Search for:
Announcer 女子アナ美人

【脱デフレ】価格が急上昇しているハンバーガー業界の舞台裏!賃上げも相次ぐ?社長たちは何を語る(語り:中井和哉)【クロ現】| NHK



【脱デフレ】価格が急上昇しているハンバーガー業界の舞台裏!賃上げも相次ぐ?社長たちは何を語る(語り:中井和哉)【クロ現】| NHK

ついに80円のハンバーガーが登場しまし たかつてはこんなに安い時代もありました がここ数年9ピッチで価格が 上昇その結果社員全員1万2000円の ベスア20年近く務めてますけど初めです 今日はハンバーガーから日本経済の行方を 占っていきますがその価格は経済の歩みを 反映してきましたでハンバーガーのこの 30年の価格を見ますとデフレが長引く中 低価格が続いてきましたがここに来て急 上昇をしていますでここに経済の1つの 指標日経平均株価を重ねるとこうなるん ですねさらにハンバーガーの原材料という のはえバズえチーズ牛肉など輸入される ものも多く円安など世界経済の影響を 映し出す鏡にもなっている 牛肉100%の本格的なハンバーガーが 売りのウェンディズファースト キッチン円安による原材料価格の上昇など を受けこの2年間で3度の値上げを 実施結果客単価が2割ほど上昇し売上は 去年過去最高となりましたこちらのトリフ バーガーがえ さらに今都心部で力を入れているのが高 価格帯の商品 ですこちらの黒トリフを贅沢に使った ハンバーガーインバウンドやビジネスマン を中心に毎日120個以上売れてい ます給料とか稼ぎもちょっとあの徐々に 開けてってもらったりとかしてい ます全然なんか価値あると思いますこのお 金のべ の値上げの戦略に家事を切った史跡をむ 社長 です先月賃上げにも踏み切る決断を下し まし た ちゃ今年ね ちょっとベースアップを行い ます えようやく売上も利益も 前向き今こそ変えなきゃだめ よ初めての社員一律の賃上げ 全社員平均6%収入が増えることになり ます金属20年の社員亀山越 [音楽] さん毎月1万6000円ほど収入が増え [音楽] ます正直だと思います私でもそのちょっと 贅沢してみようかなと かこうした値上げと賃上げにいち早く 取り組み脱デフレ戦略を進めてきたのが 業界最手のマクドナルド です80円のハンバーガーを売り始めたの は日本最大のチェーン ですデフレの時代にはで210だった ハンバーガーを一時59NHに引き下げ まし たしかしヒール保つ社長はこうした行き 過ぎた低価格競争が従業員の意欲の低下や 業績の悪化を招いたと言い [音楽] ます値段を下げて量を取りに行くっていう のは短期的にはいいかもしれませんけれど もビジネスをま継続していくためには やはりえ価格をましっかり是正してあの しっかりと収益が出るような形にしてか なければいけない と最も価格の安いハンバーガーは110円 から170円に引き上げるなど2年間で 5度の値上げを実施しまし た仲間たちと協力し合い困難も共に 乗り越えそして今年新入社員の初任休を 27万円に増額 2年連続で平均4%の賃上げにも踏み切っ てい ますマクドナルドのビーフパティを生産し てる工場になり ますハンバーガーの値上げは原材料を供 する取引先にもメリットをもたらしてい ますこちらの食品加工会社ではパティの 価格を引き上げることができまし たこれが一員となり この春およそ20年ぶりに社員一律の 賃上げを行う予定 ですえ最終のお客様に近い方たちが しっかりと価格を取ってくれるってのは 非常にありがたいサービス産業の中で いかにこうしっかりとですね賃金とえま 物価ま値上げの循環を作っていくかていう のは大事だと思ってい ます一部の企業で値上げが続く一方で データからは動きも浮かび上がってきてい ます昨年からハンバーガーの物は上昇して いましたがここに来て横ばいの傾向になっ ているの [音楽] です背景にあると見られるのが郊外を中心 に消費が伸び悩んでいること ですあのポスターなんです けど都心部で高価格帯の商品を売り出して いたハンバーガーチェーンですが郊外の 店舗ではポテトSサイズと手軽に購入 できる価格帯の設定になっており ます飲み物や軽食のみの利用客が多く都心 部に比べ客単価が200円ほど低い状況 ですすごくお給料が上がったわけじゃない ですしセットで600円700円の イメージですよねやっぱ高単価なものって いうのは手を出しづらいっていうイメージ になってると思い ますこのハンバーガーチェーンでは都心部 と郊外で異なる2極化戦略を取ることで 幅広いニーズに答えていきたいと考えてい ます日々使うための価格帯とえまたまに 贅沢で使っていただける価格帯をしっかり とご用意するマーケットにあった商品 サービスこういったことを えご提供することによっ しっかりと売り上を作っていくということ が必要なんだ [音楽] と消費者の節約思考を感じ取りあえて低 価格戦略を取る動き も直火焼きのハンバーガーが売りの バーガーキング です今力を入れているのが割引クーポン 来店車の4割近くが使ってい ます 300円じゃ絶対 行こ去年から会社を引きいる野村社長1度 値上げしたもののその後は価格を据え置く 戦略を取ってい ますだいぶ敏感になられてると思います 価格っていうところがお客様が来ない ハードルになるんだったらそれは いうね我慢できるとこまでは我慢していき たい と毎月社員同士の交流の場を設けている 野村 社長賃金をあげてほしいという社員の本音 を日々感じていると言い ますみんなあの言ってきますあげて くれやっいい活しいから 自分の限きたいからだからそれは言います よ [音楽] ね価格に敏感な消費者を取り込みシェアを 拡大していくことで今後の賃上げにつなげ たいと考えてい ます我々としては値上げしなくてもより 新しいお客さんが来てくださってお店で それをサービスできることによってこん ぐらいだっったら行けるっていうものなっ たらえ実行していきたいと思ってます クローズアップ現代NHKPlusで配信 中 [音楽]

日本は賃金と物価の好循環を生み出せるのか?身近なハンバーガーの価格をめぐる“攻防”から、そのヒントを探ります。かつてデフレの象徴とも呼ばれたハンバーガーの価格は、ここ数年急上昇。ある大手チェーンは好調な業績を背景に、この春大幅な賃上げに踏み切りました。一方、郊外の店舗では今も比較的安い商品が売れ筋となるなど、個人消費が力強さを欠いているとの指摘も。好循環が実現するには何が必要か?外食産業の舞台裏から迫りました。

番組の詳しい内容はテキストでも▼
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4892/?cid=dchk-yt-2405-59

【ナレーター】
中井和哉(声優)

【出演者】
桑子真帆(キャスター)

【放送情報】
NHK 総合 毎週(月~水)夜 7:30~/[再放送]NHK BS 毎週(火~木)午前 4:30~

Write A Comment