Search for:
Announcer 女子アナ美人

ライムスター宇多丸×宇垣美里『アフター6ジャンクション 2』2024年5月13日(月)♯127



ライムスター宇多丸×宇垣美里『アフター6ジャンクション 2』2024年5月13日(月)♯127

はい月曜日になりましたうさんよろしくお 願いしますあのですねちょろちょろとあの 先週ガポドキャストかなで話たんですけど もああすいません大丈夫怒ってんの大怒っ てんのあの先週月曜日のオープニングでも お話しましたNHKのねえ朝の連続テレビ 小説今やっているトつねあのさん本当に 熱くあのプレゼンしてくださってすいませ ん言葉足らずいやとんでもないとんでない それであの思っあったうんあのいろんな方 からも評判を聞きですねあのまこれは見 なきゃということであの今週末もう一気に ほとんどあの一気にできますでしょあの ちょうどその今5週目というところまで僕 はユNEXTのねNHKパックで見たん ですけどちょうどその5周目が第1章間と いうかねあ学生時代と大きくくくってと いうことですよちょうどそのあの感じだっ たんでま区切りとしも良かったですしいや もう本当に皆さんの皆さんうんもですね 非常にメールのあれなんかもいだいててま 今日話すであろうというのを見越してね うんというような感じなんで是非ちょっと その感想も言いたいですし嬉しいいやいや いやそんな私ごはあれなんですけどでも 本当にあのありがとうございますやっぱね その学さんのプレゼンでやっぱり見ると 間違いないですからこれはねいやもう本当 にいいかてか皆さんここに至るまで1時間 もう話してますけど相当ね相当やらかし ますけどものすごいり様が本当に好きです と聞とかもあるしねあのいろんなその ディテールのことについあの本当にね皆 さんからメールいただいてるしあのあれ ですあの金曜日かなあの土曜ママイライフ のイベントやったんですであのリスナーの 方と直接こうあのサしながら話はいそこで あの色々のなんか教えてもらったことも あったりしてそんなことあるんでちょっと たったと思いますそうなんですすもうさん のうさんのあの龍ごと8の中のですよ龍ご 8の中のマッチングアプリのあのLINE 早押しこれはもう本当に半端ないっていう 全く見てやっぱ強いんだなえす俺が ちょっと引きましたあの のりはそのここでセクシー写真が送られて くるんですねみたいな感じ でないないないないそのどこがお嬢様なん だよみたいなこと言いながらこうねやって たんですけどもはいまそんな感じでですね ちょっとトラ翼の話もぜきたいと思います 6ジャンクションあびっくりし た TBS騒 けてこう [音楽] ぜタミ 乗り [音楽] の2ダナ帝国の1目超えたパ2に アップデート成長なる何かあなたにエン ほどの エンからまた 2 レツゴー5月13日月曜日時刻は夜10時 3分ですラジオドキの方もラジコドキの方 もYouTubeでご覧の皆さんも こんばんはアタシジャンクション2通称 アトロク2パーソナリティ私ラプル プライムスター丸ですそして月曜 パートナーの木みさですうさんいっぱいね 皆さんそのやっぱりあの虎につばさご覧に なってる方も多いよですしえっとちょっと ね全部は読みきれないんですけどちょっと 抜していきますけどねえ例えばラジオ ネーム小世代さんねえ高校の共演をして おりますと授業とえ授業と部活放送部で虎 の翼の話を熱く語っています先週の朝の 放送でトチ復発言トチな副発言がありまし たあの場面を木さんはどんな思いで見てい たのかと疑いたくメールしました私が物語 の中に入ることができたらあんやぶん殴っ てやるのにどが見ておりました地方試験を 受けるという時にえその最後のね面接の ところでてか明らかにその女性ゆえのある 種その不当に厳しい線引きでその筆記も しかり確実にそのまと言いますか おっしゃってた通りで僕ねちょちょっと そのすいませんこの面のこと置いといて その先週おっしゃってたもちろんその現代 日本のその要するに女性である分なんてう の差し引かれてあのね入試がっていうあれ がありましたけどもうん俺も逮捕逮捕者出 ないとおかしいって言ってましたけどあの 要はその件をもう俺具体的にあれは打っ てると思いましたで要するにそのこの話は もちろんその時代は戦前から戦後にかけて 話ですけどもはい今の話をしようとしてる んだと思いましたいろんな今の日本の そうそうあはその法の問題というのかな 例えば石船長主義こんなの全然戦後だって ずっと今に至るまで続いてきてるしあの 司法がどっちかっていうと検察よりに立っ ているってあのもうそもそもね皇帝の構図 が今とは違うけどその裁判官と検察官上に 立ってるみたいなそういうその今に全く 持ち越されれてる問題を今の問題として 提示しようとしてると思いましただから そのまにねいやなのでそのトチ服トチ服 どこがトチ服ですかちゃんとしてたよね 本当のトチ服を見せてやりますよみたい ちゃとか富山さんとか着てるものと一緒に されちゃうこれはて思うぐらいでもあれっ て全然今もあることで例えばそういう面接 とかはいまでも私があの就職就活していた のって10年前ぐらいのことですけれど けれどその時であって私はテレビ曲しか 受けてないから何来ても良かったけどでも 他の例えばもっとお硬いあのねあのうんに 職したいていう人は絶対パンツスーツは ダメとかパンツスーツダメちょっとそれだ となんかもうちょっと活発な方がいいと 思われる例えばそのなんて言うんでしょう ねその広告業界とかだったらいいけど こっちの業界だとちょっとみたいなのさり 言われないですよただその方がいいらしい ようわあっていうのはやっぱりそのましか にこう言われるし10年前であってもねで やっぱりそう必死だからこっちはそうやっ てこっちはこのあやべえこのカトじゃない とダメなんだったみたいな感じのことを 言ってる友達の話をずっと横で聞いてて キモて思ってましたけどまあでもねその適 をせざる得ない立場の人ね答攻めらないし ちろそうもちろんだから彼女たちがそれを そう言われるから多分そうらしいからそう するのはでもそ暗黙のねうんもが怯だなで も本当はそんなことなんか何来てたって 受かるべきだしもちろんそのあのTPOと いう言葉がありますからその場に ふさわしい服は必要だと思うけどでも パンツスーツとスカートは変わらんうん スーツならさすがにそこぐらいはねとは 思いますけどね今どうなってるか分かり ませんけれども少なくとも10年前は 決してその昔の話ではなかったって思い ながら聞いててうわあやだて思いながら見 てましたしその後まあのトラちゃんがね これ劇中のねトライン翼はいあの劇中で その彼女自身がその勝ち取ったものについ てすごく怒りを発散させるシーンがあるん ですけれども1番賢い女性と言ってもいい んじゃない あのねあの要するに女性初の弁護士になっ た3人を迎えてみたいなところでねはいは てうんでもあのそのその後から続く彼女の もう一息で怒りえその彼女が抱いてる怒り についてこうただすごくこう冷静にお話し するシーンがあるんですけども私はもう 本当に聞いて泣けてしまってというのが あの怒りって決して昔のことではなくって 今も同じでその怒りって私が今も抱いてる ものでうん100年前なのに今の話でそれ が私はものすごく恥ずかしくてまそうだね 100年前にこうやって道を切り開いた人 にあなたがっいうかねま我々がかね当に ごめんなさいまだ同じことを言ってるん ですわって気持ちになったしそのうんまだ からこそね今ま作って見られてたけどはい こう鱗が剥がれていくように一緒に戦って たね友人たちがどんどんどんどんこうま 脱落していくわけですよでもそれってその 脱落理由も今もあるんですよねうん家庭の 事情出身お金とかそういうものでこうこう どんどんこう心し半ばでこう倒れていく うんいかざるえないえなされてるっいうか ああ私の同期にもいたわとか同級生にもい たわって思うしうんなんか多分まだある ことででもそれについて1番恵まれてる 恵まれてるということを自覚してるとら ちゃんが主人公ね主人公がその恵まれて いるからこそここにいるっていうことを 自覚した上で怒ってるところが私はすごく 好きでしたねうんうんうんまそこでねあの やっぱり第1章感でもあるからずっとあの 非常に霊性的に見てんのかなって思ってた あの新聞記者があのうんそこはちゃんと 面白いねうんなったりとかねまちゃんと こうただねだからその第1章会議して獅子 累々じゃないってえここに来るまでで こんなみたいなボロボロやないか本に最初 ずらりと並んでた仲間たちがこう本当に 前線離脱せざる得ないっていう思ったより そこがハードできついよでハードでって 意味だだからひょっとしたらこれから さらにね戦争まっさかりになってきてです よそのひょんちゃんその挑戦のあの女の子 はどうなるだろうこの後どんな辛い思いを するだろうであるとかその家族にのね良子 様は子様ね大好きなんですけど私ちょっと どっちかっていうときさん重ってみました けどねその良子様があんなにあんなに辛い 思いしてあの不本位なでも大事なものを 守るために選んだ道ってでもあと10年後 さていうのをこう歴史的に分かっているの でそれはつまりオープニングがままずね オープニング僕素晴らしいあの オープニング極点って言いましたけどもま 全部素晴らしいんだけど出だし全部の 出だしアあそこで日本国憲法が成功され ましたっていうとこで開いてるとこで 見える文字がやっぱり家族の配っていう ところがアップになってるんであのその おっしゃってることてのがやっぱり実はね その予感させてるというかね改めてこう見 てる人にもいずれそうなるってことも 分かるしそうくキープって感じなんです けれどもうんねあのだしさこれあの他ポッ キャストの中でも見ましたけどでも同時ま もちろんすごく楽しいドラマでもあって 笑えるとこいっぱいあってあの音楽がさ 途中途中かかる音楽結構マカロに ウエスタン町っていうかあの小屋の用人も とかだからやっぱこう血闘に行くじゃない けどやっぱそういうこう異性がよく戦いに 行く感じもちゃんとすごく面白いしあと僕 がすごく不思議たがってたあのひばお茶の 水がね主にね名人大学ですからあのお元に なったねみちょっとせに使うようなそう そうそういじり橋なのかあの辺のっていう そのお茶の水ねあたりのあれどうやってん のかななんて引きのとかつったらあれね あのどっか教えてもらったごめんなさい あのとかどっかあるんだってあの場所が今 予想にであれは元々四谷にあった橋を移設 してその場所あじゃ本当のその橋を使って そうだからまさにあのとあのあのぞいのさ あの川沿いのお堀の川沿いのあのあそこの ね感じになってるらしいんですようんと いうことでかねね雰囲気もすごくいいです よね良かったしうん あのまちょっとここがもってかねあそう メールもね例えばもうちょっとねちょっと 一瞬バて読ますけどねいんなキャラクター がいるのが本おだけがといと思うなみんな といさんこの方とかはこれからいっぱい 書いていただけちょっと本当にあのバし ますけどあのねこの方とにかく朝ドラ ジャンキーな母親の元で育ったので朝見る がほどついており今作のトバはこの時点で 少なくとも麻以上に残る傑作だと思って いるとえ今この傑作をリアルタイムで 見れるに見ないなマジソンと思える先をむ さんが見始めていた僕は要するにあの朝 見る習慣がもう近年全くなかったんでて いうして喜んでいただいたりとかえあと 小僧さんはあのヨネさんというねさっき おっしゃったそのまスーツ着てね こうマニッシュに決めてらっしゃる方そう なぜなら彼女は女性男性になりたいわけ じゃないです女性だと思われたくないん ですいう意で分あのうん選でうでその服装 に対してそのさっき言ったようにその司法 試験の最後の面接でどうこ言われてそこは もう絶対に自分を曲げなかったというよ さんですけどもそのヨネさんのその初期の シーンであのカフェでえっとわシナ マスターがその事情知りたい会と話しかけ てくるけどもそういうとこであの勝手に マスターが話しちゃうんじゃなくて要すに 第さんの登場人物が本話しちゃうのが すごく小僧さんは嫌だったんだけどトラ翼 ではそれをじて聞くのではなく伊藤ささん エジル主人公え伊智子さんとこちゃんがえ いやいいですと彼女のことを別の誰かから 聞くのは違うと思うのでとうん全と断はで こういう作りにやっぱこの作品信頼できる なと思ったとかゾとしっぽさんもねえっと