大臣森山 正仁おめでとうござい ますおめでとうござい ますおうござい ますおめでとうござい ますさて森様え今回いかがでしたでしょう かはいえっと技術的にあのメタバースの 可能性を非常に感じるような取り組みだっ たと思っていますまたあの実際にこう社会 実装があの何かこう将来的に目に見える ような形のそういった本当にこう現実的に なるような取り組みだったという風に思っ ておりますまたあのま今回他のチームも 含めてですねあの日本全体の共通的なあの 課題とかあとは地域の本当にこう目の前に 迫ってるような課題についてえ解決する ようないい取り組みがいっぱいあったと 思ってますあと高先生のあのプレゼン力が すごく高くてですね私すごくびっくりし ましたあのこういったこう柔らかいこう頭 とま新しい感性で日本を引っ張って いただきたいなと思っております ありがとうございますありがとうござい ますありがとうござい ますさあそれではここで写真撮影行い [拍手] ますはいます おめでとうございますおめでとうござい [音楽] [拍手] ますではdcon2024いよいよ順位 発表です順位の決定方法についてこちらを ご覧 くださいデコンの最終順位はプロトタイプ を元にした技術審査とビジネスプランの プレゼンテーションを業 決定企業評価額とは企業の価値を評価する 指標 です投資をすると判断した審査員がVC ベンチャーキャピタリストとしてチームの 企業評価額を 計算売上や利益の見込みに加えて事業の 意義市場の大きさ経営者の思いや支 スタッフの力なし が 決金額が同じだった場合は投資をすると 判断したVCが多いチームが上位となり ますそれでも同率であれば強化額の合計 金額で順位を決定し [音楽] ますはいということで最大の評価をした 審査員がリードVCとなりますつまり チームの企業評価額はリVCが決定したと なりますはいえまさんえ企業経営において この企業評価額っていうのがえ大切なん ですねそうですねあのスタートアップに おいて非常に重要ですで えっとちょっとまどういうことなのかあの 説明えしたいと思いますでスタートアップ が投資を受ける時にですねこの企業評価額 というのが投資額の算定基準になりますで 例えばあの高先生の皆さんがですね会社を 作りますって時に最初の資本金はあの基本 的にいくらでも構いませんま50万円でえ ま設立しましょうとえいう風にするとです ね資本金50万円から始まりますでそれで ですねまあのま創業者の仲間でですね一生 懸命プロダクトを作ったとえいうことで 頑張ってですねえプロダクトを作って 例えばVCのとこにあの持っていたとでえ そうするとですねVCがえ企業評価額 4億円ですと言ってくださったとし ましょうとでそうするとどういうこと かっていうとですねえ4億円っていう風に 評価するあのしていたいいたので10% 新しく株を出すとですね4000万円お金 をくれますってことなんですねで 4000万円のお金をもらって投資して いただいてこれでまた事業を拡大していく とえいう風にやりますでこの4億円って いうのがプレ評価の金額ですねでえ 4.4万円っというのがポスト評価の企業 評価額とえいう言い方をしますでじゃあ 4000万もらったらですねどうするのか というとえこれもちろん遊びに使っちゃ だめでしてあのまた事業を伸ばすために ですねあのえ例えば新しいエンジニアを 雇うとかですねあの営業の人をえ雇うとか ですねいろんなことやっていくわけですで しばらくしてですねえ授業が順調に成長し ていますということでもう1回VCのとこ に行くとでそうするとさらに売上げ伸びて 頑張ってるねとえ企業評価額20億円だよ という風に言われたとするとですねじゃあ 次にですねえまた10%新しく株を発行し て今度2億円もらえるわけですねでこう いう風にしてですねあのどんどんこうえ 授業を拡大していくと同時にですね自分の 持ち分が株式の持ち分が減っていくんです ねうんうんうんうんなのでえスタートアッ プっていうのは最初100%の株を持って んだけどもだんだんですね新しく株を発行 して投資してもらいながら創業者の持ち分 が減っていくとえいうまそういう風なあの 仕組みになっていますでえこのま4億円 20億円とですねまどんどんえ企業価値を 増やしていってえ大きくしていくとですね えどっかの時点であの上場ということに なりますでこの上場っていうのはですね あの今まではあのVCの方が評価していた んだけども今度はですね市場が評価する わけですで皆さんの会社の株をですねえ なんとか証券A証券B証券えそういう ところで買えるようになるわけですねえで その株価によって価値が決まるということ になりますでこっから先はですねもう上場 企業なわけですから売上利益をどんどん 伸ばしていくとですねどんどん大きくなる