Search for:
Idol アイドル

【超硬中空クロモリアクスルシャフトの真価】NC750レビュー#HONDA#NC750#クロモリ



【超硬中空クロモリアクスルシャフトの真価】NC750レビュー#HONDA#NC750#クロモリ

はい皆さんこんにちはイガラフトkmt
ほのかファクトリーのしみですいつもご
視聴ありがとうございますすいません仕事
にかけてしまい1週間も動画配信止まって
しまいましたすいません申し訳ありません
でしたとです
ねここ最近ま仕事の方はま連休前という
こともありかなりセブしておりますで今お
預りしてるね大きな仕事を行しながらま
あのまそんなに休むことなくやってるん
ですがえちょっとですね
あの14年間連れ添ってきた愛犬ですね
エビカト君がねちょっと今ロスでえ
ちょっと体調不良起こしております介護が
ちょっと必要になっているということでで
それこそ
ねそうなんすよね色々な思い出があるん
ですけどあの
[音楽]
ちょうど
ね1人ぼっちのその寂さを癒してくれる
存在でもあったそのエビなんですがえっと
ねこのネットで調べてねそれこそ
ワイマラナーロングヘアドってま珍しい
研修なんですが三重県のねえっと松坂に
なるのかなあの
ま本当にねこう三重県で
も下の方のまね田舎にそのワイマラナの
ブリーダーさんがいらっしゃってでどうし
てもね分けていただきたいっていう連絡を
した時にいやいやもうあなたにはあのワイ
マラナを買うのにはちょっと無理だと思い
ますよみたいなことを言われてでね結局都
足3回運んだんですよ三重県まで松阪の方
までね足を3回運んでやっとねこう分けて
いたい
えワワンコででそれこそねあの初年度ま
迎え入れてその1年目は一緒にドッグ
ショーに出たりだとかっていうことでね
色々やってましたで寝起きも一緒にする
ようなねあの本当にえ掛け替えのないま
存在で
でますごく元気だったんですよ本当にね
あの何1つその病気になることもなくで
14年間ねあの一緒に連れ添ってくれまし

