Search for:
地下アイドル

【エド山口#258】名古屋って好きだなぁ!石原裕次郎さん「白い街」



【エド山口#258】名古屋って好きだなぁ!石原裕次郎さん「白い街」

江戸山口の大江戸 [音楽] 日記 [音楽] ンンンン [音楽] はいビボーン楽団の新珠街の歌これ イントロ俺がアレンジし てレコーディングして参りましたいで 終わりました14局そん中にこの新宿外の 歌も入ってるしあれも入ってますね [音楽] うんカプリとえ全部14局発売は7月の 24日です本来ならば23年前にも出てる はずがですね三密って言んですね えコロナでできなかったレコーディング うん13枚目がやっとえ4年遅れで出る ことになりましたえまた色々分かったらご 紹介いたしますAmazonで販売もする 予定でございますよろしくどうぞ レコーディングしれ をそしてえその勢いを買って今月は5月 2020年5月の22 日銀座タクト毎月やってますね根性あり ますねでも毎月来てくれるお客さんが いらっしゃるんですよ 嬉しいお待ちしてます [音楽] 今日 ね急に名古屋の話をし ますていうか火曜会で歌になるとこって いっぱいあんじゃないですか長崎とか横浜 とかま大阪もなりますかなあ東京ね もちろんねでもね意外と名古屋っていうの は少ないなってことをなんかちょっと レコーディングの時に話してたんですよ なんかオペレーターさんとそ名やってない ですよね調べた うん正木洋子さんっているんですよ昔 ベニア洋子っててアイドルで1973年 のみよりも上だ66歳だから今うんえその 洋子さんがベニア洋子と言ってたこ県 名古屋県じゃない愛知県名古屋の出身で どんなだっっけ [音楽] な大きなあなたさな私恋のお 話聞きたい のあなたの瞳 は美しい なんてこれんですけどやさんですちょっと ねビクターでイラぽい狙ったのかな あんまりいまい行けなかったそしたら下に 転校し てさん戦闘が大好きなんですよ俺自分の やってた火曜番組も何回も来てくださっ てこの人が出してんのは当然出身だから 名古屋ブルース 同盟の曲がねあと2局あるんですよ神部 一郎さんと覚えてますあの整形初めて生形 した日本の海王歌手2番目が三明さんです から目ねうん 1971年だからに出した曲でこれも 名古屋ブルース神部さんねあ思い出した 青春でけでけで岸一徳さんが学校の先生役 で部さんの歌歌うんですよ 銀座はの上こいも船で 過ごしましょうって赤出たシがですねうん ま大林しかあとこですからうんそからザ ピーナが歌ってんですこの子は愛知県の 出身だから60年とから1900昭和35 年今池温度あと笠木静子さん今ブームの 1949年だから昭和24年 か名古屋ブギ出してますね [音楽] あの人知りませんこの歌行くのかと思っ 鹿島一郎さんって人が昭和40年1965 年出してるのがすごい タイトル名古屋 駅前売れなかったろうねで草島さんは出し てますよだって函館の人から入ってるから 人シリーズがあるじゃないですかカの人と かさの人とかで1971年に名古屋の人 ほとんど知らない知らないんです でもね俺は唯一ねこの歌はそんなヒットし なかったけど残ってると思う石原裕次郎 さん白い 街俺これ歌んだたまにカラオケでえキはね 裕さんGマイナーだからちょっと俺半音 下げて家だからFマイナてやっ て知らないですかこの 歌そうですかえ1956 年の8月に狂った果実あの水子さんのねえ スカウトプロデュースで上がってきてえ 太陽族っていう石原慎太郎さんのあの本の 刺激を受けて早で出たもう2本目はこの 狂った果実で主役昭和31年です北原美 さんともう主役で え 長長さんかそうそうがあの片役で最後湘南 でヨットでこって北原美さんとゆがいると モーターボートで長樹さんが突っ込んでき てボートぶっ壊してそれがラストすごで この次第科を歌ってえこれが1枚目それ から翌年の2月 に俺は待ってるぜこれここら辺からもう どんどん売れるで61年昭和36年これは もう皆さんごで怒るの そこ までしびれるような絶対新金高速だから見 に行った方がいいすよ心のそまでしびれ ちゃうとっていうネタがあった ぐらいでこの今から歌う昭和30うん昭和 え67年だちょうどタイガース テンプターズがドーンていったグループ サンズまさかに出た曲です33枚目の シングルマンこれはのぞみもちろん知ら ないでしょうからうん うん行き [音楽] ましょう3番まであんだよ [音楽] ね名やってさ本当歌になりにくいんだけど この曲だけいい [音楽] やこの道 