ことができるとでええまあの時価総額を ですね200億円1000億円1兆円え 200兆円とですねえまこのぐらい大きく していくとですねまガーファムレベルに なってくるということですねですのでここ のですねえ1番えスタート地点最初の地点 にま皆さんえ立つとえいうその意味がです ねえこの企業評価学だいうことになります ありがとうございますなるほど分かり やすいはいではでははその企業評価額が気 になるところですがサインから発表いたし ましょうはいサインのチームには記念の盾 そして賞金30万円が送られますハある第 3位 [音楽] は大分工業高等専門学校スリープニュー ワールドおめでとうございますおめでとう ござい ます業 じゃこちらえ企業評価額なんですがえ 3億5000万となっておりますはいお めでとうございますおお高いはいそれでは リードVCの川上さんお越しいただきまし あごめんなさいえじゃVCの川上さんお 呼びいたしまし たはいえなんかもう喋ってはいもちろん もちはいえあのまずえ本当におめでとう ございますえ実は私あの一般社団法人日本 睡眠協会の理事でしてええ嘘いやあの睡眠 についてはうるさいですけれどもいや今5 人に1人日本ま睡眠障害あるわけですねで 現行日本21でも睡眠に対して目標値が 入ってるわけですね厚労省でこれもっと 多分進んでくと思いますでグローバルでも 多分スリープテックと結構大きく伸びてる と思いますで僕は まあの今日コメントさせていただくとする とまず色々なまずそこの睡眠の状況枕と いうところはデータを取るタイミングも できるだろうし今結構その音とかゆっくり 動かすとか非常に僕よく考えられてたと 正直本当に思っていますでこれど的に寝り を打たせる方が実は睡眠とか良かったり するわけですねでそうするとまいろんな 現場で使えるんじゃないかなという風に 本当にあの思いましたあの是非あの製品化 をしてえあの多分新産1度モニターになる あの楽みにしておりますはい以上でござい ますおめでとうございますありがとう ございますありがとうございますという ことで今回札をあげてくださった審査員の 川上さんにコメントを頂戴いたしました それでは盾の定ですおめでとうございます おめでとうござい ますはいどうですか今の気分はえそうです ねえっと作るなえっと製作の家庭で様々な 困難とか壁課題にえ遭遇してそのたびに えっとチーム内でも衝突があったんですが うん今回え3位という非常に公演なしを いただけて本当に嬉しいですありがとう ございますおめでとうございますお めでとうござい ますそれでは写真撮影と参りましょうはい 睡眠協会なんてあるんですね知らなかった です ねありがとうござい入ろうか な笑顔で3 位おめでとうございますおめでとうござい ます はいはい もう3位でも30万いやすごいですよ [音楽] ね さてでは続きまして参りましょうかはい はいでは賞金50万円の第2 [音楽] 話香川高等専門学校高松キャンパス村上 ラバ&宇宙開発研究部 おめでとうございますおめでとうござい ますはいはいこちら企業評価学はい企業 評価額はえ4億円ということでございます ねです4億それでは札をあげてくださった 審査員の佐藤さんお願いいたし ますはいはいでは縦ですねはいあ縦はい 少々お待ちくださいねあそうですね はい縦の造となりますねあはいえっと評価 学理由はお伺いします礼ましたそうまず いただいてもいいですかはいあはいあの まずはおめでとうございますなんか目に 光るものがあると私もぐっと来てしまうん ですけれどもあの本当に あのあれなんですけどあの地域課題の解決 とかあの日本の水産業とか食料を確保して いく上で本当に大事な課題にあの チャレンジをされたと思っていますであの 私はやっぱり子供たちのために持続可能な 社会ま日本を作っていくっていうところで ベンチャーキャピタルやらせていただい てるんですけどもそういったところに本当 にぴったりなあの事業だったと思います 本気でやられるのであればあの私も本気で いろんな人たちを巻き込んであの3方を サポートしていきたいと心から思ってます 頑張りましょうはい心強いありがとう ございますございありございますそれでは の です あて立てもらって立てもらっ ておめでとうございますおめでとうござい ますじゃあ 是非感想聞かせて ください素敵な賞をいただきありがとう ござい ますここまで来れたのもチーム全員頑張っ てきたのと主導教員の村上先生メンターの 桜インターネットさんの方々の大人の方々 のおかげです本当にありがとうござい ますありがとうござい ます え真ん中の真ん中のボイも話聞こうかい はいどどうだいあもうはいあのリーダーと 同じ意見ですえっと実際にえっと設置させ ていただいた岡田さんであったりとか香川 漁連の栃さんえ本当にありがとうござい