で新しい家族ができてでねほか店長も
生まれてで本当にこう家族の一員としてね
こう14年間付き添ってくれたその今
エイビがですねまちょっともうロスもあっ
て立てなくなってしまいましたで立てなく
なってしまって最初はね後ろ足だけだった
んですけど今ね前足がねちょっとやっぱ
麻痺が入ってきてで日々マッサージをし
ながらまでねあのもうそれこそあの排出
なんかもねできなくなってるのでまおめを
してっていう感じでね今ま介護をずっとし
てますあの介護のね
あの大変さっていうのもね身にしみて感じ
ておりますがでもね1日でも長くね生きて
欲しいっていう気持ちの中で今介護しつつ
え日々の仕事をやっておりますなのでね
ちょっと大きな外出も今のところでき
あの長く時間を開けてね出ていくことも
ちょっとできなくなってますのでえその対
はねご了解ご了承いただければと思います
はいで
ねちょっとねま締めっぽい話ばっかりもね
ダメなのでえちょっとね配信をえして
いこうと思うんですが
[音楽]
えっとねまず言わなきゃいけないここ今ね
お話をしているのが4輪のピットなんです
ねあの門型リフトが付いていてここでま4
人の車検整備なんかをやっているんですよ
ねで今ま2輪がかなりね2輪のその
カスタム車両がかなり増えてきたことも
あって4輪はまどっちかというと衰退の
一途なんですよね台数はどんどん減ってき
てますえでもえっと常連様のオイル交換だ
とか車検整備っていうのもえ受けつつやっ
てますのでここね結構その後ろに
シャッターま軽量シャッターなんでそんな
に大したものがついてるわけじゃないん
ですがえっと3話シャッターさんの軽量
シャッターを装着してますでえっとね電動
ばっかりで最初上げしめしてたんですよ
そうしたらねあの圧力感センサーって言う
んですかね下がりきったことを感知して
ストップする上がりきったことを感知して
ストップするセンサーがなんかねこう
ちょっと動きが曖昧になってきて下がり
きらないのに止まってしまったり上がり
きらないのに止まってしまったりっていう
ねあのエラーが出てでここをね立てて4年
目かな4年目に一応ねその修理屋さん来て
いたシャタ屋さん来ていただいてあ圧力
センサーダメですねっていうその要は
センサーユニットですねを交換してもらっ
てまた動いてたんですよで結局ねここお客
様の車両が入るビに電動で開けて電動で
閉めて整備が終わって出す時に電動で開け
て電動で閉めてだ1日数十回開け閉めして
たんですよでこれねシャッター屋さんに
聞いたんですけどまこの軽量シャターって
いうのは基本一般家庭で使う一般の
ガレージで使うものでえ大体ね1000回
って言ってたのかなあの時だから朝開けて
車を出して閉めて夜車が帰ってきて開けて
閉めてで1日ね2往復しか基本しない考え
方なんですよねだ365日でまあまあね
700回まあまあ休みの日もあるのでね
全部が空いてるわけじゃない700回
ぐらいでしょであ1000回じゃ1万回か
なんで大体ね10年ぐらいで壊れる設計に
なってます10年ぐらいは対応できるよう
な設計になってますということで1万回
ですね1万回上げ下げていう形なのかなで
それがまあ4年ほどで壊れしまったんです
ねで結局その上げたり下げたりっていう
回数が半端ないっていうのがあってあの
怖えちゃったんですよでまあまあそれはね
一般家庭で使ってんだ業務で使ってるんで
仕方がないなとで当社ねあの基本ここ
エアコンをずっとかけてますので開けっ
ぱなしにしちゃうとどうしてもねレキが
逃げてしまう暖気が逃げてしまうという
ことで基本は閉めてますで今のえ職業柄と
いうかあのサービス内容的ににウェルカム
で開けてく開けておく必要もまあ全く
なくってあのどっちかというと潮見さんの
お店いつい通ってもシャターしまってるよ