のぽさ第1周でえっと母親と新しいフリス を作るから勘所で待ち合わせる時トコが とこがすれ違う街の様々な年代の女性たち その女性のケストの女性たちが泣いてい たり悲しそうに歩いていたり年配の女性が 重そうな荷物を背負っていたりこの細とか 言ってさうん私はこのドラマの政治さを 感じましたとかえすいませんね皆さん抜粋 になっちゃってるけどもえんとかえっとぼ ぽっこりんかなぽこちゃんさんもすごく いっぱい書いていただいてあの読まして いただきましたけど面白いなと思ったのは 今回のトニ翼のいつもの朝とは違う点それ は子供時代がないってことです確かにそう だって女学校のもう3年生から年生ぐらい でしたもんね通常の朝では主人公の子供 時代を子役で一周から2周放送することが ほとんどですとえその子役が後に主人公の 子供の役になるというのもよくある パターンでも子供時代はなくしでトラコの 行動そのものに集約しているというのも 新しいと思いますと子供向きではないと いうかねうんここは重要な話じゃないです もね明らかにねだって学生時代でさこんな シュンて終わっちゃってもこの確まつまり この先にもっと地獄が待ってるってこと 地獄という話文字通りも地獄という話を 使っておりましたけどねうんだからこそ マカロにエスタ鳴らしてとにかく戦闘開始 っていうね頑張ってではあるんだろうけど ね負けるなって思いながらでもね周りの人 素晴らしい人々みたいなのもあのちゃんと ななんて言うのかな優しい男の人も たくさんいるんですよあの最初は分かって なかったりとかあれだったうんしても ちゃんとその男性にもなんて言うかな変化 とか学びとか反省の余地はあってそれも ちゃんとそのちゃんとプロセスを踏む勝手 に反省してたりするんじゃなくてあんた こうでしょとそういえばそうですねみたい なのとかまあとは本当に最初にねあの轟き はい轟きはいいようん彼は多分だから最初 はその狭い多分男子だけの男で勉強してき てそういう教育でしたからそったことが ないんじゃないかそんもす学園になって そうなんだからそういうとこに隔離されて あのじ生別的なことガンガン言われるわけ よなんだけどはい何してあるものってこと ですよねすごいそのなればすごく最終的に はとってもねあのいいんだけどさやっぱ あのさ自分が男らしさとか言って言ってた 美点っって別に精査関係なかったなみたい なことをすごく素直に言うじゃないですか は当にうんねあのいいんですよねなんか こうこさ切れ事言ってるわけでもなくて うんうん気づいただけなんですよねうん うんうんうんなんかその感じがねいいです ねあと裕三さん裕三さんはいいよゆさん 裕三さんあの諸生さんで一緒に住んでる あのさんそうあのずっとね試験頑張ってる んですけどお腹が弱くて緊張してお腹痛く なっちゃうっていうだからつまりそのあい た試験ってもちろんそのとらちゃんは整理 が当たってしまって非常に辛い状況でま 試験を受けなきゃいけなかったんですけど 一方の三さんだってお腹が痛いだから つまり体調が弱い人っていうかそのなんて 言うのかなその全員が健康なわけじゃない からねっていうところにもなんか私は目を 配ってるような気がしてうんうん確かに なんかね一発の試験ってそういうあよなみ もましあとはさまガンちゃんがいい演技し てんなとか色々あんだけどもガちゃコブよ ないあんだけどもちゃんちょっとも笑 ちゃうはいということで本日メ今日は京都 てちょっとビッグなあのでございますので はいということで特集コーナービンドザ カルチャーです私うまる念願の企画です 伝説の音楽番組ザポーズMTVとは何だっ たのか特フィーチャリングピーターバラ さんよいしょ1984年からTBSテレビ の深夜で放送されていた洋学の ミュージックビデオを紹介する番組the POMTVえ番組開始から40周年のこの タイミングでピーターバラカンさザ ポッパーMTV私が本当に最も愛した影響 を受けたえシティチルクラブというねこの TBSラジオの番でも熱く暑く2週にわっ て語っていたがほとばしっておりました すいませんちょっとそうそうそうそうなの でちょっとあのあの空回りしないようにえ ピーターバラカンさんバラカンさんの 思い出の楽曲と共にえどんな風にあの番組 はできてたのかちょっと僕もあのバラカン さんの番組作りみたいなものから学ぶ ところ当 うんえなのでちょっとえどういう風に作っ てたのか内君も含めて疑っていきたいと 思いますそしてえ11時過ぎからは明日 使える一発必中のカルチャー情報伝する カルチャーワンショットえ引き続き ピーターバラカンさんをお迎えして バラカンさん今おすすめの本を1冊ご紹介 いただきますはいその後新概念定常型投稿 コーナーは先週からスタートした新企画 無理筋を通すための超越したロジックに 出会った体験団を紹介する長論法お送り いたしますさあえそして今日あった嬉しい こと通称今も募集しております今日あった あなたのさやかな嬉しかったことで結構 です短く書いて送ってください番組の最後 で発表いたしますその他皆様からの感想や 質問などアドレスは丸@TBS.SHOW .jpまでお送りください読まれた方全員 にafter6ジャンクション2の ステッカー差し上げますえその他色々是非 フォローお願いしますYouTubeでは ダ6スタジオの様子が生で見られますよと いうことでチャンネル登録高評価よろしく お願いいたしますそれではアシ ジャンクション2てみよう [音楽] けば世界の味方がっと変わるといい なビザ カルチャ時刻は10時18分から19分に で着々と進んでおりますTBSラジオ アター6ジャンクション2パーソナリティ の私ラップグループライムスター丸です そして月曜パートナーの宇垣三ですさて ここからは聞けば世界の見え方がちょっと 変わるといいなな特集コーナービヨンドザ カルチャー今夜私歌丸の念願のこちらの 企画です伝説の音楽番組ザポーズMTVと は何だったのか特集フィーチャリング ピーターバラカンさん よいしょバランカさんですありがとう ございます説でしたか伝説もうまでもあの ちょっと話始まっちゃってますけどそう 言われることも実際バラカンさん多いん じゃないですかどうだろうあんまり意識し てないですけどまでもあの確かにねうん 多分田丸さんぐらいの世代の人たちには かなり影響を与えたことはなんとなくはい 認識しています現在50代前後でね特に あの音楽好きになった人は多いねこの番組 を通していろんな番組を音楽を知ったと いう人は多いんじゃないでしょうかという ことでえ1984年から1987年今3 年間なんですねえTBSテレビの深夜に 放送されていた洋学のミュージックビデオ 当時プロモーションビデオねPVとか言っ てましたけどえ音楽番組ザポーズMTV 当時そういう番組がすごく多かった今日 なんと皆さんYouTubeご覧のさんね あのバラカンさんが来てるとんでもないT シャツねビタバラカンさんが切るベスト ヒット usaもちろんねあの小林勝也さんの ベストヒットUSAを始めミュージック ビデオを流す番組は多々あったんですけど もそんなにはなかったんですよあの頃はか あそうですかはいポッ最初ぐらいじゃ なかったからあそうですかじゃあそそうか 意外とあの本気のMTVがまだね日本に 上陸していなかったんですよ上陸してれば 多分ねMTVという文字を使えなかった そうね確かにネーミングねホッパーズ MTV確かそう確かに確かにそうかそうか そうかじゃあえっと結構じゃパイオニア的 な試みでもあったポッパーMTVまどの ように作られていったのかま他のそのその 後のま音楽番組とかミジビデオ流す番組と 比べてもやはりそのバラカさんの選曲とか センスというのが雪渡ってるとこあの非常 に特別な僕にとって番組ですしお話を伺い たいと思いますはいよろしくお願いします はいえということでまずはピーター バランカさんご紹介木さんからお願いし ますはいピーターバラカンさんは1951 年ロンドン生まれロンドン大学日本語学科 を卒業後1974年に音楽出版社の著作権 業務に着くために来日現在フリーの ブロードキャスターとして活躍中です主な 番組にインターfmバラカンBとNHK FMウクエン社員東京FMライフスタイル ミュージアムなどを担当しています主な 著書にピーターバラカン式英語発音ルール ピーターバラカン音楽日記ソウルの行方 ラジオのこちら側でなどそして2014年 からは年型音楽フェスライブマジックの キュレーターを務めていらっしゃいます そして2021年から毎年バラカンさんが 選んだ音楽映画フェスピーターバラカンズ ミュージックフィルムフェスティバルを 開催されているということなんですねこの 音楽映画祭えっとちょっとまずこちらの話 から伺いたいですもうすでに3過去3年 やっててはいはい今年もや年もやります9 月6日から2週間ですね毎回同じところ です遊楽町にあるカルカシネマですはい これがまたラインナップが特にあれですね なんか去年のラインナップ見ると初上映の ものとかあこんなのがあるんだみたいな 結構ありましたね今年も初上映のものか ありますあとま色々なところでもうすでに 公開済みになってますけれどこういう音楽 関係の特にドキュメンタリなんかは2週間 ぐらいやってすぐに消えてしまうっていう ことが多いんですよねであそうね見とこう と思ったんだけど終わっちゃったみたいな そういう話が多いからやっぱり2週間こう 全部同じところで1日中ずっと音楽関係の 映画をかけるとちょっと注目度が上がって くるうんはいはいあとやっぱり映画画館で 大きスクリーンと音響で見る音楽映画って 本当に格別ですよねっきり違いますねうん はいこいあのストップメイキングセンスの 4系リバイバル上映やってて久しぶり にってか当時以来映画館で見たんですけど 40年前の映画ですかねちょうどそうま それもあのポッパーMTVでちょうどあの 頃ですねはいあの僕は知ってもう駆けつけ たんですけどやっぱり映画館で改めて見 たらもう最高でしたね本当になので是非 ちょっとこれえっとじゃあまた ラインナップ追って発表される感じ でしょうかちょっとですはいえピーター バラカンズミュージックフィルム フェスティバル今年もちょっと期待 くださいということですということで今夜 はバラカンさんがその前にバラカンさん もうねちょっと今日はMTVのポパMTV の話もしたいんですけど僕よく考えたら YMOのその共作者としてのバラカンさん のお仕事っていうのもさらにその前ずっと 要するに音楽好きになるきっかけの全てを バラカンさんがレール敷いてるに等しいと いうかうんまあまああのあくまで脇役でし たからね関してはねでもまねずっと聞き 続けてる曲たちのやっぱり歌も出かけ てらっしゃるわけであでもねポッパーの ある意味きっかけがねYMOにあるんです よほほというのはねあの矢野明子と一緒に やってた深夜のラジオ番組はいがあってえ 東京えっとFM東京当時のはいえっと スタジオテクノポリス27という深夜3の 番組でたその番組を聞いてる1人が ポッパーMTVの企画を作った人ですうん うんうんうんうんであの番組で僕のことを 知ってあこの人もしかして番組の司会者に 面白いんじゃないかと思ってくれて いきなり連絡来たんですよへえあそれまで そのスタジオテクノポリス2え7ですか まではそんなに表部隊で話されるみたいな ことはしてなかった僕にとって2つ目の ラジオ番組だったんですけどテレビの経験 はゼロうんうんうんうんうんであの基本的 にYMOののスタッフだったんですはい はいうんうんだからまいろんな越しのその 共作師というか監修的なことそういうこと もやってましたしまあのスタッフとして 色々英語の知識が必要な仕事が全部僕のと に回ってくるようなそういう仕事でしたね なるほどでじゃあそっかそれ話きてM4 パテま改めて1984年から4月え 1984年4月から1987年9月までま 3年間ですけど3年半ですね3年半え TBSテレビの深夜にいされてた ミュージックビデオを紹介する番組えま バラカンさんがま司会としていらっしゃっ てでえあこのねカシオピアノこれも 懐かしいけどCMに行く前がこれだったの かなうんあのまアシスタントの方がえっと ま時期によって変わって半年ごとぐらいに 変わってましたねあの個人的にはその アシスタントの方とのそれぞれのなんて言 かなこう雰囲気の違いも好きでしたね ちょっとまかんさんの音楽の趣味とかしも 一致するわけじゃない感じの方もその距離 