ましたはいおめでとうございますお めでとうございますさあそれでは写真撮影 に移りたいと思い ますもう1人もう1人ばなくて大丈夫 たくさんの苦労が涙に変わったんですね そうえっと実際に僕たちも作成してこれが 本当に売れるのかなっていう不安はあった んですけど今回企業評価額で4億円という 大金をつけてもらい僕たちのビジネスにも とても自信を持つことができました本当に ありがとうございました 荒しおめでとうございます はいでは撮影りましょう写真撮影に移り ます4億って高いですねすごい です嬉しいですねああいう涙を見るとまた 私たちもそうですねちょっと釣られて しまいそうなところがございます が直島のね漁業の皆様も喜ぶんじゃない でしょうか はいおめでとうございます おめでとうござい [拍手] ますそれでははい最優秀賞チームを発表 いたし ます最優秀賞チームは [音楽] 東京都立産業技術高等専門学校品川 [拍手] キャンパスおめでとうございますごます はいこちら企業評価額はいこちら評価額 同じく4億円となっておりますおめでとう ございますそれではリードVC松本さんを お越しいただきまして評価学の理由教えて ください でチームのメンターのね方にもです越し いただきましょうかね柳原さんにもはいあ じゃあ是非お願いいたします皆さんお めでとうございます願いますあの僕がま この今回企業評価額4億円ってお話をさせ ていただいたと思うんですけど多分1番 ですねあのゴートゥマーケットのイメージ が作りやすいかなという風に思ったって いうのとやっぱり意味でハードウェアと ソフトウェアの融合でビジネスをしてい くってのはあのデコンの目的にも非常に マッチしてるという風に感じましたで今回 あの4億円というお話をけさせていただい たもう1つは先ほど松尾先生の話もあり ましたけどあのやはりそのあの企業評価と いうのはですね皆さん多分今後真剣に事業 していこうとすると多分これぐらい言わ ないと勝負できないです多分1億や2億の お金がないと皆さん多分今学校ですけど 17歳とおっしゃってましたけど要はま 学校卒業する時にはなし学校にいる間にも 会社を作っていくんだというですねま今回 あのご参加されてらっしゃる全ての先生の 方は皆さんその本気度はあるという風に 感じておりますのでその要は皆さんが1番 最初にこの事業を勝負に出るというために はおそらくスタート地点これぐらいから スタートしないとですね授業にはならない という風に思っておりますのでせっかく 今回あのこのデコンの本戦に残った皆さん はですね是非あのこの事業をですね実現さ せるという熱い約束をここでさせてければ 我々もこの後ずっと応援できればいう風に 思いますんでえ今日をまゴールにせずに ですね明日以降この事業の成長のために皆 さんのお時間ある一定をさえいただければ なという風に思っておりますおめでとう ございましたございおめでとうございます ごじゃトロフィーの重要をお願いいたし ます誰リーダーおはようございますお めでとうございますめでとうござい ますは聞きますか はいそして松尾実行委員長より優勝期のジ です重そう わあ はいおめでおめでとうございますお めでとうございますおめでとうござい ますさてさてでは色々みんなにお話を伺い したいんですがまず率直に最優勝者いかが ですかいや本当にあのここまであの呼ば れるかどうか本当の心臓があの痛くて本当 にもうぶっ倒れそうだったんですけどあの 本当にあの今までチームメンバーもあの 無茶なお願いにも本当ついてきてくれて あの本当に結果出てが良かったなと思って ますおめでとうございますあうございます せっかくだから全員に話聞きたい はいそうですねまもう本当に最初から最後 までギリギリ勝つ本当に飯原の道を歩く ような感じだったのでもう今報われて ほっとしておりますおめでとうございます ありがとうござい ます自分たちは本当一時審査の時はかなり ボロボロな状態で処先行とかも抜けてたん でそういう時に手伝ってくださった アドバイザー方々そして何より自分たちを 信じてあのアドバイスを続けてくれた柳原 メンターには感謝しかないですおめでとう ございますおめでとうございます 何使います か100万円もらえるよ何使うまちょっと 一旦あのメンバーをちょっと酷使しすぎて しまったのでちょっとあのねいの何かを そうね美味しい肉でも食べてね食ます さてさてでは切れさせいきますかそうです ねあの他のメンバーの皆さんもぜひ ステージの方にお越しください集合写真 撮りましょう [音楽] [音楽] さんもったちゃ あえ メンター初朝鮮の柳原さんもね嬉しいん じゃないでしょうかそね旗を持ってる彼の 右足がプルプル言っておりますので早めに お願いいたしますプルプル言っております 重たい [音楽] です ねおめでとうございますでは写真撮影を 