ねて仕事してるんですかなんて近所の方に
心配されるような状況なんですけどまご
心配なくってあのたくさんいっぱい仕事し
てますのでってお話をいつもするんです
けどねはいであのそんな感じでとりあえず
シャッターはもう閉めっぱなしです基本
閉めてますなんで車両出しでする時以外は
閉めちゃってますのでやっぱり開け閉めの
回数が増えてしまうでね結局じゃあ電動
シャッターを使わなければ開け閉めまして
てもそのユニットが壊れる期間が少し
伸ばせるんじゃないかっていうことでね
ちょっとあの車両オートバイを出したり
する時はね手動に切り替えてやってたん
ですよで
ねここにね手動と電動を切り替える
ワイヤーが出てるんですよねでこの
ワイヤーを引いたり伸ばしたりしてやって
たんですけどなんかおかしいななんか
おかしいな切り替えがなんかうまくいか
ないなと思ったらこんなんですワイヤーが
ブチンと切れてしまいましてでねワイヤー
切れたんですよで修理屋さん呼ぼうかな
なんても思ったんです
けどもしかしたらもしかして自分でDIY
でできるんじゃなかろうかと思い始めまし
たで1.5mmのワイヤーだったのでま
手持ちじゃなかったんで1.5mmの
ワイヤを手配してでここのねあのかめるま
道具なんかも道具じゃないかしめのこの
部品なんかも全部準備して開けてみたん
ですよであそこにねptfeチューブ
えっとテフロンチューブが入っていてで
テフロンチューブを経由してずっとあそこ
のケースのね真ん中辺りですね真ん中辺り
にこの
ねセンターを引っ掛けるような太鼓がつい
ていてそのでレバーをカっちゃんカっちゃ
んってこう動かすだけの構造でしたで
すごく簡単な構造だったんであ行けるん
じゃねえのってやってみたのがね運の付き
ですかね結局え主軸の部分を分解するはめ
になってしまって結局ねワイヤーがねあの
テフロンチューブが中までずっと通ってん
のかと思ったらコスコスト削減ですかね
入り口んとこでテフロンチューブ切れてる
んですよなんでメインシャフトの中は
ワイヤーだけがビューっと走通ってるよう
な状況でそりゃね切れたら通らんすわって
いう感じですはいなのでメインのね
シャフトのところ片側外してえ片側の部分
からこうあのワイヤーをねあの通すという
こうちょっと作業行いました結局ね2時間
半ぐらいかかっちゃったのかなでもま無事
直って今電動と指導が切り替えれるように
また復活しましたのでこれ病的なもんかも
しれないですねあのこうカチャカチャやっ
てとテフロンチューブがないので中でね
メインシャフトの方に擦れ合うんですよで
ワイヤーとワイヤーも擦れ合いますなので
それでね切れちゃったのかなっていうもう
先端の方で切れてたんでま今回ね修理をし
ましたっていうお話ですでえっと
とりあえずねあのこれもね流れをちょっと
まこういったねやっぱ消耗部品もね壊れて
いくんだなってでこの前はねそれこそ
エアコン修理しましたよエアコンあの天井
ににねあの埋め込み型のエアコン大金さん
のエアコン使ってるんですけどあの天井高
がここ4里の認証工場の企画なので
4.5mあるんですよ天井までで4.5m
なんで掃除屋さん頼んだらね足場組まない
とダメですってで足場組むんで足場費用
なんかもかかりますよってま結構ね10万
近いえクリーニング費用提示されたので
じゃあま自分でやってみるわということで
自分で分解をして掃除をしましたでね
エアコンの危機もすごく良くなったのでま
もうちょっとねこのエアコンで頑張ろうか
ななんて思ってますもうね16年17年
経つエアコンなんでもうそろそろ買い時は
買い時なんですけどまねもう少し頑張って
もらおうかなと思って今やっておりますえ
次回出る時はねもう天井埋め込みじゃない
タイプの工場用のエアコンをちょっと装備
しようかななんては思ってますはいで
えっと

