Search for:
Actress 女優

【映画】『コットンテール 』を観に行った感想【MOVIX伊勢崎】



【映画】『コットンテール 』を観に行った感想【MOVIX伊勢崎】

はい皆さんこんにちは本日はねコットン
テールを見てきましたなんとねこれ日英
合作映画ということでなんと監督がね
外国人なんですねいやびっくりしました
なんかねめちゃくちゃ日本映画だなと思っ
たんですけどなんと監督脚本がパトリック
ディクソンていう方でいやもええとか思っ
たんですよねまそんなわけでね本作ね主人
公がまリリーフランキーさんですねで
リリーフランキーさんのね奥さんに木村太
さんで息子に西木りさんでねその西涼さん
の奥さんにえっと高りさんという感じでま
日本人の役者さんがね4人出ているわけ
です東京からイギリス古水地方へ妻の最後
の願いを叶えるための旅ということでま
あのロードムービーですねえっと東京から
イギリスへ行ってでねその奥さんの願いで
あるウィンダー宮子へ向かうっていう映画
になってます心を閉ざしてきた父が本当に
伝えたかったこととはということでねナ妻
母に導かれたイギリスので新たな一歩を
踏み出そうする家族の物語ということにな
てますこれもうめちゃくちゃね日本映画な
んすよねいやびっくりするなて感じでで
えっとねストーリーがねえっと60代の
作家大島健三郎の最愛の妻あき子が病生活
の末に息をひた埋めよのない喪失感に打ち
がれた健三郎は生ぜの明子が寺の住職に
託した1つの手紙を受け取るそこには
あきこが愛したイギリスのウィンダミア湖
に牌を巻いてほしいという最後の願いを
記されていたケンザ郎は遊軍を叶えるため
長らく援だった息子の年とその妻さき4歳
の孫エミと共にイギリスで旅立つしかし
互いにわにを抱えた健三と都市は断ること
に衝突し単身ロンドンから小杉地方へ
向かった健三はその途中で道シベを失って
しまいという話になってきますねこれね
本当すごいですねでえっとね今回のこの
映画ねすごい面白かったですねいや本当に
もうなんか日本映画ですねザ日本映画なん
ですけどまロードムービーでま何よりね
キャストが素晴らしいですねあの昔はね昔
はコメディーでパンクなおじさん役だった
リリーフランキーさんも最近ではね渋い
演技の役者さんということになりであとね
その奥さんである木村太さんですねこの
女優さんは本当にすごいですよねまあね
あの美人な女優さんってのはまたくさんい
ますけどもうね木村太さんがねこのカメラ
に映るとどことなくこのなんだろうな不幸
感をなんかね不幸な感じをうこの雰囲気
ですよねもうなんて言うんですかね葬式を
似合う女優って言うんですかねもうね日本
で1番葬式を似合う女優さんじゃないです
かねだそのためにね結構そのね暗い話とか
になるとまあ木村太さんがキャスティング
されるというこのね木村太さんのねこのま
美人でありながらねこの不幸な雰囲気を
まとってる感じはね他の女優さんがいない
んですよねこれはねもうねもうリリー
フランキーさんと木村大さんてだけでもう
1つ役が乗っていてでね今回ねその木村
さんがねなくなってしまうんですよねで
その遺言なんてことでもうこの死の匂い
うんもうこの死の匂いとかねこの葬式とか
がねさらに木村大山とね乗るとねこれで
また1つ役が乗るって感じでかい役満
みたいな映画ですねもう今あるこの日本の
ねえっと今いるこの役者さんのねベストな
このキャスティングですよねこの2人を
使ってああこの亡くなった奥さんの遺言
ですよねその遺骨をねウダ宮へ巻いてく
れっていうねこの映画ですよま日本の監督
でしたらねまああの日本のとこかね綺麗な
風景とこでやるとは思うんですがで今回の
映画はね外国人の監督ということでなんと
ね東京からイギリスの方へね足を伸ばせる
というすごいですねまこうまねイギリス人
の監督ですからま当然ねイギリス側の描写
がもう完璧じゃないですかなんか日本人の
監督がイギリス取りましたよって言うと
ちょっとねなんか多分なんかちょっと違っ
たりする感じあるじゃないですか日本の
映画がなんかイギリスにちょっと踏み入れ
ましたみたいな感じがするんですけどいや
今作はねもう本当イギリスの方のね映像が
すごい綺麗なんですよねもう本当にあのま
イギリス人監督が取りましたって感じの
もう綺麗な風景とね綺麗な絵作りあとそこ
ら辺に出てくる登場人物たちですよねあの
イギリスの方でね道を迷ったケロさんを
助けてくれる家族とかね人たちねそういっ
た人たちは描写も完璧ですよねでさらに
あの微妙にこの健三郎さんがねあの日本語
っぽい英語これもね見事なんですよねこの
ニュアンスも多分イギリスでは通じるか
通じないかのところのレベルをちゃんと
やってるんだなとは思いますよね
