Search for:
Announcer 女子アナ美人

【アベマ同時配信中】「円安って悪?農業が儲かる時代に/自民党員の本音」 5月13日(月) よる9時|アベプラ



【アベマ同時配信中】「円安って悪?農業が儲かる時代に/自民党員の本音」 5月13日(月) よる9時|アベプラ

こんばんはアマプライムMCの大空孝喜 ですさあ始まりましたアプラ月曜日です皆 さん今日もよろしくお願いいたします願い しますえまずは東京15の補欠選挙での翼 の等による該当演説妨害問題でえ今日警視 長は公職選挙法の疑いで当本部などに片 捜索に入りましたえつの党の黒川代表は 今日報土陣の取材に表現の自由の中で適法 にやっていると発言しましたあま実際に 妨害に合われたということだって夫たさん どのようにご覧になってますかそうですね ま彼らは表現の自由って言ってるんです けれどもやっぱり自由っていうのは あくまで他人の自由を侵害しないこと他人 の権利を侵害しないていうのが大前提だと 思うんですよねまそういった意味では他の 候補者も含めて他の立候補者の演説をま する自由を奪っているしもっとやば有権者 の皆さんが貴重な一を誰に入れようかと 判断する上でいろんな人の演説を聞くって いう自由を奪ってるのでこれは表現の自由 というところを逸脱してるんじゃないか なっていうこととやぱ正直身の危険を感じ ますね彼らは暴力を振ってるわけではない なんて今日コメント出してましたけれども 実際やっぱうちのボランティアの方 引き倒すれて怪我をしたりしていますから 決してやっぱ暴力を振ってないとは言い がいんじゃないかなと思いなるほど大さん どにご覧になりましたかやっぱりそのま僕 も会場行こうとした時にそもそも スケジュールが出てこないわけですよね各 候補者のやっぱりそれは投票する人たちに とっても直接声を聞くっていう機会を奪わ れたことにもなると思いますしまただ同時 にそのま先週もね安倍プラでこれやっまし たけど翼の党もやっぱり数千万円のお金を 集めることができてるある程度そのま組織 化された運動なわけですよねだこれを非常 にその法末のま非常に弱はい一部の活動方 がやってるみたいに消化しない方がいいな とやっぱちゃんとお金を集められるし組織 がされてるところがこうして行動を起こし てるってことに対してまどういう風に 受け止めるかっていう話なのかなという気 もしましたけど高松さんどうですか片創作 にまでっていうことですけどいや結構これ は怖いことだなと逆に思いましたねつの党 がやってることはもちろんあのやっぱ他の 候補者の演説を妨害するってことは私は いかがなものかなと思うんですけどもま いきなり貢献力の介入っていう風になると それはなんかやりすぎじゃない 直しそもそもなんかのが質問何かあったと しても候補者の人になかなか直接フラット に対話することができなかったりですとか 候補者同士のクロストークっていうのが なかなかなかったりするのでまそういう風 に選挙をどうすべきかてことまでやっぱ 考える必要があるんじゃないかなと思い ますね竹さんどんよにご覧になってました はいまだから公職選挙法をちゃんと見直さ るっていうのは必要だと思うんですよね私 ねさんね裁判所にえなかったんですはい処 にんねあの説を乗り込まれたこあるわけ ですよそのは警察に行ってもだめですよね なんか犯罪が起きてないからだからあの 裁判所に行って仮処分っていうのを出して もらえばこれは法律と同じあるので今度 からそうすればいいと思いますよこれ霊場 が降りたというところはなんて言うんです かねそこまでできるものなんですいやこれ はだから裁判所次第だと思うんですけどね いろんな意味での理処分はできますからで あのまおっしゃるように貢はうんあの安に 入られたら困るので警察としてはあの やっぱり途中で選挙の途中で入るってのは 大変難しいしねですよねまだからそういう 意味ではあのこうまさに3分立だから国家 権力とは違うところに裁判所があるという 前提でねそういう措置もあるのかなという 風に思いでもおっしゃるようにやっぱり 公職選挙ちゃんと変えた方がいいいろんな 意味でうんまそれアップデートされてない ですよねなんか本当にで該当演説ってま 例えばじゃあね選挙うるさいとかって言う けどだったら本当は別問うん 議論索に入ったなんか入れらしいです起動 隊員も連れて片索に入ったようなことも 言ってますよねでここで当然また別の議論 が換されて本来の戦法の議論であるとか じゃ選挙どうしようかって話までおそらく たどり着かないんじゃないかなんか いわゆる一部のやばい活動家がなんかやっ てるっていう風に問題が化されていくて いうことは非常に残念そうですね私 スーデンに行ったにスデ選挙屋っていうの があって選挙間中に駅前に各生徒が いろんなブースを出してそこで有権者の人 が来てあの対話することができるんですよ ね候補者の人と候補者の人がいなくても その支援してる党員の方とかとお話する ことができるとまこういうようなフラット な現場っていうのがないと選挙っていう ものがますますなんか遠くなっちゃうし まして該当演説の日程さえわかんなくなっ たらもっともっと有権者の手から離れて しまうと思いますおさんやっぱり今回じゃ こういう妨害があったことに対してこの 自身の選挙運動ま得票率も含めてやっぱり かなりこう結果を見た時に影響があった なっていう風に思われますかその私自身の ま今回土星に至らなかったことに関しては 特に彼らの影響があったとは思いませんが 例えばそのあれをじゃあ特定の候補者に だけ狙い打ちしてやろうとかそういう風に やられてしまうとかなりやっぱりこう選挙 結果にも影響を与えかねないですしまあと そのもう1個思うのはね今公職選挙法の 改正をみたいな話の中でははい供託金どう するって話もあると思うんですよ本来はま こういった人が候補できないようにある 程度供託金というもので線引きしようねっ ていうことが目的だったと思うんですよね でもやっぱYouTubeみたいなものが 出てきたことによってもう彼ら簡単に再生 回数で30000万円ぐらいペーでき ちゃうと思うんですよだ本来その足切りを したかったような人々が出られるように なってしまい若い人が政治によくがあって もいや300万円しなっていうことで出 られないっていうなんか本末転倒になって きちゃってるこの辺りもしっかり議論す べきかなと思うんですよ局300万ひれ 600万って多分こういうある程度 ちょっとま数100万数千万集められて YouTubeでも再生回数回るっていう ところにしたらちょうどいいわけですよね 別痛くも痒くもないというようなライン じゃないですか一方でじゃあこれを持って してじゃ供託金を1000万2000万に 引き上げなさいみたいなことになって しまう と出られなくなだからむしろこう下げて いってまお金はないんだけども制作あって 行動力もあるうんみたいな人たで溢れ返る ぐらいのことは得票率はどんどん下がる だろうけれども全体でいや政治というか 民主主義にとっては健全じゃないかていう それともう1つね後の議論に重なると思う んですけどね実は政党なんですよ政党法が ないんですよでドイツの政党法っていうの はこういうことをやるところは政党として 認めないんですよだからその政党法さっき 公職選挙法の話を出ますと政党法のような ものも多分今日後で話が出ると思うんです がそれと一緒はいやっぱりこの政治のあり 方全体をポジティブに変えるようなことを やっていかないといけないですよねどう ですかささんやっぱりちょっと選挙の自由 が奪われてるような感覚ありましたかいや やっぱりその彼らにも彼らなりの本当に 正義がありうんそれの手段としてていう ことならまだうんなんか2000万歩 ぐらい譲って認められるかなっていう気も するんですけどやっぱりまビジネス でしょっていう風にま私も含めて多くの人 が思っているなんかそのビジネスにうん 真剣に政をやりたいという人の思いが踏み られるというのはうんやっぱちょっと許し がいなと思いますね取締り方みたいな ところはこう現場にいらっしゃってどう 思われたんですかねそうですねやっぱり 本当に目の前に警察がいても何もできな いっていうのはそのま終わって今回今操作 の手が入ってどうなるか分かりません けれどもあじゃあ今の公職選挙法内では 本当にこれは適法なのかなっていうはさは ずっとありますん ねうん彼らはその候補者のに質問があって その質問に答えてくれたら立ち去るみたい なこと言ってるじゃないですかその点は どういう風に思われますうんじゃあえっと ああいった大音量でのことをやったら質問 に答えてもらえるんだっていうむしろそこ に実績を作ることの方が僕はやっぱりその 民主主義のあり方として怖いかなとは思い ましたで逆に自分の陣営のことだけ考えれ ばそのその場で適当に答えて追い返してて いう方がもしかしたら楽だったのかもしれ ないでもそれをやったら彼らのやり方を ある意味認めるっていうことに僕はなると 思うんでそれやっぱり避けなければいけ ないかなと思ってましたねこれ警察から 当初何と言われたんですかえっと実際当時 のえっとやり取りとしてはあの僕自身では なくあの選挙の え対策チームがやってくれていたのではい ちょっと私は詳細分からないですけれも 分かりましたじゃ1つ目のちょっと ニュースから行きましょう今夜も安部プは 六本木テレビ朝の1回欅坂スタジオから 公開生放送でお送りしています番組をご覧 の皆さんからのご意見随時募集しています ハッシュタグアプラでどんどん投稿して くださいよろしくお願いいたしますよろお 願いしますでは西さん続いてのニュースを お願いしますはい34年ぶりの円安水準が 続く中それを追い風に日本の農業改革を する若きリーダーがいます円安はピンチな のかそれともチャンスなのか考えます 今多くの外国人観光客で溢れる 日本そんな彼らを呼び寄せる1つの要因と なっているの [音楽] がそう 1ドル150円台半ばという記録的な円安 水準が続く中ここ外ばかりに日本旅行を 楽しんでいるご 様子しかしその反面日本人にとって はこれが3万円3万円分で189ドル ちょっとちょっとショックですすぎ防止に 気をつけようかなマサにならないように ねさらにはこんな方 もパスタだとかお溝汁だとかあとはまお茶 作っ て食材を自し現地で自炊をするとのこと