のはかかたの 雲 流れる下 に幸せが ある さや通りの 花時計花に残した君のえ に白い町 [音楽] 名古屋 の わた俺ほら名古屋にいっぱいお前浪人で 行って中村大生の紹介で仕事でも言ってる ね名古屋に思い入れがあります2番この道 の 行きつく果ての 青い空に [音楽] 浮かぶ 美しい 人 あ白壁町の黄昏れ の道に残した僕の心 よ白い 町 町名古屋 [音楽] の元気でもいいかな3 [音楽] 番適当にこうなんていうのそっと出すのは 出そうだ家だから思いきり出さなくて [音楽] も適当カト [音楽] この道 のヒルゲート の星の消えた空 に震える 瞳 [音楽] あ楓に秘めた東山 森に残した雨の口づけ 白い 町白い 町名古屋 の [音楽] まちこれ俺好きなんですいい歌なんですよ これこの歌の2番にね白壁町ってあんじゃ ね白部町のタよこれ江戸時代とかね屋敷町 なんですよ武武町そこにねかもという両手 があるんです川はひがらでもはねしげると いう時に目はね免許の目になるかもめここ 昭和3年からやってんです よ敷地千ツボですから千ツボに10部屋 しかない 亭砲両すごいんですなんかすい偉いその 屋敷跡なしですけどねうんでそのそこの かものもう亡くなったと思うです船橋さん とおしんです けど俺ちょっと上かな元気だ調べたんだ出 てこないんですけど船橋裕子さんとおしゃ この方が中村大治先生とお知り合いでそん で昭和47年にえ1972年に六本木に 呼ばれて中村先生に名古屋に新しいクラブ ができる女の人がいるセニオールリオ でっかいクラブださ町にできるんだけど そこの引き当てで行ってくんないかって 言われたんでその窓口がこのかもの社長の 船橋裕子さんでで給料このかの事務所が 味噌の座にあったのねそこの何回かにあっ てそこに毎月給料取りに行ったって話前し たじゃないですかうん現金で40万円 すごいねほで夜暇だったたんで早い時間 だけだから等身長ってあるんで東の新しい 等身長の女子代工事ってす女子祭工事で すごいなそこのスナックナイトスナックで 朝4時までやって 18万円で 58万円町ビルに延長ビルつんだけど58 万もらってて買いに行っていくらの財布 買ったと思います 2000円いやでも当時の2000円だ からそんな悪くはないんですけどいつも金 余っちゃって直近するて発ないからいつも 月末に余るからスーツ買ったり服買ったり ばっかりしてましたねうんそのかもこのし たらその頃かがあの名名古屋駅の地下とか 境町の地下にこのお店を出すんですだから あのお正月の何お料理めっちゃくちゃう あと松坂屋の上にももうすすごい名古屋で 1番のかテじゃないですか高いすよその 代りえコスで何万円とかですからすごいね 千ツの土地に10部屋しかないって行き たくなるでしょ名古屋の白壁ですえそこの 社長とから来てで金ハンター非常の ライセンスあの野子さんと千葉さんあの大 子さん大敬子さんか大a子ださる子正常の あの人もうなんか知合で来たたりとかで 名古屋にそうそうそうそうそうそうそれで その白壁町っていうのが印象残ってるわけ ですよで3番に出てくるあの楓に秘めた 東山東山に池があんですよ植物園に動物園 もあるんですけどその池でボートこぶと 別れるそうないやそれあったじゃんで別れ たようになと笑と行っちゃったりして わということで今日はですねえ レコーディングが終わったって話と 銀座タ今月も22日やりますというお話と えそういえば名古屋の火曜局ってヒット局 が少ないんだよねで俺の印象残ってるのは この白い町石原裕次郎さん33枚目の シングル通りの花時計で広いんだそが テレビ島なるとこね名古屋好きなんですよ 2回も行ってるからうんで名古屋って なかなかねあの芸事が発達しないとこで 例えば芸人は大阪か東京行っちゃうのうん 中間なのねうんでもなんか俺名古屋好きな んだよねということでございましてえ 西通りの角に美人座っていうなんか店が あったね入ってみたらブスばっかだったと いう俺が行った時はまだ煮込みうどとあの 今天物とかあと手崎あじゃん全然なかった からニコミうどとキメと味噌カしかなかっ た味噌浪人した時はね昭和40年の頭じゃ ないで2回目行ったのが47年10月11 月12月1月で帰ってたうこの年にえ中村 先生が活菜でレダ取ったんで電話でお めでとうございますまだ携帯ない頃です からうんで正月開けてえやって1月で帰っ てきたのかなそうそうその思い出で名古屋 の歌白い町歌わせていただきました戸でし た 登録よろしくお願いします