今日お知らせしていこうかななんて思うの
はこの前からね色々
こうお話をまもらっていたんですねで
えっとレビューを皆さんから頂いていてで
そのレビューを少しねご紹介していこうか
ななんて思いますえっとどこにあるか
なあこれですねこれねNC750の要は
あのなんだオートマの車両ですねで
フロントフォークチューニングをしてで
今回ね昨年末にクロモデアクスルシャフト
のオーダーをいただいてやっとできたので
ま先日装着させていただきましたでねその
ク文字シャフトのレビューが帰ってきまし
たのでま皆様にね参考になればと思って
ちょっとお伝えしていきますはいえ黒盛
アクスシャフトを変えて自分でも分かるの
かって思っていましたがこれ
なんてこれなんて読む
のまいい
やこゃ想像以上ですよ安定感が段違いです
ハドのブレが一切なく車体との一体感が出
てビシッとまっすぐ進む感じです高速道路
でもタイヤの変もで変にハンドルが取が
なく気負わず運転できるので疲労感も
かなり軽減されますねフォークやタイヤが
バラバラではなくハンドルからタイヤの先
までが一体にえまとまったフロント
サスペンションになったと言えばいい良い
のですか
ね表現が難しいですががっちりまとまる
ことで動きが硬くなることもなく逆により
しなやかになりセミカートリッジバルブの
芯の実力を知った思いですスポーツだけで
はなくツーリングメインの人でもより楽に
気持ちよく走れる恩恵は大きいと思うので
より多くの人に体験してもらうためにも潮
さんのフロントフォークチューニングを
受ける人は黒盛とワンセットで考えるべき
ですねこうなるとリアアクスルシャフトも
黒盛にしてナトロンの進化も発揮させたく
なりますねなんてコメントいただきました
ありがとうございますちょっとね一部あの
白みには難しくて読めない感じがありまし
たすいません
バカですからねはいあの読めない感じも
ありましたがはいあのとりあえずねこんな
感じでね本当黒盛ヤルシャフトなんです
けど当社のま私のデモ車両でもあるY63
にもフロントピポットリアと長高中空黒
アクスシャフトが入ってますでね前回もお
話ししたんですけど高が黒盛アクスル
シャフトサレド黒盛アクスルシャフトで
このね素材だけではないんですよねFC剤
っていうままあのFC剤だSC剤だって
いうその鉄要はね鉄っていう素材の純正
シャフトからこのねSCM435Hって
言われるね黒モコのシャフトに交換する
そうれだけではなく
て精度を上げてクリアランスを適切に設定
することによって左右のねホイル
ベアリングのの要は精度が上がるんですよ
芯を捉えるっていう形になりますでこの
クリアランスをピチッとすることで芯が出
て転がり抵抗も減ってえ結局ですね合成も
上がってくるんですよねだから単純に
クモリアクソルシャフトにすれば効果高能
がバンと出るっていうだけではなくてあの
クリアランスの設定だとかあとね当社の
クマリアクソルシャフトは表面コードが
HRCコードで70に到達するコードを
持ってます
689っていうコードなので本当にねあの
一般的な黒盛のね倍以上の表面行動を持っ
てるんですよであのね結局
ねこの合成って全体の硬さだけではなくて
表面行動によってすごく影響を受けます
なんで左右されます
で全体に硬いま例えばね
あの当社で使っているそのエンドミルです
よねマシニングセンターで使ってる刃物
なんてはタングスコを使った長高エンド
ミルなんてありますよねで長高のエンドミ
ルってね硬いんですよ硬いんですけど脆い
んですだ大きなフがかけるとパキンてもう
コナコナになりますあのボキッて折れるん
じゃないですよパーンって弾けるような
割れ方しちゃうんですよねで高度だけが
高いものっていうのはやっぱもろいですよ
なんであのそういう部分でもろさがあって
もダメなのでなんで当社の兆候中空クモリ
アクスルシャフトっていうのは表面のコド
だけを上げて中はねレアなんですねあの
SCM435の元々の素材の良さっていう
のは残したまま表面コードだけ上げてます
のでやっぱりそこがねあの乗られた
ユーザー様にその効果高能として体感をし
ていただけるんじゃないかななんて思って
ますあの今私が見ている限りは黒盛
アクスルシャフトってま黒染めをしたもの
だとかあと表面をねメキしたものっていう
のが多いように感じておりますえ当社のは
ねメッキ仕上げでも何でもないですあの
化粧性は全然ないのでそのピカピカあのし
てるようなシャフトでもないですあの本当
につや消しの黒なので一般的なその黒染め
のねシャフトとそんなにこう見た目も
変わらないえね存在感なんですけど
やっぱりこう使ってみられた時にはっきり
とその表面コドの高い音恵っていうのを
受けれると思いますで前もねコメントで
ちょっとあったんですけどあのクロモリ
アクスルシャフトの表面コードを上げる
ことによってあのベアリング対ベアリング
ですねあと対シールっていうところの
やっぱねあの対魔法性なんかも上がってき
ますのでえそういった部分でのね恩恵も
あろうかと思いますはいえ是非ねこの機会
に皆様もえ黒盛アクソルシャフト体感して
いただければななんて思いますちょっとね
今年から価格は改定させていただいており
ますがえあのワンオフ対応っていうのも
未だやっておりますなのでお客様から一旦
ですね純正のアクソルシャフトお預かりし
て再戦した上で1回お戻しをするそしてえ
3ヶ月今日ちょっと時間をいただく形に
なるんですがえ中空黒盛アクサアクル
シャフトを作って長行中空アクスルシャあ
長高中空黒盛アクスルシャフトを作ってえ
お客様の音にお届けするっていう形でえ
作業しておりますえワンオフ対応もねあの
ずっと続けておりますのでえ希少なバイク
でこれはまず一般市販さえてないよなって
いうようなあのシャフトでも生産可能です
のでえ是非お申し付けくださいえそれから
ね使う材料のサイズえせえ作工程のえ複雑
さによってはちょっと価格がね若干上下し
てしまうケースもありますえピポット
シャフトやデアアクセルシャフトなんかは
どうしても長くなってしまうのでえ材料費
が少し上がってしまうことを加味してえ
価格設定しておりますのでえその辺りはね
ちょっとご注意くださいはいということで
ねえ今回はねお客様のクリアクルシャフト
のえ体感レビューということでえ1点ねご
紹介をいたしましたこのお客様はえ広島の
お客様でえ今ね住まいが静岡っていうこと
なんでえ広島から戻る際に岡山で一旦寄っ
てくださって黒森アクスルシャフトに交換
して静岡までていうねあの長い距離の倉庫
をしていただいたお客様のレビューでした
はいまた皆様のね長行中空黒森アクソル
シャフトの購入のねきっかけになればと
思い動画配信をいたしましたまた
よろしければグッドボンそしてチャンネル
登録もよろしくお願いいたしますまた次回
の動画でお会いし
ましょうバイ
バイグッドボタンチャンネル登録よろしく
ねまた見てねバイ
[音楽]
バイI
[音楽]