あとはうど円安のこの時期なのでいや痛い ですよ痛いけれどもね楽しみには勝てない ので ネットでは日本が貧しい国になったと悲観 する声が聞こえる 中先週軽鍛連からも危機感 がまいくらなんでも今の150円を超える 円安はちょっと安すぎるんではないか と一方そんな歴史的円安の中でも業績を 伸ばす業界があります 例えば自動車 メーカートヨタでは営業利益が国内上場 企業で初となる5兆円超えを記録してい ますさらに意外にも同じく業績アップを 果たしたの がなんと 農業こちらの日本農業では生産から販売 までを一期痛感で展開し 海外への輸出に力を入れてい ますで日本の産業は輸出をするべきだて いうのを主張していたの でということでここからはじい日本の円安 と儲かる農業を考え ますさあ大澤さんいかがでしょうね やっぱりその円安の議論って本当によく 地上波でもやりますけどでも円高に触れ すぎるとこれ同じような言葉で置きられる だけですうんの感っていうものを当然煽っ てことにもなるわけじゃないですかまその 急激な円急激な円高ってまどちらも あんまり好ましくないものかもしれません けれどもまなんかいずれかに触れた時に いやまた逆張りの議論が常に展開されてい くっていうのを結局繰り返してるだけじゃ ないなんじゃないのかなという気もする そこに対してもしも感じますしま同時に 例えばじゃあ経常収支が23年度25で3 に黒人になってたわけじゃないですかでも 円用意にはなってないわけですよねそんな に海外に再されてしまってるみたいな結局 じゃうん安があって経常収支も黒字なんだ けれどもでも例えば電気代とかガ台とか その生活にかかるところが非常に苦しいで そこに対するま対処の方法といわゆる為替 介入みたいなその円安対策的にやられて いるま政府なり日銀なりの政策との間に なんかそれが一体化されて議論されて しまっているってことにもま同時にこう 難しさを感じるのかなと分かりました ありがとうございますではゲストご紹介し ます輸出によって方策貧乏0にを合言葉に 良いものを作れば作るほど儲かる農業への 転換を目指している株式会社日本農業のえ 代表取締り役CEOの内藤翔平さんです どうぞよろしくお願いいたしますよろしく お願いいお願いいたしますえそしてもう 一方円安は日本経済にプラスだとご指摘の 第一生命経済研究所主席エコノミスト長浜 俊さんですどうぞよろしくお願いいたし ますよろしくお願いしますお願いいたし ますお願いしますえ34年ぶりの円安水準 であれやこれれやとま懸念の声が報じられ ているんですが今日はですねプラスの面を 議論していければなという風にも思って おります円安のプラスのメリットの部分 こういったものがありましてえ輸出企業の 収益が増加したりですとか外国人観光客が 増加企業がえ日本に実物投資などをすると いうのがありますがその中でもですね内藤 さんがやられてる農業分野で輸出をテコに え業績を伸ばしているというところなん ですよね内藤さんこれどんな事業をやって いるのか教えていただいてもよろしいです かそうですねま我々はあの輸出をメインて はいえ作るところからえ運ぶところ売る ところまで一期通でより規模を大きく日本 の美味しさを生かしながら世界に出てくて いうのそういう事業やっこれ4年間で全体 の売上げが5倍になってるということなん ですけどもこれが要因なんですか一痛感と いうところがそうですねやっぱりま基盤と して日本ってとにかく美味しいものを作っ てるっていうのがあってでただこれまでは どうしても割高感があったそれを一期痛感 でしっかりと削れるところは削ってま グローバルに供給を安定的にするような ロッドを出すところ出してところを1個1 個改善していってとがうんが大きいんです かねこれ今りんごが8割という風に書いて あるんですけどりんごなんですかそうです ねりんごですねあのりんごってま意外かも しれないですけど1年間貯蔵して売り続け られるのでま規模を出してビジネスを 大きくしていくにはま非常に扱いやすい 商材だったりだとかはいあとフジリンゴ って日本人みんな知ってますけどあれって 世界のりんごで今1番作られてるのはフジ りんごなんですよねへえま世界中でりんご ってフルーツの象徴ですけどそれをま実は フジリゴが作っていたりだとかいろんな 美味しいものが出てきてるのでうんうんま そういった意味で国際競争力非常にある 品目だなと思ってますねあの東南アジアに 送ってるということなんですけどこの辺り のちょっと理由教えていただけますか やっぱりあのまアメリカヨーロッパも マーケットとして魅力的なんですけども彼 ら井戸が一緒なので彼らもまリンゴとか桃 を作れるとただトナアジアってなのはま 気候体が違うのでトロピカルフルーツを 作っていてま日本が昔まバナナとか割方が あってどんどん輸入してたみたいな感じで 彼らの経済成長とともにこう本体の フルーツをどんどんどんどん輸入したいて いうなまそういったうんところがアジアの 魅力かなという風に思ってますはいおさん いかがですかこういうとこれなんか農業 ってま一時産業なかなか若い人たち参入し にくいなって思う背景にやっぱりいわゆる その暗黙地みたいなのがなんか農業の世界 であるんじゃないかとそれはやっぱりもう 本当毎日ま手間をかけてで農家さんによっ ては独自のノハがあってでそれの再現性を 高めるのがやっぱり新しい人だて難しい なんか結局俗人的だしマニュアルがなかっ たりするみたいなでそん中でまさにこの 2016年設立の会社で140人 いらっしゃってこれだけ大きくなったって いうそのいわゆるこれまであった暗黙地を どうやって再現性を高めてったのかなって に気になったんですけどまやっぱりうちの 違いとしてはこれまでの日本の農業って こう国内ま需要が伸びてない国内に売ると なるとま衰退産業のゲームになってしまう わけですよね規模を拡大しても売り先が ないから供給だけ増えても単価が落ち ちゃうだから供給を制限しようみたいに なっていて我々はまアジアで売るまつまり 新しい需要を開拓するのでうん産業の ゲームができるとどんどん投資して拡大を してくでそうなっていくと当然暗黙地って のもいっぱいあるんですけどもその中で こう外部の方の力をお借りしたりだとか 品質ではそれは日本で一番美味しいものを 作る人には勝てないけれどもそこは日本の 美味しさと効率性ってのに融合させること で十分国際競争力を担保するところかなと 思っます長浜さんどうですか今の円安と いうのは日本の農業にはこう追い風になっ ているんでしょうかえ残念ながら今は 追い風にはなってないと思いますでそれは なぜかというとせっかくいいもの作ってる のにやっぱり輸出のウェイトが非常に 少ないんですよねうんあの具体的な数字で いくと例えばG7諸国の中でも比較的その 農産品食料品の輸出が少ないイギリスで すらまGDP費の10%ぐらい移出してる んですけど日本の場合はまだ2%ぐらい しか移出してないのでやっぱり国内市場が 中心なのでそうなると結局円安がその肥料 の値上がりであったりとか電気料金の 値上がりとかってところで残念ながら今の 状況では円安の恩恵を受け切れてないと 言えると思いますこれ日本の農業が海外に まどんどん進出していくことに関しては どうですか可能性というのはかなりある ように考えてますかはいあの可能性として あると思いますねそもそもいいもの作っ てるわけですしでまよく言われる話がです ねあのよく例としてまオランダがあげ られるんですけどもあのオランダってその 国土面積も人口も日本の九州ぐらいしか ないんですけども農産品食料品の一子学 ってえアメリカで世界第2位なんですよね へえで何やってるかっていうと巨大な プラント工場とか作ってAIとかも使って ものすごいシステマティックにえ ものすごい高成賛成でえ輸出を農産品し てるということからするとま日本もやよに よってはですねえできないことはないん じゃないかなと思いますこれオランダって そのひちができない野菜とかを別にリクロ で近隣の国から輸入することができるわけ ですよねだから輸出に特化した農業は非常 にやりやすい環境になると思うんですけど 日本はなかなか そうはいかない部分もあると思うんです その輸出に特化したものとその輸入するも のってやっぱりその同じ農作物でもかなり 違いはありますかま違いはあると思います ねあの1つがやっぱりはいま輸出をするっ ていうことは大規模にやってるところと もう正面から戦うっていうことになるので とした時にま品目によって例えばま トウモロコシとか大豆っていうなのは 1000H1万ヘクと規模を大きくすれば 大きくするだけ生産性が上がってくんです けど例えばリンゴとかって20ぐらいで 規模の経済が一旦頭打ちになるんですよね なのでアメリカとかオーストラリアとかも 結局超巨大に見えて20ヘクぐらいの ユニットをいっぱい持ってるって形なので そのぐらいだったら日本っていうなのはま 極端な話品質だけじゃなくて価格で言って も有意性を本来は持てるはずでまそういっ た品目は圧倒的に輸出に勝筋があるとまな のでそういった形でバランス付けをするの が大事かなと思いですねこれ元々輸出を 目指して参入されたということなんですか そうですね我々はそうですねはいこれ生産 から販売までの一期痛感とあのおっしゃっ てるんですけど生産というのはえっと各 農家さんが作られたものを買い取ってる だけじゃなくてご自分たちでも耕すところ からやってらっしゃるっていう意味合い ですかそうですねはい自社生産でもやって いてまリゴで言って今50ヘクタールほど ま東京道も11個分ほどやっていてま日本 では今最大規模でやっていてまかつ他の 契約のさんから仕入れて輸出をするっ てような業体もやってますねはいあの竹中 さんも16年前になるんですけれども農業 を成長産業にせよと はいいやもう全くその通りでであの安倍 内閣のねあのま期アベノミクスでこの問題 非常に大きく取り上げられてそれ以降本格 的に日本の政府も農業の輸出に力を入れる ようになってあのKPI目標地も作って それはまあ一応成功してるわけですよねで これあのだからすごい可能性があるわけ ですただまあ今あの50ヘタとおっしゃい ましたけども日本では農地簡単に持てない んですよねねだからそういう制約の中で しかも輸出うん向こうの売り先もね それぞれやっぱり保護しなきゃいけない 農業があっていから必ず全部買ってくれる わけではないってそういう非常に難しい 環境の中にあるとその中で内藤さんとこ 非常にうまくねやっておられるという風に 思うんですよねであのえっとその農業え 円安色々申し上げたいことあるんですけど ね今の円安ってやっぱりちょっと極端で あることは確かでまあの何が適切なカセ レトかってのは簡単には言えませんけども まいわゆる交配力陛下ま物価を調整した もので言うとですねまこれ国際通貨研究所 っていうところが出してる1つの指標です けど108円とか110円とかで大体今 まではね数年前まではこの公売力陛下から そんなに会議しなかったんですよ高い時も 低い時もあるけどもこれが今150円とか だからまえ非常にちょっと極端なことに今 なってるわけですねだからそれはそれで あの一室を思考する産業にはチャンスです からねで非常にこううまくの行かして いただきたいんですが私はあのちょっと ちょっとあのずれる話かもしれませんけど もやっぱりねうんの円安ってのは国民生活 にやっぱり非常に大きな打撃を与えてると 思いますよでそれはあのこれはあの いわゆるこうあのいわゆる公益条件が悪化 するっていう風に言うんですけども縁が ここまで安くなるということは私たち日本 人の労働力が海外で安く評価されてという 意味で必ず生活推移を下げるんですだから 全体としてはやっぱり生活水人を残念だ からこれ下げるとただしその輸出産業とか そういうとこについては非常に大きな メリットがあるというは5兆円の利益を 上げましたけどうんそのうち1兆円は 値上げ分であと8000億円分ぐらいは この貨ぎで5兆円稼いでるわけなのでで そういうことを生かすチャンスっていうの はあるでちょっと1つだけねもう1つだけ ねあのこれをチャンスにねやはりその移出 のインフラを作らなきゃいけないと思うん ですよでこれからますます輸出国によって は原産地証明が必要ですよね日本で公的に 原産地証明を出してるところってないん ですようんで今どうやってるかって言うと 私の友人が香港でそれを引き受けるま会社 をやってるんですけどね症会っていう日本 ではわけのわからないとこがあってそこの 証明書っていうのを出してそれ原産地証明 だっていう風に多分言ってるはずなんです よだから原産地証明ちゃん作らなきゃいけ ないそれと新しいものを輸出するためには ね私やっぱ新幹線で青森明田で作ったもの を新幹線で東京に運んでそのまま海外に 持っていくとかね飛行機でねそういうその あの貨物のルールも作らなきゃいけないし やっぱりこれを機械に良いこと面は必ず あるのでそういうことができるかどうかて 大変重要だと思いますねあその原発証明が ないということはまさにお仕事されてる中 でやっぱり非常にこうまマイナスの側面と して感じられる部分もあるそうですねま 本当にやっぱ国ごとに規制とか必要な書類 も違ってこうちょっと判だけど取りに行け ばいいものとあとはえそもそも2国間で 合意をしてるこの放射能の規制の フォーマットを埋めてくれれば輸出できま すってところがそのフォーマットがない からできないみまそれはあのうん相手国の 貿易障壁みたいな面もあるんですけども 色々そういう思惑があるのでそういった面 もそうですしま竹中先生を知った物流面も 今え色々な問題がある中で農産物を大量に しっかりと安定的に安い価格で海外に輸送 するっていうトライをこれまでしてこ なかったの日本はその辺をしっかりと着実 に積み上げていくことによって初めてこう いったチャンスをつめるのかなと思って ますねうんうんなんか先日シンガポール 行った時に日経のデパートですよ日経の デパートにその地下1回のま果物売場の ところには中国生の僕媛出ないですけど ベニーマドンナのま中国さんがなんかベニ 美人みたいなちょっと違う名前で売られ てる日経のスーパーでさえもそうなのかと これやっぱりまだまだその改善の余地と いうかもちろんそういう生徒的なものと 同時にそのいや企業努力でもっと改善 できるところがあるんじゃないかっていう なんかその辺の猛さみたいのやっぱり感じ らるとこもありますかものすごいあります よやっぱり日本が生み出したおいしいもの シャインマスカットもそうですしデコポン もんでも全部留出しているのでそれって 悔しいことだけれども1個言えるのは30 年前も20年前も今もういいものは 生み出し続けていてなので過去を食いて 改善することも大事ですけどここから地財 をちゃんと保護して輸出産業化に取り組め ばまだまだチャンスは10年後20年ある のかなと思ってます高さんどうですかここ まで話聞いていやそうですねやっぱり私は 海外によく取材に行くんですけどそれでも やっぱ円安の打撃をすごく受けてやっぱ 海外に行く取材の頻度ちょっとやっぱげ はい というあのはでもそれでもう寄付といてっ てるのでまだの方よりはきやすい環境に あると思うんですけども他の若い子とかが 本当は海外に挑戦したかったりとか海外で 見分を広めるっていうようなことをできる 時期にこういう円安が来るとなかなかそう いう挑戦にもできないなと思いますし私が 海外行ってすごい残念だなと思ったのは あの日本職やっぱすごい人気なんですけど も日本食のお店に行くとお寿司屋さんとか そういうこうところを行くともう大体日本 人の人が経営者じゃなくてそれでもうこう サーモンとアボカド寿司しかありません みたいなこれが寿司ですみたいな感じに なってたりとかしてこれってもっと日本 企業が入った方がおいしいものができるし 儲けることができるのに日本がなかなか そこに入っていけないのってなんでなん だろうって先ほどシャインマスカットの 留出もありましたけどもなんかそういう ところは本当にもったいないなと思うので あのやっぱり一企業とかだと難しいところ があると思うのでそういうような竹中さん がほってはいその輸出のルートを作るとか そういうことしないとやっぱり難しいん じゃないかなと思いますねちょっと農業に 絞っていきますけども長浜さんこれ やっぱり農業はこうなんて言うんですかね 保護産業のように扱ってきたけれども今 もう変えなきゃいけない時期なのかそれと もままだ保護していくべきなのかってどの ようにお考えですかいややっぱり方向性と して変えていかなきゃいけないんでしょう ねでまやっぱり究極的に言ってしまえば やっぱり海外並みに日本がえ農産輸出する ためにはやはりある程度有力な日本の大 企業が農業に参入していかないと難しいと 思うんですけどもまそこで言うと先ほどお 話もあった通りまなかなか日本だとま自由 に農地の取得ができないとかまそういうの があってでこれも実はあのまご案内トレだ と思うんですけど以前ねあの兵庫県の野市 の方でえま特区でですねあの工作法規士の 有効活用とかまそういうのでえ農地の取得 やることで成果出たんですけどまこれも なんか与党の身長論でなんかが全国展開が 延長されちゃってるってことからすると 先送りされちゃってるってことからすると やはりそういったところをやはりもう少し 本合を入れてやっていかないと本当の意味 でのこういわゆる農業の出国っていうのは なれないんじゃないかなと思いますこれ今 聞いてるだけですとメリあの改正する メリットしかないのかなとも思ったんです けど例えばこれを改正してしまうと例えば こう外子がもうまると日本の農地を買って しまうリスクですとかなんかそういった ものがあるんですかね長浜 さんうんまでも仮にそのまそれね農地を 変われちゃうっていうことはそれはあまり 変われすぎるのもまずいことかもしれませ んけどもある程度その買われたとしても そこでその国内でえ作ったものが一室で出 ていくってことになるのであればそもそも 今の日本のそのなんでこれだけ円安が行き 過ぎちゃってるかっていうと過去の円高の 長い局面によって生産拠点がどんどん どんどん外に出ていってしまって輸入依存 度が高まってしまったわけですからやはり ある程度行き過ぎた円安を是正するために もま農産に限らないですけどももある程度 今の円安をま立競争力の高まりということ も見えるわけですからま先ほど竹中さん からもお話ありましたけどもいかにえその 海外に入出するインフラを整備するかま これ非常にやっぱ重要なポイントだと思い ますなるほどこれってやっぱ小規模の農家 を守るっていうことのためになんか今まで 規制が厳しかったっていう側面があると 思うんですけどそういう農協の方だとかま 自民党のに多くそういう方が支えて るっていう背景があると思うんですけど 武野さんこれって逆にこう政権とか変わっ たりするとこうガラっと買えやすかったり とかするテーマなんですかねまよくあの 水田ではなくてこれは強電だっていう言い 方があるわけですよねまあのまそういう面 っていうのはどこの生徒でもある程度出て くるとは思うんですけどねあの今の中間 さんのご指摘を踏まえてすごくやっぱり 重要な点をご指摘されたと思うんですけど ねあの実は1番日本でねもったいないこと してるのはね原な端だと思うんですよで 世界的に食料不足がこれから懸念される中 でね日本はこう水練を要するにううん工作 するなって言ってるわけでそういうものが 本当に内藤さんのようなルートに乗ってえ 出てくるようになるとこれは世界的な貢献 にもなるし日本の本当の意味での日本の米 美味しいですからね競争力発揮できると 思うんですねその円安の話さっきから出て ますけどねあの実は本当に重要なのは今 1ドル150円円とドルの名目のレート だけ見てますけども本当は実質実行化レー トってのは見なきゃいけないんですよね 物価を調整して円だけであのドルだけでは なくてにも現にもそうするとねこれ驚く べきことにね過去30年でね日本の通貨は ね60%減価してるんですよ6割安くなっ てそれやっぱり日本の経済の体力が弱く なってるということの象徴ですよねで さっき25兆の黒字があるって言いました けどもいわゆる所得収支は大地所得収支は 35兆の黒字なんですよねで貿易は赤字 ですで旅行収支は4円ぐらい稼いでます けども問題はこれから問題はあその一方で デジタル収支の赤字ってのはマイナ6兆円 ぐらいなんですよ旅行収支で黒字って言っ てもそれの1.5倍から2倍のデータ収支 があるわけでこれがこれからさます どんどんどんどんガファに吸い取られて 