松尾さんも はいいいいですね あ先生もお越しいただきましょう先生 先生 先生 はいいやこれは学校書いたらみんなに報告 ですねそうですねい月曜日盛り上がります ねですねもうみんな見てるかもしれない ですね今ねYouTubeとかでね うんうんすごい初出場でですね1最優秀賞 え品川ですからねすぐですからね [音楽] うん笑顔ね笑顔で うんおめでとうございますおめでとう ござい ますではではお戻りください頑張り ください 良かったね良かったですねはいでは さてさて はいでは列にお戻りいただきましょうか どうしましょうかこのままにしますお戻り いただきましょうかはい一度お戻り くださいではでははいそれでは全出条項の 結果を見ていきましょうはい出るんです どンご覧ください だだはいということでええせ上競ってます ね4億円4億円でね3億5000万3億 3億本当ですね来てますねうわあついてる なへさそしてですねえVCの皆さんが それぞれいくら投資したのかちょっと見て いきましょうはいそうです今回つまびらか になるわけですねご覧くださいどはいだだ はいえ4億あ1左優秀賞は川上さん2億円 で佐藤さん1億円で増保さん4億円と2位 が1億5000万2000万4億大分は4 人2億1億1000万です今日ばらつきは ありますがそうですねうんあすごいですね ああえ実はデコンはですねコンテストで 終わらせず最終的に事業として成功する ことが重要と考えDCスタートアップ応援 1億円基金による企業支援制度があるん ですですえなんと1社につき合計で 200万円の企業資金を提供しますここに いる高先生の皆さんエントリーの権利が ありますのでアイディアと熱意があれば この基金を使って起業できます基金につい ての詳しい説明はdcon公式サイトに あります気になる高先生は是非チェックし てみてくださいはいすごいことですね 200万円ね企業資金いただけるってこと なんですがそれでは最後にえ松尾ディコン 実行委員長より会をお支えいただいてい ます皆様にご挨拶申し上げますはいえ主催 のですねあの日本ディープランニング協会 代表しましてあの皆様に御礼を申し上げ ますあの高先生の皆さん本当にえお疲れ様 でしたえあの入賞したあの方々本当にお めでとうございますあの本大会からですね あのえ主催にですねえ独立行政法人国立 高等専門学校機構に加わっていただきまし てえ冒頭にあの谷口理事長からもあのご 会いさせいただきましたけれどもえ過去 最大のえ公演え共産企業にも参画いただい て開催することができましたでここひかへ のですねえホールでの開催というのがあの えま新しいことであの非常に会場も広く なりましたしそれからえ今回はですね本選 出場以外のえま最終的に欲しいところまで 残った学校にもですねて来ていただいでえ 作品を展示していただいたとえいうことが ありましたまこういった新しい試みもでき ましたということでえ主催を代表して御礼 申し上げますえ公演がですねあのえこれも 年々増えておりましてえデジタル庁文部 科学省農林水産省経済産業省えそしてです ねえ今年から渋谷区え一般社団法人全国 高等専門学校連合会えNHK日本経済新聞 社え各社ににえご講演をいただいており ますそれから共産もですねあの非常に多く の企業様にあのご支援いただいておりまし てえゴールドスポンサーとしてえ株式会社 アスネットえNECソリューションえ イノベーター株式会社えトピー工業 株式会社トヨタ自動車株式会社株式会社え 日立産業制御ソリューションズえ株式会社 マイグループえそれからですねシルバー スポンサーとしてえ12者えまたブロンズ スポンサーとして4社え合計222社に ですねお支えいただきました本当に ありがとうございますえそれからこの大会 をですね運営するにあたりましてえ メンターの方々え非常にあの多忙な中です ねあの上場企業のえ代表経営者の方も たくさんおられます非常に多忙な中ですね え時間を使っていただきまして本当に ありがとうございますえそれから審査院の え方々えこれもですね第1戦のえVCの 方々ですけれどもま本当にあのえ ありがとうございますえそれからえ目に 見えないところでもですねあの非常に たくさんの方に支えていただいておりまし てえ1次審査2次審査を支えてくださった 審査院の皆様それから資源をですねえ提供 していただいた協力者の皆様えそれから高 先生にアドバイスをいただいたテクニカル アドバイザーえビジネスアドバイザーの皆 様えその他えデコンコンソーシアム会員の 企業の皆様え本当にえありがとうござい ましたであの何よりですねあのえこの大会 に参加していただいたあの高先生の皆様 本当にえありがとうござい ますであのこのデコンのですねえ大会は 2019年えからやっておりますえ 2019年にですねえプレ大会ということ で始めてえ今回でえ6回目ということです で当時からですねまAIディープ ラーニングかけるハードウェアというのが 重要だということそれからそれをですねえ 技術だけの話に終わらせずにまビジネスと してえま計画しそれをスタートアップにし ていこうとえいうことをですねあのえま 企画して始めたわけですで2019年です から今から5年前ですねでこの5年間です ねこのAIの技術もやっぱり予想通りえ 伸びてきましたしそれからスタートアップ の重要さというのも日本中でですねえ多く の人がえまあしてきたとそれから高先生も ですねがすごいということも5年前はです ねえあんまり多くの人があの広がって なかったと思うんですけれどもこの5年間 でですねえ本当に多くの方がですね高先生 本当にすごいとえいう風にあの思うように なったという風に思いますえそういった 意味ではですねこの大会本当に毎年え 大きくなっていてえよりたくさんの人に ですね支えられてまたより多くのえ高先生 に参加いただいてあのどんどん発展してる ということで大変素晴らしいありがたいと いう風に思っておりますでこっからですね どうしていくかなんですけれどもえこれ までですね光線えデコンえ初でですねえ 新しいスタートアップがえ10社以上です ねえ出てきておりますでその中にはえ売上 利益がですねまどんどん順調にえ伸びて いるところもえありますでえこうした中 からですねえ上場するえま本当にえま多の 人がこれは成功だと思うようなですね成功 例が出てくるということがあの重要だなと いう風に思っておりますであのまメンター のですねあのえ企業なんかでは高先生光線 発でですねえま上場してま非常に大きく なられてるえ企業さんもたくさんあります けれどもあのそれと同じようにですねえ このデコン発でですねえま皆さんあるいは 皆さんの先輩がえ起業したスタートアップ がですねえ本当に大きくなるというような 成功例が1例2例増えてくるとですねえ これ一気に加速していくとえいう風に思い ますのでえまそういったですねあの成功例 をえ是非生み出していきたいなとでそう いう風にですねあのま成功例が増えてくる とえまたですねえそういった方たちが次の 世代に投資するんですねえあるいは母校に ですね帰ってこういう風なことをやると いいですよということをですね後輩に 教えるということになりますこういうお金 とかですね地の循環が起こっていくという ことになるとですねこれエコシステムとし てどんどん発展していくということになり ますのでえ是非そこまでですねえ頑張って いきたいなとで今回のですねあのえ それぞれのチーム非常にレベル高かったと 思いますえこれ毎年ですねレベルが上がっ てるなという風にえ思いますしま本当に 審査院のえ方からもありましたけど高先生 とは思えないというかですねま本当に ビジネスにですね深く入り込んだ提案が ですねえできていてえ着実にレベルが 上がってるということで是非ですねえま このままですねえま広げていってでえ 大きなエコシステムになるようにですね みんなで頑張っていければという風に思っ ておりますはい私からは以上ですどうも ありがとうございましたありがとうござい ましたありがとうございまし た はい豊田さん今大会を振りかけていかが でしたでしょうかはいいやあこの今日に 向けて本当に皆さん見えないところで たくさんたくさん頑張ってきたと思います しあの羨ましいなと思いましたあの学生の 時代からこんな大部隊に立ててでたくさん の大人たちと関わっていろんな企業の方と も放流をしてやっぱりこう研究以外にも なんて言うんでしょうチーム力とかあと コミュニケーション能力とかいろんな力が 必要だったと思うんですけどもそれもまた 全て学んで吸収して本当に未来が楽しみ ですしこれからも応援したいなという風に 思いましたねですね私も本当にそういう こと思いましてやっぱ今回のねその メンターだったりあとVCの皆さんから ちょっとね手厳しい言葉もあったと思うん ですがそれも持ちていただいてうんうん 絶対明日の勝になると思いますのでえ すごく貴重な経験をしたんじゃないかなと 思っておりますいやもうまた来年が楽しみ だなて思っちゃいますねはいそうなんです え惜しくも入賞できなかったチームね残念 なんですけど朗報がございますえ早速です がデコン2025の解が決定いたしました ありがとうございますやったありがとう ございますも準備 始めようえ後日詳なんですがえD公式 サイトにで発表いたしますはいそして大会 の模様も含めた特集番組を7月にNHK 総合で放送予定です詳細が決まり次第 リコンのホームページ上でお伝えしますの で是非チェックしてみてくださいはいでは 皆さんリコ2025でまたお会いし ましょうありがとうございますありがとう ございます [音楽] [拍手]

ものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦する リアル体験型コンテスト
『第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト DCON2024』

昨年度の1.6倍となる72チーム31高専がエントリーし、本戦に11チームが出場!
生成AIを活用したデジタルえほん、AIまくら、カーボンニュートラルを実現するアイディアなどワクワクする作品がラインナップ。
本選では、高専生ならではのものづくりの技術とディープラーニングを活用した作品と事業プランをプレゼンし、実際のスタートアップ投資のように『企業評価額』で賞を競います!
リアリティあふれる、高専生たちの熱い戦いをお見逃しなく!

▼DCON2024公式HPはこちら
https://dcon.ai/2024/

◆生中継スケジュール
2024年5月11日(土)12:00-17:30(DCON2024本選プレゼンテーション・表彰式)

◆出演者
DCON実行委員長:松尾 豊(一般社団法人日本ディープラーニング協会 理事長/東京大学大学院 教授)
MC:ヒャダイン(音楽クリエイター)
MC:豊田麻衣(フリーアナウンサー)

◆今年の本選出場の11チーム情報!(*記載順は本選プレゼンテーションの順)
① 沼津工業高等専門学校
チーム名:データドリブンウェア
作品名 :「倉庫ナビ」
作品概要:製造業の人材不足や業務効率化の課題解決
メンター:佐藤聡(connectome.design株式会社 代表取締役社長)
https://dcon.ai/teams/numazu2024/

② 釧路工業高等専門学校
チーム名:メディア工学研究室
作品名 :「シカとの遭遇 ~no accident, no more cry. . .~」
作品概要:ロードキル(野生動物と車両の衝突事故)の減少
メンター:河瀬航大氏(株式会社フォトシンス 代表取締役社長)
https://dcon.ai/teams/kushiro2024/