皆さんこんにちは!岡山にある足回りのプロショップJagerLauft_KMTの塩見です。

そして、本日のお題はこちら・・・「 【超硬中空クロモリアクスルシャフトの真価】NC750レビュー#HONDA#NC750#クロモリ 」

メンバーシップ登録:
iosをご利用の方はiosアプリ(GoogleChrome)から閲覧ください
http://youtu.be/channel/UCFw7tdXjb_p7yfCHbCGYCNA/join

メンバーシップ配信動画:
*メンバー限定動画配信はゴールドメンバー以上でご覧になれます。
http://youtu.be/playlist?list=UUMOFw7tdXjb_p7yfCHbCGYCNA

JL-CLUB イベント主体のサブチャンネル
http://youtu.be/channel/UCWVPl2mLFEYOeA4-VYRjR0A

塩見とつながるLINE ID:
wo.03612@works-motokmt9100
https://works.do/R/ti/p/wo.03612@works-motokmt9100

関連リンク:
◆ KMTDaddyのTWITTER・・・ 

◆ JagarLauftのインスタグラム・・・
https://www.instagram.com/jagerlauft
◆ 削り出しワンオフ製品は・・・
https://jagerlauft.com​​​​​​​​​​​​​
◆ バイクの足回りチューニングを手掛けています・・・
https://motokmt.com​​​​​​​​​
◇ 長年愛用の安全・安心の日用品・・・
https://modere.io/Zx6qRS

6 Comments

  1. 整備工場の人って洗濯機とかエアコンとか自分で直しちゃう人多いですよね
    ロングヘアーのワイマラナー聞いた事ない犬種ですが美しい犬ですね(猫派ですが)
    ペット(人も)とは会者定離ですが心中お察しします

  2. 漢字難しかったですかーw
    それにしても、自分のコメが採用されるのは嬉しいやら恥ずかしいやらですね。
    ちなみにリアアクスルのクロモリ化は本気で考えてますよー。
    スイングアーム変えてるのでノーマルのシャフトではないですが、そのシャフトを送るだけで良いんですかね?
    軸受けとのガタを無くす為に車体側の採寸も必要になるんでしょうか?

  3. エービー😭でも、、、14年は凄くないですか!!?塩見さん家族の愛情の賜物(たまもの)ですね〜😊😊😊

  4. 過去にそちらで作成された車両と同じものであれば、アクスルを送らず注文することは出来たりしますか?

  5. 何度かお邪魔した時にはワンちゃん元気だったのに、落ち始めたらすぐで辛いですねー😢

    私も実家で老衰するまでイングリッシュセッターを飼っていたので大凡の大変さはわかります💧排便するのに屈むことさえ出来ないくらい腰が弱っていました。
    今は家族でウサギを飼っておりますが、生き物を飼うという責任の大きさを身に染みますね💦

    先日フレントゥーボのフィッティングを採寸用に購入させて頂いたのですが、近々採寸が完了するのでFとR用にホース類もまた注文させて頂きます😊
    後はFマスター→ABSユニットまでのダイレクトに繋ぐ採寸さえ済めばですが💧
    仕事と家事の合間にステム周り一式を組み替え中なのでカメ🐢ペースです。

Write A Comment