伸びていくわけですよだからそれを使って デタはしなきゃいけませんからそれを使っ てやはり海外に勝てるような農業海外に 勝てるようなそのものを作っていかなきゃ いけないということだと思うんですよねだ からオランダはそれをやったんですよまさ にんIT化してデタ顔をしてねええでも これやっぱ国内になかなか投資されない 直接投資収益も半分ぐらい海外に再投資し てく例えば孫さんもなかなか国内の スタートアップで投資してくれないわけ ですよねまなんか結局その海外にどんどん どんどんこうまあ日本企業でさえも対投資 をしていくっていうことやっぱここに 対するその弊害みたいなものも当然生まれ てくるわけじゃないですかうんまあだから そこはやっぱり日本でもっともっと投資し やすいようにしてね未だにやはりさっき おっしゃったようにいろんな規制をして うん保護の名目でしてるわけだからそこで 国内に投資できるようにしていかないと うんこれ今の文脈の延長戦上で内藤さんに 2つお聞きしたいのがまいろんな規制が あるよと実際やられてる中で日本の農作物 を海外に輸出するというビジネスを今後 ますます広げていく上でこの規制外して くんないかな一番思ってるのどこですか うんやっぱり農地ですかねはいあの 結局やっぱり農地って本当はすごい価値が あるものなんですよねうんあのま皆さんも 知ってる通りアメリカ水不足でこう水田と かまアメリカの方があの水田大きいですよ で効率化も進んでるんですけども水不足で 収量がグっと落ちて生産原価が昨とかって 日本と同じような水準にまで上がってき ちゃったりしてるんですよねでどういうに リンゴとかも不作が続いていてとにかく 日本のこの農地って価値があるけれども 過小評価されていて価値があるから拡大を してどんどん世界に塗ってきたい時に なかなかそれが今100%やりづらい かっていうとそうでもないってところある のでそこのま農地も小さい人が悪く大きい 人が偉いとこではないですけどそこの 住み分けここは大きく外を稼ぎに行く ところでていうなところがバランスよく できるといいなっていうのは思うとこです うんうんさっきあの中浜さんがねあの効果 戦略特区のご紹介をくださったんですけど 野師の話をしてくれたんですけどあれ我々 が提唱して安倍さんと菅さんが実現して くれましたとでこれ制度があるから他の ところでもやろうと思えばできるんですよ 首長さんがその気になって理解を説れうん うんをえるようたらそうすると法人でもね あの法人でも農地を所有できるようになる とそれちょっとチャレンジされたいかです かそうですねはいうん長浜さんどうですか こう農業以外でこの円安というのは何か他 の業種でチャンスだったりするんですか ねま農業以外でもまいわゆるねあの戦略 物資とされるようなま反動体なんかもそう だと思うんですけどもまこれ結局円安だけ じゃなくて今人件費も安くなっているわけ ですからこれ全般的に国内の自給率を高め るってことがあの有利に働いてでま去年ね あの結構ニュースになったそのドイツに GDPで抜かれて良いになっだっていう 結構ニュースが流れましたけどこれ結構 あの経常収支をドイツと日本で比較すると 興味深い結果が出てきてどういうことかて 言とまいずれも自動車産業が強くてって いうことこれ似てる感じなんですけど経常 収集のの打ち分けを見ると日本はあの全て を所得収支で稼いでる一方でドイツは経常 収支の黒字のかなりの部分を貿易黒字で 稼いでるんですねで結局その所得収支の 黒字ってGDPに入ってこないわけです けどえ貿易クジってのはちゃんとGDPに 入ってくるのでまそういったいかにその 国内で作るかそこのところの違いがあの ドイツと日本のまGDPの差にも現れてる のかなというふに思いますじゃまだまだ これ輸出産業というのが足りてないという かもっともっと力入れてっていいんじゃ ないかっていう感じですかはいあの逆に それ以前の円高で本来出なくてもいい生産 拠点まで出すぎちゃってると思いますしで 逆にそういった工場とかっていうのは やはり地とかの方がリチしやすいわけです からまそうなると生産拠点を戻したりとか もう既にそういう動きで始まってますけど そうなれば地方経済の活性化にもつながる わけですからこれ一にになるんじゃないか なと思います竹さん今どうあのいうは ただま一で日本の産業がものすごく強く なって貿易が貿易収がすごく黒地にな るっていう姿も残念だけどもちょっとこう 期待できないんでないのかなと思うんです よね国際収支のこう発展段階論でいわゆる 精熟した再建国っていう言い方があります けれどもま貿易字だけども所得収で稼ぐと ま日本はまあ今もう明らかにその家庭に なったわけですねででもま中おっしゃった ようにもうちょっと制頑張れよねえそれは もう確かでさっき言ったようにデジタルな ものをもとく使ってデジタル収は赤だ けれどもその分海外に打って出るような 産業それはやっぱり作らなきゃいけない ですねうんまあねなんかね通過野による 貿易クジは格さを拡大するんじゃない かっていう懸念をしてる人たちもまいると 思いますしまだから貿易赤字が必ずしも 絶対悪でもないだろうしま円安円高が極端 に両方的かみたいなそういう議論でもない がまなんかやっぱ非常に暴話戻りますけど いやエはこうもう敵なんじゃないかみたい そうんやは当然是正していただく必要は あるだろうけれどもやっぱどっちかにこう 触れちゃう議論の中でやっていく難うん うんまこれ意見分かれるかもしれません けどね私やっぱりね円高でもやっていける 社会っていうのが1番いい社会だと思い ますよそれは日本人の労働力が海外で高く 評価されるわけですからだ円高でもやって いける社会になってほしいなと思います けどね私がやっぱもう1個気になるのは その確かにトヨタを始め大企業は出校長 なればプレジ出るでしょうとじゃそれうん ちゃんと下受けにも転化されてるのかって いうところだと思うんですよねやっぱり 今回のトを見ても大企業は5%を超える 賃上げがあの達成されているでもなかなか 中所は厳しいっていうことを見た時にま やっぱり中所は下受けで部品とかを作ら なければならないので現在量のコストは 高くなっているぱそこで赤字が出てしまう じゃあそのそれを作ってもらった大企業は 輸出できて儲かってるけどそれちゃんと下 に転化してくださいよっていうここは やっぱりちゃんと言ってきたいところです よねそうその辺りどうなんですかね しっかりと転化されているものなんですか ねいやなかなかやっぱそこは難しいとこ でしょうねでさらに言えばその多分大企業 中小企業官だけではなくて例えば今円安が 住むことによって1番恩恵受けてるって 政府なんですよね税収が増えたりとかで そこの部分のやっぱり再分配のところも あの今不十分なのでまそういったあの政府 部門から民間部門への再分配も含めてです ねやはり円安の時っていうのはまGDP 全体にはプラスになるんだけどもそういっ た格差も生み出しやすいんでまそういった 細分配もセットでやっていかないとま なかなかこういった異常な円安の局面は 難しいのかなと思いますあの大胆提案に なるんですけど今のねあのご発言で政府が 潤ってるっていうのは実は全くその通りで あの何をしたわけでもないのに名目GDP が物価上昇分増えますから税収が増えると いうことともう1つはね外ため特特会なん ですよで200兆円の部分があってそれを まドル段階で持ってるわけなのではい おそらくこれレートによりますけど数 10兆円の為替が今外特会に出てますよね でだからそれを一部一部でも還元すると いうような政策も実は本当あっても良いの かもしれないですねあの消費者にねまそれ やりすぎるとまた問題なんですけども40 兆とか50兆のももっとあるのかなあの川 再が外ため突貫に出てるんですよ今という ことはじゃ政府はそこまでこう円安に関し てはなんて言うですか安していうことでも あるんですよね国作として安を進めてき たってとこもちょっとあるっていうとこな んですかねまあねだからその場合政府が 政府って何かていうことなんですよね会 をわ介入もまおそらくやってるわけですね せ介入でも外特会はまうわですよねだから でもそれをじゃあどう策に反映するかなる とやっぱりこれ例えば所得税の減税とかっ ていうそういう方向性になるんですかね いやま所得税の減税はできないかもしれ ませんけれどもま一時その消費者に対する 特定に対す給付金をね合から出すとでも これ下手にやっちゃうと今度円が下がった 時に吸い上げなきゃいけなくなっちゃうの でその40全部とは言いませんけど一部 そういうことを考えても良いような気がし ますねなるほどうんまあねそれだったら 本当に今月分から電気やガスの補助金はま 半分になってるで先月からはサエ年付課金 の分もま乗ってるわけですよねで当然 やっぱりそこに対してもう少し財政とする 余地はあるんじゃないのって議論が出るの はま自然な流れなのかないう1ねあのま あの電力に対する補助はやめるんですけど も実はガソリンに対する補助とあってG7 の中で日本はガソリン価格1番安いんです ようんうんうん1番高いのフランスで フランスより2割3割ぐらいガソリが安 安くてだから今こういう状況だとどこの国 でもやっぱりあのまドル以外はですね ところでもどこでもそのいわゆる後期条件 悪化してるところはそういう問題に直面し てるってことですよねナスもでも私はあの やっぱインバウンドでもう少し生かして いく必要があるな つわですそれは安くてべいし観光も 楽しめるから今行々だと思ってるのに日本 に来てあのドイツのこい手段行ったんです けどあの1回で日本に落とす金額が 100万から200万円ぐらいそんなに 落とすんですよねでもその後ドイツに戻っ た時に日本製品にどのくらいこう接する ことができるかていうとなかなか日本の その食品を買うことができないこれって私 すごくもったいない日本に来て本が好きに なって日本のものを買うってことができな いっていうのはもったいないことだと思う のでなんかそこも今回あのなんかあの 変わっていくといいなと思いますねわかり ましたありがとうございます内藤さん長浜 さんでしたありがとうございました ありがとうございまし た生まれながらに悪い環境にいた人って 努力してないかって言われたらあの捕まら ないように金を稼ぐ努力とかめっちゃする