感が見ててすごく楽しかったですけどね さんがこうどういう言い方すればこう 分かってもらえるかなみたいしてる感じと かすごい楽しそういう場面もあったかも しれませんねあのま先ほど申していただい た通りえっと日本にそのアメリカのその ミュージックビデオチャンネルMTVが やってくるよりも前ベストヒットUSは もうやってましたかねベストヒットはやっ てましたねうんうんとかえっとえっと東京 ロックTVテレビ東京のまちょいちょい あったのかなという同時期か なぐらですよね確かにはい分だと思で まさに僕自身がそのまいわゆる洋楽それ まではYM子だったんでいわゆる洋楽を 聞くようになり始めたのまさにそのぐらい のタイミングでで映像も好きだったので あので当時あと家庭用ビデオが普及し出し てそうですよ録画してであの録画し出した その週にあのメストヒットUSAであの スリラーをフルサイズで流してそれを録画 してなんてすごいもんが何度見れるんだ みたいななのでもうとてもあのミビデオの 見に夢中になってる中であの出会ったのが バカさんのそのポッパーズMTBだったん ですけどはいあのお話いたいてテレビの話 したことないはいあのなんていうか口説か れ方っていうかどどういう番組を作り ましょうみたいなオファーだったんですか 番組の企画はもうできていたんですねただ 僕のところに最初電話かかってきた時に テレビに出ることに全く興味なかったん ですあのラジオは好きででラジオ番組やら せてもらっているだけでも十分満足してた ので普通テレビの番組で音楽の扱い方が あんまり良くなかったでしょ当時はまあ 普通ま日本の歌番組なんてまだ演奏してね ババのが演奏してなんかやるっていうよう な時代ですねはいはいあでもああいう ビデオなんか見せるにしても大体途中で フェイドアウトしたりとか音があまり良く なかったりとかでそもそもあの選曲が 面白くなかったりまヒットチーともうんだ からそういう番組だったら僕がもう全く 興味ないと思って一応1度断ったんですえ えそしたらあのディレクターの話1度それ だけでも聞いていただけませんかって言わ れて分かりましたって言ってうちの事務所 乃木坂でTBSはもう歩いて10分ぐらい のもんだからあの来たんですよで ディレクターの話を聞いてそしたらねその 企画を立てたえウダさんっていう方から田 さんあのビデオを全部フルでフルシャで 見せるで音はモノラルじゃなくてレコード からステレオ音声を全部編集で入れ替える これちょっと別のインタビューで僕読んで びっくりしたんですけどえあの当時 ミュージックビデオについてる音声が音が モノラルがだったのでええっと音源を別個 に買ってきてシンクロさせてたっことです 編集で全部入れ替えたんですじゃつまり ある意味オリジナルなんて言うのかなま そうですよね本当にねえそんな手間かけ ええすごいでもだから音がいい音は良かっ たしそれで あの曲はね100%ではないけれどある 程度の選曲権を持たせてくれるっていう話 だったのではいだったらちょっとやってみ ても面白いかもしれないと思って100% ではないんですか逆に100%じゃないん ですねそこがむしろ僕見てる方とては 不思議ですねあそうなんですねあの しばらく経ってからほぼ僕がやりたいもの をやってたっていう感じにだんだんなって きたかもしれませんけど最初のうちは結構 ねあの視聴者が見たい一曲うんうんやぱあ ままどかけてとか何とかかけててあります もんねうんはいはいで僕があの極端にやり たくないものていうのは時々あって1回ね 悔し涙が出たこともああったんですけど ちょっと不本意にうんはありましたでもね そういうの僕ねバカ正直だからねうんそう いう時はもうね顔に出ちゃうんですあのね 顔に出るしバラカンさんポイントは顔に 出るしコメントもしっかりするんです ようんあねあのブランさんすいません デュランデュランとかもう好きなんです 当時ティーンエージャーだし デュランデュラン好きなのにかけるたびに もう相かず歌詞何言ってるか分かりません けどとかあのあのニューオーダーとかも歌 減たですねみたいないやニューウェブ バンドなんだからしょうがないじゃない ですかみたいな感じなんだけどそれもね やっぱバラカンさんラストでそ嘘のなさが そうそうそうでもなんか僕それであそうか デュランデュランってやっぱこれ歌詞意味 わかんない一生懸命訳そうとして意味 わかんないから意味わかんないんだみたい なとかそういうのも分かったんであのそれ はそれでやっぱり良かったですけどねま僕 も僕で当時若かったからね口悪かったしっ た今は見てらんないしいやいやいやいや あのでもまさにねちょっとその後ほども ずっと通じる話かと思いますがやっぱり そのバラカさんのこわりっていうのがある からこそ特別な番組になったと思うんで だんだんその色が濃くなってきたまあそう ですねあの自分の本当にいいないいなと 思うものを人に知ってほしいわけですから ね選曲する時はまん 熱意がありましたねうんこれ選曲ってじゃ 毎週毎週やる時にどういうこで瞬で1週間 番組でき上がるんでしょうま各で厚労会社 回ってビデオをもらってくるんですよね あのすごくねあの優秀なADがいてうん うんもう今やもう大プロデューサーです けどうん彼が毎週各レコード会社回って 新しく入ってきたビデオをもらってくるん ですねあの頃ねえいわゆる渋さんと言って 3のあの弁当箱はいこんなやつだうんの ようなものあのマティックのねビデオ もらってくるんですねでもレコード会社は 普通は一押しのものしか渡そうとしないの でああ今これが人気だからはいそれじゃあ 僕はダメだと言ってあのとにかくねありと あらゆるものを全部ねもらってきてうん あるものを持ってこいそうそうそうそし たらねもう手下袋も多いのをね持ってね あの持ってくるんですようんうんでもね そうするとね面白いもの隠しというか 隠し取りというかあのいろんなものがある からねとにかくねもうぜえっとね制作 チーム全部で67人いたかなで週に1回 集まってはい結構時間かけてね片っ端から 全部見るんですよ月で何本ぐらいですかあ 月ってか1回で週にで数10本ある結構 じゃないでも最初からもうね30分30秒 ぐらい見て はうけどえでもそうじゃないものは結構ね ちゃんと見てそれでああでもないこうでも ないかなりね議論しながら選曲してました ねあそうなんですねあのじゃバラカンさん がこう一存でバンと決めるってよりはって 感じですか特に最初の頃はね僕の声は あくまで6人なら6人のうちの1人って いうそんなものでしたねうんえでもその やっぱりこう抜いた要するにそのレコ今 売れてるものこれまさにちょっとあの確信 の部分なんですけどやっぱ角番組作りする 時も今受けているものをやりましょうって いう発想になるけどもそんなことやって たらこう自分がやる意味っていうかやる 意味なくないみたいなうんことはすごく 思ってるしそれはやっぱりバカさんのポパ MTVとかの姿勢っていうかこうだから 面白いんじゃないっていうのがま僕として ねあの知名度っていうものは人が知って いるか知って知らないかいうそれだけの 違いうんで誰も紹介しなければいつまでも 知らない本当ですねで誰かが紹介すれば 知るものになるはいそしたら致命度が 上がってくるうんだから紹介すればいい じゃんうんというのはもうすごく単純な そうねやっぱりバさんとしては見てもらう 聞いてもらえばいいんだからそれは伝わる でしょうっていう確信も終わりでしたか 確信というかま僕の方針でしたねうんあの ただ売れてるからかけるっていうんじゃ それはうんどこでもやってることだから みんなと同じことやってもあんまり意味が ないと思ってましたからねうんうんそこに こそね本当にあの僕がもう毎1週録画して その録画を見に帰る日は本当に楽しみでで もう1週間それ繰り返し繰り返し見てと いう番組がやっぱ出来上がるってことだと 思いますねあとバさんやっぱそのいっぱい 見てく中であのえっと他の番組とやっぱ 明らかに違うのは作り手というか ミュージックビデオの監督たちというかな のごとの特徴がこう見えてくる中でやっぱ ゴドリアのクレーマはすごいとかジャンパ ブディストモンディノっていうカメラマン がこういうの取ったとかあの監督に フォーカスし出したっていうこれは時代に こう浮かび上がってきた部分ですか やっぱり映像を見ててねこの映像面白いな このカメラワークが素晴らしいなとか思う とねあのスタッフのクレジットを見ると何 度も何度も同じ名前が出てくるんですねあ やっぱりこの人才能あるんだなっていう ことを発見するとまあの見てる方にも それを伝えてやっぱり分かってもらう方が 面白いんじゃないかと思っていやももう それですよもう本当にそれがもう僕にとっ てどれだけこう糧になったかとか僕だけ じゃないですねその聞いている方思います ねあの時代本当にねミュージックビデオの 1番面白かった時代じゃないかな今でも そう思いますよ今回あのバラカンさんに何 局か思い出あの番組の中でも思い出に残っ た先いくつかピックアップしていただいた んですけど改めて見直してもこんなこんな すごいことをやっぱ今やってる人いない ですよねできないかもしんないしなんか うんうんちょっとそういう味でも結構あっ たそうかもしれませんうんではちょっと あの選曲していただいたんで1局まずは曲 行こうと思うんですけどどれ行きましょう かねはいはいうんえっとまず選んだのはね ライクーダのゲットリズムっていう曲です これはあのデイビッドフィンチがうん監督 でまだ映作った白黒のものでまライブやっ てるような感じなんですけど結構バスの バーみたいなところでまずねボロいかこの ハディスタントンが出てきて紹介するはい うんうんもうそこがまたあの面白いんだな んですけどやってる曲があの昔のジョニー キャッシュが若い時にやってた曲当時僕 知らなかったんですよライクラの バージョンで初めて知ったものですけど その映像の雰囲気と曲の感じがもうすごく マッチしててかっこいいなとうんうん今 見るとなんかこう回 こうあの扇風機に合わせて光がこう滅する 感じとか今見るとすごい デビッドフィンチャータッチだなって思う とこもありますよね確かに当時誰も知ら ない監督けどまだデビューしてないから もちろんねではえじゃぜひバラカンさん曲 紹介からお願いしてよろしいでしょうか はいライクーダーでゲットリズムでした 贅沢にビデオまでたあのメンバーのね 1人1人のバックメンバーも本当に豪華で という話今ね実は見ながらあのがかってた んですけどこんなメールが来てますえっと ねペンさんえっとねライクーダのゲット リズムのミュージックビデオ紹介した後 バラカンさんがこのメンバーが見られたら 死んでもいいこの要すにバンドメンバー 死んでもいいと言ってたらそのメンバーで の来日が実現しエンディングにおもちゃの 銃で頭を打って死んだ真似をしたの忘れ られましん すごですっ てねえいいですねそしてやっぱ今見ると 映画ファンが見たらあすごいットフンチャ ぽいマンクとかの絵作りにね全然つ物語 でしたもんうんしますねうんもうじゃあ ちょっと続けていきましょうかえ続いて バラカンさん何行きましょうかはいえ ポールサイモンのねザボイイザバブルと いうものであのグレースランドっていう アルバムに入ってる曲なんですけどはい これはねイラストえをコラージュしたす すごいね独特なタッチこれは何ですかその こりなのかなこう紙で1個1個こう写真と かをこりなんそのようなものすごく手の 混んだものでめちゃくちゃ気が遠くなる 本当にいまああの後まいろんなことをもう コンピューターアニメーションから何か いろんなことができるようになったんです けどこの時期ってねまだ何もそういうもの がなかった時代ですからねすごくやっぱり 斬新な感じがしたうんねしかもこれを多分 同じ絵面をコンピューターで作っても全然 面白い感じになんないと思うんですよね これなんかかもねうんアナログでこう 切り張りでこれやってんのかなみたいな 感じがこのすごみをド肝抜かれるよこれあ 前みたいあとやっぱそのあのなんて言うか なポールサイムのこのグレイスランドま 色々物議も醸したアルバムですけどこの アルバムの音楽でやろうとしてるこって いうのとも合ってる感じですもんねそう ですねであのアルバムはま確かにちょっと 物議を醸した部分もあるんだけどあれが あったからこそはいわゆるワールド ミュージックが注目されるきっかけの1つ だったと思いますでは曲紹介ポラさんお 願いしますPOサイマンTheboyin thebule はい曲途中ですすいませんえポール サイモンでザボーイイザバブルですえこれ は多分ね説明してもねそうね想像するの 難しいからぜひ皆さんYouTubeで見 てみてくださいとにかくこの時代のその すごいビデって1局に込められたアイデア の量が凄まじい感じがありますよねそうな んですよあのシンプルなワンアイデアなん だけどそれのバリエーションてうのかな それがすごいまさに次の曲とビデオはそう かもしれませねいやま本当にねあのケビン ゴドーとロルクレという2人がクレまさに ねその1つのアイデアを面白くおかしく 展開するのも天才でしたねこれドリランド クレームもちろんTCCのメンバーとして やっててまさかこのミ要するに アーティストとしても音楽アーティストと してもそうだけど映像アーティストとして こんなすごい人達てびっっくりしましたよ ね多分当他にはいなかったかもしれないね ミュージシャンでやっぱポパズTVでも もうなんかスター監督ですよねもうねほぼ 定番ですよねもう随分ね面白いビデオを 次々とね作ってた人たちですで今日どれを 取り上げるかと思ったらねあの思いついた のがジョージハリソンのWhenWe wasFAていうあのあのファブていうの はファビュラスっていう意味あの ビートルズのことファブ4とよく言われて たんだけどえ80これ7年ぐらいかなでま ビートルズ時代のことをちょっとこう 思い起こすようなあのビートルっぽい メロディで作った曲であの色々とまあの おかしいアイデアが白い白い壁の前に ジョジハリソンが立っててというそのその 後ろとか前でいろんなことが起こるという ワンアイデアでこの何分間なだけもう多分 ね200個300個ぐらいアイデアが入っ てるみたいなでリンゴスターも出てきたり とかそうそうそうジェフリンも出てくるか なあ他にも何人かミュージシャン出てき ますねはいすごいですよねもう一瞬たり とも目が離せないこれぞゴドアンド クリーム大傑作ともうすごいリズム感が 素晴らしい では曲紹介お願いいたしますhar WhenWewas はいということでジョージハリスンフウ ワズファブねえを聞いただいております もうみんな笑いながら見てますそうアデア もすごいしなんかユーモアがねゴドの クレーム常にありますよね暗いとかも顔が 泣いてる顔をこうコラージュするだけだ けどなんかそこの不払い的なというかあれ 多分ポッパーの3年半の間に1番放送した 回数の多いビデオかもしれない人気ビデオ だったあれかエルビスコステロのえアボン ビラブアビラブあれもね顔正面ビデオと いうかねてます単純ってえば単純なもの ですけどうんちなみにバラカンさんビデオ かける時にちゃんとフルサイズで前後に こう黒みっていうかそれ先だけど独立して ちゃんとかけるってことも心がけ てらっしゃったですあれは僕じゃなくて 企画した人があの見てる人がねはいあの コピーしコピーっていうかあの録して やっぱ楽録しやすいようにあそうなんだと いう考えがあったんです僕らのためだはい ありがとうございますではちょっと私1局 あのシティチルクラブというTBSラジオ の深夜のえやってた番組でも散々選挙化し たんですけどちょっとそれとは違うく私1 曲だけ選ばさせていただいたいんですけど はいあのポッパMTVといえばスタジオ ライブたまにやってらっしゃいました ゲストが来てスタジオでま名演そそん中で も特にドクタージョンが来た時がすごく ました印象そうあの何が印象的ま ドクタージョン僕その後にもあの作品聞く ようになりましたしニューオリンズの アラドBとかファンクすごい好きになり ましたけどあのそれもバラカンさんの影響 だけどバラカンさんがとにかく演奏してる ドクタージことでもう幸せそうで幸せそう それがね僕はね嫌だったんですよ自分の姿 がそこに映るのがあああだから今あの ビデオを僕がね見られないんですあの演奏 してるピアノ演奏しててドクターションが ちょっと横にいらっしゃいますよねあれ あそこに立つのひょっとして嫌だったと いうことです嫌だったんですよで絶対に僕 の姿を取るなっ て言った関わら抜くんですよでもバカさん そこがいいんじゃないですかそれを見て やっぱ僕はこのあのバラカンさんがこんな に幸せな顔してるさせる音楽だったらその あのかっこいいと思うけどまだ良さが 分かってないかもしれないもっと聞こう みたいにやっぱなりましたんでああ 素晴らしいきっかけになりましたようん じゃあしぶしぶちょっとということではい その僕は印象に残った1曲ですドクター ジョンでティピティナ はいドクタージョンでピティナこれはデと いうよりはスタジオライブが本当に印象で まさかバラカンさんがそんな出るの嫌がっ てたと はこれも多分YouTubeにあると思い ますはい一緒に映ってるものでもこっから 色々ニューオリンズの音楽も聞くように なったしはいあのだからこれがああのなん だっけプロフェッサーロングヘアって人の 曲なんだみたいなことも勉強さって いただきたし今もね合間にネビル ブラザーズとかも本当にあのバラカンさん に教えていただいてていう話とか色々ね いや嬉しいですねくのもつな感じでは ございますがちょっとこのえ特の時間はね ちょっとこのぐらいなんでバさんあの 後ほどあの5本の紹介もありますんで11 台頭にまたもう1局ぐらいお話とか伺って よろしいですかもちろんよろしくお願いし ますえということでバラさんご自身お知ら せことなどあの他局云々とかそういうのも 全然いいんで是非ゴリっと映画祭もそう ですし番組も是非お願いしますはいはい はいあのお知らせことな今ですかはいあ後 でもいいけどはい後にします後の方がいい かじゃあ後にしましょうではえ引き続きお 付き合いいただきますがまずは伝説の音楽 番組ザポッパーとは何だったのか特集 バラカンさんちょっとポパの話後ほどあの 他のゾーンでも色々ちょっと伺っていき ますんでえリスナーの方引き続きお 付き合いくださいそしてバラカンさん 引き続きよろしくお願いしますはいこちら こそ さてえピーターバラカさん引き続きおお 付きいいでえポパMTV特集まだ続け続け ますもう私のはいえっとじゃもう1曲曲を 行こうと思うんですけど何行きましょうか トイうんがいいかな私あのねダウンタウン トレインという曲をこいして1クラ 素晴らしいですねや本当にあの時期のトム ウェイツはね曲もいいし映像的に優れた ものも色々ありましたけどあのセピア町の 白黒で魚眼レンズを使ったイザネイバーて いうこのビデオも本当に1度見たらもう 2度と忘れないあれは不思議なビデオです よね魚眼レンズでこう彼らなんかなんか サーカスフリッグみたいな人たちが パレードしているっていうそれだけの更新 してるでしかもワンカットですかねあれね ちょっとれそんな感じですよねなのに変な ノスタルジックなのに魚眼だからちょっと 今風でもあってとかなんか変な感じがする んですよねなんかそうそうそうでも決して 嫌み嫌みてかな うんうんうんトムウェイツ世界なんですよ ねやっぱねそうそうそうちょっと別世界 はいでは曲紹介お願いいたしますTomW intheNEIGHBORHOOD はいえトムウェイツでえイザネイバー聞い ていただきます私勘違いしててちゃんと カット割ってましたすいませんでもこの トムウェイツの声といいうん顔なん存在と いうでなんかそう教習を誘うとそうそう 動きの悪といいねちょっとトムエイツで しかない感じですねそうそうそううん キャラクター作りもう名人ですねなんか こうちょっと演劇的な感じするんですよね そうそうそう非常にそううんえバラカン さんですね本当は特集とねあの本をご紹介 だけいただく予定なんですがもう私がもう 話しませんってことであのこの後CM開け て11台入ってからもまた曲のご紹介と ちょっと今合間に伺った話も面白すぎるし えっとあと改めてポッズMTVそのえっと どのような感じで終わっていくというかな あの私がその時高校生でしたけどどのよう に思ったかちょうど高校3年間だったんで あのなんて話もですねすいませんねこの圧 が強いファンて扱い困るもんだと思うん ですけど よろしくお願いしますはい [音楽] TBS時刻は11時ですえ回りました TBSラジオから生放送でお送りしてる ジャンクションパーソナリティのラップ グループ私ライムスターの歌丸ですそして 月曜パートナーの宇垣みさですということ でちょっとピーターバラカさんねえ 引き続きお付き合いいただきますがこの後 11代何をやってくかご紹介していき ましょうはいえ明日使える一発必中の カルチャー情報をお伝えするカルチャー ワンショットのコーナーですはいピーター バラカンさんに1冊おすすめの本をご紹介 いただきますそしてさらにはい新概念定勝 型投稿コーナー無理筋を通すための超越し たロジックに出会った体験団を紹介する長 論法をお送りいたしますねバラカさん話 聞いて何急に言い出してんのって感じ 恥かしい気持ちになってますえそして番組 最後のメール紹介コーナー今日あった 嬉しいこと今日あった皆さんのさやかな 嬉しいこと短く書いて送ってください番組 最後にさらりと読ませていただきますお 便りはうまる@TBS.co.jpまでお 願いします読まれた方全員にafter6 ジャンクション2のステッカー差し上げ ますはいということでバラカさんちょっと 引き続きお付き合いいただきますよろしく お願いします願はいよろしくお願いします 今合間に伺っててわ面白いと思ったのは あのえっとさっきのトムウェイツも出てた ジムジムシのねあの映画が当時あの レダそのデビュー作をやっぱり本であの 映像としてバシっと紹介したのはMポパ MTV最初だだったと思いますちょうどね あの時代あのビデオパッケージも出るよう になったちょうどその頃だったしあの映画 の紹介も色々するようにはなったんです けど1番最初はもしかしてジムジャムだっ たかもしれません当時ねフランス映画者 っていうところが彼の映画を日本に入れ はい うんあの さんその時にね宣伝のためにねわざわざ僕 らのえポッパーのあの分室っていうのが昔 のねTBSの建物の裏側にね鉄塔があって ねその鉄塔下にねもうほったて小屋みたい なところがポッパーの分室だったんです けどわざわざそこに来てくれてねそれで あの新しいアメリカの若い監督がいてね はいあの多分あなたが好むような映画だと 思うけどぜひ見てくださいって言って社会 に行ったんですよそれで見て本当に ドンピシャだったからね番組でもう積極的 に取り上げてうんうんうんうんいやもう 本当にねあれはもうまさに我々の番組の ための映画っていうそんな感じでした川 さんのそのなんていうかなターゲット狙い も間違いなかったしまさにそれを通して 今度は僕らがやっぱり見てた当時高校生 でしたけどもあのスクリーミンJ ホーキンスのそのプッスペルが流れる中 ずっとあの横移動であの主人公の女の子が 歩いてくとこラジカセ持ってねラジカセ 持ってあれをあの結構そのまんまこう流し てたと思うんですよねその尺の部分を まるでミュジックビデオのように本当に かっこいい面なんだけどでスクリーミング ジイホーキンズのあの曲当時ねほとんどね レコードで買うことは多分できなかったと 思いますそうですねはいで映画のサウンド トラックていうわけではないけれど12イ シングルであれ3分もないようはい シングルで出したんですよで僕もねそれで 初めて買ったはいあそうなんじゃレア逆に ジムジアムやっぱそこをよく掘ってくん なって感じいやすごいですよねまだ当時 若かったロにってことですよねうんうんな のでこうやって映画もそうですしま もちろんストップメイキングセンスとか 真夏の夜のジャズとかもうあのあそあ番組 で紹介だ映画っていう面でもやっぱり すごくあの紹介していただいて扉も開いて いただいてるし僕がこうスティエイジャー で自分のなんて言かな最初から好みのもの だけ見てたら多分たどり着けなかったもの にいっぱいこう到達できた本にかもしれ ませんねまいろんなものをねあのあのああ いう番組だからね売り込んでくれる人たち がいたからねおおこんなものもこんなもの もあるのかってで僕ももう積極的にあぜひ これは皆さんに紹介したいなと思ってうん はいもうほぼ毎週のようになんかそういう のやってましたねねあのたまにヒップ ホップなんかまってあのグランドマスター フラッシュのサインオブザタイムズかなえ じゃないかなサイオザあのあれズビグ ニューリプチンスキーてに後にあの合成の あのキャミオのキャンディとかあいの取る 人があのまだ合成使う前にこう編集だけで こうトランポリンでポンポンって 飛び上がるだけのやつとかもそうご紹介さ れててはいよく覚えてますねいやいや いやいやもうもう本当にもういやもう本当 にいやもう本当にみたいなねとかも本当に にあの語り出すとつきないんですがもう1 曲あのバラカンさん選曲ありますんでえ ちょっと行きましょうかね何行きましょう かはいオリバルというこれはねもう スタジオミュージシャンですねうんうん あのバハマにあったカパスポイントって いうスタジオにほぼ多分住みながらやって た人だと思うんですけれ彼のソロアルバム えっとエコーズていうのがあってうんその 中に入ってるハイライフという曲これ 手書きのはい なんですか筆筆のタッチがこう本当に生き てるようなその筆で描いたやつがこう グイグイだからかぐ全部原色だけ使った ようなでそれがねあの人々が踊るんですよ でまカ深海彼はアフリカの人だけどでも いかにもカブ会の舞踏会みたいなそんな 感じの楽しいすごく明るくてねうんアニメ としてもすごいと思いますよあのなん だろう後のかあのかのはい はいあの手書きの手書きが動くみたいな その感じが全編にしかも色もその おっしゃる通りなっててみたいなとっても 楽しいし音楽そのなんか音楽の良さがより 倍化するタイプのやっぱりビデオをいつも 選ばれてるなと思いますねはいということ でじゃあ曲紹介お願いしますワバル ハイライフ はいウォーリーバダルコも皆さん是非あの 映像をね見ることは今でできますんでもう ちょ業転していただきたいですねこれ すごいですひ見ていただきたいこれすごい 素敵でしょ気持ちがいいなんでしょうこれ を見てるとずっとなんか踊り出したくなる ようなうんうんうんうん本当に音楽その ものの楽しさも伝わってくるしま今古川 さんも技術的もこれはちょっとたことじゃ ないっつってうなってましたけどあと歌丸 さんみたいなキャラクターがいたはいあの 楽しそうにねビール飲んでました多分影響 を受けてああれを目指してということでね ずっとお付き合いいただいておりますが ビータバラカンさんえっと最後にちょっと あのえっとちょっとパットメセニー グループのラストトレインホームという曲 を流しながら最後の話パットメセニー グループは僕あのヨランダラという曲を そのシティの方では選曲してハトリー ミラーというなんアーティストコンビが 作ってこのビデオも大好きで僕はどこか 世界の中に閉じ込められとしたらこの ビデオの中にしてくれっていつも言ってる ぐらいなんですけどでもパットメセニーと かもやっぱりポッパーズで紹介してなけれ ば多分僕聞かなかったんじゃないかなって いうねうるさいもばっか聞いてたんで いやいやいやいやこれもね本当素敵な曲 ですよねこれは確かジャコパストリアスの 不法をですよねスタジオで聞いてそので 思いついたとかなんかそういう曲だった はずですそうですねやっそうなんですよ あのなんか今はこれ後にジョジョのあの不 な冒険のあのアニメシリーズのなシーズン 何とかのエンディングになって今はそれが すごく有名みたいなんですけどなんか昔 なんかのラジオ番組のテーマ曲に使われて たらしいですねはいたまにラジオで書ける とね必ずTwitterでそれを言う人 うんだジョジとそっちっていうねあれが あるかもしでも僕にとってはやっぱりその ジャコパトリアていう天うんベーシストが いてあのジャコパトリアパトリアもあの ポッパーで紹介されてて知ったんですよ ああであのちょっと前に紹介してたあの ジコさんが亡くなっちゃったっていうで ビタさんがこの曲をそのまさに今 おっしゃったよその不で名優じゃないです かパット目線にとはデビューアルバム一緒 にやってたからねはい彼のキャリアはある 意味こう開花させるなんか常の1人でも あったと思うしジャコさんはうんなので そのなんていうかな悲しい状況感の中で 作った曲だって言って追悼的に作ったと いうかね捧げるために作ったでこの曲が 流れ出した時にこうもうなんかこう震える ほど感動したってこんなに僕今に至るまで 誰かを追悼する曲でここまで優しくてここ までこう丁寧でっっていうかな偽善的でも なく本当に送り出すっていうかこんな今日 聞いたことな未だにこれがそのツト局とし て1番あの最高だと思ってるぐらいでその やっぱそれはでもあのピータさその解説が あったからだし今ネットで見てもその ジャコパストリアスのツイートの意味が あってことあんまり出てこなくてス日本語 のあれだと僕が言ったことが間違ってたり していやいやでもねこれ絶対あのだとし いやそんなことないと思いますあのこの この曲のそのビデオのパット目線にの表情 は絶対にその友人を送り出そうとしてる 表情だと僕は思いますというねあの個人的 な思いもありますけども最後にちょっと あの1987年のま9月にえっと番組 終わってしまうわけですけどそのなんか 終わる生殺っていうかそんなのってあった んですか特になかったと思いますよあの テレビ番組って短ければワンクール2 クールぐらいで終わってしまうものも多い しあでもねポッパー始まった時にね プロデューサーはいは えっとこの番組はどんなことがあっても1 年は潰させないで約束してくれたんですよ うんうんうんうんでそれすごくうん珍しい と思いましたうんうんうんやっぱり いきなりそのそのヒット曲かけまくる番組 でないから良さが浸透するのに時間が かかるということをそうです実際にね半年 ぐらいかかったと思います最初はねまだ メールとかがない時代だからねはがきで もっとヒット曲見せてくれとかそういうの も最初はあったんですけど半年ぐらいする とねあのこっちの紹介の仕方にみんな慣れ てきてねもっともっと知らないものを紹介 してくれていうふに変わってきたうんあの 今週今月の残念ビデオつってまとめてあの 採用されなかったビデオをあのメドレと いうのかな繋げてけるじゃないですかあれ もでも僕ね好きでなんかDJミックスじゃ ないけどポンポンポンポンといろんな曲 聞けてでそん中にはえこれいいんじゃない みたいな もんあってそいうのもすごい楽しかったし やっぱりそのでもピーターさんのま新年と かそのもちろんそのスタッフの皆さんの 信年っていうところがあってやっぱり すごく特別な番組になってま新番組は じゃあま3年もやったしまあいいかみたい みたいなそういうテレビ曲的なそういう 判断だったんですかね何でしょうね多分 うんうんまその後にもねやはり ミュージックビデオやる番組やいてて別に 後番組が悪かったというわけではないです がやっぱりポッパーズのあの色が好きだっ たものとしては大変その残念で僕番組の 終わる時にいろんな番組にそのなんていう かはきなんか書いたことなかったんです けど初めてそのリクエスト多分リナーリ あの視聴者リクエストみたいなのを最後に されたと思うんですけどであのま採用され なかったですけどはがき初めて唯一送った のがはいこの番組でありがとうございまし たいいというそして私の高校時代もでも もういやたけまずいですよ今本当まずい 状態はい高木さん的に言うと死死にやすい 状態気をつけてでもそのやっぱりそのなん て言うんですかねバラカさんたちが残した ものっていうのがすごくあの大きいしま今 もちろんバラカさん今やってらっしゃる 番組もそうですけど僕はその今に至るまで なんて言うんですかねだから今受けてる ものをあの後追いでやりましょうとかそう いうのって少なくてもこうメディアを借り て発信する側としてそういう考え方自動 販売機みたいな番組にしちゃいけないって いうのはすごくバラカンさんの姿勢から 学んだというかそれでちゃんと指示者も ちゃんとやればついてくるしあの逆に ぐらつくとそれはダメなんだみたいな すごく信念としてあの受け取ったありです ねいやそう思ってくれるのはとても嬉しい ですありがとうございますまあのバカさん 的なね本当にこう裏打ちされた偏りとね 違ってお前のりは問題なんだてことかも しんないけどもあのとにもかくにも本当に バラカンさんからそしてこの番組から 受け取ったもの本当に多いですし何より これで知ったやっぱり音楽たちがどれだけ やっぱり僕の自分の好きなものだけこう 選んでたらこうはならなかったということ が本当にいっぱいあるんで本当にそれは 本当にありがとうボビーウーマックとか ねボビーウーマックとかすごいバラカン さんがすごいこうまこの言い方あですけど ゴリ押しするじゃないですか好きだった ですねでやっぱ高校生としてはついこな までねそれデラ夢中になってるすとこの声 の汚いおっさんは一体みたいなうんでも やっぱりそこからソウルミュージックとか さっきのニューオリンズもそうですけど ちゃんと聞くようになり早稲でソウル ミュージック研究会にありもちろんヒップ ホップが専門ではありますがヒップホップ 聞く上でも元ネタとか掘る上でやっぱり 番組から授かった知識どれだけ役に立った かとかドアがもう開いてたんですごくそれ は大きかったですねねボビーウーマック 80年代までやってたもんねうんうんそう です新聞出してましたそうそうそうはい はい今思い出しましたそうあのいるんすよ そういうもあのパッと聞きはものすごい 飲み込みづらいこいうのシンガーがねでも そういうのも教えていただいてということ でえポッパーMTVについて色々伺って まいりました曲と共にえっと本当に バラカンさんに直接お話伺う日が来る なんて高校生の自分に教えてあげたい祖 ってやつですねえはい本当に今日はあの まずはこの後もお付き合いいただきますが はい特集ありがとう長い時間ちょっとお 付き合いいただいて本当にありがとう ございましたピタバラカンさんによえ共に お送りしたザポッパーMTV特集でした あうござ パター6ジャンクション2 [音楽] カルチャーをクイットいっぱいどうです [音楽] か カルチャーワン [音楽] シットさてこっからえ明日すぐ使える一発 一中のカルチャー情報を伝するカルチャー ワンショット今夜のゲストは10時代 そして11台頭にもご登場いただきました この方ですご挨拶お願いしますピーターバ と申しますはいいらっしゃいませそして 引き止めて申し訳ありませんえということ でtheポーズMTVについてお話を伺っ てまいりましたがえこの時間カルチャー ワンショットはアラカンさんが今お勧めし たい本を1冊ご紹介いただきます早速本の タイトルお願いいたしますはいえ辻新一 さんが書いたもので怠け者教授の無駄の 哲学役に立つを超える生き方とははい無駄 の哲学ということでねあの私もさんもねて まめく面白 ありがとうございます面白かったですし先 から伺ってるポッMTVはめバラカンさん がやってらっしゃる番組とかのまの新年と いうかりというかそれとすごく通じる話を されてる本だと思っああそうかもしれない ましたあの別のラジオ番組のゲストとして 辻さんが来てくれてはいそれであのこの本 の話をしたんですけどまそのゲストに来て いただくにあたってままあの宇さんとたち と同じように僕もねんそれで読んでうん うんもう偉く感激しちゃったはいこの本 あのまさに自分がね前々から思っていた ことをすごく簡潔に分かりやすく書いて くれたものですうんどの部分がピーター さんに1番こう判明した [音楽] あのいわゆるコスパとかうんそういうもの と全く対局のところに生きてる人間だから ねうんあのそ何でも効率よく え儲かるような感じでやんなきゃいけな いっていう世の中は僕はもうね壁宿してる うんであの彼もまさにねそういうま怠け者 っていうのはね要するにそういうあの無駄 なエネルギーを使わずにずっとジャングル の中で生きてるうんえ動物なんだけどねな でもって命名自体はあのその後からやって きた西洋人の失礼あまりないネーミングだ しねそうそうそうそう そう んそうそうはいこれはその私思うにその 先ほど買ったポッパーTVあの時点でさえ ま通常はヒットする曲をかけるかけてくれ という要望もあるし多分曲からも普通は あのその番組やっぱあのスタッフの皆さん がこう守ってあの1年間はというのでま 最終的に3年間続いてポパTVのイを守っ たわけですけど普通はやっぱりもっとこう 数字がちょっと数字がちょっとあれで バランちゃん頼むよみたいなことになると 思うんですよねで特にそれ80年代そう でしたけど今ってその音楽とかアートとか