ネイティブすぎずになんかね日本人のおじ
さんがあの喋ってる英語っていうそういっ
た感じになってますま一応ね英語の教師と
いうこの設定があるのでま英語に関しては
ねあの多少の知識ありますよっていうこの
まあの1つの設定な設定がね生きてるなっ
て感じですねでま物語ですけどま序盤がね
いきなりねドラマが始まってすぐですよね
もうこのうつろなめをしたリリー
フランキーさんがこのビルの屋上で佇ん
でるま多分ねその住んでるマンションか
なんかだと思うんですけどそこでまビール
かなんかねなんか飲んでるんですよねもう
これだけで絵になるでそれをねあの察で
取ってるんですよねでこれがね本当にに
なってでそこからなんかうつろな目をして
ねあの電車の中乗って電車の中歩かなくて
もいいね歩いて人とぶつかってなんつんで
で歩いて行ってで最後ねあのどっかのその
なんかねあのうい千場みたいなとこ行って
えっとねそこでタコを買うっていうねそう
いった話になってきますねでまタコに
ちょっと皮肉めいたこと言いながらねそう
いってタコを手に入れそしたらね行きつけ
の寿司屋さんに行くわけですねでそこでね
大将に最近さん見いませんねて言われるん
だけどままあまあなんかねちょっとした
こうあのごまかしながらで席についてテな
んですかねあのま意識してなんのかまあの
自分と自分の隣の席にえっと1つ1前ずつ
橋を置いてであとねあの醤油皿を2つ置い
てでさらにね殻のコップを置いてそこに
ビールを注ぐって感じででねそのビールを
飲み干すって感じですねでそうするとあの
そこのね寿司屋さんは何なのかっていう
ところへ戻るわけですねでそこでねあの
過去はフラッシュバックするわけですよ
そこではあのねその木村太さんが演じる奥
さんの若い頃の女の子やってきて寿司のね
そのカウンターにはそのケンザブロさんの
若い頃ですねまあね2人とも名前を知っ
てるのかなのかぐらいの関係でで
初めましてみたいな感じであの出会いはね
あの描写はされないんですがまよくある
なんか初めて2人が会いましたっていう
このういういしいデートですよねうしい
デートこの寿司屋デートをしてるわけです
ねこれをね見てるだけでもねいや本当に
見事なもうこのねなんかちょっと会話が
うまくいかないようなうんこの
たどたどしい感じこういうのねよくあるん
ですけどまあでもこれをね外国人の監督が
取ったかと思うとねちょっとびっっくりな
んですけどねもう本当に日本の監督が取っ
たかのようなもうね見事な初デートをねえ
描かれてるということででしかもこの
ケンザブローさんが口べたも口べたま当然
ねこの年取った時はそうなんですけどま
若い頃から口べたですよねみたいな感じの
そんな会話の仕方ですねまそんなわけでね
2人を馴染めから始まるわけですよだその
過去のその馴れ染めからのねこの健三郎
さんとあき子さんのこの馴れ染めからま
若い頃からま最近のね夫婦生活みたいなの
描きてるわけですねそういった描きながら
もう1つはね現実ですよね今の時代に戻り
で今の時代の方ではま息子がねちょっと
鬱陶しい方にねその父親のことをあの話を
聞かないわけですよあの健三ブさん全然
息子の言葉なん聞きはしないですよねま
眼光親父ですねま日本の眼光親父って感じ
ででそれにね鬱陶し君思いながらも
とにかく葬式だから早く行かなくっちゃっ
てことでま葬式会場に行くわけですねで
そこにはねまこの奥さんのあき子さんの
葬儀があるわけですよまあであのね2人で
葬式会場に向かうわけですけどまそこには
ね明子さんの葬式のその準備がしてあって
家族みんなでその奥さんを見おくって感じ
ですよねそこから始まるわけですでその後
にね住職に呼ばれてで住職からねその遺言
を教えられてあのウンド都に牌を巻いて
ほしいということでえっと家族はねあの旅
に出るまそんなね家族一眼となってという
わけじゃないんですけどねなんかねもう
このケブさん1人1人で行こうとするよう
な感じですよね鬱陶しがってでそれにね
仕方なくその都さんと都さんの家族がねま
ちょっと心配だからってこでついていくっ
て感じですよねまそんな感じでまこのね
親子の距離感ですよねものすごい距離感が
ありながら過去のね思い出の中ではこのね
あのリリーフランキーさんエンジェル
ケンザブロさんはねものすごいこのあき子
さんと口べたでありながら仲良く過ごすて
いうこの温度感このこの演出というかね
見事な感じですよねケブさんね言葉少なに
表情とかでねこう伝えるんだけどそれもね
みんなこの木村さん演じる明子さんはね
みんなお見通しみたいな感じでなるわけ
ですねただねこの2人の生活にもね
ちょっと不穏な影が起きるわけですよま
この明子さんね病院で検査したら認知症で
はないかということのね疑いがあ
るってことでま当然こういった眼光も