んですだからそれをみん分かってないかな いうとで努力してないんじゃなくて努力の 類が違うんですよだから表でこうやってま 優秀だと言われて大企業務めたりま行け たりする人っていうのは努力の角度が正解 だったとされてるだけなんですよねだから その努力の種類が多分みんなそれぞれ違う んですよ良くない努力の方向性をすごく 教えてくれる人がそばにいたらそっちで 努力しちゃうんでだうさぎ飛びが正解だ よって言われてたら一生ううさぎ飛びし 続けるわけじゃないですか他の作戦あるよ みたいな言て 言たら絶うんうんあなたの世界ではそれが 間違いだいうの教えてもらえてたかもしれ ないけどこっち知らねえよっていう頑張っ てただウサギ飛びしてたら膝壊れたよって いうでもうそっち行けないですよてなった 人に対して努力してないっていうのだけは 違うと思って て揚げパンはご飯なのかおやつなのかって いう問題があるんだけどポどっちだと思う 揚パンはおやつでしょえほだってあるけど さえじゃあさ実際に食べてどっ論出てもら いや結論は出てるってだからいうん やっぱりおやつおやつだって砂糖ついてる ここになんかそう食べ [拍手] [音楽] [音楽] 我がに対して大変厳しいえ声が目が視線が 注がれている必ずこの国会でですねえ精神 規制法の改正をえ実現する必 あ派閥の政治資金パーティーの収入を所属 議員側にキックバックし収支報告書に記載 しなかったとして大きな政治不審に つながった自民党の裏金 問題この問題を受け先週自民党と公明党に よる政治資金規制法改制に向けた与党案が 取りまとめられ資金の使い道を公開する ことやいわゆる連性の導入などが盛り込ま れまし たただ野党は以前認められている企業や 団体からの献金禁止を求めるなど批判が 紛失してい ます企業団体献金に何ら手をつけないこの ような考え方の背後には何らかの邪悪な胆 があるのではないか我々が求めている改革 とは程遠いものであることは改めてご認識 を いただき改正に向けどこまで同意できるか が今後の焦点となり ます早期のこの法案提出に向けてまずは 自民党としてこの常文化作業に全力を上げ そしてコメとにお示しをしていくことに なり ます政治改革に乗り出す自民党ですがでは 冷やかな声 も自民党に透明性の担保は 無理いつもどこかに抜け道を残し てる自民党は身内に甘いもう信じ ないただ世論調査を見てみると自民党の 支持率は 36未だ一桁の野党に大差をつけ長らく 一教の状態が続いているん ですそしてその支持率を支えている1つの 要因が 党員裏金疑惑が浮上して以降およそ3万人 減少してはいるものの現在もその人数は 100万人を超え自民党を支える大きな 存在となってい ます不祥事が起きてもなお彼らはなぜ自民 党を押すの か現役の自民党党員に伺い ますさあ大澤さんいかがでしょうかもう なんか毎週毎日針とあらゆる番組でこの 政治試金の問題をやるためにもうがっくし 来ますね何も進まないことでも合し来るし うん僕はこの問題はもうなんか馬鹿になっ た方がいいのかなと思ってんですねていう のはやっぱりみんな長田町のロで結局生き てるわけですよ今日も具体的に手の話うん 出るでしょうけれもずっと数月間やってき てこれおそらくやればやるほど政治そのも に与党とか党と事を超えた政治そのものに 対する不審感っていう募っていくってこと 事例マに入っていくわけですよねでも もちろん深層救命も本来まだやんなきゃ いけない部分もあるだろうしうんま改革も やんなきゃいけないんだけれども結局 変わらないよねみたいなのが共通校として 持ってる中でもみんながこう全人たるま 全人らしく具体的手続論も真面目にやって るっていうことにもそろそろこう飽き飽き としてきてるなという感じもします ありがとうございますではゲストご紹介し ます2年前に自民党員となった佐藤さん です加でのご出演ですどうぞよろしくお 願いいたしますよろしくお願いいたします よろしくお願いしますこんばんはえそして もう1方え政治記者歴30年その多くを 自民党取材に費やしてきた政治 ジャーナリストの青山和弘さんですどうぞ よろしくお願いしますお願いいしますえ まずですね政治資金規制法のあ与党案が 示されました2つのポイントに絞って説明 いたしますえまずはパーティー権を巡る 問題ですこれまで購入額が20万以下の 場合は報告書への記載義務がありません でしたえしかし今回で金の流れが不透明と 問題されましたで今回の与党案では具体的 な額は触れておらず20万円を引き下げる という風にしていますサクっともう1つご 紹介させていただきます2つ目は責任の 所在についてですパーティー権の収入を 報告書に記載しなかったとして会計責任者 が虚偽記載などの罪で起訴されたんですが 政治家にも責任が及ばないのおかしい だろうということで声が上がっていました そこで与党案では議員にも監督不十分だっ た場合は刑罰を貸す案を貸しているという ところなんですが青さんまこの与党案は どうようにご覧になってますかあのま いろんな論点があるんですけれども私は やはりこの会計責任者だけが起訴されて 政治家罪を逃れるというのはやはりどうし てもやっぱり許されないことだと思うん ですねやはりこの自民党が考えた確認書を 作るっていうのはいかにもこう屋上クを 貸すというかま要はテレンテクでなんか 逃げ道を作ってるというのがもうわかり やすいやり方うん うんこれでいうまがやってるようなやつ ですそうですねだから問題があれば会計 責任者である政治家が責任を取るそうを 取らないためにちゃんとチェックをする もうこれが普通の会社でもね当たり前じゃ ないですかただパーティー権のこのね公開 に関してはパーティーをやる以上全員ある 程度公開をされちゃうとねやっぱり買う人 はいなくなっちゃうパーティー自体の意味 がやっぱなくなってきちゃうのでだった もううんもう企業団体やパーティー券買っ ちゃだめだとかそっちの方が分かりやすく て公開基準を下げるとね例えばね困るのは やっぱ野党なんですようん野党の人が野党 のパーティー券を買うっていうのはですね 企業にとっては結構勇気のいることなん ですよお前何野党のパーティ野党応援して んだばれちゃうわけですからそれやはり 引き下げば引き下げるほど野党とか若手 議員とかが苦しくなるということだと思い ますなるほどさんやっぱり頷い てらっしゃったんですけどその通りです いやまでも今議論されてる 症な話ですよねでそんなことやって国民が 納得するってのはとても思えないですよね であのやっぱりねこの大前提がやっぱり 違うんですよあの今国民が非常に不満を 持ってるのは自分は税金を払ってますとで そもそも論としてどうして政治資金は非 課税なんだとですうんでそこなんですよね で政治資金宗教団体は非課税ですよねで それは例えば宗教非課税でいいのかって いう議論もあるんですがん一応宗教は人を 救う前であるということとそれと公益性が あるということじゃあ政治にそれがあるの かと前かとうん公益性はある程度あるかも しれないけどもそうするとこれをやっぱり まず疑ってみるとだからま政治も課税しろ とそしたらもう国税も入るしちゃんと同盟 にあるわけですからそういう問題が やっぱり根本で議論されてないうんうんで 仮にですよ仮にじゃあある程度非課税を 認めましょうということであれば課税で ある宗教うん法人には宗教法人法という 法律があるんですよさっきさん普通の会社 だったって言いましたけど普通の会社には 会社法があるでも正当法がないんですよ 正当法がないそれとさっきの議論でね 100万人も党員がいるって言いました けどいやいや100万人しかいないんです よ100万人しかいないからもう全部闇の 中になっちゃうわけでアメリカの民主党 党員って7000万人ですよ共和党員 5000万人ですよでもし政党法作って 自分たの党員でを選べるという風になれば 党員になりますよみんなうんそうすると 一気に10倍ぐらいに党員の数が増えてそ したら要するに頭皮だけでもかなり賄える ようになるわけだからそのお金の変な流れ もなくなるしだから今の問題で根本的に かけてるのはねその根本本当に非課税で いいのかっていうようなこととかね本当に 政治に金がかかるのかっていうこととか 正当法がないとかやっぱその根本を議論し てないからワの話でなんかやっぱり抜け道 あるんじゃないのって話が何かっていう ことは非常に曖昧ですよねなんか例えば 選挙区によって選挙にかかる費がそれぞれ 違うっていうよく聞かれてまそれはそう でしょうとそれは北海道の広いとこ例えば 7区とかそういうところと東京15区は それは全然違うでしょうとだけどその じゃあ小さいところと大きいところで それぞれいくらかかるのかぐらいは当然 出るはずだしその中央庁を取ることは別に 統計上可能なわけですよねせめてそこ ぐらいやってほしいでもそれすらないと いうところに対していやいやもう結局 変わんないでしょていうことの繰り返し うんですねあの8割の人がこの案を指示し ていないという結果になっているんだそう ですよねあの佐藤さんそれでもま自民党員 ということでしてどうして今でも自民党員 でいらっしゃるんでしょう か えっと今までの実績ですとか政策を考え たらもうあの指示しない理由はないと思っ ているのでうんえっとこの政治資金の問題 はあの早く決着がつけばいいなとは思って いるんですけどま あの私からするともう自民党しかあの指示 できないって思っていますなるほどこれ 消去法というようなイメージをで党員と いうことなんでしょうかいや消去法では なくてあの野党が頼りないからとかそう いうことではなくて もうあの自民党がいいですあそもそもどう して党員になろうと佐藤さんは思ったん です かと党員になろうと思ったきっかけはあの 総裁戦に投票できるというところですうん うんこの一連の自民党の裏金問題のこう 対応とかを見てもやっぱりまだその強化 できるってい風にお考えなんです かえっと そうですねあのま私の個人的なあの考えな んですけど あの正直申し上げてこの政治試金の問題に 関してはあの安倍 派のあの幹部とか安倍派議員あの多く不 記載があった人たちに対してあのちょっと 行りを感じているのでうんえっと例えば 岸田総理とか他の派閥の議員に対しては あの何も思ってないのでその安倍派の やらかしのためだけにあの自民党の指示を 辞めるとかは全然考えてないですこれは 