③ 沖縄工業高等専門学校
チーム名:ミヤギ農家
作品名 :「AgreenTech-リジェネラティブ農業をデザインする-」
作品概要:AgriTechとGreenTechを統合した「AgreenTech」
メンター:高橋隆史氏(株式会社ブレインパッド 取締役会長 CO-Founder)
https://dcon.ai/teams/okinawa2024/

④ 大分工業高等専門学校
チーム名:Sleep-New-World
作品名 :「FAIP (Future Artificial Intelligence Pillow)」
作品概要:「睡眠不足」の解消を目指すAI枕
メンター:渋谷修太氏(フラー株式会社 代表取締役会長)
https://dcon.ai/teams/oita2024/

⑤ 香川高等専門学校 高松キャンパス
チーム名:村上らぼ&宇宙開発研究部
作品名 :「貧酸素水塊検出・赤潮予測システムおよび水中魚体監視システム」
作品概要:養殖業のDX化による漁業損失減と業務の効率化
メンター:田中邦裕氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)
https://dcon.ai/teams/kagawa2024/

⑥ 福井工業高等専門学校
チーム名:数値計算部
作品名 :「elicon ~小規模店舗向け顧客分析システム~」
作品概要:小規模店舗のニーズに応える分析システム
メンター:福野泰介氏(株式会社jig.jp 創業者)
https://dcon.ai/teams/fukui2024/

⑦ 旭川工業高等専門学校
チーム名:北国のデジタル・まじしゃんズ
作品名 :「e-hon ー動くデジタルえほんー」
作品概要:手軽に動く絵本を制作、閲覧、共有できるe-hon
メンター:折茂美保氏(ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&パートナー)
https://dcon.ai/teams/asahikawa2024/

⑧ 東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス
チーム名:Technology 七福神
作品名 :「FraudShield AI」
作品概要:AIを活用した“電話詐欺対策”
メンター:柳原尚史氏(株式会社Ridge-i 代表取締役社長)
https://dcon.ai/teams/tokyo2024/

⑨ 群馬工業高等専門学校
チーム名:ユビキタスVR ラボ
作品名 :「ユビキタスVR 接触判定システム」
作品概要:メタバース体験を変革するユビキタスVR接触判定システム
メンター:岩佐琢磨氏(株式会社Shiftall 代表取締役CEO)
https://dcon.ai/teams/gunma2024/

⑩ 豊田工業高等専門学校
チーム名:早坂・大畑Lab.
作品名 :「WCS(White Carbon Sensor)」
作品概要:AIの力によってカーボンニュートラルを実現
メンター:岡田陽介氏(株式会社ABEJA 代表取締役CEO)
https://dcon.ai/teams/toyota2024/

⑪ 明石工業高等専門学校
チーム名:Akashi Intelligence
作品名 :「LookON」
作品概要:フェイク画像判断システム
メンター:伊豫愉芸子氏(株式会社RABO/Catlog 代表取締役社長)
https://dcon.ai/teams/akashi2024/

▼DCONとは?
DCON(ディーコン)は、高等専門学校生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を企業評価額で競うコンテストです。

ディープラーニングによる課題解決策を事業案として提出いただく一次審査、プロトタイプを制作し技術面での実現性を審査する二次審査を経て、本選出場チームが決定されます。
本選出場チームは、高専出身者を含む事業経験豊富な先輩起業家が各1名ずつメンターとして参画し、開発した作品の「事業性」を磨き、本選審査員のベンチャーキャピタリスト陣から企業評価額を勝ち取るためのプレゼンテーションに臨んでいただきます。
なお最優秀賞に選ばれたチームには、起業資金100万円が授与されます。

高専生による、「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を企業評価額で競うコンテスト、DCON。
歴代DCON出場チームからすでに起業した事例、大手企業から地元企業などと連携し事業化を進めている事例、その技術がロケットに搭載された事例など、様々な興味深いプロジェクトが生まれてきております。
70以上のエントリーの中から選ばれたファイナリスト11チームの発表に、乞うご期待!

ディープラーニング × ハードウェア
高専生による事業創出コンテスト
DCON2024公式HP → https://dcon.ai/2024/

1 Comment

Write A Comment