エンターテイメントもそうですけどま エンターテイメントはまもちろん売上商業 音楽もそうですけどしょうがないけどでも より80年代よりその例えば YouTubeの回転数がこうですよ tiktokでこうですよとかそのいつ いつからか数字が多い方がエライズムが前 以上に異常なまでに幅を聞かすというそ そうなんか当たり前のうに語られることが 多くなってんということも多分そのバカ さん感じられてるあもう本当にそうですよ ねだからアートっていうものはじゃあどう なるので言いたくなるそういう世の中です よね今はうんだから僕はもうあの売れる もの売れるものは否定しないうんでも売れ ないものの中に優れた作品がいっぱいある わけだからねうんうんあのいちいちそんな こと考えてられ うんそういう姿勢ですねうんそれでもその さっき言ったように世の中全体例えばその 番組をやりにこれであればqbsラジオと かの商業的意行みたいなものと自分の番組 のこうバランスとかって続けるにあたって それはそれでこうある種の戦いとか バランスとかあると思うんですけど バラカンさんがそのスタンスを続けられて きたのってなぜです かなぜでしょうねそれしかできない人間な んですよでもねその代わり僕の番組に スポンサーはつかない ああえそれはそのまそのスポンサーなうん までもあのね今うちのあのプロデューサー が大変苦れしてますあのままあにたよとか なとこありますけどだから本当にね僕の 番組ってよく続いてるなと時々思う やっぱりリスナーのそれもその草のねと いうのかなその目に見えるねその回転数が とか何人があっとていうよりはその リスナーのちゃんとしたね根っこ張った 指示というのかなうんがあるということ でしょうかそうあってほしいていううんあ あとやっぱり曲がもバラカンさんでもその それが文化だっていうかバラガンさんに 番組やってもらえるってことの価値って いうかねそれは分かってるとは思うんです よね各局もねそれはねだといいんですけど はいあすいませんちょっと話くなっさん まさにそういうあの今音楽の話しました けどその生活全般がま無駄をっていうのか なそのつるん何を無駄とするかですよね はいうんうんだだからそういう効率だけを 重視するような世の中では無駄とするよう なものはまさに僕がどうしても必要だと 思ってるようなことだったりするからうん 中であねあれはそっかケネディえっとケネ ディっていっぱいいるけどあの議員がなん かそのGDPとかそういうものが示すも のっていうのはあの我々が人生の中でも 追い求めるもの全てがすっぽり追い抜け 抜けているあの数値でそれを基準に同行 するのは根本的に間違ってるってバト ケネディはいはいあのていう話があって もうまさにっていう感じでしたしまあの GDPってあのえ国民総生産うんの代わり にブータンは国民総幸福gdhをあの政策 にしてるという話がブータンのことは結構 出てきますよねで僕もねブータンのことを ね前々からねなんか興味があってええ ついにね今年行くことにしましたおこれ からですかへえすごいで辻さんが何回も 言ってるのであの色々とあのまとめて くれるブータンの方を紹介してもらって うんなるほどそれは楽しいですねに行き ますブータン料理辛いですよあそうですか 確かにそんメありますねそうそうそうそう ねとかへえあとなんかあの無駄そのさっき おっしゃった無駄とは何かのあれで効率 コスパ高いって言ってるけどそれって逆に 無駄になってるんですけどとかうんはい はいまそのなんて話もねすごくまその なんかすごくこうなんて言うのかな結局 その何を良き生き方とするかっていうこと をもうちょっとちゃんとあの怠け者の話が ありましたよね江戸時代のうんうんあはい 草太郎ですかねえ落語に出てくる話かあ なんかそのような話ですよねあのお金持ち がその怠け者に対してなんで働かないんだ つってで働いて何かいいことあるんですか て ば稼げるじゃないか稼いでなんかいいこと あるんですかつって稼げばお金持ちに なれるじゃないかって金持ちになっていい ことあるんですか金持ちになれば休めるよ てってねあの今休んでますってってもう やってるもうやっていますねうんそうそう そうそうねまだからやっぱりそのま我々 知らずる知らずのうちにそういうこと多分 日々の中ではちゃんとやってるんだけど こう自分なりのなんていうか無駄無駄とさ れる時間とかうんま例えばお茶飲んだりと かってねなんでお茶飲むのっていうこと だったりするわけだし生きるためだけだっ たらひょっとしたらこう栄養食だけ食べて 生きてればいいけどなぜそれができない かっていうかねしようとも思わないかとか て考えてくとま多分みんな無意識には ちゃんとやってることな気もするんです けどその近年そのなんて言うかな特にこう スマホで全部済む気がしちゃってる時うん に生じるこれ確かにこれで1個で済む効率 がいいうん気がするけどそもそもここで やってることいるのかとかみたいなはい はいことも書かれててそれもすごくま自分 も含めてですけどやっぱりこうねダランと こうやっちゃってる時ありますんででも なんかすごくこうなんだろうなと思っ ちゃいましたねまそういう人にとってはこ これが俺にとって無駄タイムだってあるか もしれないよく僕は奥さんとその話してん ですけどねあのちょっとままたスマホ見て のこれがいいんだよつってね楽しいそう いうのあるかもしんないけどなんてこと ないゲームの時間が心のゆりだったりもし ますしね何も産まなかったとしてもうんで もやっぱりそのロナで分断された後に すごく若者が止む傾向がすごく強くて やっぱりそのまこれ古古いことを言ってる ようだけどなんかこう大面で会うとかその なんて言うんですかねこうこ形にならない 数字にならない言葉にならないうんうん その何かそうあと教育のことも言ってます よねあの遊びの中であの学ぶということが すごく大事な気がしてきてうんうんうんま 僕前からあの色々とそういうこと考えて ましたけどね彼のこの文章を読んでねああ やっぱりそうだなあの詰め込み教育って もう本当に特に今インターネットがある からねあウィキペディアに行けば大体の ことはすぐに分かるええそうだからそう いうことを学校で教えるよりもねもっとね うん1人1人があの大人になった時にね いろんな問題が起きてくるからその題を 解決するためにあの思考回路をきちんとつ 持てるようにうんするのがあの元々 エジュケーションていう英語の言葉はね 引き出すていう意味だっ確かそのより 引き出すそうそうそう書いてましたよね うんそういうことも含めてねすごくね大事 なことがいっぱい詰まってる本ですねうん 最終的にはね愛とは時間を無駄にすること といってあの星の王子様のなんのま役の 違いそのバラにかけた時間っていうのも役 の違いの分析とかもすごく面白かったし うんうんうん あのすごくあの僕自身も腑に落ちる部分と あの次回を込めてこう読む部分とかすごい あってめちゃくちゃ面白かったですしうん 僕はやっぱりそのバラカンさんらしいって いうかそのなんていうかなバラカンさんが やってこられたことがやっぱ確かにこに こう通じて完全に入ってるなっていう風に すごく思った本でしたねで辻さんはね ブラックミュージックが大好きなんですよ おこれは違うあの番組にいらした時にね もう1つもっと前に書いた本をくれたん ですよでそれ確かねブラックミュージック さえあればていうタイトルのもので彼が ハーレムに住んでたえことがあってねその 時にねあの自分のあの仲良くしていた人 たちとかあのハーレムの あのとヒップホップがまだヒップホップと 呼ばれてないぐらいのラップの初期に色々 とあの面白いレコードていたボビ ロビンソンていうあのエンジョイていう レベルやってたはいはいはいえその人の ことをあのすごくね詳しく書いててねボビ ロビンソンについて詳しくへえ面白いです も歌れた多分興味あると思います飲ま なきゃこれねあそうですブラック ミュジックさあれば通信1さんはい ありがとうございますもう音楽の話も さらに発狂しててねちょっと止まらない ですけどまずご紹介いただいたのは一さん 生教授の無駄の哲学役に立つを超える生き 方とはえん桜というとあ桜車ごめん桜車と いうところえ税別1600円で出てます あのまかさんもう1冊実はちょっとお持ち いただいててこれも関連してるんですかね これもね辻さんが企画したものでね インド人の女性でヴァンダナシーヴァって いう人があの命の種を抱きしめてっていう DVDと本が一緒になってるものですはい でそのま本はねDVDの内容をあの文字 起こししたもので改めてそれをじっくり こうはい読める形になってますけど田さん 彼女はね学者でもあるんですけどえっと カナダとかイギリスでアメリカだったかな でまあの学んだ後にインドに戻って自分が 生まれ育った田舎の村に戻って今農場を やってるんですねそれでいろんな種を作っ てあの今の世の中まインドでもねええっと 麺麺の棚あ種種うんの80% かな5つぐらいの大企業がああほらあの 知的財産にしてはい抑えちゃっはい抑え ちゃってるものだから彼女はもうそれに 納得しなくてうんうんで自分でいろんな種 を作ってまあのちゃんとえっと物を栽培も してるんですけれどうん一部取っといて それで欲しい人にね無料で分けてるんです ねだからあの元々彼女のお母さんが ガンディの指示者えだったんですけどガン ディっていう人はインドがちょうど イギリスから独立する頃に潮っていうもの をねイギリス人しか作っちゃいけないって いうことになってたんだけどガンディは それに抵抗していや潮はもうあの神様が 与えてくれたものだから誰が作ってもいい だろうて言ってうんうん作ってたんですね であの抵抗はするけれどあの全部あとと 誹謗力のの抵抗なんですねでもそれと同時 にもう1つあのえっと市民的不服銃って いうそれを徹底していた人でえこの バンダナシーバさんのお母さんがもうそう いうことを全部ね彼女にもう子供の頃に 伝えてる伝えてるっていうか行動からだと 思いますうんうんまそ君島受けてじゃあ 彼女も彼女はねちっちゃい時にねあの ドレスが欲しかったうんで自分の友達が みんなね当時のあのえっと えっとなんて言うんだっけまナイロンのえ 服着てるからねそうそうそう化学線維え それが欲しいって言ったらお母さんふん 買ってあげてもいいけどそれを買うと すでに大金持ちになっている人の次の高級 車を買うお金になるようんあのうんうん私 が着てるようなね麺のものをあの買えば はいえっと貧しいおばさんが今日も子供 たちにご飯を食べさせることになるどっち を選ぶうんうんうんうんと言ってもうそれ 以降ね一切そういう科学繊維を使わ使わず にうんあのオーガニックのコットンだけの 服を着てるっていうま当然その地産地象的 なというかなことですもんねそうそうで 彼女はだからグローバリゼーションでは なくローカリゼーションていうものを提唱 しててもう話がめちゃくちゃ重い面白い 面白い重いし面白いいやまくでうんうん ものすごく面白いで郵便ですうんうんうん やっぱりそのさっき言った一見無駄省い たっていうのがそのま グローバリゼーションとかでその効率性を 求めた結果その我々個人は全体を見通せ ないシステムこう例えばiPhone1個 取ってみてもどの部品をどの国で作って どうしてるか分かりようがないしうんうん その買うものも実際のとこどこでどうなっ てのかが分かりようがないそのシステムが ブラックボックス化された中で行かされて るっていうか確かに安楽に一見思えるけど その複雑性をちょっとその向こうに置い てるだけっていうかでもっと言えば環境負 とかそういうのは全部目に見えないとこに 押し付けてるだけだったりしてていうよう なのもまちょっとこのバンダナシさんの やつちょっとまだ入手できなかったんだ読 しますけどはいなんかそういうのも最近も ずっと思ってることでありましたがま生け 教授の無駄の哲学とかも読んでてもすごい そのそれっていいのかなとか人と人間 生き物として危なみたいなのをすごく思っ たりするいやいやもう本当にそうだと思い ますあの今の世の中はどんどんどんどん そういうまあの辻さんの本でも書いてる ようなその方向に行ってて彼とかこの バナナバンダナシバさんとかそういう人 たちはもう きちんと本当に大事なことうんを教えて くれるはいうんねあのこないだあの Netflixで今年かなやっあの終わら ない終わらない世界終わらない終わらない 週末終わらない週末終わらない週末あれま