岸田さん本人が一番そう思ってるかもしれ ないですけどねうんなんで安倍派だったり 2回派の問題を俺がん表にだってこんだけ ボルク言われなきゃいけないんだっていう 思いはご本人はあるでしょうしでも外から 見るといやでもあなた総裁なんだからその 後始末のやり方をもうちょっとえいやと やってくださいよっっていうのとま両方 ありますよねうんまで北も会計責任をね そうそうそうですねまいろんなね長ある にせをま同じようなこともしてたっことも 言えるわけですよだから本当はねいやこれ 良くないと思いますよよくないと思うけど せめて岸田総理もいや自身の給料をね1年 分うんも全部変しますぐらいやるといや よくないんですよリーダーちゃんとお金 もらったらいいと思う仕事してんだったら うんでもパフォーマンスでもいいからそれ をやるという政治的な選択もおそらくあっ たはずなのに別にこうそれもあまりこう 石定やりになろうとしないっていう理由が どこにあんのかなって気になりますけどね うんこれこきっかけはですねその安倍派の 問題だったんですけれどもそれで気がつい てみるとさっき言ったみたいにやっぱり その税金の問題が非常に曖昧に絡まってる なっていうのが分かってきてそれはやはり あのうん全体の問題なんだと思うんですよ ねこれね私あの自民党って大した政党だと 思うんですよこれまで本当にあのいろんな ものを飲み込んでやってきた大した生徒だ と思うんですが今回はねさすがにちょっと 危機感がね欠乏してると思うんですね歴史 的に考えるとねアメリカの独立戦争って やっぱり税金をきっかけに起こってるん ですよフランス革命も税金をきっかけに 起こってて要するに一部のその艇の特権 階級からもちゃんと税を取ろうとしたあの ネッケルっていう人が面されたののが きっかけでフランス革命起るわけですよ さらに遡ればあのマグナカルタだってそう ですよねだから我私たちの民主主義は全に 対する不満からこう発展してきてるわけで 今回その前に対する不満あまりにねあの非 課税なものが多すぎるとでそ再つまり給与 の部分は税金取られるけど文章交通引 かからないとかですね政策系引っかから ないとかなんかこれおかしいぞっていう ことにみんなが気がついてその不満が出 てるわけで実はそれは自民党だけうんなく て野党に対する不満にも出てるわけですよ 確かにそう革命ってまさにその不満から 起きるって先おっしゃる通りだと思うん ですけど同時にフランス革命とかじゃ アメリカン独立運動とかって自分たちの力 に対する安手の自信みたいなものもあると 思うんですね結局その希望と不安がかなり 勝利一体で私たちと若い世代みたいな ところが自分たちの力によってこれは もちろん暴力も含まれるかもしれないけど も社会を変えるんじゃないかっていうある 種の不満をこう根底とした希望がある中で 革命がれうん は革起こすないみいってしまうとだそれ だけこう生活が非常に苦しくなってるだと か不安しかなっていうそこに希望がない松 さんにちょっとその関連で聞きたいんです けどねあのどの世代が自民党に対する指示 を下げてるかって言うとね1番下げてるの 実は60代とかなんですよで30代40代 って意外と下げてないんですよでさっきの 話でねあの若者に希望がないのかねあの 本当にそうなのかっのはちょっと私はよく わからないうんうんどうですかいそれは ですねやっぱりその自分の力で国や社会を 変えられるって思ってる若者っていうのは 日本はとても他の国に比べて低くてどうし て低いんですかねこれは私は教育も1つ あると思いますあのそれは私が自分は主権 者教行専門にいろんな学校に行って政治の やり方とかあの社会をこうやって変え られるんだよってことを伝えるんですけど もそういうやり方をそもそも習ってない からこういう問題が起きた時にどうすれば いいかわからないただただ政治に対して 失望してもうじゃ政治と自分うんはもう 関係するのやめよう選挙昔からそうなん じゃないですか私たちの世代からそうだっ たんじゃないですかはいうんなんかやっぱ ウイングが広いってのはありませんか自民 党の例えば佐藤さんは安倍総理のファンだ けれども岸田総理の政権運営にはるって 当然不満もあるとで自民党は野田聖子さん みたいな方もいるわけですよね石さん みたいな方もいれば岸田さんもいると結局 じゃあま1990年代後半生まれの人たち は要は2000年代ますなわちその青年期 とか春期に民主党政権の政権交代をこう 経験してるわけですよねよくその政治的な メってのは青年期春期に起こると言われ ますけどまさにその時に政権交代をして 雇用の環境どうなりましたかなかなかその 実感1経済が良くなったのもないし結局3 年でまた自民党政権戻ってしまったそう なるといやウイングが広い要は僕は若者は 常にレベルだと思うんですね守護聞くて 申し訳ないけどそうなるとやっぱり常に 政権の座にあって少なくとも憲法を変えて いくなり変革をしていくっていうこの進歩 的な憲法も改正するま社会福祉もかなり 社会主的な面もあるそうん自民党の方が リベラルなんですよねやっぱそこの逆転 構造みたいなのはやっぱり他の国と日本が 少し違うところなんじゃないあ野党の見え 方もあると思います今の大空さんが言った ようなあの野党の見られ方もそうですし 自民党が古い政治として見られてるのに 対して野党もそれに対して古い政治として やっぱり見られているっていうような野党 が本当に新しいことをしようとしているの かっていうこととか今もじゃこうこの数 ヶ月間見て立憲民主党と維新がどういう ことをやってきたかというとお互い叩こう としてたとこれを見てあのじゃ私たちが 政権交代が起きるかって本当にじゃ野党が こう一眼になってくれるかと思えるかって いうとなかなか思えなかったりとかせ野党 も含めて政治事態に対する不審感が高まっ て るってことでもね私たちの世代も政権交代 なんか考えられなかったですよでむしろ 政権交代経験してるんだから皆さんの方が 行動しやすいんじゃないんですかまでも ほら政権交代を例えば民党が政権がああっ たとしてもある程度例えばその雇用の状況 であとうんの状況であるとかまある種の こう社会的な上向き思考みたいなものって いうのは共有されてる部分もあったと思う んですよねまそれすらない中でまじゃどこ にどっかに投票しなければいけないという ま18世下がって投票権だけ降ってきた時 にまそれは消極的な選択として自民党は 選ばれたんだ自覚を少なくても自民党の 公開を持つべきだろうし選ばれていない 野党格闘の危というどこまで共有されての かなっていうのは気になりますけどねる ちょっと大さんの話にもあったんですけど 佐藤さんにですこの自民党のウイングの広 さみたいなま保守からリベラルまでいる ような感じっていうのはどのように 受け止めているんです か私が自民党を指示する理由の1つがそれ であの他の党にはあのないと思うんですよ ねあのウイングが広くていろんなあの考え の議員がいてでその中であのこううまいお どころををあの探っていくというあので 結果的にあの広く 国民の指示を得られる政策にできていくん じゃないかなと思ってあのそういうところ は自民党を支持する理由の1つです青山 さんにもお伺いしたいですこの辺りをどう 評価してますかえでも国民生徒っていうの はねある程度ウイングは広くていいんです よただやはり基本政策のところでま特にま 外交安全保障はうんでもいいんだけもま内 の大きな見方が違うぐらいが政権交代可能 な2代生徒を目指すんだったらまそれ ぐらいじゃないとやはりいろんな国民が いるんだからその意見を吸収するという 意味ではねだから自民党がそういう政党で ある一方で今の野党が逆にそうじゃない ことの方が問題を僕は大きくしてると思い ますやっぱり希望が持てないとかどうして も偏ってるっていう風に見られがちだと思 民人も本当はめちゃくちゃウイングが広い 部分もあるわけですよねすごくまちょっと 方的なうん方もいらっしゃればいやかなり リベラリストもいっぱいいるじゃないです かでもそれが見えてこないしその リベラリストたちがこって自民党に行って しまったみたいなここ数年間のま野党に とっては悲劇もあると思うんですまかつて の民を分裂してできたのがね今の実験なん でねあのね自民党って本当ウイングが広い と思うんですよねでそのウイングが広いの を非常にうまくまとめてやっぱり長年あの 与党としてやってきたこれはもう確かなん ですよねでそのどうしてうまく言われた かていうと私もま短い間ですけれどもあの やってよと言ましたけれどもその自民党の 奥野院の総務会っていうところに呼ばれる とねやっぱり本当に大物議員当時いるわけ ですよ山中低速さんとかねそういう人かま 怖いような人がいるわけででもその人たち がやっぱりそういうウイングの広さを まとめるんですようんで今残念だけども そういう人がなかなかいなくなってまある 意味で二さんや菅さんていうのはそういう 星本流の最後のま本流の人だと私思うん ですけどねそういう人がいなくなったので ウイングが広いから何も決められなくなっ ちゃったみたいなねそういうところが今出 てきてるのがあの今回のその裏金問題にも あられてるよう気がるそれはまめしたの僕 こう権力なのかなと思いましたけどま もちろんその権力がそこにあることに対し て幅広い意見がそこ集約するっていう側面 とま当然その権力をうまくコントロール できる政治力の持った人がいるとそういう ことですそういうことそれがある種の保守 の保守党の知恵だったんですようんええと という意味においては例えば立憲民主党が 政教になったに当然そこに権力が集中して いくわけですよねそれをコントロール できるマネジメントできるそっていうのは やはり政権を担うま能力の1つになるかも しれませんけど今いるんですかあの立憲に とっての最大の病っていうのは僕はそう いうところにまさにあると思うんですよ まさに舞台マシできる人もいない例えば 維新とねあの立憲が叩きあったって今高松 さんも言ったけどもそういうところもね 本当はやっぱ抑えていかなきゃいけないし ま立がからすると意志に多少譲ってでも 協力をお願いするような懐の深さがね やっぱりなくってうんそうなんです 党国民高まる1つのだとい憲民主の場合 抑えにかかるべきポジションのカさが1番 急戦法で一新たきやっちゃってますもんね