健三郎さんはねえっとそんなは禁すこと
ないよなんつんでそんなま俺たちそういう
年だしみたいなことを言うわけですよま
よくある話ですけどまあでも結局はあの
それがどんどんねひどくなってくっていう
まこのね明子さんの病生活まあ認知症な
闘病生活ですよねまとはいえね健子ブロ
さんも別にそれをね嫌がるというドラマで
はないんですよその本当に本当に明子さん
を愛しながらあの優しく優しくその見守っ
てくっていうそういったね生活を送ってく
わけですねまそこではねあの都さんとかも
こう助けに来たりとかするんだけどいい
お前ら帰れって言うんでねまつけにしたり
とかねするわけですねまそんなだけでね健
ブロさんをね連れて家族都さん家族はね
えっとロンドンに来たわけですけどまあ
言うこと聞かないけブロさんですよ1人で
行っちゃうわけですねこのウィンダミアに
うんでそこでま色々ねいろんな人に出会い
あの色々過去思い出しながらで奥さんのね
いい牌の入ったまカの壺ですよねこれを
大切にあの持っていくわけですねま断る
ことに本当にこれ本当にねこのあこさんの
牌だけは大切に大切にずっとこの映画の
最中ね守っていくわけですねまそんなわけ
でねでそれでいろんなそのイギリス人の
家族とかの触れ合ったり会話をしたりとか
してで自分のね目的やそういったね家族
関係のことを伝えて色々ね助言を受けたり
うんそういったことをしてくって話ですね
まあでも本当にこのね日本の眼光親父と
いうかそういった人ちょっとねこの
コミュニケーションが下手くそなこ難しい
年寄りですよねこういった人がねそういっ
たイギリスの風景に触れたりしながらあの
奥さんの思い出を思い出しながら奥さんの
思い出のウィンダー宮に向かうという話に
なってきますねでだんだんね家族のはまり
みたいがね解けていくみたいな感じですね
まとりあえずねま最後はこのね健山ブロ
さんが抱えていたその悩みというかうん
そういったものも全部吐き出すことにより
まそのま1つのねあの関係が良くなるって
感じですねま何にしてもねこのね東京での
シーンがね本当イギリス人監督か取ったの
かってぐらいねすごい生々しいんですよね
このね息子家族の家にいるととかね本当に
その息子家族の家なのにもかかわらずね無
神経にタバコを吸ったりとかでちょっとね
嫌な話とかちょっとね耳に痛い言葉をね
あの息子から言われたらテレビつけて
テレビでね映されるのがねこれ競馬なん
ですよねで競馬のそのまた音量上げたりと
かしたりとかね本当にそういう日本人男性
のね年寄りのなんかめどくささみたいがね
見事に表現されていていや本当にねそう
いった感じですねであともう1目はねこの
木村さとリフランキーさんのこの夫婦中の
よさなこの描写ですよね本当にこの描写は
ね見事ですよねま気難しいんではあるんだ
けどねこの2人のこのま思い合ってる感じ
というかねうんそういったものが見事で
本当に面白い映画でしたまというわけでね
本当にこの映画ね面白かったです面白いつ
かねもう感動しますね本当にまただねこう
いった映画はなかなかね若い子には
ちょっと届かないのかなとは思いますよね
ま家族にねそう認症のおじいさんおばあ
さんがいたとかねそういったことがある人
であれば分かるとは思うんでしょうけどま
その後ねこの色このね妻の明子さんの病
生活ま認知症が悪化するそういった描写と
かね本当に結構生々しいのでまよく本当に
よく作られた映画だなっていうまこれから
の時代の映画というかねま今を映す映画で
はないでしょうかでしかもねだから
とにかくねこのま東京がリアリティがある
描写だしさらにねイギリスは本当に日本人
監督じゃ取れないような本当に見事にま
イギリス映画ですよね本当にもうこれはね
あのねもう本当日本の役者はね本当に演技
うまいんですよ実はあのよくあの下手だ
なんだとかいう人いますけど役者はね何で
もできるんだけどその要するに監督監督や
そのディレクターですよね監督や演出する
人が望んだものがそれってことなので
うんなのでまねその監督が望んだもって
いうのがね本当にいいものであればうん
監督が望んだその映像がね演技がねそれが
いいもんであればま日本の役者はみんな
それを作り出せるんですよねまそんなわけ
でまそれがね見事に出てるわけですねこの
まイギリス人の監督さんのこの腕ですよね
本当にいい映画だなっって思いますという
わけでね本日あの日作映画コテルを見て北
でしたでは皆さんご視聴ありがとうござい
ましたではまた

映画『コットンテール 』公式サイト
https://longride.jp/cottontail/index.html

#コットンテール #映画 #リリーフランキー #木村多江 #錦戸亮 #高梨臨

Write A Comment