浪人時代と弾き語り時代、2度に渡って長期滞在経験のある「名古屋」思い出もたくさん!
その名古屋はあまり歌としてヒット曲が残ってないような…🤔
唯一好きな曲が、石原裕次郎さんの「白い街」歌っちゃいます🎵

🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸

お仕事のご依頼・お問い合わせ等は
下記の「メールアドレス」にてご連絡ください。
oh.edoyamaguchi@gmail.com

エド山口&東京ベンチャーズHP
http://www.oh-edo.com/

18 Comments

  1. 個人的にですが、名古屋がつく曲では、アン・ルイスさんが歌った、ベンチャーズ歌謡曲の「名古屋特急」が浮かびました。

  2. 先日、藤井八冠の叡王戦がか茂免でありましたね。
    昔は名古屋は芸どころと言われていて子供ながらに不思議で仕方なかった記憶があります。日本舞踊なのかなと思いましたが
    芸者さんは有名でもないし東と西に取られてしまって外国人アーティストはなかなか来ないし。
    ただの強がりだったんでしょうか。
    白壁あたりは夏の日差しの照り返しで一層白く見えます。木々も少なかった記憶があります。

  3. 私にとって名古屋の名曲は「名古屋はええよ!やっとかめ」(歌唱:つボイノリオ 作詞・作曲・編曲:山本正之)!!

  4. 「か茂免」がある所、昔は長塀町(ながへいちょう)だったよ。
    区画整理で「白壁」に変わった。

  5. 13枚目のアルバム録音終了お疲れ様でした。アマゾンでの発売楽しみにしてまーす!6月のタクト決まったら、久々に長崎(諫早)から行きたいって思ってます、千葉の家の片付けもこれで終わりか?裕次郎さんの歌も歌いこんでいてエドさん、味があって上手い、裕次郎さんに見えてきます、名古屋話も面白い!落ちも昭和スタイルで好き(エドさんほど、ハッキリと言う人も少ないと思います、其処が良くてライブも最高!早く行きたい、ほぼ、1年振りです。田口さんに入り口のそばの丸テーブル予約お願いしますね。あそこが最高!

  6. 動画アップお疲れ様です
    名古屋の曲は確かに少ないですね
    文字数も多くもなく少なくもなく、何故なのか不思議です
    CD、楽しみにしております
    TACTも楽しみです

  7. 今月も22日銀座タクト行きます。7月のCDの発売ですが、銀座タクトのライブで即売会していただけませんか?昭和の時代のようにサインもらって、握手してもらって、エドさんと東京ベンチャーズのメンバーとスマホで写メ撮らせてもらって、よろしくお願いします。

  8. 名古屋に単身赴任で3年暮らしました。
    「タワケ」このフレーズしか覚えていません。
    後は南利明さんの「やってちょ」 
    名古屋弁ミャアミャアでした。
    グルメで「世界の山ちゃん」「風来坊」手羽先ですかね。
    そして山本屋の味噌煮込みうどん。
    これで決まりです。
    栄、大須辺りをウロウロしていました。
    あっ!あん巻き思い出しました。
    楽しかった名古屋生活、また伺います。

  9. 懐かしいですね東山動物園で彼女とボートに乗ると別れるのは、私も約40年近く前の中3の時に一つ年下の女の子とボートに乗ってしまいなんとなく付き合っていたのか忘れましたが別れました笑

  10. 美人座行った事あります。おっしゃる通りオバさんばかりでした。
    白い街、なごやの女、それぞれ1回くらい歌った事あります。

  11. ええ!72年と言えば当時就活中だったから分かるんですが大卒初任給が5、6万ですよ。10倍もらってたんですか、才能ないと安くこき使われるんだなあ。

Write A Comment