そうですねなかなかこうやっぱ獣クラスが ですね本当に今存在感失いつつあるんです よねうんちょっとグっと話戻すんですけど 党員のこのメリットみたいなところてある んですかじゃ今自民党にはい自民党員 やっぱ自民党っていうのは何と言っても 政権与党ですからになんやっぱ民党議員と 圧的に近くなりますねやっぱ自民党の議員 はもちろんまず1票入れてくれってお願い にきますけもさらにお金も払って員になっ てくれっていうのはハードルは高いわけ ですでもそのハードルを超えてきてくれる 人はやっぱ非常に自分に応援してくれる 確率がすごい高いしやっぱその人を大切に しようとするわけですねそうすると アクセス権もできますしあとやっぱいざっ て時の保険になるんですよなんか困った時 にまものすごい便宜協をしてくれるとね それは周だとか言われるけどもなんかの時 にやり助になうんだろあとやっぱよく通行 手って言われるように邪魔されないでま いろんなところにこう出ていけるっていう ようなところの安心感っていうのはあると 思いますただやっぱこれが長く続くとね どうしても腐敗の原因になるので僕は やっぱり一般論ですけど定期的にやっぱ 政権交代っていうのが起る必要はやっぱ あるんだろうと思いますけどね僕でも今回 ね自分自身があの東京15区の選挙出て より今回のこの政治と金の問題をなんとか しなければいけないなって強く思ったん ですうんというのも実際に選挙を回ってる ま町のいわゆる有力者と言われる人に挨拶 に行くそうするとまあ応援して当選した 暁月にはま分かってるよねみたいなこう 見返りを求めるようなことをやっぱ言わ れるわけですよで東京15って2人連続で 逮捕者出てる前任者に至っては区に金かっ て逮捕されてる全員分かってるなのになお それ言いますかて僕は結構愕然としたん ですでもこれってやっぱ山の一角で結局 広島だって川井夫妻が同じことやって 捕まってる別に多分じゃ東京中国だけです か広島だけですかこれいや多分全国的に 起こってることですよねって言った時に それと裏金問題ってやっぱ地続きで そもそもね僕裏金問題起こった頃から ずっと言い続けてるのはじゃなぜ政治家は 裏金を必要とするのか言い換えれば領収書 のいらないお金を必要とするのかそこを もっと突き詰めないとだめなわけですよで 僕今回自分で選挙出てみてそういうこと 言われてあこういうことねてやっぱり実感 したんですよもしその人に見返り払いたい と思った場合領収書切れないわけじゃない ですかだから裏金必要になるわけですよと いうことはうん僕らこれだけの先進国と 言われてながらまだまだ有権者の表を金で 変えちゃうっていうなですうんうんこんな こと許していていいですすかてのは僕 100万人超える自民党党員にこそ考えて ほしいんですよ佐藤さんにも考えて いただきたいんですようんあの別に党員 やめろとは言わないですよあの党員のまま でいいのでいやこれちゃんとやらないと 私たち応援できませんよっていう声を もっとあげてもらわないとこれ自民党がと が党の問題よりももう政治の文化の問題 文化なんていう言葉すら使いたくないです けどこの風習を変えてかない限りいつまで も有権者うんで変えるんだていう政治家の りで裏金問題これ佐藤さんにも是非 ちょっとお伺いしたいですどう今のおさん の言葉聞きましたか ねその領主障害いらないお金っていうの はこ今回の政治資金問題であのあったん ですかね皆さん多分 あの収支報告書を訂正して住んだっていう ことなんで今回のそのえっとキックバック のお金からそういうものは生まれてないと 私は認識してるんですけどもしあのそう いうものがあるとすれば えっとうんやっぱりちょっとそこは良く ないのでまただこれはねあの直していか ないといけないんじゃないかな自民党だで はないと思うんですね自民党の問題だけで はなくて日本の政治全体が今おさんに おっしゃったようなうん だから根本的なところを変えなきゃいけ ないとねだから先ほど言ったようにこれは あの要するに風非でいいのかということと もう1つ選挙区で絶対お金を配ってはいけ ないとうんお金のかかる選挙金政治には金 がかかるいう前提そのものを否定しないと いけないです回んでこの裏金問題裏金の スキームが作られたのかがやっぱりまだ 解明されてないんですよね誰が何のために 作ったかわからないだからまだこういう 議論になるわけですよねこれでうんさっき のまさに竹中さんが言ったよう様議論に 落ちてっちゃってるからもう不信が全く 解消されないとことだこれを言わなきゃ いけないと思うんですね私も自民党の議員 さんこの件であのお話聞いたんですけど 取材させてもらったんですけどもそれは 野党は外交とかこうインテリジェンスとか そういう問題をやらないからなぜ裏金が 必要なのかってことを分からないとかって 言うんですよでもそれはやっぱり本当に 必要だったら表で言うべきだしなんで裏金 を作るべきなのかって作らないといけない のかっていう風に考えてるのかなんでお金 がかかるのかってことを言わないとその ますますこう例えば企業団体金を禁止し なかったりしたらこうお金持ちの人を優遇 してその人たちからお金をもらってじゃあ あの富裕層に向けてこう優遇するような 政策をやるってことがずっと続いてしまう わけじゃないですかそれがトランプが今ろ としてることじゃないですかそれって やっぱり私おかしいと思うんですよねこう 中小企業の社長とかはお金がなくて パーティー券買えない正で生活してる人が じゃ自民党のパーティー権数万買えますか つ絶対買えないじゃそういう人たちの声て いうのうん本来なは聞かなきゃいけないの にこの仕組みのままだと聞けないからだ から私は企業団体研究も禁止すべきですし あの政治にお金がかかるってなったらお金 が持ってない若者がいつまでたってもじゃ 政治家になれないのはおかしいし選挙にお 金がかかるっていうのもおかしいのでそこ に対して歯止めをしたりとかあのかかる ものにはしっかりと手当てを払う自腹を切 るっていうことをま政治家自身もやめ なきゃいけないと思いますまなん企業団体 献金はまもちろん今お話していただいこと が常子性なんです 申しと団体禁止するもこれ政治の負だなと 思うわけですよ要は団体によって政治がめ られてしまうでもそれ歪めるかどうかって いうのはその政治家個人の判断のはずです よね本来はでもそれは歪めてしまう可能性 があるということで消していくっていうの はいやそれ本末転倒なんじゃないか例えば 僕は生徒交付金と企業献金企業団体献金 ってのは本来両立しはいけないものだと 思うんですねでも逆の考え方もあって 例えば生徒交付金っていうのをやめるとで むしろ企業団体金うん 党受け取ってアメリカそうですいやだから 結局そう例えば今個人究をしていきましょ うっていう人いますよねこれ企業廃止して でも例えば私たちは多くの人が組織に 属するわけですよ法人とか団体とかその職 題で毎年一定程度の規模の会社は毎年どの 政党にいくら献金するかっていうのを直撃 の中で決めていただくその時に車内で投票 やればいいじゃないですか一定規模の ところは例えば5%共産党が通ったらどれ だけ社長が自民党示であってうん 産に共産そのいらないんだったらその5% の額のはどっに寄付しいい話だしいや むしろやっぱり政党政治って候補者が生活 に困らないようにちゃんと生活まで保証し てあげるとそれやるには金がかかるわけ ですよその原子を正当交付金で賄うとして もそれだけでも足りないのであればいや むしろもっとお金ということを通じた政治 覚というかあの主権者教育ってやり方も あるんじゃないのかなっていう気がするん 全うん こと ですいけことですまだからあの要するに 政党政治は政党ですからねで政党の枠組を 決める何とも言うけど政党法でそういう ことを定めておかなければいけないんです よで共産党は政道付近受けてないわけで避 でやるわけでしょねだからその自民党の やっぱり100万人っていうのは与党の 何十年もやってるところが100万人しか 党員がいないってのはやっぱおかしいわけ で1000万人ぐらいいて普通うんでしょ でそういうことが可能になるような やっぱり法律自分たちで当は一体どんな風 に選ぶのかとで政党っていうのはどうある べきなのかとどういう場合政党を解散して いいのかとかそういう枠組みをやっぱり 決めて根本的なところを議論しないとそれ は非課税なのかどうかっていうてやらない と私あんまり複雑な度にしないがいと思い あ公職選挙法もやっぱりセットでねこう 見直してやっぱ選挙にお金をかからない ようにするっていうこととかなん時代遅れ のところやめるとかイネうんとかにすれば あの今までかかる部分がかかんなかったり すると思うのでなそういうこうデジタルっ ていうこととかにもやっぱり活していう風 にするのとあとは選挙権非選挙権の年齢を 思い切って下げることぐらいに若い人が どんどん 選挙だからそ手続きのその話はま祝しと 国会でね与野党でやっていただいてで やっぱりその感覚とかビジョンの アップデートがおそらくメディアであると か市民社会から訴えられることなわけです よね自民党の第3委会のうん報告のあの 聞取り査の最後にですねこの国会議員と いう職業に対する若いの憧れや希望をえた 書いてあるわけですよねそんな希望とか 憧れなんか元々ないにもそれ砕しかも信頼 回復ということもよく言れますけど元々 回復信頼はないわけですよだから本来は 信頼想像なのに信頼回復という言葉をゆと 等とま伝え伝わってしまうわけですよねだ そこに対するビジョンのアップデートって のも図られていないまだから高松さんとか 民間の人がほともう声声 もうちょっといいですかあのドイツに こないだ取材に行ってその時にドイツの 政治家とかと自民党の裏金問題の話をし たらやっぱりそれはそのやっぱ日本の政治 とか民主主義を交代させるかどうかって いう視点でやっぱ考えるべきで本来だっ たら政治家が自分で裏金を受け取ったら やめるべきだしそれをしないんだったら 政党がやめさせるべきだとそうしないと 政治自体の信頼が揺らぐって言われていや それその通りだなと思うので是非ねこう 裏金を受け取った人はもうやめてほしいな うんうん思います佐藤さんおさん ありがとうございましたありがとうござい ましたありがとうございましたありがとう ございまし た忙しい朝は