ディザスター映画の一種ですけどやっぱり 通信が止まっただけでもう殺し合いてかさ 通信が止まっただけでもうディザスターっ ていう信じられなくなっそう今のその我々 だからその知恵さえもアウトソーシングし てしまった結果自分自身には何も残って ない状態っていうこう我々のあり方特に 都市生活者っていうかをま都市生活は教授 してますけどあのなんかすごい思い知らさ れることってすごいなんかそうそれとこう 裏腹ですごくなんて言うかな大丈夫お前 って思っちゃうんだから時々ディジタル デトックスていうことをやる人が最近 ちょっと増えてると思うんですよね うんうんなるほどなと思いますねとはいえ でもさ日々こう例えば音楽扱ってたりこう 放送局やったりするとねやっぱどうしても こう資料YouTubeなんかいやいや もう本当にインターネットがないとどう やって行きていかも調べ物にはね最高のね ツールではありますけどでもさっの例えば あのえバトメセニーグループのラスト トレインホームのそのジャコパトリスとの その話みたいのがなんか出てこないいって いうのはやっぱりネットネットが全部万能 ってわけ多分あのピートさん間違ってなく てあの亡くなった時期からすれば絶対それ 多分合ってるんだけどやっぱりネット上に 全部情報があるわけでもないしなとかうん うんなんかそういうそうなんですよ自分が かつて聞いたことをネットで確認しようと 思って検索してしても出てこないっていう のは結構あるうんうんうんやっぱ誰かがね ネット普及機以降にあげたものじゃないと ないわけだからということでだからあの ラストトレインホームはですねあのジョジ のエンディングテーマかもしんないけど 同時にそういうあの大切な大切な曲なん ですよっていうこともね丸さんにもう1つ 見せたいもはいはいなんだおおのたります たおどうしたんですかこれはなぜですか この前ねライフスタイルミュジアムの ゲストにね富山ゆき子さん先生はいこの 番組はいゲストに来てくれていろんな話を してたねなんか漫画の話になって漫画で僕 が唯一知ってるのはこれだって言ったそう 歌丸さんが好きだっはい僕はもうもう千葉 先生が大好きでで千葉先生もあのまさに 今日の話ですけどあの話がグイグイ展開し てくとこじゃなくて例えばスポーツの話 だったら試合がぐいぐい展開してくと確か に見場だけどその合間ののりだったらあの 場所と場所の合間のやることない日みたい なのがめちゃくちゃ面白いし愛しいのが やっぱ千葉先生のあと駒のうんの普通の 主人公じゃない人たちがもうききと描かれ ててだから本当に今日おっしゃって いただいたこういう話とも通じる世界だと 思ねなるうんこれも本当にまだ東京に来た ばっかりの頃にはいスモをちょっとテレビ で見ててね面白いけどわかんない世界だ からね会社のあの仲間の1人がねあこれを 読むとわかるよって言って一冊ね見せて くれてね確かにあの松太郎はを何にも知ら ないところから入ってく話だからある意味 1から学べるとこあるかもしんないですね そうそうああの常山っていうんだこうちょ のみたいなとかね学びますもんねはいあお 時間がちょっと来てしまったとでしたあの 本当に今日は長時間お付き合いあの予定を 超えてお付き合いいただきごまたぜひ ちょっといろんな企画もこちら考えてお 声がけさせていただきますんでよろしくお 願いしますはいあそうだお知らせ最後に バラカンさんお願いしますあはいはいあの 音楽映画祭えピーターバラガン ミュージックフィルムフェスティバル今年 もやります9月6日から2週間え軽川 シネマ有楽町で行います是非来てください これえっとその最新情報とかを例えばその ラインナップを聞しラインナップはもう ちょっとあと1ヶ月ぐらいしないと多分ね 発表できないと思います けれどホームページはありますえpbm FF.jpですうんはいこれちょっとあの 僕もどんなライプ来るのか今年ちょっと 行ける単位でもあのお伺いしいたいと思い ますということでえあとはもうもちろん バラカンさん様々なねラジオ番組も大活躍 されてますんではいあのとにかくちょっと 今急に急に今すごい緊張がガってきて急に 急にうまく喋れなかということで本日 ゲストはピーターバラカンさんでした バラカさんありがとうございましたこちら こそありがとうございました アフターs ジャンクション新概念定勝型投稿 [音楽] コーナーさあということで月曜日にお送り している新概念定勝型投稿コーナー先週 から第1回始まりましたこちらの企画です 題して超 論法ちょっと気が抜けますけれども バラカンさんでもあのアートオブノイズも MポッパーMTVで初めて知ったかもしれ ないですね今後ろに流れてるアートオブ ノイズはいということでえこちらですね AD柴田君からのえ新企画長論法でござい ますとにかく無理えなんだその屈みたいな でもその場ではなんか説得力があって 言い返せなかったそんな屈の数々こちらを お送りするこということでございます垣 さんの大反省会みたいなははいませあの ちょっと先週はあの省しますいいですよ 失礼いしましたあの3個の例はねやった方 がいいい違ちょっと私のその意地の悪い 会話法みたいなものがちょっと染みついて いていっていってそこが垣さんいいとこ じゃないさあということで行かして いただきますラジオネームカレ星さんから いいた 論さんこんばんはこんばんはえ概念論法も 楽しく拝していますなんとなく自分の人生 を振り返りあれてそういや論法だったかも というのがあったのでメールします私は 中学生の頃寝る前にパジャマに着替える際 え何セットかあるパジャマを必ず上下別の セットで着るということをやってますへえ 母は上下でちのパジャマ姿である私を見る たびによそではやらないでねなんで わざわざ違うの着るのと中ば呆れ顔でさで ていたのですか我々も聞いてみたいこれ どういうことその時私は決まってに人間 ってのはこういうことだ からとのたまっていましたなぜあんな ふざけた思考をしていたのか理由は全く 思い出せませんえ高校からは下げで寝る ことが増えパジャマを着なくなり自然消滅 していたのですが最近再びパジャマを着る ようになりふとなんであんなことしてたん だろうと思った次第でしたでもこれって 何にでも使いません肩に変らない人間って ことはこういうことこれ何でも使いま セリフとしてはそれは別に結構それご結構 ですねってことだけどそのパジあのさなん だろうきこなしの工夫ねきこなしの工夫 じゃないきこなしの工夫だけどさパジャマ よそうパジャマの上下パジャマごときでっ ていうところがまたいいですよねこれそう しかも絶対かっこ悪いぜそれなんかね変 ですよねマジでね上ししで下はくまちゃん 柄みたいな感じってことですよねまあでも さこれもトンチキファッションの一種と 考えるならばまあかまいいんじゃない でしょどうですだってねそこれはだから 汎用性が高いっていう意味でまにはまら ない芸術性高いですねどこにね行ってこう うさんちょっと変た来てます肩にはまら ない人肩にはまらない人間とかこういう ことはまきさんそうじゃないだってそれは ねきはそうでありたいとありますけどそう でありたいと思って行動しているはいそう なりたいところはこれってロックだろと 思いながら生きてるみたいなとこあるから なかなかなかなかな長論法連発してきまし ロックってこういうことだからそのさあの ロックてやばいそれだからそのあのツク さんがねちょいちょいねそのこれって逆に ロックやでみたいなねこと昔よく おっしゃって今は言わないかもしんない けどおっしゃっててそのだからなかなか 使いようだよなっての思ってたんですよね なんかやっぱそのロックという言葉の なんかこう広さというかそうねそうねなん 肩にはまらないてもそういうことだと思い ますまこれれってヒップホップだぜだって あるけどロックの方が精神性なんかよりね なんかこう反逆心みたいな反骨精神みたい よ平気で色々言ってまし いやあじゃただうさんは実際そううさんは 実際そういう人だから全然それはいいん です絶対良子様も多分ロックだと思う私昔 のあのあとウクエシャフル時代のリスナー の有名な投稿でね通りで日本にパンクが 寝付かないわけだあれもありましたけど やっぱそういうやつねうんというわけで あなたが言われたもしくは自分で行った ことがある長論法今日良かったねなんか 可愛かったしねうんこれは私も使って いこうと思いましたいいですね肩にはら ない人間っての肩にはない人こういうこと だからそれ言って妹さんとかにはとか言わ れてるエ 浮かぶ気がしますけどということで募集し てますはいメールアドレスはう@TBS. SHOW.jpウ@TBS.SHOW .jpまでえアテナに超論法と書いて くださいえアター6ジャンクション2の ステッカー差し上げますということで以上 ここまで超論法でし た最後だけこれ最後だけ 今日のパートナーは垣みさアトロク2 TV 京 [音楽] 若さて来週5月20日月曜日のお知らせを しときましょうまず特集コーナービヨンド ザカルチャーですが映画関心領域公開直前 特別客映画はホロコーストをどのように 描いてきたのか特集高橋さんということで えっとアカデミー賞で国際画賞と音響賞を 受賞した話題作関心領域が5月24日から 日本公開されますで今週金曜日にね番組と のコラボ試写会やりますねはいえ森田さん をお招きしてお話を伺うわけですが番組で も特集しますえということで関心領域はま 皆さんご存知ですよねアウシュビ強制 収容所多くの野人の方そこでねえ無惨に死 に至らしめたというその施設その横で 暮らす収容所所長のえ家族を描いた作品え 監督ジョナサングレイザーね要するにこれ 現在進行系の問題その目の前で進行してる ジェノサイド分かりますね今だったらガザ とかそういうところで進行してる ジェノサイドに対してちゃんと我々は関心 持てているのかそれともこの家族のような のかというそれを通うてくる作品だという 風におっしゃっていましたということでえ この関心領域以前にもホロコーストまあね ナチスドイツによるままてかヨーロッパ 全体で起こったことなんですがえユダヤ人 に対するまその迫害まそれがひいてはね 色々こう巡り巡っていろんなことになっ てるわけですけどもえそれがどのように 映画で表彰されてきたかというのをえ やはりこの話題であればこのうんとを呼び するしかないだろうということで映画 ライターデザイナー映画監督高橋大さんお 迎えしてですねえ映画においてホロ コーストとのはどのように描いてきたのか 過去の紹介を紹介しながらえ関心領域が今 その中でどういう位置にあるのかという ことをえ一緒に解説していただこうという 特集になっておりますそして11代の カルチャーワンショットはえスーパーサダ ゴマシン選手登場え例の関東不思議発見 今度は羽田空港第2ターミナルご紹介 いただく予定となってますあと森康君がね えっとねあのえそうですそうですえ分出 びっくりしMTポッパーMTV分室が勝ね どっちも分てびっくりしちゃただこちらは もう本当に絞りかすみたいな分室え Amazonオーディブルの特別番組 アトロBOOKクラブの中のうまるブス第 18回も本日公開されておりますえ今回2 つのグラフィックノベル紹介してるんで 是非お願いいたしますということで最後に 今日あった嬉しいこと皆さんすごい素敵な メールいただいてるんですがちょっと こちらをね今日はご紹介しますラジオ ネーム自転さん今日私の今日あった嬉しい ことはえアトロの放送ですアトロは普段 放送後にポッドキャストで聞くのですがえ 今日何やなくアトロのLINEから放送を 確認したらバラカンさんの名前が私は ポッパーズ世代ではないのですが大学生 ぐらいからバラカンさんの番組を聞いてい て素晴らしい音楽をたくさん教えてもらい ました自分が生まれる前の音楽によって ここではない場所に連れて行かれるその ような胸踊る瞬間が番組を聞いていると何 度もあります4月に移動になり不安な 気持ちで過ごす日が多い中宇さんの熱の こもった話しぶりバラカンさんの楽しそう な声うきさんの相槌それに素敵な音楽を 聞いて日常一とき忘れました本当に ありがとうございますと 嬉しいも嬉しいよねいやあのにとでも非常 にあの記念すべき日というかビタブラカン さん招きてそうだったうんなんかすいませ ん俺得放送を待たしてしまいましたけどえ でもねあのもちろんパンカンさんの番組を 通じてまたまたいろんな音楽知ってくと いうこちらもはいバイバイ