.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abe.ma/4bgospc
22時台:https://abe.ma/4befDfB

◆アベマニュースの過去放送回はこちら
【円安時代】異次元の金融緩和なぜ終結?日銀の戦略は?円は紙くずに?ドルを稼ぐ?ぬるま湯の時代が終焉?
▷https://youtu.be/NtsZHILw5Bk

【政治】ひろゆき&泉房穂&竹中平蔵が斬る!裏金騒動で信頼は?処分はテキトー?スーパースター内閣とは?
▷https://youtu.be/Z9bNWKpS95c

◆概要
円安に泣き言だけでいいのか?稼ぐ術は
農産品輸出に可能性あり?
裏金問題で3万人減!自民党員に聞く…支援するワケとは?
献金のあり方2.0

◆キャスト
大空幸星
乙武洋匡
たかまつなな
竹中平蔵
穂川果音
仁科健吾
田中萌

#アベプラ #大空幸星 #円安 #経済 #裏金 #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
  
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

22 Comments

  1. いつも思うんだが、改革と繰り返すくせにできないのはそいつらの頭が根本的に狂ってるからだ!!

  2. 儲かる農業はいろんな不満をたくさん出せばきっと実現できる。輸出をするために海路を開拓し船を作って国際貿易をする。農協を潰して国際価格を基準に地元のブランド品という概念を取っ払い、画一的かつ効率的な産品に絞る。プランテーションてやつだがそういうのは歴史でどうなったのか、
    法人農業というのはそのがいこつたちと同じ。

  3. 輸出できる農産物ってりんごとか以外何があるんだろう。マーケットの中心は中国?

  4. 中国から東南アジア諸国に日本の技術や苗を盗んで作って輸出してます日本が太刀打ち出来る訳がない

  5. 生活水準を下げるんじゃない。無駄なグッズを買わない、ギャンブルをしないということを教育するチャンス。

  6. 昔から時代劇であるでしょう…
    お代官様(政府)政治家と越後屋(資本家)が組むと庶民は苦しむだけなのよ。
    ダボス竹中は喋るな。

  7. GAFAに吸い取られてるって竹中お前がアメリカが有利になるよう規制緩和やりまくったせいだろ。

  8. 農地確保したいなら道路潰す田舎の道路はいらない。ダサいんだよ。辟易するぐらい。

  9. 竹中さんはもっと長い目で見てない。そういう意見もありだけど、間違えてる。と言っておく。

  10. 下請けにもって。だから衣食住ただにできるだろう。金の使い方がおかしいからそこまでいかないんだよ。

  11. 日本の農産物や食品を海外で一番上手く売ってるのドンキなんだよな。海外のドンキは高級志向で日本の美味しくて良い物を求める人達で賑わってる。普通の海外スーパーに並んでる日本の果物とか高過ぎて誰も買わないから隅っこに追いやられてて、中韓のパクリマスカットの方が安い値段で売られてるから売り場面積取ってる始末。中韓のように安い値段で売れないならドンキのようにブランド化してパッケージや売り場の展示方法、マーケティングを工夫しないといけない。ドンキに習いましょう。

  12. 前半・再エネ賦課金の補填は税金、インバウンド推進はオーバーツーリズム なと問題が山積ですね🥲

  13. 乙武さんの大音量で質問するやり方だから答えないという意味がわからない。小さな声だと聴こえないふりをするのが見透かされているから、あんな過激なやり方をするんだと思う。有権者の疑問に思っている質問だとおもうことには答えるべき。
    国家権力を使って言論を抑え込むのは共産主義のやり方。言論には言論でやりあってほしい。有権者は理想論じゃなくて本質を知りたいのだから…

  14. 支援しないんだから庶民はありえないじょうきょうだろうな、ただ物価がたかいだけだからな、

  15. 後半・政党って憲法に書いてないし、選挙は代議士を選ぶものだから、そもそも政党政治に疑問あり🥲

Write A Comment