———————————————————————————————————-
ライムスター宇多丸の聴くカルチャー・プログラム、最高峰。
あなたの”好き”が否定されない、あなたの”好き”が見つかる場所。
映画・音楽・本・ゲームなどの分析や、独自視点による文化研究など、
日常の中にある「おもしろ」を掘り起こすカルチャー・キュレーションで
現代社会に広がる様々な趣味嗜好の多様性を受け止めます。

放送時間:毎週月~木曜日 22時00分~23時55分

番組ページ
https://www.tbsradio.jp/a6j/

番組 X @after6junction


#アフター6ジャンクション
#utamaru

2 Comments

  1. 0:00 ~ 配信開始

    4:07 ~ オープニングトーク 宇垣さんのプレゼンで宇多丸も見始めた「虎に翼」、宇内さんの龍が如く8マッチングアプリスキル

    6:10 ~ タイトルコール、現代に通じる「虎に翼」、リスナーメールも交えて盛り上がる ”とらつば” トークが止まらない!
    19:32 ~ 本日のメニュー紹介

    22:41 ~ ビヨンド・ザ・カルチャー「伝説の音楽番組 ザ・ポッパーズMTV 特集 feat. ピーター・バラカン」

     ※紹介楽曲は流れませんので是非radikoタイムフリーをご活用下さい

    59:21 ~ ポッパーズMTV特集、延長戦!

    1:04:07 ~ 23時台タイムテーブル紹介、ジム・ジャームッシュ監督、ポッパーズ分室、スクリーミン・ジェイ・ホーキンズ、ポッパーズMTVから音楽も映画も多大な影響を受けた高校時代の宇多丸

    1:24:55 ~ カルチャー・ワンショット「ピーター・バラカンが、今おすすめの本を紹介」 辻信一「ナマケモノ教授のムダのてつがく」「ブラック・ミュージックさえあれば」、ヴァンダナ・シヴァ「いのちの種を抱きしめて」

    1:48:16 ~ 新概念提唱型投稿コーナー「超論法」先週の持論を反省する宇垣さん、パジャマ「型にはまらない人間ってこういうことだから」

    1:54:51 ~ 次週予告 「関心領域」公開直前企画・映画はホロコーストをどのように描いてきたのか特集に高橋ヨシキさん、ワンショットにササダンゴさん関東ふしぎ発見・羽田空港第2ターミナル、宇多丸分室おしらせ、「今日あった嬉しいこと。」アトロクにバラカンさん出演!

  2. ピーター・バラカン選曲

    Ry Cooder – Get Rhythm

    Paul Simon – The Boy In the Bubble

    George Harrison – When We Was Fab

    Tom Waits – In The Neighborhood

    Wally Badarou – Hi-Life

    Pat Metheny Group – Last Train Home

    宇多丸選曲

    Dr.John – Tipitina

Write A Comment